JP2000156291A - 電界発光素子およびその製造方法 - Google Patents

電界発光素子およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000156291A
JP2000156291A JP10329470A JP32947098A JP2000156291A JP 2000156291 A JP2000156291 A JP 2000156291A JP 10329470 A JP10329470 A JP 10329470A JP 32947098 A JP32947098 A JP 32947098A JP 2000156291 A JP2000156291 A JP 2000156291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
hole injection
hole transport
electroluminescent device
transport layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10329470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4141552B2 (ja
Inventor
Hidekazu Kobayashi
英和 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP32947098A priority Critical patent/JP4141552B2/ja
Publication of JP2000156291A publication Critical patent/JP2000156291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4141552B2 publication Critical patent/JP4141552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の電界発光素子においては、正孔注入層と
発光層間のエネルギーマッチングが十分ではなく、それ
ゆえ発光効率が低かった。また、従来インクジェット法
などで発光層を形成する場合、画素間汚染が問題であっ
た。 【解決手段】正孔注入層3と発光層5の間にフッ素化物
層4を挿入する。また、この工程をプラズマ装置を用い
て行う。さらにこの工程により、画素間に撥水性を持た
せた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はテレビ、コンピュー
タなど情報機器、電気電子製品のディスプレイ部に使用
する電界発光素子の構造およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年液晶ディスプレイに替わる発光型デ
ィスプレイとして有機物を用いた電界発光素子の開発が
加速している。有機物を用いた電界発光素子としては、
Appl.Phys.Lett.51(12),21
September 1987の913ページに示され
ているように低分子を蒸着法で製膜する方法と、 Ap
pl.Phys.Lett.71(1),7 July
1997の34ページから示されているように高分子を
塗布する方法が主に開発されている。特に高分子系では
カラー化する際にインクジェット法を用いる事により、
パターニングが容易に出来る事から注目されている。こ
の高分子を用いる場合には、正孔注入層または正孔輸送
層を陽極と発光層の間に形成する事が多い。従来、前記
バッファ層や正孔注入層としては導電性高分子、例えば
ポリチオフェン誘導体やポリアニリン誘導体を用いる事
が多かった。低分子系においては、正孔注入層または正
孔輸送層として、フェニルアミン誘導体を用いる事が多
かった。
【0003】また電界発光素子の製造方法における正孔
注入または正孔輸送層の製膜方法として、インクジェッ
ト法と、その外の塗布法に別れる。正孔注入層または正
孔輸送層形成において、インクジェット法では塗布とパ
ターニングが一度に出来る。また用いる材料が必要最小
限で済む。一方その外の塗布法では、用いる機械がスピ
ンコーターなどの簡単なもので済む。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の正孔注
入層または正孔輸送層においては、その仕事関数が5.
