JP2000156980A - ユニバ―サル切換電力変換器 - Google Patents

ユニバ―サル切換電力変換器

Info

Publication number
JP2000156980A
JP2000156980A JP11322059A JP32205999A JP2000156980A JP 2000156980 A JP2000156980 A JP 2000156980A JP 11322059 A JP11322059 A JP 11322059A JP 32205999 A JP32205999 A JP 32205999A JP 2000156980 A JP2000156980 A JP 2000156980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power converter
voltage
switching device
primary circuit
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11322059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4448979B2 (ja
Inventor
Tarodo Antonio Fontan
アントニオ・フオンタン・タロド
La Cruz Moreno Enrique De
エンリケ・デ・ラ・クルス・モレノ
Velasco Salvador Ollero
サルバドール・オリエロ・ベラスコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel CIT SA
Alcatel Lucent SAS
Original Assignee
Alcatel CIT SA
Alcatel SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel CIT SA, Alcatel SA filed Critical Alcatel CIT SA
Publication of JP2000156980A publication Critical patent/JP2000156980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4448979B2 publication Critical patent/JP4448979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/10Arrangements incorporating converting means for enabling loads to be operated at will from different kinds of power supplies, e.g. from ac or dc
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33592Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer having a synchronous rectifier circuit or a synchronous freewheeling circuit at the secondary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Transformers For Measuring Instruments (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 広い範囲の電圧を負荷に適する電圧に変換す
るユニバーサル切換電力変換器を提供する。 【解決手段】 ユニバーサル切換電力変換器は、電源電
圧に接続され、受け取った電圧のレベルに基づいて、こ
の電圧が、第1切換装置(14−1)を備える第1の一
次回路または第2切換装置(15−1)を備える第2の
一次回路に印加される。制御手段(PWM)は、出力電
圧を調節するために、入力端子に接続された切換装置の
導通期間を適合させ、入力端子に接続された切換装置の
非導通期間中に、変圧器(T)の鉄心を減磁するため
に、入力端子に接続されない切換装置の導通期間を適合
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、交流と直流の両方
の広い範囲の電圧レベルが印加され、受け取った電圧
を、たとえば通信における、少なくとも1つの負荷に給
電するのに適する調整された電圧レベルに変換するユニ
バーサル切換電力変換器に関する。
【0002】従って、このユニバーサル切換電力変換器
は、非常に融通性があり、その全体的機能は高く、その
操作と制御は簡単である。
【0003】
【従来の技術】交流(AC)本線または直流(DC)源
に区別されずに接続され、受け取った電圧を負荷に適す
る電圧に変換する切換電力変換器は、参照により本出願
に組み込まれる米国特許US−A−5,414,610
から知られている。
【0004】この文献に提案された電力変換器による
と、この変換器は、AC主電源からの電圧が印加される
第1入力端子対と、DC電圧源からの電圧が印加される
第2入力端子対を含み、印加される電圧が、負荷に適す
る電圧レベルに変換される。
【0005】前記各入力端子対は、切換装置を備える一
