JP2000156488A - 高性能画像センサアレイ - Google Patents

高性能画像センサアレイ

Info

Publication number
JP2000156488A
JP2000156488A JP11327057A JP32705799A JP2000156488A JP 2000156488 A JP2000156488 A JP 2000156488A JP 11327057 A JP11327057 A JP 11327057A JP 32705799 A JP32705799 A JP 32705799A JP 2000156488 A JP2000156488 A JP 2000156488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
image sensor
type layer
interconnect structure
sensor array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11327057A
Other languages
English (en)
Inventor
Shawming Ma
シャウミン・マ
Jeremy A Theil
ジェレミィ・エー・ゼイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JP2000156488A publication Critical patent/JP2000156488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】画像センサアレイで、製造が容易な構造で、画
像センサを互いに効果的に絶縁して画像センサ間のカッ
プリングを低減する。 【解決手段】基板に隣接する相互接続構造42、43上
に、複数の画像センサアレイが形成される。各画像セン
サは、順に積層されて成る画素電極44、I層部46、
及びP型層部48を有し、P型層部48は透光性導体5
0によって相互接続される。透光性導体50は、相互接
続構造42、43の一部に電気的に接続され、これによ
り画素センサアレイが完成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、概略PINフォト
ダイオードの画像センサ(又は画素センサ)に関し、特
に、各ダイオードの画像センサが他のダイオードの画像
センサから絶縁され、ダイオードの画像センサが特徴的
な固有のバイアス相互接続構造を有する複数の高性能P
INダイオードの画像センサに関する。
【0002】
【従来の技術】画像センサ又は光検知センサのアレイ
は、画像センサが受光する光の強度を検出するものであ
る。一般に、画像センサは、画像センサが受光する光の
強度に比例した振幅を有する電子信号を生成する。ま
た、画像センサは、光学画像を1組の電子信号に変換す
ることができる。この電子信号は、画像センサが受光す
る光の色の強度を表している。また、この電子信号を調
整及びサンプリングして、画像処理に使用することがで
きる。
【0003】信号処理回路と画像センサとの集積化は、
撮像系の小型化及び簡略化を可能にすることから、より
重要となってきている。即ち、アナログ及びデジタル信
号処理回路と共に画像センサを集積化することにより、
電子撮像系が低コスト且つ小型になると共に、電力消費
量を少なくすることが可能となる。
【0004】従来、画像センサは主に電荷結合素子(C
CD)であった。CCDは比較的小さく、高いフィルフ
ァクタを得ることができるものである。しかしながら、
CCDは、デジタル及びアナログ回路と集積化すること
が非常に難しい。更に、CCDは、大量の電力を消費す
ると共に、画像のスミヤリング問題を生じる。
【0005】CCDセンサの代りとして、能動画素セン
サがある。能動画素センサは、標準のCMOSプロセス
を用いて製造することができる。従って、能動画素セン
サは、デジタル及びアナログ信号処理回路と共に容易に
集積化することができる。更に、CMOS回路は、少量
の電力しか消費しない。
【0006】図1は、従来の画像センサのアレイの断面
図を示している。この画像センサのアレイでは、基板1
0上にPINダイオードセンサが配置されている。相互
接続構造12は、PINダイオードのN型層14を基板
10に電気的に接続する。N型層14上には、I層(イ
ントリンシック層)16が形成されている。このI層1
6上には、P型層18が形成されている。これらP型層
18、I層16及びN型層14は、PINダイオードセ
ンサのアレイを形成している。また、第1の導電ビア2
0は、第1のダイオードセンサを基板10に電気的に接
続し、第2の導電ビア22は、第2のダイオードセンサ
を基板10に電気的に接続する。更に、ダイオードセン
サのアレイの上には、透光性導体(透光性導電層)24
が配置されている。この透光性導体24には、導電リー
ド26が接続されている。導電リード26は、バイアス
電圧に接続されており、それによってPINダイオード
センサのアレイのP型層18のバイアスを、選択された
電圧電位とすることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図1の画像センサ構造
の欠点は、導電リード26と透光性導体24との間の電
気的な接続である。透光性導体24は、PINダイオー
ドのバイアスを可能にするために電気的に導電性である
と共に、PINダイオードが光を受光することができる
ように透光性でなければならない。概して、透光性導体
24を形成するために使用すべき種類の材料に対して、
ボンディングを行うことは非常に困難である。従って、
ある種のクランプ又は支持構造を利用して、導電リード
26を透光性導体24に取付けなければならない。しか
しながら、その結果、電気的接続の信頼性が低くなると
共に、その製造に費用がかかることとなる。
【0008】図1の画像センサ構造の他の欠点は、個々
の画像センサが互いに絶縁されていないということであ
る。即ち、電流が、N型層14によって隣接する画像セ
ンサ間を流れることが可能であるため、所定の画像セン
サの受光する光が隣接する画像センサに影響することと
なる。特に受光した光の光強度が隣接する画像センサ間
で非常に異なっている場合、画像センサ間に電荷が流れ
る可能性がある。隣接する画像センサは、P型層18、
I層16及びN型層14を共有している。そのため、ト
レンチ28を形成することにより、隣接する画像センサ
のN型層部の間の抵抗を増大させることで画像センサ間
を幾分絶縁している。
【0009】透光性導体が確実に画素センサ間を電気的
に接続され且つ基板上に生じる画素センサのバイアス電
圧に電気的に接続されるようにして、基板に隣接して形
成される複数の能動画素センサを設けることが望まし
い。また、画素センサを互いに絶縁させることにより、
画素センサ間のカップリングを低減することも望まし
い。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明では、基板に隣接
して複数の画像センサが形成されている。透光性導体
は、確実に画像センサ間を電気的に接続すると共に基板
上に生じる画素センサのバイアス電圧に電気的に接続さ
れている。また、画像センサは、互いに絶縁されてお
り、それによって画像センサ間のカップリングが低減さ
れる。
【0011】第1の実施の形態では、画像センサのアレ
イが設けられている。この画像センサのアレイは、基板
を有している。その基板に隣接して相互接続構造が形成
される。また、相互接続構造に隣接して、複数の画像セ
ンサが形成されている。各画像センサは、画素電極と、
その画素電極に隣接して形成される分離したI層部とを
有している。更に、画像センサのアレイには、各画像セ
ンサ間に絶縁材料が設けられている。画像センサ上に
は、透光性電極が形成されている。この透光性電極の内
面は、画像センサ及び相互接続構造の外面に電気的に接
続されている。
【0012】第2の実施の形態は、第1の実施の形態に
類似している。第2の実施の形態の各画像センサには、
I層部に隣接して形成される分離したP型層部が設けら
れている。
【0013】第3の実施の形態は、第1の実施の形態と
類似している。第3の実施の形態の各画像センサにはP
型層が設けられており、このP型層は、複数の分離した
I層部に隣接して広がっている。
【0014】第4の実施の形態は、第1の実施の形態と
類似している。第4の実施の形態では、N型層から構成
される各画素電極が設けられている。
【0015】第5の実施の形態は、第1の実施の形態と
類似している。第5の実施の形態では、I層部とアモル
ファスシリコンから構成される画素電極とが設けられて
いる。
【0016】本発明の他の態様及び利点は、本発明の原