1〜5.3eV程度であり、その上に形成する発光層の
仕事関数と大きな隔たりがあった。そのため十分な正孔
が発光層に供給されなかった。また従来の正孔注入層ま
たは正孔輸送層においては、陰極から注入され発光層を
突き抜けた電子をトラップする能力が小さく、発光に寄
与する電子が少なかった。そのため発光効率も十分とい
えなかった。
【0005】また、電界発光素子の製造方法において、
発光層をインクジェット法によりパターニングする際、
画素間のインクによる汚染が避けられず、ひいてはパタ
ーニングしたはずのインクが混ざり合い、発光色の純度
が低下する問題があった。
【0006】そこで本発明の目的とするところは、従来
の正孔注入層または正孔輸送層と発光層の界面の仕事関
数を調整する事により、より効率の高い、より駆動電圧
の低い電界発光素子を提供するところにあり、またその
製造方法を提供するところにある。同時に画素間に撥水
性を付与することにより、インクジェット法にて発光層
をパターニングしても画素間での汚染が無く、ひいては
発光色の純度が極めて高い電界発光素子が製造できる、
その製造方法を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】課題を解決するための手
段1.本発明の電界発光素子は、正孔注入層または正孔
輸送層と、発光層を、陽極および陰極で挟持した構造の
電界発光素子において、正孔注入層または正孔輸送層
と、発光層の間に、フッ素化物層を形成した事を特徴と
する。本構成により、正孔注入層または正孔輸送層と発
光層の界面のエネルギーレベルのマッチングを取ること
ができ、発光効率の向上、および駆動電圧の低減を実現
できる。
【0008】課題を解決するための手段2.前記課題を
解決するための手段1において、正孔注入層または正孔
輸送層が、ポリチオフェン誘導体を含有する事を特徴と
する。本構成により、適切なイオン化ポテンシャルを持
つ正孔注入層または正孔輸送層を容易に形成できる。
【0009】課題を解決するための手段3.前記課題を
解決するための手段1において、正孔注入層または正孔
輸送層が、ポリアニリン誘導体を含有する事を特徴とす
る。本構成により、適切なイオン化ポテンシャルを持つ
正孔注入層または正孔輸送層を容易に形成できる。
【0010】課題を解決するための手段4.前記課題を
解決するための手段1において、正孔注入層または正孔
輸送層が、有機低分子である事を特徴とする。本構成に
より、適切なイオン化ポテンシャルを持つ正孔注入層ま
たは正孔輸送層を容易に形成できる。
【0011】課題を解決するための手段5.前記課題を
解決するための手段1において、発光層がポリフルオレ
ン誘導体である事を特徴とする。この構成により、正孔
注入層または正孔輸送層表面上のフッ素化物層により、
発光層とのエネルギーマッチングを容易に行う事が出来
る。
【0012】課題を解決するための手段6.前記課題を
解決するための手段1において、発光層が、有機低分子
である事を特徴とする。この構成により、正孔注入層ま
たは正孔輸送層表面上のフッ素化物層により、発光層と
のエネルギーマッチングを容易に行う事が出来る。
【0013】課題を解決するための手段7.本発明の電
界発光素子の製造方法は、正孔注入層または正孔輸送層
と、発光層を、陽極および陰極で挟持した構造の電界発
光素子の製造方法において、陽極上に正孔注入層または
正孔輸送層を形成した後に、フロロカーボンガスのプラ
ズマを照射し、その後発光層を形成し、さらに陰極を形
成した事を特徴とする。本構成により、容易に正孔注入
層または正孔輸送層上にフッ素化物層を形成する事が出
来る。
【0014】課題を解決するための手段8.前記課題を
解決するための手段7において、前記フロロカーボンガ
スがCF4である事を特徴とする。本構成により、より
効率的に正孔注入層または正孔輸送層上にフッ素化物層
を形成する事が出来る。
【0015】課題を解決するための手段9.前記課題を
解決するための手段7において、前記プラズマを照射す
る前に酸素プラズマを照射する事を特徴とする。本構成
により、より効率的に正孔注入層または正孔輸送層上に
フッ素化物層を形成する事が出来る。
【0016】課題を解決するための手段10.前記課題
を解決するための手段7において、前記基板上に画素以
外を覆う有機膜を設け、画素部分の陽極上に導電性正孔
注入層または正孔輸送層をインクジェット法で形成し、
その同じ画素上に発光層をインクジェット法で形成した
事を特徴とする。この構成により、フッ素化物層が画素
間の有機膜上の撥水性を選択的に向上させ、その結果、
発光層をインクジェット法を用いて形成する際、画素内
に選択的に発光層が形成される。
【0017】課題を解決するための手段11.前記課題
を解決するための手段7において、前記基板上に画素以
外を覆う撥水性有機膜を設け、画素部の陽極上に導電性
正孔注入層または正孔輸送層を、塗布法により画素部の
みに形成し、さらにその画素上にインクジェット法にて
発光層を形成した事を特徴とする。この構成により、正
孔注入層または正孔輸送層を塗布法で形成する際、画素
間の有機膜の撥水性のために、画素部にのみ正孔注入層
または正孔輸送層が形成され、この上にフロロカーボン
ガスプラズマをかけることにより、画素間の有機膜上の
撥水性を選択的に向上させ、その結果、発光層をインク