次回路にそれぞれ接続される。制御手段は、両方の切換
装置の導通期間中に、変圧器の少なくとも1つの一次巻
線中にエネルギーを蓄えるために、2つの切換装置の切
換動作を制御する。2つの切換装置は、同時に切り換え
られ、すなわち、その導通期間および非導通期間が一致
する。前記エネルギーは、前記切換装置の非導通期間中
に、負荷に電圧レベルを印加するために、変圧器の二次
巻線中に放出される。
【0006】米国特許US−A−5,414,610に
提案された電力変換器は、その切換装置の操作モードの
ために、変圧器を効率的に用いていない。
【0007】その結果、電力変換器の全体的性能が悪
く、コンパクトで高性能な装置が必要とされる用途では
欠点になる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】したがって、切換素子
の数を減らした、高度な全体的性能を有する切換電力変
換器を開発する必要がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のユニバーサル切
換電力変換器は、広い範囲の入力電圧で作動する高度な
全体的性能を提供し、その結果非常に融通性があり、負
荷の変化に素早く応答する出力電圧を提供する。この変
換器は、ACまたはDC電圧源からの第1電圧が印加さ
れる入力端子を含み、前記入力端子は、印加される電圧
のレベルに応じて、選択手段を介して第1の一次回路ま
たは第2の一次回路に接続される。
【0010】各一次回路は、それぞれ、一次巻線と切換
装置の直列の組合せと並列接続された蓄電コンデンサを
含む。前記一次回路の1つは、AC電圧源に接続される
ので、第1整流手段を含む。
【0011】2つの一次巻線は、少なくとも1つの二次
巻線と共に変圧器を形成し、二次巻線は第2整流手段に
接続され、その出力において整流電圧を生成し、この整
流電流はフィルタ手段でろ過され、その出力において、
負荷に印加される調整された第2電圧を生成する。
【0012】単一の制御手段は、第2電圧を表す信号に
基づいて、負荷が変化する場合に第2電圧を調節するた
めに、入力端子に接続した一次回路に属する切換装置の
導通期間を適合させ、かつ変圧器の鉄心を減磁し、入力
端子に接続された切換装置の非導通期間中にその飽和を
避けるために、入力端子に接続されない一次回路に属す
る切換装置の導通期間を適合させる。
【0013】したがって、2つの切換装置は、相補的に
切り換えられ、入力端子に接続されない一次回路は、能
動保持のように、変圧器の鉄心中に蓄えられたエネルギ
ーを減磁する回路として働く。
【0014】本発明のより詳しい説明は、添付の図面に
基づいて、以下の記述中でなされる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、入力端子11−1、11
−2の両端間の電圧源から印加された第1電圧を、出力
端子19−1、19−2の両端間の第2電圧に変換する
ユニバーサル切換電力変換器の簡略ブロック図を示す。
【0016】AC本線またはDC電圧源である電源電圧
は、第1電圧を供給し、この電圧の特性に基づいて、選
択手段11が、入力端子11−1、11−2を、第1導
体対13−1、13−3または第2導体対13−2、1
3−3に自動的に接続させる。
【0017】それぞれ、第1導体対13−1、13−3
は、ある範囲のAC電圧を受け取るように適合され、第
2導体対13−2、13−3は、ある範囲のDC電圧を
受け取るように適合される。導体13−3は、ユニバー
サル切換電力変換器に対する共通電圧基準レベルを表
す。
【0018】図2は、切換電力変換器20の好ましい実
施形態に対応する回路の詳細な電気的な図であり、この
変換器は、第1の一次回路および第2の一次回路と、二
次回路と、出力電圧ループとを含む。
【0019】第1の一次回路は、第1導体対13−1、
13−3と並列接続された第1整流手段12を含み、そ
の出力は、第1蓄電コンデンサ14−2に接続される。
このコンデンサは、第1の一次巻線14と第1切換装置
14−1、たとえば、電界効果トランジスタまたはMO
SFETの直列の組合せと並列接続される。
【0020】第2の一次回路は、第2導体対13−2、
13−3に接続される。また第2の一次回路は、前記第
2導体対13−2、13−3と並列接続され、第2の一
次巻線15と第2切換装置15−1、たとえば、電界効
果トランジスタまたはMOSFETの直列の組合せと並
列接続する第2蓄積コンデンサ15−2を含む。
【0021】変圧器Tは、少なくとも1つの第1の一次
巻線14、第2の一次巻線15、二次巻線16を含む。
【0022】入力端子11−1、11−2がAC電圧を
受け取ると、入力端子は、第1導体対13−1、13−
3にそれぞれ接続され、したがって、第1整流器12、
たとえば全波整流器は、AC本線から印加されたAC電
圧を整流し、その出力において整流された正弦波電圧を
生成する。この電圧は、第1コンデンサ14−2によっ
てろ過され、第1巻線14に供給されて、第1切換装置
14−1の導通間中に二次巻線16に直接移される。
【0023】変換器20の二次側は、整流電圧をろ過す
るフィルタ手段18にその出力が接続された二次整流手
段17と並列接続される二次巻線16を含む。フィルタ
18の出力は、ユニバーサル切換電力変換器の出力端子
19−1、19−2に印加される。
【0024】第2整流器17は、二次巻線16から受け
取った電圧を整流し、ろ過されると、負荷に適する第2