理を例示する添付図面と共に、以下の詳細な説明から明
らかとなるであろう。
【0017】
【発明の実施の形態】説明のために図示するように、本
発明は、基板に隣接する高性能センサアレイとして実現
され、特に画像センサ間の絶縁を有すると共に複数の画
像センサと基板上に配置されたセンサバイアス電圧との
間の、信頼性が高く製造が容易であるバイアス接続を有
する高性能画像センサアレイにおいて実現されている。
【0018】図2は、本発明の第1の実施の形態を示
す。この実施の形態では、基板40が含まれている。こ
の基板40に隣接して、相互接続構造42が形成され
る。また、この相互接続構造42に隣接して、画素相互
接続構造43が形成される。更に、画素相互接続構造4
3に隣接して、内側金属部45及び画素電極44が形成
されている。I層部46は、画素電極44に隣接する。
P型層部48は、I層部46に隣接している。画像セン
サのアレイの各画像センサは、個々の内側金属部45、
画素電極44、I層部46及びP型層部48を有してい
る。また、上記P型層部48に隣接して、透光性導体
(透光性導電層又は透光性電極)50が形成されてい
る。更に、上記画像センサの間には、絶縁領域55が配
置されている。また、第1の画像センサの画素電極44
は、第1の導電ビア52を介して基板40に電気的に接
続されている。更に、第2の画像センサの画素電極44
は、第2の導電ビア54を介して基板40に電気的に接
続されている。また、透光性導体50は、第3の導電ビ
ア56を介して基板40に電気的に接続されている。
【0019】画像センサは、光を受光した時に電荷を伝
導する。概して、基板40には、検知回路及び信号処理
回路が設けられている。検知回路は、画像センサが伝導
させた電荷の量を検知する。この伝導した電荷の量は、
画像センサが受光した光の強度を表している。一般に、
基板は、CMOS(相補性金属酸化膜シリコン)、Bi
CMOS又はバイポーラとすることができる。この基板
には、電荷結合素子等のあらゆる種類の基板技術を採用
することができる。
【0020】典型的には相互接続構造42は標準のCM
OS相互接続構造である。この相互接続構造の構造自体
及び製造方法は、電子集積回路製造の分野において周知
である。相互接続構造42は、エッチング等の手法で画
定されるサブトラクティブな金属構造、或いはシングル
又はデュアルのダマスク構造(又は杭状構造)とするこ
とができる。
【0021】画素相互接続構造43によれば、高性能画
像センサ構造についての、信頼性及び構造上の利点が得
られる。この画素相互接続構造では、画素電極44が相
互接続構造42上に配置された金属パッドではなくシリ
コン上に形成されるため、薄い画素電極44を形成する
ことが可能となる。また、画素相互接続構造43は、画
素電極44を相互接続構造42に電気的に接続する。こ
の画素相互接続構造43は典型的にはポリイミド、酸化
シリコン又は窒化シリコン等の誘電体の膜から形成され
る。
【0022】導電ビア52、54は、画素相互接続構造
43を貫通して、画素電極44を基板40に電気的に接
続する。第3の導電ビア56は、画素相互接続構造43
を貫通して、確実に、透光性導体50と基板40との間
を電気的に接続する。一般に、これら導電ビア52、5
4、56は、タングステンから形成されている。タング
ステンは高アスペクト比の正孔を充填することができる
ため、製造中には概してタングステンが使用される。即
ち、タングステンを用いて、狭く且つ比較的長い相互接
続を形成することができる。一般に、導電ビア52、5
4、56は、化学蒸着(CVD)プロセスを用いて形成
される。なお、導電ビア52、54、56の形成に使用
することができる他の材料には、銅、アルミニウム又は
他の導電性材料がある。
【0023】画素電極44と基板40と間に画素相互接
続構造43を設けることにより、いくつかの構造上の利
点がある。即ち、このような構造により、相互接続回路
構成を密に実装することが可能となる。まず第1に、ビ
ア52、54、56が画素電極の下に直接配置されてい
るため、横方向のスペースが保たれる。第2に、この構
造により、直径が最小のビア52、54、56を形成す
ることができる。概して、ビア52、54、56を形成
する最良の方法はCVDプロセスである。即ち、タング
ステンのCVDプロセスにより、直径の小さいビアを形
成することが可能となる。しかしながら、CVDプロセ
スによってタングステンのビアを形成するために必要な
温度は、画素電極を形成するための材料の多く(例えば
アモルファスシリコン)が耐えることができる温度より
高い。基板40上に画素相互接続構造43を形成し、画
素相互接続構造43上に画素電極44を形成することに
より、画素電極44より前にビア52、54、56を形
成することができるため、画素電極44がビア52、5
4、56の形成に必要な高温に晒されることはない。
【0024】一方、内側金属部45は、薄い導電性材料
から構成される必要がある。この内側金属部45は例え
ば、縮退状態にドーピングされた半導体層、アルミニウ
ム、チタン、窒化チタン、銅又はタングステン等から形
成することができる。また、内側金属部45は、薄く
(約500オングストロームの厚さ)且つ滑らかでなけ
ればならない。即ち、内側金属部45は、表面の粗さが
内側金属部45上に形成された画素電極44の厚さより
概して小さくなる程度に、滑らかでなければならない。
このような滑らかさの要件を満たすために、内側金属部
45を研磨する必要がある。
【0025】このような内側金属部45は、任意とする
ことができる。しかしながら、内側金属部45は、画素
電極44の形成に使用する材料より抵抗が低い。従っ
て、この内側金属部45により、比較的良好な集電が可
能となる。
【0026】概して、画素電極44は、ドーピングした
半導体から形成されている。ドーピングした半導体は、
アモルファスシリコンのN型層とすることができる。画
素電極44は十分に厚く且つ動作中にバイアスされた時
に完全に消耗しないよう十分に濃くドーピングされてい
なければならない。一般に、画素電極44には燐がドー
ピングされる。
【0027】また、画素電極44は、典型的にはプラズ
マエッチング化学気相成膜法(PECVD)を用いて成
膜される。アモルファスシリコンの画素電極を形成する
場合、シリコン含有ガス(Si26又はSiH4等)が
用いられる。N型層の画素電極を形成する場合、燐含有
ガス(PH3等)を用いてPECVDプロセスが実行さ
れる。
【0028】PINダイオードの画像センサを形成する
場合、一般にアモルファスシリコンのN型層が使用され
る。しかしながら、ダイオードの画像センサは、NIP
型センサ構造を有することができる。この場合、画素電
極44はP型層から形成され、図2のP型層部48の代
りにN型層部が設けられる。
【0029】I層部46は、略水素化アモルファスシリ
コンから形成される。また、I層部46は、PECVD
プロセス又は反応性スパッタ法を用いて成膜することが
できる。このPECVDプロセスでは、シリコン含有ガ
スを用いなければならない。また、この成膜は、水素が
膜内に維持される程度に低い温度で行われなければなら
ない。一般に、I層部46は、約1ミクロンの厚さであ
る。
【0030】概して、P型層部48は、アモルファスシ
リコンから形成される。典型的な場合には、P型層部4
8はホウ素によってドーピングされている。
【0031】P型層部48は、PECVDプロセスを用
いて成膜することができる。このPECVDプロセスで
は、ホウ素含有ガスを用いて実行される。ホウ素含有ガ
スは、B26とすることができる。アモルファスシリコ
ンのP型層部48を形成する場合、シリコン含有ガスが
用いられる。このP型層部48の厚さは概して、非常に
短い波長(青)の光を確実に吸収しないことを保証でき
るように、調整しなければならない。
【0032】本発明の他の実施の形態では、P型層部4
8が設けられていない。P型層部48は、透光性導体5
0内の材料の組成を適切に選択し、画素電極44のドー
ピングレベルを適切に選択することにより、除去するこ
とができる。この実施の形態では、透光性導体50によ
り、I層部46の端面と相互接続構造42との間ではな
く、画像センサのI層部46の頂面と相互接続構造42
との間が導電接続される。
【0033】また、絶縁領域55によって、画素電極4
4、I層部46及びP型層部48によって形成された画
像センサ間に絶縁が設けられる。即ち、絶縁領域55に
より、画像センサ間に絶縁が形成される。一般に、絶縁
領域55は、SiO2、Si34又はSiO2とSi34
との化合物から形成される。また、第2の導電ビア54
を介して基板40に電気的に接続された第2の画素セン
サと透光性導体50との間には、端部絶縁領域59が配