ジェット法を用いて画素上に形成する際、画素内に選択
的に発光層を形成できる。
【0018】課題を解決するための手段12.前記課題
を解決するための手段10または11において、前記有
機膜表面が、水との接触角において50度以上の接触角
を有する事を特徴とする。本構成により、正孔注入層ま
たは正孔輸送層を塗布法で形成する場合、画素内に選択
的に前記層が形成される。
【0019】
【発明の実施の形態】(実施例1)本実施例では、正孔
注入層または正孔輸送層と、発光層を、陽極および陰極
で挟持した構造の電界発光素子において、正孔注入層ま
たは正孔輸送層と、発光層の間に、フッ素化物層を形成
した例を示す。図1に本実施例の電界発光素子の断面図
を簡単に示した。
【0020】まず、パターニングした透明な陽極付き透
明基板1上に、酸素プラズマまたはUV照射処理した後
に、正孔注入層または正孔輸送層3となりうる物質を製
膜した。次にこの表面にフッ素化物層4を形成し、次に
この表面に、発光層5となりうる物質を製膜して、次に
この表面上に陰極6を形成した。最後に陰極から電線を
引きだし、さらに陰極上に保護膜7により封止を施し、
電界発光素子を完成した。
【0021】通常ITOの仕事関数は4.8eV程度で
あり、正孔注入層または正孔輸送層は4.8〜5.4e
V程度である。この上にフッ素化物層を形成する事でこ
の表面でのイオン化ポテンシャルを5.7eV程度まで
高められた。また発光材料はイオン化ポテンシャルにお
いて5.8eV程度で、正孔輸送層とのエネルギーギャ
ップが0.1eV程度となり、正孔注入がスムースに行
われた。
【0022】(実施例2)本実施例では実施例1におい
て、正孔注入層または正孔輸送層が、ポリチオフェン誘
導体を含有する例を示した。ポリチオフェン誘導体とし
て、バイエル社から発売されているバイトロン Pを用
い、これを透明電極を形成したガラス基板上にスピンコ
ートした。さらに200℃真空状態で1時間乾燥した。
その後、実施例1に従って、電界発光素子を完成した。
こうして作成した正孔注入輸送層のイオン化ポテンシャ
ルは5.3eVであり、フッ素化物層のイオン化ポテン
シャルは5.77eVであった。
【0023】(実施例3) 本実施例では実施例1におい
て、正孔注入層または正孔輸送層が、ポリアニリン誘導
体を含有する例を示した。ポリアニリン誘導体として、
ポリアニリンのエメラルジン塩基とカンファースルホン
酸の塩を用い、メタクレゾール溶液として透明電極付き
基板上に塗布、乾燥した。その後、実施例1に従って電
界発光素子を完成した。こうして作成した正孔注入輸送
層のイオン化ポテンシャルは5.2eVであり、フッ素
化物層のイオン化ポテンシャルは5.6eVであった。
【0024】(実施例4)本実施例では実施例1におい
て、正孔注入層または正孔輸送層が、有機低分子である
例を示した。有機低分子として銅フタロシアニンを蒸着
法で製膜した。その後、実施例1に従って電界発光素子
を完成した。こうして作成した正孔注入輸送層のイオン
化ポテンシャルは5.3eVであり、フッ素化物層のイ
オン化ポテンシャルは5.7eVであった。
【0025】正孔注入または正孔輸送材料としては、フ
タロシアニン誘導体の他、フェニルアミン誘導体など、
一般的に用いられるものであれば同様に用いる事が出来
る。
【0026】(実施例5)本実施例では実施例1におい
て、発光層がポリフルオレン誘導体である例を示した。
正孔注入層または正孔輸送層を形成し、フッ素化物層を
形成した後、ポリジオクチルフルオレンのクロロホルム
溶液をスピンコートして100nmの膜厚とした。その
後、実施例1に従って電界発光素子を完成した。こうし
て作成した発光層のイオン化ポテンシャルは5.8eV
であり、フッ素化物層のイオン化ポテンシャルは5.7
eVと良いマッチングを示している。
【0027】本実施例で用いる発光物質は、ここに示し
たものの他、イオン化ポテンシャルでマッチングできる
もので、容易に塗布製膜できるものであれば同様に用い
る事が出来る。
【0028】(実施例6)本実施例では、実施例1にお
いて、 発光層が、有機低分子である例を示した。正孔
注入層または正孔輸送層を形成し、フッ素化物層を形成
した後、DPVBi
【0029】
【化1】
【0030】を蒸着し、60nmの膜厚とした。その
後、実施例1に従って電界発光素子を完成した。こうし
て作成した発光層のイオン化ポテンシャルは5.8eV
であり、フッ素化物層のイオン化ポテンシャルは5.7
eVと良いマッチングを示している。
【0031】本実施例で用いる発光物質は、ここに示し
たものの他、イオン化ポテンシャルでマッチングできる
ものであれば同様に用いる事が出来る。
【0032】(実施例7)本実施例では、陽極上に正孔
注入層または正孔輸送層を形成した後に、フロロカーボ
ンガスのプラズマを照射し、その後発光層を形成し、さ
らに陰極を形成した例を示した。まず実施例1に沿っ
て、陽極上に正孔注入層または正孔輸送層を形成した。
その後、この表面にフロロカーボンガスのプラズマを照
射した。プラズマ発生装置としては、真空中でプラズマ
を発生する装置でも、大気圧中でプラズマを発生する装
置でも同様に用いる事が出来る。
【0033】(実施例8)本実施例では、実施例7にお
いて、用いるフロロカーボンガスがCF4である例を示
した。まず実施例1に沿って、陽極上に正孔注入層また
は正孔輸送層を形成した。その後、この表面にCF4ガ
スのプラズマを大気圧下で照射した。こうして作成した
フッ素化物層の表面のイオン化ポテンシャルは5.77
eVであった。
【0034】(実施例9)本実施例では、実施例7にお
いて、前記フロロカーボンガスプラズマを照射する前に
酸素プラズマを照射する例を示した。実施例7に沿って
正孔注入または輸送層を形成した後、酸素プラズマを照
射し、さらにフロロカーボンガスプラズマ処理したとこ
ろ、その表面のイオン化ポテンシャルは5.77eVで
あった。その後、実施例2および実施例5に従って電界
発光素子を作成したところ、発光効率3.1lm/W、
150Cd/m2、5.2Vであった。これは従来の方
法によって作成した効率の実に2倍以上である。
【0035】(実施例10)本実施例では、前記基板上
に画素以外を覆う有機膜を設け、画素部分に導電性正孔
注入層または正孔輸送層をインクジェット法で形成し、
その同じ画素上に発光層をインクジェット法で形成した
例を示した。
【0036】まず、画素間にポリイミドから成る有機膜
を形成し、次に画素部の陽極上にインクジェット法にて
バイエル社製バイトロンPを吐出し製膜し200℃にて
1時間焼成した。次にこの上に酸素プラズマおよびCF
4プラズマ処理を施して、次にこれら画素の内、青色画
素となる画素上にポリジオクチルフルオレンのキシレン
溶液をインクジェット法にて吐出乾燥した。次に緑色画
素となる画素上に、緑色ドーパントを混合したポリジオ
クチルフルオレンのキシレン溶液をインクジェット法に
て吐出乾燥した。次に赤色画素となる画素上に、赤色ド
ーパントを混合したポリジオクチルフルオレンのキシレ
ン溶液をインクジェット法にて吐出乾燥した。その後実
施例1に従って電界発光素子を完成した。
【0037】これにより、画素間に導電性を有する正孔
注入輸送層を付着することが無いため画素間のクロスト
ークの無い、マルチカラー表示できる電界発光素子を作
成できた。
【0038】本実施例において、画素間に形成される有
機膜表面と水の接触角が50度以上となる材料を用いる
ことが好ましい。
【0039】(実施例11)本実施例では、前記基板上に
画素以外を覆う撥水性有機膜を設け、導電性正孔注入層
または正孔輸送層を、塗布法により画素部のみに形成
し、さらにその画素上にインクジェット法にて発光層を
形成した例を示した。
【0040】まず、陽極をパターニングした基板上に撥
水性を有するポリイミドから成る有機膜を形成し、さら
にパターニングした。次に基板全面にスピンコート法に
てバイエル社製バイトロンPを製膜し、画素間は撥かせ
て画素部にのみバイトロンPを製膜した。継ぎに200
℃にて1時間焼成した。次にこの上に酸素プラズマおよ
びCF4プラズマ処理を施して、次にこれら画素の内、
青色画素となる画素上にポリジオクチルフルオレンのキ
シレン溶液をインクジェット法にて吐出乾燥した。次に
緑色画素となる画素上に、緑色ドーパントを混合したポ
リジオクチルフルオレンのキシレン溶液をインクジェッ
ト法にて吐出乾燥した。次に赤色画素となる画素上に、
赤色ドーパントを混合したポリジオクチルフルオレンの
キシレン溶液をインクジェット法にて吐出乾燥した。そ
の後実施例1に従って電界発光素子を完成した。
【0041】これにより、画素間に導電性を有する正孔
注入輸送層を付着することが無いため画素間のクロスト
ークの無い、マルチカラー表示できる電界発光素子を作
成できた。
【0042】本実施例において、画素間に形成される有
機膜表面と水の接触角が50度以上となる材料を用いる
ことが好ましい。
【0043】
【発明の効果】以上本発明によれば、正孔注入層または
正孔輸送層表面にフッ素化物層を形成する事により、正
孔注入層または正孔輸送層と発光層の間のエネルギーマ
ッチングを容易に取ることが出来るようになり、発光効
率を向上する事が出来るようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電界発光素子の簡単な断面図である。
【符号の説明】
1…透明基板 2…陽極(群) 3…正孔注入層または正孔輸送層 4…フッ素化物層 5…発光層 6…陰極(群) 7…保護膜 8…駆動ドライバー回路

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】正孔注入層または正孔輸送層と、発光層
    を、陽極および陰極で挟持した構造の電界発光素子にお
    いて、正孔注入層または正孔輸送層と、発光層の間に、
    フッ素化物層を形成した事を特徴とする電界発光素子。
  2. 【請求項2】前記正孔注入層または正孔輸送層が、ポリ
    チオフェン誘導体を含有する事を特徴とする請求項1記
    載の電界発光素子。
  3. 【請求項3】前記正孔注入層または正孔輸送層が、ポリ
    アニリン誘導体を含有する事を特徴とする請求項1記載
    の電界発光素子。
  4. 【請求項4】前記正孔注入層または正孔輸送層が、有機
    低分子である事を特徴とする請求項1記載の電界発光素
    子。
  5. 【請求項5】前記発光層がポリフルオレン誘導体である
    事を特徴とする請求項1記載の電界発光素子。
  6. 【請求項6】前記発光層が有機低分子である事を特徴と
    する請求項1記載の電界発光素子。