電圧が、出力端子19−1、19−2の両端間に生成さ
れる。
【0025】第2整流器17は、第1整流器アーム17
−1および第2整流器アーム17−2によって形成さ
れ、第1分岐17−1は実際の整流器アームであり、第
2アームはフリーフロー整流器アームであり、同期整流
器として働くがその作動は従来の技術において知られて
いるので、説明しない。第2整流器17は、自己駆動式
同期整流器として作動するための手段を含むことができ
る。
【0026】パルス幅変調器PWMのような制御手段を
通る出力電圧ループは、出力端子19−1、19−2の
両端間の電圧レベルを調節するために、入力端子11−
1に接続された切換装置の導通期間を適合させ、かつ入
力端子11−1に接続された切換装置の非導通期間中
に、変換器Tを減磁して、鉄心が飽和状態になるのを防
ぐために、入力端子11−1に接続されない切換装置の
導通期間を適合させる。
【0027】これを行うために、パルス幅変調器PWM
は、1つの出力端子19−1上の電圧レベルを表す信号
を受け取り、各切換装置の導通期間をそれぞれ生じさせ
る。
【0028】その結果、2つの切換装置14−1および
15−1は、パルス幅変調器PWMによって相補的に切
換えられる。
【0029】変圧器Tの減磁は、入力端子11−1に接
続された切換装置の非導通期間中に行われ、したがっ
て、変圧器Tの鉄心中に蓄えられたエネルギーを放出し
て第2コンデンサ15−2を充電し放出する、第2の一
次回路を通る放出経路が形成される。この目的で、第2
切換装置15−1が導通される。その後、フィルタ18
に含まれる蓄電コンデンサ18−2が、その電圧レベル
を出力端子19−1、19−2に印加する。
【0030】今までの説明から、端子11−1が線13
−1に接続されたとき、第2の一次回路によって放出回
路が形成され、端子11−1が線13−2に接続された
とき、第1の一次回路によって放出回路が形成されると
いう結論が引き出される。
【0031】変換器20の他の実施形態においては、入
力端子11−1、11−2は、DC電圧源からの第1電
圧を受け取り、したがって、導体13−1、13−3は
第1の一次回路に直接接続される。すなわち、整流器1
2は存在しない。変換器20の操作は、今まで説明した
ものと同様である。
【0032】したがって、本発明のユニバーサル切換電
力変換器は、能動保持と共に、順方向変換器として働
く。
【0033】入力端子11−1、11−2がDC電圧源
から第1電圧を受け取る操作モードでは、そのレベルが
今までに説明したものと異なり、これらの端子は、選択
手段11によってそれぞれ第2導体対13−2、13−
3に接続される。
【0034】印加されたDC電圧は、第2コンデンサ1
5−2によってろ過され、第2の一次巻線15は、第2
切換装置15−1の導通期間中にエネルギーを蓄える。
次に、第2整流器17は、コンデンサ18−2に供給さ
れた電流を整流して、出力端子19−1、19−2の両
端間に第2電圧を生成する。
【0035】前記第2切換装置15−1の非導通期間中
に、第2の一次巻線15は、導通期間中に蓄えたエネル
ギーを2次巻線16に放出する。前記巻線を通って流れ
る電流は、第2整流器17によって整流され、その出力
において整流電圧を生成し、それがフィルタ18によっ
てろ過され、出力端子19−1、19−2の両端間に第
2電圧を供給する。
【0036】この操作モードにおいて、第1の一次回路
は、変圧器Tの鉄心に蓄えられたエネルギーのために第
1コンデンサ14−2を充電し放出する経路を含む。こ
の目的で、第1切換装置14−1が導通される。
【0037】本発明のユニバーサル切換電力変換器は、
第1の一次回路が変圧器Tの鉄心中に蓄えられたエネル
ギーの放出経路を提供する時、能動保持し、その出力が
順方向モードとなって、フライバック変換器として働
く。
【0038】今までの説明の結果、ユニバーサル切換電
力変換器は、高い全体的性能、高い集積度(サイズにお
けるコンパクト)を提供し、そのコストは、従来のAC
/DC変換器またはDC/DC変換器と比較して安い。
一次側の回路が重複しているために、一定の操作条件下
で、変換器の効率が大幅に改善され、広い範囲の入力電
圧で働くことができるので、大きな操作上の融通性を与
える、したがって電圧源の特性が供給の際に変動する市
場に特に適用されるからである。
【0039】他の実施形態においては、変圧器Tの鉄心
中に蓄えられたエネルギーの放出経路を提供する補助負
荷を一次回路の蓄電コンデンサと並列接続することが可
能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるユニバーサル切換電力変換器の機
能ブロック図である。
【図2】本発明による切換電力変換器の実施形態の略図
である。
【符号の説明】
T 変圧器 PWM パルス幅変調器 11 選択手段 11−1、11−2 入力端子 12 第1整流手段 13−1、13−2、13−3 導体 14 第1の一次巻線 14−1 第1切換装置 14−2 第1蓄電コンデンサ 15 第2の一次巻線 15−1 第2切換装置 15−2 第2蓄電コンデンサ 16 二次巻線 17 第2整流手段 17−1 第1整流器アーム 17−2 第2整流器アーム 18 第2フィルタ手段 18−2 蓄電コンデンサ 19−1、19−2 出力端子 20 切換電力変換器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 サルバドール・オリエロ・ベラスコ スペイン国、28005−マドリード、パラデ イナス・10、キント−エ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電圧源から第1電圧を受け取り、第1切