置されている。なお、本発明の実施の形態では端部絶縁
領域59が設けられているが、他の実施の形態では設け
られていない。
【0034】上述したように、画素電極44、I層部4
6及びP型層部48は、略アモルファスシリコンから形
成される。しかしながら、それらはアモルファスカーボ
ン、アモルファス炭化シリコン、アモルファスゲルマニ
ウム又はアモルファスシリコン・ゲルマニウムから形成
することもできる。なお、ここで挙げたものが、すべて
を網羅しているわけではない。
【0035】一方、透光性導体50により、P型層部4
8と相互接続構造42との間が導電接続される。また、
画像センサが受光する光は、透光性導体50を通過しな
ければならない。概して、透光性導体50は、インジウ
ム酸化スズから形成される。しかしながら、窒化チタ
ン、薄いケイ化物、若しくはある種の遷移金属窒化物又
は酸化物から形成することもできる。
【0036】透光性導体50内で使用される材料の種類
の選択、及び透光性導体50の所望の厚さの決定は共
に、画像センサが受光する光の光学反射を最小化するこ
とを基本にしてなされる。画像センサが受光する光の反
射を最小化することにより、画像センサが検出する光の
量を最適化することが容易になる。
【0037】透光性導体50は、スパッタ法によって成
膜することができる。スパッタによる成膜は、集積回路
製造の分野において周知である。
【0038】また、透光性導体50上に、保護層を形成
することができる。この保護層により、機械的保護及び
電気的絶縁が得られると共に、いくつかの反射防止特性
を得ることができる。
【0039】他の実施の形態では、ショットキー・ダイ
オード・センサが設けられている。ショットキー・ダイオ
ード・センサには、いくつかの異なる構成がある。第1
のショットキー・ダイオードの構成では、電極44が導
電性金属から形成されている。この構成にはまた、I層
部46及びP型層部48が設けられている。第2のショ
ットキー・ダイオードの構成では、電極44が導電性金
属から形成されており、P型層部48に代わって透光性
導体部又は透光性ケイ化物が設けられている。第3のシ
ョットキー・ダイオードの構成では、電極44がN型層
部から形成されており、P型層部に代わって透光性導体
(導電層部)が設けられている。この第3の構成の透光
性導体は、適切な仕事関数を有するものでなければなら
ない。このようなショットキー構造に用いることができ
る導電性金属には、クロム、白金、アルミニウム及びチ
タン等がある。
【0040】図3は、本発明の他の実施の形態を示して
いる。本実施の形態では、各画像センサが個々のP型層
部を有しているのではなく、画像センサのアレイを構成
する複数の画像センサのI層部に隣接して、1つのP型
層74が形成されている。即ち、いくつかのPINダイ
オードセンサの画像センサが、共通のP型層74を共有
している。
【0041】P型層74は概して、電極44及びI層部
46の形成後に成膜される。一般に、電極44及びI層
部46は、基板40を真空環境から取除く必要なく形成
することができる。しかしながら、P型層74を形成す
るには、基板40を真空環境から取除く必要がある。即
ち、真空環境でなくなることによって、P型層74とI
層部46との間の界面準位の密度が高くなる可能性があ
る。
【0042】一般に、絶縁領域55を形成するために必
要な処理ステップには、絶縁領域55を研磨する処理が
必要である。本実施形態では、絶縁領域55を研磨する
処理は概して、P型層74の成膜前に行われる。従っ
て、P型層74の厚さは、図2の実施の形態によるP型
層部48の厚さより一般的に容易に制御することができ
る。
【0043】P型層部ではなく、このようなP型層74
を形成することにより、透光性導体50が接着する表面
がより均一になる。即ち、透光性導体50は、P型層部
48及び絶縁領域55ではなく、1つの均一なP型層7
4にのみ接着しなければならない。
【0044】図4乃至図10に、図2に示す実施の形態
を実現するために用いることができる処理ステップを示
す。
【0045】図4は、その上に標準の相互接続構造42
及び画素相互接続構造43が形成された基板40を示し
ている。この相互接続構造を形成する構造及び方法は、
電子集積回路製造の分野において周知である。相互接続
構造42は、サブトラクティブな金属構造、あるいはシ
ングル又はデュアルのダマスク構造とすることができ
る。画素相互接続構造43は概して、酸化シリコン又は
窒化シリコンから形成される。
【0046】画素相互接続構造43には、導電ビア5
2、54、56が設けられている。一般に、導電ビア5
2、54、56は、タングステンから形成される。タン
グステンが通常用いられるのは、タングステンが、製造
中に高アスペクト比の正孔を充填することができるため
である。即ち、タングステンを用いて、狭くかつ比較的
長い相互接続を形成することができる。一般に、導電ビ
ア52、54、56は、化学蒸着(CVD)プロセスを
用いて形成される。導電ビア52、54、56の形成に
使用することができる他の材料として、銅、アルミニウ
ム又は他の導電性の材料がある。
【0047】図5は、画素相互接続構造43上に成膜さ
れた内側金属層60、画素電極層62、I層64及びP
型層66を示している。一般に、内側金属層60は、ス
パッタ法によって成膜される。
【0048】また、画素電極層62は概して、PECV
Dプロセスを用いて成膜される。このPECVDプロセ
スでは、燐含有ガスを用いて実行される。燐含有ガス
は、PH3とすることができる。アモルファスシリコン
の画素電極44を形成する場合は、Si26又はSiH
4等のシリコン含有ガスが用いられる。
【0049】また、I層64は、概して、PECVDプ
ロセス又は反応性スパッタ法を用いて成膜される。この
PECVDプロセスでは、シリコン含有ガスを用いなけ
ればならない。この成膜は、膜内に水素が維持される程
度に低い温度で行わなければならない。
【0050】また、P型層66もPECVDプロセスを
用いて成膜することができる。このPECVDプロセス
は、ホウ素含有ガスを用いて実行される。ホウ素含有ガ
スは、B26とすることができる。アモルファスシリコ
ンのP型層66を形成する場合、シリコン含有ガスが用
いられる。
【0051】図6は、予め決められたパターンに従って
画像センサを形成するようウェット又はドライエッチン
グされた内側金属層60、画素電極層62、I層64及
びP型層66を示している。
【0052】図7は、絶縁層68の成膜を示している。
絶縁層68は、PECVDプロセスによって成膜され
る。また、絶縁層68は概して、SiO2、Si34
はSiO2とSi34の化合物から形成される。絶縁層
68は画像センサ間のギャップを埋めるものであり、こ
の絶縁層68によって絶縁領域55が形成される。
【0053】図8は、絶縁領域55を形成するよう研磨
される又はエッチングされた絶縁層68を示している。
【0054】図9は、第3の導電ビア56へのアクセス
が可能となるよう、更にエッチングされた絶縁層68を
示している。
【0055】図10は、P型層部48上に成膜され、P
型層部48と導電ビア56との間を電気的に接続する透
光性導体50を示している。一般に、透光性導体50
は、インジウム酸化スズから形成される。しかしなが
ら、窒化チタン、薄いケイ化物、若しくはある種の遷移
金属窒化物又は酸化物から形成することもできる。
【0056】概して、透光性導体50は、反応性スパッ
タ法により成膜される。しかしながら、蒸着によって成
長させることもできる。透光性導体50が窒化チタンか
ら形成される場合、概して、透光性導体50は、CVD
プロセス又はスパッタ法を用いて成膜させなければなら
ない。
【0057】図11は、予め決められたパターンに従っ
てエッチングされた透光性導体50及び画素相互接続構
造43を示している。このエッチングにより、相互接続
構造42のボンディング・パッド65へのアクセスが可
能となる。
【0058】上述したように、透光性導体50上に保護
層を形成することができる。この保護層により、機械的
保護及び電気的絶縁が得られると共に、いくつかの反射
防止特性を得ることができる。
【0059】ここで、図12乃至図19に、図3に示す
実施の形態を製造するために用いることができる処理ス
テップを示す。
【0060】図12は、画素相互接続構造43上に成膜
された内側金属層60、画素電極層62及びI層64を
示している。一般に、内側金属層60は、スパッタ法に
よって成膜される。また、画素電極層62は概して、P
ECVDプロセスを用いて成膜される。このPECVD
プロセスは、燐含有ガスを用いて実行される。燐含有ガ
スは、PH3とすることができる。アモルファスシリコ
ンの画素電極44を形成する場合は、Si26又はSi