  7. 【請求項7】正孔注入層または正孔輸送層と、発光層
    を、陽極および陰極で挟持した構造の電界発光素子の製
    造方法において、陽極上に正孔注入層または正孔輸送層
    を形成した後に、フロロカーボンガスのプラズマを照射
    し、その後発光層を形成し、さらに陰極を形成した事を
    特徴とする電界発光素子の製造方法。
  8. 【請求項8】前記フロロカーボンガスがCF4である事
    を特徴とする請求項7記載の電界発光素子の製造方法。
  9. 【請求項9】前記プラズマを照射する前に酸素プラズマ
    を照射する事を特徴とする請求項7記載の電界発光素子
    の製造方法。
  10. 【請求項10】前記基板上に画素以外を覆う有機膜を設
    け、画素部分の陽極上に導電性正孔注入層または正孔輸
    送層をインクジェット法で形成し、その同じ画素上に発
    光層をインクジェット法で形成した事を特徴とする請求
    項7記載の電界発光素子の製造方法。
  11. 【請求項11】前記基板上に画素以外を覆う撥水性有機
    膜を設け、画素部分の陽極上に導電性正孔注入層または
    正孔輸送層を、塗布法により画素部のみに形成し、その
    同じ画素上に発光層をインクジェット法で形成した事を
    特徴とする請求項7記載の電界発光素子の製造方法。
  12. 【請求項12】前記有機膜表面が、水との接触角におい
    て50度以上の接触角を有する事を特徴とする請求項1
    0または11記載の電界発光素子の製造方法。
JP32947098A 1998-11-19 1998-11-19 電界発光素子およびその製造方法 Expired - Lifetime JP4141552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32947098A JP4141552B2 (ja) 1998-11-19 1998-11-19 電界発光素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32947098A JP4141552B2 (ja) 1998-11-19 1998-11-19 電界発光素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000156291A true JP2000156291A (ja) 2000-06-06
JP4141552B2 JP4141552B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=18221746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32947098A Expired - Lifetime JP4141552B2 (ja) 1998-11-19 1998-11-19 電界発光素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4141552B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141174A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Toppan Printing Co Ltd 高分子el素子
JP2002170673A (ja) * 2000-09-25 2002-06-14 Dainippon Printing Co Ltd エレクトロルミネッセント素子の製造方法
WO2003041452A1 (fr) * 2001-11-07 2003-05-15 Nec Corporation Procede de production de corps luminescent a champ electrique, corps luminescent associe, procede de modelage et dispositif d'affichage emetteur de lumiere a champ electrique
KR100410876B1 (ko) * 2001-01-27 2003-12-18 주식회사 엘리아테크 적색 유기 발광소자용 고분자 화합물 및 이를 이용한발광소자
JP2006173588A (ja) * 2004-11-17 2006-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd 有機電界発光素子
JP2006222195A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Seiko Epson Corp 有機el装置、その製造方法、及び電子機器
JP2006310282A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Seiko Epson Corp 有機el装置及び有機el装置の製造方法
JP2007188672A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Asahi Kasei Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
US7300686B2 (en) 2000-11-28 2007-11-27 Seiko Epson Corporation Organic electro-luminescent device, manufacturing method for the same, and electronic equipment
US8350342B2 (en) 2008-05-07 2013-01-08 Panasonic Corporation Semiconductor device
JP2013222615A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Dainippon Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
US8816363B2 (en) 2010-11-29 2014-08-26 Panasonic Corporation Method of manufacturing an organic light-emitting element, organic light-emitting element, display panel, and display device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05271652A (ja) * 1992-03-30 1993-10-19 Toppan Printing Co Ltd 有機薄膜el素子
JPH05326146A (ja) * 1992-01-07 1993-12-10 Toshiba Corp 有機el素子
JPH10168447A (ja) * 1996-12-16 1998-06-23 Toyo Ink Mfg Co Ltd 正孔輸送材料およびその用途

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05326146A (ja) * 1992-01-07 1993-12-10 Toshiba Corp 有機el素子
JPH05271652A (ja) * 1992-03-30 1993-10-19 Toppan Printing Co Ltd 有機薄膜el素子
JPH10168447A (ja) * 1996-12-16 1998-06-23 Toyo Ink Mfg Co Ltd 正孔輸送材料およびその用途

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002170673A (ja) * 2000-09-25 2002-06-14 Dainippon Printing Co Ltd エレクトロルミネッセント素子の製造方法
JP2002141174A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Toppan Printing Co Ltd 高分子el素子
US7300686B2 (en) 2000-11-28 2007-11-27 Seiko Epson Corporation Organic electro-luminescent device, manufacturing method for the same, and electronic equipment
US7488506B2 (en) 2000-11-28 2009-02-10 Seiko Epson Corporation Organic electro-luminescent device, manufacturing method for the same, and electronic equipment
KR100410876B1 (ko) * 2001-01-27 2003-12-18 주식회사 엘리아테크 적색 유기 발광소자용 고분자 화합물 및 이를 이용한발광소자
WO2003041452A1 (fr) * 2001-11-07 2003-05-15 Nec Corporation Procede de production de corps luminescent a champ electrique, corps luminescent associe, procede de modelage et dispositif d'affichage emetteur de lumiere a champ electrique
JP2006173588A (ja) * 2004-11-17 2006-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd 有機電界発光素子
JP2006222195A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Seiko Epson Corp 有機el装置、その製造方法、及び電子機器
JP2006310282A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Seiko Epson Corp 有機el装置及び有機el装置の製造方法
US7621793B2 (en) 2005-03-30 2009-11-24 Seiko Epson Corporation Organic electro luminescent device and method of manufacturing organic electro luminescent device
JP2007188672A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Asahi Kasei Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
US8350342B2 (en) 2008-05-07 2013-01-08 Panasonic Corporation Semiconductor device
US8816363B2 (en) 2010-11-29 2014-08-26 Panasonic Corporation Method of manufacturing an organic light-emitting element, organic light-emitting element, display panel, and display device
US9184406B2 (en) 2010-11-29 2015-11-10 Joled Inc. Method of manufacturing an organic light-emitting element, organic light-emitting element, display panel, and display device
JP2013222615A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Dainippon Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4141552B2 (ja) 2008-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7056180B2 (en) Manufacturing method of organic electroluminescent device, organic electroluminescent device, and electronic apparatus
KR101059008B1 (ko) 유기 전자발광 장치, 풀 컬러 유기 전자발광 장치 및 그의 제조 방법
JP4692415B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
KR100853897B1 (ko) 유기 전계 발광 소자
JP6153510B2 (ja) 有機電子素子および有機電子素子の製造方法
US20110227100A1 (en) Light-emitting device and method for manufacturing thereof
CN101647320B (zh) 有机薄膜晶体管基板及其制造方法、以及图像显示面板及其制造方法
JP2000100572A (ja) 電界発光素子
CN1628493A (zh) 使用湿法制造的有机半导体器件及有机电致发光器件
KR20130097138A (ko) 광전 장치 및 그 제조 방법
JP4141552B2 (ja) 電界発光素子およびその製造方法
TW200541385A (en) Printing of organic electronic devices
CN100508678C (zh) 显示装置的制造方法
JP2000323280A (ja) 電界発光素子およびその製造方法
KR100706853B1 (ko) 유기 일렉트로루미네선스 장치 및 이의 제조 방법
US7396269B2 (en) Method for fabricating organic EL element
US20050156512A1 (en) Electroluminescent devices with at least one electrode having apertures and methods of using such devices
JPH11219790A (ja) エレクトロルミネセンスデバイス用多層電極
US9923164B2 (en) Method for manufacturing transparent electrode, transparent electrode, and organic electroluminescence device provided with the same
KR101290012B1 (ko) 유기 전자 장치 및 방법
JP6781606B2 (ja) 有機el素子の製造方法
US7714505B2 (en) Electroluminescence element
TWI406586B (zh) Method for manufacturing organic electroluminescent element and organic electroluminescent element
JP5184938B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
JP2003347054A (ja) 薄膜転写用フィルムとその製造方法およびそれを用いた有機el素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term