    換装置(14−1)を備える第1の一次回路または第2
    切換装置(15−1)を備える第2の一次回路に第1電
    圧を印加する入力端子(11−1、11−2)と、少な
    くとも第1の一次巻線(14)と、第2の一次巻線(1
    5)と、二次巻線(16)とを備える変圧器(T)と、
    前記第1切換装置(14−1)の導通期間および前記第
    2切換装置(15−1)の導通期間を決定する制御手段
    (PWM)とを含むユニバーサル切換電力変換器であっ
    て、前記制御手段(PWM)が、出力端子(19−1、
    19−2)の両端間の第2電圧を調節するために、前記
    入力端子(11−1、11−2)に接続された切換装置
    の導通期間を適合させ、前記入力端子(11−1、11
    −2)に接続された切換装置の非導通期間中に変圧器
    (T)を減磁するために、前記入力端子(11−1、1
    1−2)に接続されない切換装置の導通期間を適合させ
    ることを特徴とする電力変換器。
  2. 【請求項2】 選択手段(11)が、前記入力端子(1
    1−1、11−2)を介して印加された前記第1電圧の
    レベルに基づいて、前記入力端子(11−1、11−
    2)を、第1導体対(13−1、13−3)または第2
    導体対(13−2、13−3)に接続させることを特徴
    とする請求項1に記載の電力変換器。
  3. 【請求項3】 前記第1の一次回路が、前記第1の一次
    巻線(14)と前記第1切換装置(14−1)の直列の
    組合せと並列接続された第1蓄電コンデンサ(14−
    2)を含むことを特徴とする請求項1または2のいずれ
    か一項に記載の電力変換器。
  4. 【請求項4】 前記第1の一次回路が、順方向変換器と
    して機能するために、前記第1の導体対(13−1、1
    3−3)を介して前記入力端子(11−1、11−2)
    に接続され、前記第2の一次回路が、能動保持回路とし
    て機能することを特徴とする請求項3に記載の電力変換
    器。
  5. 【請求項5】 前記第2の一次回路が、前記第2の一次
    巻線(15)と前記第2切換装置(15−1)の直列の
    組合せと並列接続された第2蓄電コンデンサ(15−
    2)を含むことを特徴とする請求項1または2のいずれ
    か一項に記載の電力変換器。
  6. 【請求項6】 前記第2の一次回路が、フライバック変
    換器として機能するために、前記第2の導体対(13−
    2、13−3)を介して前記入力端子(11−1、11
    −2)に接続され、前記第1の一次回路が、能動保持回
    路として機能することを特徴とする請求項5に記載の電
    力変換器。
  7. 【請求項7】 前記二次巻線(16)が、前記二次巻線
    (16)を通って流れる電流を整流する第2整流手段
    (17)と並列接続され、前記出力端子(19−1、1
    9−2)の両端間に前記第2電圧を生成するために、そ
    の出力において、フィルタ手段(18)でろ過される整
    流電圧を生成することを特徴とする請求項1から6のい
    ずれか一項に記載の電力変換器。
  8. 【請求項8】 前記第2整流手段(17)が、自励同期
    整流器として機能する手段を含むことを特徴とする請求
    項7に記載の電力変換器。
  9. 【請求項9】 電力変換器が、印加された前記第1電圧
    を整流する前記第1の導体対(13−1、13−3)と
    並列接続された第1整流手段(12)を含むことを特徴
    とする請求項2に記載の電力変換器。
JP32205999A 1998-11-16 1999-11-12 ユニバーサル切換電力変換器 Expired - Fee Related JP4448979B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES9802398 1998-11-16
ES9802398 1998-11-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000156980A true JP2000156980A (ja) 2000-06-06
JP4448979B2 JP4448979B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=8305797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32205999A Expired - Fee Related JP4448979B2 (ja) 1998-11-16 1999-11-12 ユニバーサル切換電力変換器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6137697A (ja)
EP (1) EP1001513B1 (ja)
JP (1) JP4448979B2 (ja)
AT (1) ATE433221T1 (ja)
DE (1) DE69940947D1 (ja)