4等のシリコン含有ガスが用いられる。また、I層6
4は概して、PECVDプロセス又は反応性スパッタ法
を用いて成膜される。このPECVDプロセスでは、シ
リコン含有ガスを用いなければならない。この成膜は、
膜内に水素が保持される程度に低い温度で行わなければ
ならない。
【0061】図13は、予め決められたパターンに従っ
て画像センサを形成するようウェット又はドライ・エッ
チングされた内側金属層60、画素電極層62及びI層
64を示している。
【0062】図14は、絶縁層68の成膜を示してい
る。絶縁層68は、PECVDプロセスによって成膜さ
れる。また、絶縁層68は概して、SiO2、Si34
又はSiO2とSi34の化合物から形成される。絶縁
層68は画像センサ間のギャップを埋めるものであり、
この絶縁層68によって絶縁領域55が形成される。
【0063】図15は、研磨される又はエッチングされ
た絶縁層68を示している。
【0064】図16は、成膜されたP型層74を示して
いる。P型層74は、PECVDプロセスを用いて成膜
することができる。このPECVDプロセスは、ホウ素
含有ガスを用いて実行される。ホウ素含有ガスは、B2
6とすることができる。アモルファスシリコンのP型
層74を形成する場合は、シリコン含有ガスが用いられ
る。
【0065】図17は、第3の導電ビア56へのアクセ
スを可能とすると共に、絶縁領域55を形成するように
エッチングされた、絶縁層68及びP型層74を示して
いる。
【0066】図18は、P型層74上に成膜され、P型
層74と第3の導電ビア56との間を電気的に接続する
透光性導体50を示している。一般に、透光性導体50
は、インジウム酸化スズから形成される。しかしなが
ら、窒化チタン、薄いケイ化物、あるいは遷移金属窒化
物又は酸化物から形成することもできる。
【0067】透光性導体50は概して、反応性スパッタ
法によって成膜される。しかしながら、蒸着によって成
長させることもできる。透光性導体50が窒化チタンか
ら形成される場合、透光性導体50は、概略CVDプロ
セス又はスパッタ法を用いて成膜しなければならない。
【0068】図19は、予め決められたパターンに従っ
てエッチングされた透光性導体50及び画素相互接続構
造43を示している。このエッチングにより、相互接続
構造40のボンディング・パッド65へのアクセスが可
能となる。
【0069】上述したように、透光性導体50上に保護
層を形成することができる。この保護層により、機械的
保護及び電気的絶縁が得られると共に、いくつかの反射
防止特性を得ることができる。
【0070】本発明の特定の実施の形態について図示し
て説明してきたが、本発明はそのように説明して示した
特定の形態又は部品の配置に限定されるものではない。
本発明は、特許請求の範囲によってのみ限定される。
【0071】本発明を上述した実施形態に沿って説明す
ると、本発明によれば、基板(40)と、該基板(4
0)に隣接する相互接続構造(42、43)と、該相互
接続構造(42、43)に隣接して形成される複数の画
像センサと、該複数の画像センサ間の絶縁材料(55)
と、前記複数の画像センサの上に形成され、前記複数の
画像センサ及び前記相互接続構造(42、43)の外面
に電気的に接続される内面を有する透光性電極(50)
とを具備し、前記複数の画像センサの各々は、画素電極
(44)と、該画素電極(44)に隣接して形成される
分離したI層部(46)とを備えることを特徴とする画
像センサアレイが提供される。
【0072】好ましくは、前記複数の画像センサの各々
は、前記I層部(46)に隣接して形成される分離した
P型層部(48)を更に備える。
【0073】好ましくは、前記複数の画像センサの各々
は、複数の分離した前記I層部(46)に隣接して広が
るP型層(74)を更に備える。
【0074】好ましくは、前記画素電極(44)の各々
は、N型層を有する。
【0075】好ましくは、相互接続構造(42、43)
は、前記画素電極(44)を基板(40)に電気的に相
互接続する。
【0076】好ましくは、前記I層部(46)及び前記
画素電極(44)は、アモルファスシリコンから構成さ
れる。
【0077】好ましくは、前記P型層部(48)は、ア
モルファスシリコンから構成される。
【0078】好ましくは、前記P型層(74)は、アモ
ルファスシリコンから構成される。
【0079】好ましくは、前記透光性電極(50)の内
面は、タングステンプラグ(54)を介して相互接続構
造(42、43)に電気的に接続される。
【0080】好ましくは、前記透光性電極(50)は、
インジウム酸化スズから構成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の画像センサのアレイの断面図を示す図で
ある。
【図2】本発明の実施の形態を示す図である。
【図3】本発明の他の実施の形態を示す図である。
【図4】基板上に形成された標準の相互接続構造及び画
素相互接続構造を有する基板を示す図である。
【図5】画素相互接続構造上に成膜された内側金属層、
画素電極層、I層及びP型層を示す図である。
【図6】予め決められたパターンに従って画像センサを
形成するようエッチングされた内側金属層、画素電極
層、I層及びP型層を示す図である。
【図7】絶縁層の成膜を示す図である。
【図8】P型層を露出させるよう磨かれた成膜層を示す
図である。
【図9】絶縁領域を形成し第3の導電ビアへのアクセス
が可能となるようエッチングされた絶縁層を示す図であ
る。
【図10】P型層部上に成膜され、P型層部と第3の導
電ビアとの間を電気的に接続する透光性導体を示す図で
ある。
【図11】予め決められたパターンに従ってエッチング
された透光性導体及び画素相互接続構造を示す図であ
る。
【図12】図4の画素相互接続構造上に成膜された内側
金属層、画素電極層及びI層を示す図である。
【図13】予め決められたパターンに従って画像センサ
を形成するようエッチングされた内側金属層、画素電極
層及びI層を示す図である。
【図14】絶縁層68の成膜を示す図である。
【図15】磨かれた絶縁層を示す図である。
【図16】成膜されたP型層を示す図である。
【図17】第3の導電ビアへのアクセスが可能となるよ
うエッチングされた絶縁層及びP型層を示す図である。
【図18】P型層上に成膜され、P型層部と第3の導電
ビアとの間を電気的に接続する透光性導体を示す図であ
る。
【図19】予め決められたパターンに従ってエッチング
された透光性導体及び画素相互接続構造を示す図であ
る。
【符号の説明】 40…基板 43…相互接続構造 44…画素電極 46…I層部 48…P型層部 50…透光性電極 54…タングステンプラグ 55…絶縁領域 74…P型層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 399117121 395 Page Mill Road P alo Alto,California U.S.A. (72)発明者 ジェレミィ・エー・ゼイル アメリカ合衆国カリフォルニア州マウンテ ン・ビュウ ローラ・レイン 662

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板と、該基板に隣接する相互接続構造
    と、該相互接続構造に隣接して形成される複数の画像セ
    ンサと、該複数の画像センサ間の絶縁材料と、前記複数
    の画像センサの上に形成され、前記複数の画像センサ及
    び前記相互接続構造の外面に電気的に接続される内面を
    有する透光性電極とを具備し、 前記複数の画像センサの各々は、画素電極と、該画素電
    極に隣接して形成される分離したI層部とを備えること
    を特徴とする画像センサアレイ。
  2. 【請求項2】前記複数の画像センサの各々は、前記I層
    部に隣接して形成される分離したP型層部を更に備えて
    いることを特徴とする請求項1記載の画像センサアレ
    イ。
  3. 【請求項3】前記複数の画像センサの各々は、複数の分
    離した前記I層部に隣接して広がるP型層を更に備えて
    いることを特徴とする請求項1記載の画像センサアレ
    イ。
  4. 【請求項4】前記画素電極の各々は、N型層を有してい
    ることを特徴とする請求項1記載の画像センサアレイ。
  5. 【請求項5】相互接続構造は、前記画素電極を基板に電
    気的に相互接続することを特徴とする請求項1記載の画
    像センサアレイ。
  6. 【請求項6】前記I層部及び前記画素電極は、アモルフ
    ァスシリコンから構成されることを特徴とする請求項1
    記載の画像センサアレイ。
  7. 【請求項7】前記P型層部は、アモルファスシリコンか
    ら構成されることを特徴とする請求項2記載の画像セン
    サアレイ。
  8. 【請求項8】前記P型層は、アモルファスシリコンから
    構成されることを特徴とする請求項3記載の画像センサ
    アレイ。
  9. 【請求項9】前記透光性電極の内面は、タングステンプ
    ラグを介して相互接続構造に電気的に接続されることを
    特徴とする請求項1記載の画像センサアレイ。
  10. 【請求項10】前記透光性電極は、インジウム酸化スズ
    から構成されることを特徴とする請求項1記載の画像セ
    ンサアレイ。
JP11327057A 1998-11-18 1999-11-17 高性能画像センサアレイ Pending JP2000156488A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US195535 1998-11-18
US09/195,535 US5936261A (en) 1998-11-18 1998-11-18 Elevated image sensor array which includes isolation between the image sensors and a unique interconnection

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000156488A true JP2000156488A (ja) 2000-06-06

Family

ID=22721783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11327057A Pending JP2000156488A (ja) 1998-11-18 1999-11-17 高性能画像センサアレイ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5936261A (ja)
JP (1) JP2000156488A (ja)

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001024059A (ja) * 1999-05-06 2001-01-26 Agilent Technol Inc 高架型集積回路センサ構造のパッシベーション用の改良型層間誘電体
JP2006520099A (ja) * 2003-03-06 2006-08-31 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 負荷読取回路に集積された検出画素マトリックス
KR100850289B1 (ko) * 2007-06-08 2008-08-04 (주)실리콘화일 적층 구조의 이미지센서 및 그 제조방법
KR100851759B1 (ko) * 2007-05-03 2008-08-11 동부일렉트로닉스 주식회사 이미지센서 및 그 제조방법
KR100855405B1 (ko) * 2007-12-27 2008-08-29 주식회사 동부하이텍 이미지 센서의 제조 방법
KR100855404B1 (ko) * 2007-12-21 2008-08-29 주식회사 동부하이텍 이미지센서 및 그 제조방법
KR100855407B1 (ko) * 2007-12-27 2008-08-29 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그 제조방법
KR100855406B1 (ko) * 2007-12-27 2008-08-29 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 제조방법
KR100856941B1 (ko) 2008-01-07 2008-09-04 주식회사 동부하이텍 이미지센서 및 그 제조방법
JP2008227451A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサ及びその製造方法
KR100872719B1 (ko) 2007-04-17 2008-12-05 동부일렉트로닉스 주식회사 이미지 센서 및 그의 제조방법
JP2008306155A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサ及びその製造方法
KR100877293B1 (ko) 2007-08-31 2009-01-07 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그 제조방법
KR100878696B1 (ko) * 2007-08-27 2009-01-13 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그 제조방법
KR100882990B1 (ko) * 2007-12-27 2009-02-12 주식회사 동부하이텍 이미지센서 및 그 제조방법
KR100884204B1 (ko) 2007-07-19 2009-02-18 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그 제조방법
KR100890869B1 (ko) * 2007-09-28 2009-03-27 주식회사 동부하이텍 이미지센서 및 그 제조방법
JP2009117802A (ja) * 2007-09-07 2009-05-28 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサー及びその製造方法
KR100906060B1 (ko) * 2007-09-28 2009-07-03 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그 제조방법
JP2009158957A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサーの製造方法
JP2009164598A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサー及びその製造方法
KR100922935B1 (ko) 2007-11-05 2009-10-22 주식회사 동부하이텍 이미지센서 및 그 제조방법
KR100935771B1 (ko) * 2007-11-28 2010-01-06 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그 제조방법
KR100936102B1 (ko) * 2007-12-27 2010-01-11 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그 제조방법
KR100938866B1 (ko) * 2004-02-25 2010-01-27 에스.오.아이. 테크 실리콘 온 인슐레이터 테크놀로지스 광검출장치
US7700401B2 (en) 2007-05-17 2010-04-20 Dongbu Hitek Co., Ltd. Image sensor and method for manufacturing the same
KR100959451B1 (ko) * 2007-12-27 2010-05-25 주식회사 동부하이텍 이미지센서 및 그 제조방법
KR100959450B1 (ko) * 2007-12-27 2010-05-26 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그 제조방법
KR101002158B1 (ko) 2008-07-29 2010-12-17 주식회사 동부하이텍 이미지센서 및 그 제조방법
KR101045744B1 (ko) * 2008-11-11 2011-06-30 주식회사 동부하이텍 이미지 센서의 제조 방법
US7989858B2 (en) 2007-03-14 2011-08-02 Dongbu Hitek Co., Ltd. Image sensor and method of fabricating the same
US8102017B2 (en) 2007-12-27 2012-01-24 Dongbu Hitek Co., Ltd. Image sensor and method for manufacturing the same
KR101154389B1 (ko) 2007-09-21 2012-06-15 삼성전자주식회사 픽셀 및 이를 이용한 이미지 센서, 그리고 상기 이미지센서를 포함하는 이미지 처리 시스템
US8508012B2 (en) 2005-09-29 2013-08-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Pixel having two semiconductor layers, image sensor including the pixel, and image processing system including the image sensor
JPWO2013018280A1 (ja) * 2011-08-02 2015-03-05 パナソニック株式会社 固体撮像装置とその製造方法
KR101515280B1 (ko) 2012-07-31 2015-04-24 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 크로스토크 격리를 갖는 융기된 포토다이오드
JP2017037952A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5877993A (en) * 1997-05-13 1999-03-02 Micron Technology, Inc. Memory circuit voltage regulator
US6586812B1 (en) * 1999-04-13 2003-07-01 Agilent Technologies, Inc. Isolation of alpha silicon diode sensors through ion implantation
US6384460B1 (en) * 1999-06-07 2002-05-07 Agilent Technologies, Inc. Self-aligned metal electrode structure for elevated sensors
US6096649A (en) * 1999-10-25 2000-08-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Top metal and passivation procedures for copper damascene structures
US6229191B1 (en) * 1999-11-19 2001-05-08 Agilent Technologies, Inc. Conductive guard rings for elevated active pixel sensors
US6325977B1 (en) 2000-01-18 2001-12-04 Agilent Technologies, Inc. Optical detection system for the detection of organic molecules
US6396118B1 (en) * 2000-02-03 2002-05-28 Agilent Technologies, Inc. Conductive mesh bias connection for an array of elevated active pixel sensors
US20040113220A1 (en) * 2000-12-21 2004-06-17 Peter Rieve Optoelectronic component for conversion electromagnetic radiation into an intensity-dependent photocurrent
WO2002071497A1 (de) * 2001-03-01 2002-09-12 Stmicroelectronics Nv Optoelektronisches bauelement
AU2002321022A1 (en) * 2001-05-16 2002-11-25 Stmicroelectronics N.V. Optoelectronic component having a conductive contact structure
US7282382B2 (en) * 2001-10-29 2007-10-16 Stmicroelectronics N.V. Method for producing a photodiode contact for a TFA image sensor
US6759262B2 (en) 2001-12-18 2004-07-06 Agilent Technologies, Inc. Image sensor with pixel isolation system and manufacturing method therefor
US7411233B2 (en) * 2002-08-27 2008-08-12 E-Phocus, Inc Photoconductor-on-active-pixel (POAP) sensor utilizing a multi-layered radiation absorbing structure
US6798033B2 (en) * 2002-08-27 2004-09-28 E-Phocus, Inc. Photoconductor-on-active-pixel (POAP) sensor utilizing a multi-layered radiation absorbing structure
US7179654B2 (en) * 2002-03-18 2007-02-20 Agilent Technologies, Inc. Biochemical assay with programmable array detection
US7279729B2 (en) * 2003-05-26 2007-10-09 Stmicroelectronics S.A. Photodetector array
US6841411B1 (en) 2003-06-30 2005-01-11 Agilent Technologies, Inc. Method of utilizing a top conductive layer in isolating pixels of an image sensor array
EP1677364A1 (fr) * 2004-12-30 2006-07-05 St Microelectronics S.A. Capteur de lumière situé au-dessus d'un circuit intégré
TWI282171B (en) * 2005-12-28 2007-06-01 Powerchip Semiconductor Corp Image sensor and fabricating method thereof
TWI306307B (en) * 2006-09-28 2009-02-11 Powerchip Semiconductor Corp Image sensor structure and method of fabricating the same
EP2095406A1 (en) * 2006-12-26 2009-09-02 S.O.I.Tec Silicon on Insulator Technologies Method for producing a semiconductor-on-insulator structure
EP2095415B1 (en) * 2006-12-26 2010-10-27 S.O.I.Tec Silicon on Insulator Technologies Method for producing a semiconductor-on-insulator structure
US8142830B2 (en) * 2007-07-06 2012-03-27 Mor Supercritical, Llc Pressure regulated supercritical fluid fractionation of oil seed extraction materials
US7675101B2 (en) * 2007-09-07 2010-03-09 Dongbu Hitek Co., Ltd. Image sensor and manufacturing method thereof
JP2009065161A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサ及びその製造方法
TWI324832B (en) * 2007-10-23 2010-05-11 Au Optronics Corp Photo sensor and fabrication method thereof
KR20090046170A (ko) * 2007-11-05 2009-05-11 주식회사 동부하이텍 이미지센서 및 그 제조방법
DE102007058003B4 (de) 2007-12-03 2019-12-05 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement, Sensorelement, Verwendung eines Halbleiterbauelements sowie Verfahren zur Abwehr von Lichtangriffen
US20090179294A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-16 Jeong-Yel Jang Image sensor and method for manufacturing the same
KR101063651B1 (ko) * 2007-12-27 2011-09-14 주식회사 동부하이텍 이미지센서 및 그 제조방법
US8796804B2 (en) * 2008-04-22 2014-08-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Forming sensing elements above a semiconductor substrate
US8017514B2 (en) * 2008-05-05 2011-09-13 International Business Machines Corporation Optically transparent wires for secure circuits and methods of making same
KR101016505B1 (ko) * 2008-09-11 2011-02-24 주식회사 동부하이텍 이미지센서 및 그 제조방법
KR20100078145A (ko) * 2008-12-30 2010-07-08 주식회사 동부하이텍 이미지센서 및 그 제조방법
US8753917B2 (en) * 2010-12-14 2014-06-17 International Business Machines Corporation Method of fabricating photoconductor-on-active pixel device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07118527B2 (ja) * 1990-10-18 1995-12-18 富士ゼロックス株式会社 イメージセンサの製造方法

Cited By (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001024059A (ja) * 1999-05-06 2001-01-26 Agilent Technol Inc 高架型集積回路センサ構造のパッシベーション用の改良型層間誘電体
JP2006520099A (ja) * 2003-03-06 2006-08-31 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 負荷読取回路に集積された検出画素マトリックス
KR100938866B1 (ko) * 2004-02-25 2010-01-27 에스.오.아이. 테크 실리콘 온 인슐레이터 테크놀로지스 광검출장치
US11862660B2 (en) 2005-09-29 2024-01-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Pixel having two semiconductor layers, image sensor including the pixel, and image processing system including the image sensor
US11152419B2 (en) 2005-09-29 2021-10-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Pixel having two semiconductor layers, image sensor including the pixel, and image processing system including the image sensor
US11094732B2 (en) 2005-09-29 2021-08-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Pixel having two semiconductor layers, image sensor including the pixel, and image processing system including the image sensor
US10249677B2 (en) 2005-09-29 2019-04-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Pixel having two semiconductor layers, image sensor including the pixel, and image processing system including the image sensor
US8508012B2 (en) 2005-09-29 2013-08-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Pixel having two semiconductor layers, image sensor including the pixel, and image processing system including the image sensor
JP2008227451A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサ及びその製造方法
US7989858B2 (en) 2007-03-14 2011-08-02 Dongbu Hitek Co., Ltd. Image sensor and method of fabricating the same
KR100872719B1 (ko) 2007-04-17 2008-12-05 동부일렉트로닉스 주식회사 이미지 센서 및 그의 제조방법
KR100851759B1 (ko) * 2007-05-03 2008-08-11 동부일렉트로닉스 주식회사 이미지센서 및 그 제조방법
US7700401B2 (en) 2007-05-17 2010-04-20 Dongbu Hitek Co., Ltd. Image sensor and method for manufacturing the same
JP4680247B2 (ja) * 2007-06-08 2011-05-11 ドンブ ハイテック カンパニー リミテッド イメージセンサ及びその製造方法
KR100850289B1 (ko) * 2007-06-08 2008-08-04 (주)실리콘화일 적층 구조의 이미지센서 및 그 제조방법
JP2008306155A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサ及びその製造方法
KR100884204B1 (ko) 2007-07-19 2009-02-18 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그 제조방법
KR100878696B1 (ko) * 2007-08-27 2009-01-13 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그 제조방법
KR100877293B1 (ko) 2007-08-31 2009-01-07 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그 제조방법
JP2009117802A (ja) * 2007-09-07 2009-05-28 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサー及びその製造方法
KR101154389B1 (ko) 2007-09-21 2012-06-15 삼성전자주식회사 픽셀 및 이를 이용한 이미지 센서, 그리고 상기 이미지센서를 포함하는 이미지 처리 시스템
KR100890869B1 (ko) * 2007-09-28 2009-03-27 주식회사 동부하이텍 이미지센서 및 그 제조방법
KR100906060B1 (ko) * 2007-09-28 2009-07-03 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그 제조방법