ES (1) ES2328193T3 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7269034B2 (en) 1997-01-24 2007-09-11 Synqor, Inc. High efficiency power converter
US6529389B2 (en) * 2000-04-06 2003-03-04 Aria Corporation Universal input miniature power supply with a single split transformer primary winding
KR100471058B1 (ko) * 2001-10-23 2005-03-08 삼성전자주식회사 디스플레이장치
WO2003038979A1 (en) * 2001-10-31 2003-05-08 Mobility Electronics Inc. Dual input ac and dc power supply having a programmable dc output utilizing single-loop optical feedback
US6643158B2 (en) 2001-10-31 2003-11-04 Mobility Electronics, Inc. Dual input AC/DC to programmable DC output converter
US6700808B2 (en) 2002-02-08 2004-03-02 Mobility Electronics, Inc. Dual input AC and DC power supply having a programmable DC output utilizing a secondary buck converter
US6650560B2 (en) 2001-12-03 2003-11-18 Mobility Electronics, Inc. Dual input AC and DC power supply having a programmable DC output utilizing single-loop optical feedback
US6791853B2 (en) 2001-12-03 2004-09-14 Mobility Electronics, Inc. Dual input AC/DC power converter having a programmable peripheral power hub module
US7224086B2 (en) * 2002-11-01 2007-05-29 American Power Conversion Corporation Universal multiple device power adapter and carry case
US9153960B2 (en) 2004-01-15 2015-10-06 Comarco Wireless Technologies, Inc. Power supply equipment utilizing interchangeable tips to provide power and a data signal to electronic devices
US7486030B1 (en) * 2007-10-18 2009-02-03 Pwi, Inc. Universal input voltage device
US8213204B2 (en) 2009-04-01 2012-07-03 Comarco Wireless Technologies, Inc. Modular power adapter
JP2012532407A (ja) * 2009-06-30 2012-12-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 直流を交流パルス電圧に変換する回路
US8354760B2 (en) 2009-10-28 2013-01-15 Comarco Wireless Technologies, Inc. Power supply equipment to simultaneously power multiple electronic device
US10199950B1 (en) 2013-07-02 2019-02-05 Vlt, Inc. Power distribution architecture with series-connected bus converter
US10158296B1 (en) * 2018-04-18 2018-12-18 Nxp B.V. Method and system for saturation control in a flyback switched-mode power supply (SMPS)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4386311A (en) * 1981-09-08 1983-05-31 Motorola Inc. Dual slope pulse width modulation regulator and control system
NO159898C (no) * 1985-12-19 1989-02-15 Alcatel Stk As Stroemforsyning.