US7880205B2 (en) 2007-09-28 2011-02-01 Dongbu Hitek Co., Ltd. Image sensor and method for manufacturing the same
KR100922935B1 (ko) 2007-11-05 2009-10-22 주식회사 동부하이텍 이미지센서 및 그 제조방법
KR100935771B1 (ko) * 2007-11-28 2010-01-06 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그 제조방법
US7808066B2 (en) 2007-11-28 2010-10-05 Dongbu Hitek Co., Ltd. Image sensor and method of manufacturing the same
KR100855404B1 (ko) * 2007-12-21 2008-08-29 주식회사 동부하이텍 이미지센서 및 그 제조방법
KR100855406B1 (ko) * 2007-12-27 2008-08-29 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 제조방법
KR100855407B1 (ko) * 2007-12-27 2008-08-29 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그 제조방법
JP2009158957A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサーの製造方法
US7875917B2 (en) 2007-12-27 2011-01-25 Dongbu Hitek Co., Ltd. Image sensor and method for manufacturing the same
KR100959451B1 (ko) * 2007-12-27 2010-05-25 주식회사 동부하이텍 이미지센서 및 그 제조방법
KR100936102B1 (ko) * 2007-12-27 2010-01-11 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그 제조방법
KR100855405B1 (ko) * 2007-12-27 2008-08-29 주식회사 동부하이텍 이미지 센서의 제조 방법
JP2009158929A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサ及びその製造方法
US8102017B2 (en) 2007-12-27 2012-01-24 Dongbu Hitek Co., Ltd. Image sensor and method for manufacturing the same
KR100959450B1 (ko) * 2007-12-27 2010-05-26 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그 제조방법
KR100882990B1 (ko) * 2007-12-27 2009-02-12 주식회사 동부하이텍 이미지센서 및 그 제조방법
JP2009164598A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサー及びその製造方法
KR100856941B1 (ko) 2008-01-07 2008-09-04 주식회사 동부하이텍 이미지센서 및 그 제조방법
KR101002158B1 (ko) 2008-07-29 2010-12-17 주식회사 동부하이텍 이미지센서 및 그 제조방법
KR101045744B1 (ko) * 2008-11-11 2011-06-30 주식회사 동부하이텍 이미지 센서의 제조 방법
JPWO2013018280A1 (ja) * 2011-08-02 2015-03-05 パナソニック株式会社 固体撮像装置とその製造方法
KR101515280B1 (ko) 2012-07-31 2015-04-24 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 크로스토크 격리를 갖는 융기된 포토다이오드
US9368545B2 (en) 2012-07-31 2016-06-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Elevated photodiodes with crosstalk isolation
JP2017037952A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子

Also Published As

Publication number Publication date
US5936261A (en) 1999-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000156488A (ja) 高性能画像センサアレイ
US6018187A (en) Elevated pin diode active pixel sensor including a unique interconnection structure
US6215164B1 (en) Elevated image sensor array which includes isolation between uniquely shaped image sensors
US6586812B1 (en) Isolation of alpha silicon diode sensors through ion implantation
US7196365B2 (en) Solid-state imaging device, solid-state imaging apparatus and methods for manufacturing the same
US6373117B1 (en) Stacked multiple photosensor structure including independent electrical connections to each photosensor
US6114739A (en) Elevated pin diode active pixel sensor which includes a patterned doped semiconductor electrode
US6841411B1 (en) Method of utilizing a top conductive layer in isolating pixels of an image sensor array
US7883917B2 (en) Semiconductor device with bonding pad
US6229191B1 (en) Conductive guard rings for elevated active pixel sensors
US6649993B2 (en) Simplified upper electrode contact structure for PIN diode active pixel sensor
US6396118B1 (en) Conductive mesh bias connection for an array of elevated active pixel sensors
US7812350B2 (en) Image sensor and method for manufacturing the same
JP4501123B2 (ja) 高架型集積回路センサ構造のパッシベーション用の改良型層間誘電体
US6376275B1 (en) Fabrication of self-aligned metal electrode structure for elevated sensors
JP2004186686A (ja) 光電検出装置及びその製造方法
CN101262001B (zh) 图像传感器及其制造方法
CN113809103A (zh) 背照式图像传感器芯片及其制造方法
KR20240011988A (ko) 이미지 센서 및 그의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060414

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080604

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100427