US4809148A (en) 1987-10-21 1989-02-28 British Columbia Telephone Company Full-fluxed, single-ended DC converter
US5019954A (en) * 1989-06-23 1991-05-28 Allied-Signal Inc. AC/DC conversion with reduced supply waveform distortion
US5567997A (en) * 1992-07-28 1996-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Three-value power supply device and image forming apparatus utilizing the same
US5621630A (en) * 1993-04-26 1997-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Power source apparatus of image forming apparatus
US5414610A (en) 1993-06-21 1995-05-09 Ast Research, Inc. Universal power converter with single, shared power transformation circuit
US5631504A (en) 1993-11-04 1997-05-20 Adahan; Carmeli AC/DC power supply
US5499187A (en) 1995-04-03 1996-03-12 Arinc Research Corporation Voltage sensing, autoselecting aircraft power supply interface

Also Published As

Publication number Publication date
ATE433221T1 (de) 2009-06-15
US6137697A (en) 2000-10-24
ES2328193T3 (es) 2009-11-10
EP1001513B1 (en) 2009-06-03
EP1001513A2 (en) 2000-05-17
JP4448979B2 (ja) 2010-04-14
EP1001513A3 (en) 2000-09-20
DE69940947D1 (de) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE37889E1 (en) Low loss synchronous rectifier for application to clamped-mode power converters
JP2000156980A (ja) ユニバ―サル切換電力変換器
EP0913026B1 (en) Single ended forward dc-to-dc converter providing enhanced resetting for synchronous rectification
US6288918B1 (en) Switched power converter with hold-up time and harmonics reduction
JP2579077B2 (ja) インバータ溶接電源
JP3346543B2 (ja) スイッチング電源装置
JP3290746B2 (ja) Dc/dcコンバータを含む低損失電源供給装置
JP3477029B2 (ja) 同期倍電流電源
JP3263751B2 (ja) スイッチング電源
JP3758910B2 (ja) バックアップ回路を備えた無停電電源装置
JP4096696B2 (ja) 整流装置
JP4409076B2 (ja) 多出力同期整流式スイッチング電源装置
JP3586667B2 (ja) アクティブクランプ方式多出力電源回路
JP4688358B2 (ja) 汎用切換え電力変換器
JP3179423B2 (ja) トランスリセット回路および電源回路
JP3275856B2 (ja) 電力変換装置
JP2000037076A (ja) 整流回路
JP2948425B2 (ja) スイッチング電源回路
JP2990481B2 (ja) 1次・2次pwm制御によるソフトスイッチング方法
JPH1169815A (ja) 電源装置
JP3090540B2 (ja) 定電流入力型電圧共振コンバータ
JPH09121547A (ja) 電源装置
JPH07231652A (ja) スイッチング電源装置
JP2004140960A (ja) スイッチング電源用同期整流回路
JPH09271166A (ja) 高調波電流抑制回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100104

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees