JP4141552B2 - 電界発光素子およびその製造方法 - Google Patents
電界発光素子およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4141552B2 JP4141552B2 JP32947098A JP32947098A JP4141552B2 JP 4141552 B2 JP4141552 B2 JP 4141552B2 JP 32947098 A JP32947098 A JP 32947098A JP 32947098 A JP32947098 A JP 32947098A JP 4141552 B2 JP4141552 B2 JP 4141552B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- hole injection
- hole transport
- transport layer
- light emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明はテレビ、コンピュータなど情報機器、電気電子製品のディスプレイ部に使用する電界発光素子の構造およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年液晶ディスプレイに替わる発光型ディスプレイとして有機物を用いた電界発光素子の開発が加速している。有機物を用いた電界発光素子としては、Appl.Phys.Lett.51(12),21 September 1987の913ページに示されているように低分子を蒸着法で製膜する方法と、 Appl.Phys.Lett.71(1),7 July 1997の34ページから示されているように高分子を塗布する方法が主に開発されている。特に高分子系ではカラー化する際にインクジェット法を用いる事により、パターニングが容易に出来る事から注目されている。この高分子を用いる場合には、正孔注入層または正孔輸送層を陽極と発光層の間に形成する事が多い。従来、前記バッファ層や正孔注入層としては導電性高分子、例えばポリチオフェン誘導体やポリアニリン誘導体を用いる事が多かった。低分子系においては、正孔注入層または正孔輸送層として、フェニルアミン誘導体を用いる事が多かった。
【0003】
また電界発光素子の製造方法における正孔注入または正孔輸送層の製膜方法として、インクジェット法と、その外の塗布法に別れる。正孔注入層または正孔輸送層形成において、インクジェット法では塗布とパターニングが一度に出来る。また用いる材料が必要最小限で済む。一方その外の塗布法では、用いる機械がスピンコーターなどの簡単なもので済む。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の正孔注入層または正孔輸送層においては、その仕事関数が5.1〜5.3eV程度であり、その上に形成する発光層の仕事関数と大きな隔たりがあった。そのため十分な正孔が発光層に供給されなかった。また従来の正孔注入層または正孔輸送層においては、陰極から注入され発光層を突き抜けた電子をトラップする能力が小さく、発光に寄与する電子が少なかった。そのため発光効率も十分といえなかった。
【0005】
また、電界発光素子の製造方法において、発光層をインクジェット法によりパターニングする際、画素間のインクによる汚染が避けられず、ひいてはパターニングしたはずのインクが混ざり合い、発光色の純度が低下する問題があった。
【0006】
そこで本発明の目的とするところは、従来の正孔注入層または正孔輸送層と発光層の界面の仕事関数を調整する事により、より効率の高い、より駆動電圧の低い電界発光素子を提供するところにあり、またその製造方法を提供するところにある。同時に画素間に撥水性を付与することにより、インクジェット法にて発光層をパターニングしても画素間での汚染が無く、ひいては発光色の純度が極めて高い電界発光素子が製造できる、その製造方法を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】
課題を解決するための手段1.本発明の電界発光素子は、正孔注入層または正孔輸送層と、発光層を、陽極および陰極で挟持した構造の電界発光素子において、
正孔注入層または正孔輸送層と、発光層との間に、前記正孔注入層または正孔輸送層と前記発光層とのイオン化ポテンシャルを調整するためのフッ素化物層が設けられており、前記フッ素化物層のイオン化ポテンシャルを、前記正孔注入層または正孔輸送層のイオン化ポテンシャルよりも高く、かつ、前記発光層のイオン化ポテンシャルよりも低くすることにより、前記正孔注入層または正孔輸送層と前記発光層とのイオン化ポテンシャルを調整することを特徴とする。
【0008】
課題を解決するための手段2.前記課題を解決するための手段1において、正孔注入層または正孔輸送層が、ポリチオフェン誘導体を含有する事を特徴とする。本構成により、適切なイオン化ポテンシャルを持つ正孔注入層または正孔輸送層を容易に形成できる。
【0009】
課題を解決するための手段3.前記課題を解決するための手段1において、正孔注入層または正孔輸送層が、ポリアニリン誘導体を含有する事を特徴とする。本構成により、適切なイオン化ポテンシャルを持つ正孔注入層または正孔輸送層を容易に形成できる。
【0010】
課題を解決するための手段4.前記課題を解決するための手段1において、正孔注入層または正孔輸送層が、有機低分子である事を特徴とする。本構成により、適切なイオン化ポテンシャルを持つ正孔注入層または正孔輸送層を容易に形成できる。
【0011】
課題を解決するための手段5.前記課題を解決するための手段1において、発光層がポリフルオレン誘導体である事を特徴とする。この構成により、正孔注入層または正孔輸送層表面上のフッ素化物層により、発光層とのエネルギーマッチングを容易に行う事が出来る。
【0012】
課題を解決するための手段6.前記課題を解決するための手段1において、 発光層が、有機低分子である事を特徴とする。この構成により、正孔注入層または正孔輸送層表面上のフッ素化物層により、発光層とのエネルギーマッチングを容易に行う事が出来る。
【0013】
課題を解決するための手段7.本発明の電界発光素子の製造方法は、正孔注入層または正孔輸送層と、発光層を、陽極および陰極で挟持した構造の画素が配設されてなる電界発光素子の製造方法において、陽極上に正孔注入層または正孔輸送層を形成する工程と、前記正孔注入層または正孔輸送層の表面にフロロカーボンガスのプラズマを照射し、前記正孔注入層または正孔輸送層の表面にフッ素化物層を形成する工程と、前記フッ素化物層上に発光層を形成する工程と、陰極を形成する工程と、を有することを特徴とする。本構成により、容易に正孔注入層または正孔輸送層上にフッ素化物層を形成する事が出来る。
【0014】
課題を解決するための手段8.前記課題を解決するための手段7において、前記フロロカーボンガスがCF4である事を特徴とする。本構成により、より効率的に正孔注入層または正孔輸送層上にフッ素化物層を形成する事が出来る。
【0015】
課題を解決するための手段9.前記課題を解決するための手段7において、前記プラズマを照射する前に酸素プラズマを照射する事を特徴とする。本構成により、より効率的に正孔注入層または正孔輸送層上にフッ素化物層を形成する事が出来る。
【0016】
課題を解決するための手段10.前記課題を解決するための手段7において、前記基板上に画素以外を覆う有機膜を設け、画素部分の陽極上に導電性正孔注入層または正孔輸送層をインクジェット法で形成し、その同じ画素上に発光層をインクジェット法で形成した事を特徴とする。この構成により、フッ素化物層が画素間の有機膜上の撥水性を選択的に向上させ、その結果、発光層をインクジェット法を用いて形成する際、画素内に選択的に発光層が形成される。
【0017】
課題を解決するための手段11.前記課題を解決するための手段7において、前記基板上に画素以外を覆う撥水性有機膜を設け、画素部の陽極上に導電性正孔注入層または正孔輸送層を、塗布法により画素部のみに形成し、さらにその画素上にインクジェット法にて発光層を形成した事を特徴とする。この構成により、正孔注入層または正孔輸送層を塗布法で形成する際、画素間の有機膜の撥水性のために、画素部にのみ正孔注入層または正孔輸送層が形成され、この上にフロロカーボンガスプラズマをかけることにより、画素間の有機膜上の撥水性を選択的に向上させ、その結果、発光層をインクジェット法を用いて画素上に形成する際、画素内に選択的に発光層を形成できる。
【0018】
課題を解決するための手段12.前記課題を解決するための手段10または11において、前記有機膜表面が、水との接触角において50度以上の接触角を有する事を特徴とする。本構成により、正孔注入層または正孔輸送層を塗布法で形成する場合、画素内に選択的に前記層が形成される。
【0019】
【発明の実施の形態】
(実施例1)本実施例では、正孔注入層または正孔輸送層と、発光層を、陽極および陰極で挟持した構造の電界発光素子において、正孔注入層または正孔輸送層と、発光層の間に、フッ素化物層を形成した例を示す。図1に本実施例の電界発光素子の断面図を簡単に示した。
【0020】
まず、パターニングした透明な陽極付き透明基板1上に、酸素プラズマまたはUV照射処理した後に、正孔注入層または正孔輸送層3となりうる物質を製膜した。次にこの表面にフッ素化物層4を形成し、次にこの表面に、発光層5となりうる物質を製膜して、次にこの表面上に陰極6を形成した。最後に陰極から電線を引きだし、さらに陰極上に保護膜7により封止を施し、電界発光素子を完成した。
【0021】
通常ITOの仕事関数は4.8eV程度であり、正孔注入層または正孔輸送層は4.8〜5.4eV程度である。この上にフッ素化物層を形成する事でこの表面でのイオン化ポテンシャルを5.7eV程度まで高められた。また発光材料はイオン化ポテンシャルにおいて5.8eV程度で、正孔輸送層とのエネルギーギャップが0.1eV程度となり、正孔注入がスムースに行われた。
【0022】
(実施例2)本実施例では実施例1において、正孔注入層または正孔輸送層が、ポリチオフェン誘導体を含有する例を示した。ポリチオフェン誘導体として、バイエル社から発売されているバイトロン Pを用い、これを透明電極を形成したガラス基板上にスピンコートした。さらに200℃真空状態で1時間乾燥した。その後、実施例1に従って、電界発光素子を完成した。こうして作成した正孔注入輸送層のイオン化ポテンシャルは5.3eVであり、フッ素化物層のイオン化ポテンシャルは5.77eVであった。
【0023】
(実施例3) 本実施例では実施例1において、正孔注入層または正孔輸送層が、ポリアニリン誘導体を含有する例を示した。ポリアニリン誘導体として、ポリアニリンのエメラルジン塩基とカンファースルホン酸の塩を用い、メタクレゾール溶液として透明電極付き基板上に塗布、乾燥した。その後、実施例1に従って電界発光素子を完成した。こうして作成した正孔注入輸送層のイオン化ポテンシャルは5.2eVであり、フッ素化物層のイオン化ポテンシャルは5.6eVであった。
【0024】
(実施例4)本実施例では実施例1において、正孔注入層または正孔輸送層が、有機低分子である例を示した。有機低分子として銅フタロシアニンを蒸着法で製膜した。その後、実施例1に従って電界発光素子を完成した。こうして作成した正孔注入輸送層のイオン化ポテンシャルは5.3eVであり、フッ素化物層のイオン化ポテンシャルは5.7eVであった。
【0025】
正孔注入または正孔輸送材料としては、フタロシアニン誘導体の他、フェニルアミン誘導体など、一般的に用いられるものであれば同様に用いる事が出来る。
【0026】
(実施例5)本実施例では実施例1において、発光層がポリフルオレン誘導体である例を示した。正孔注入層または正孔輸送層を形成し、フッ素化物層を形成した後、ポリジオクチルフルオレンのクロロホルム溶液をスピンコートして100nmの膜厚とした。その後、実施例1に従って電界発光素子を完成した。こうして作成した発光層のイオン化ポテンシャルは5.8eVであり、フッ素化物層のイオン化ポテンシャルは5.7eVと良いマッチングを示している。
【0027】
本実施例で用いる発光物質は、ここに示したものの他、イオン化ポテンシャルでマッチングできるもので、容易に塗布製膜できるものであれば同様に用いる事が出来る。
【0028】
(実施例6)本実施例では、実施例1において、 発光層が、有機低分子である例を示した。正孔注入層または正孔輸送層を形成し、フッ素化物層を形成した後、DPVBi
【0029】
【化1】
【0030】
を蒸着し、60nmの膜厚とした。その後、実施例1に従って電界発光素子を完成した。こうして作成した発光層のイオン化ポテンシャルは5.8eVであり、フッ素化物層のイオン化ポテンシャルは5.7eVと良いマッチングを示している。
【0031】
本実施例で用いる発光物質は、ここに示したものの他、イオン化ポテンシャルでマッチングできるものであれば同様に用いる事が出来る。
【0032】
(実施例7)本実施例では、陽極上に正孔注入層または正孔輸送層を形成した後に、フロロカーボンガスのプラズマを照射し、その後発光層を形成し、さらに陰極を形成した例を示した。まず実施例1に沿って、陽極上に正孔注入層または正孔輸送層を形成した。その後、この表面にフロロカーボンガスのプラズマを照射した。プラズマ発生装置としては、真空中でプラズマを発生する装置でも、大気圧中でプラズマを発生する装置でも同様に用いる事が出来る。
【0033】
(実施例8)本実施例では、実施例7において、用いるフロロカーボンガスがCF4である例を示した。まず実施例1に沿って、陽極上に正孔注入層または正孔輸送層を形成した。その後、この表面にCF4ガスのプラズマを大気圧下で照射した。こうして作成したフッ素化物層の表面のイオン化ポテンシャルは5.77eVであった。
【0034】
(実施例9)本実施例では、実施例7において、前記フロロカーボンガスプラズマを照射する前に酸素プラズマを照射する例を示した。実施例7に沿って正孔注入または輸送層を形成した後、酸素プラズマを照射し、さらにフロロカーボンガスプラズマ処理したところ、その表面のイオン化ポテンシャルは5.77eVであった。その後、実施例2および実施例5に従って電界発光素子を作成したところ、発光効率3.1lm/W、150Cd/m2、5.2Vであった。これは従来の方法によって作成した効率の実に2倍以上である。
【0035】
(実施例10)本実施例では、前記基板上に画素以外を覆う有機膜を設け、画素部分に導電性正孔注入層または正孔輸送層をインクジェット法で形成し、その同じ画素上に発光層をインクジェット法で形成した例を示した。
【0036】
まず、画素間にポリイミドから成る有機膜を形成し、次に画素部の陽極上にインクジェット法にてバイエル社製バイトロンPを吐出し製膜し200℃にて1時間焼成した。次にこの上に酸素プラズマおよびCF4プラズマ処理を施して、次にこれら画素の内、青色画素となる画素上にポリジオクチルフルオレンのキシレン溶液をインクジェット法にて吐出乾燥した。次に緑色画素となる画素上に、緑色ドーパントを混合したポリジオクチルフルオレンのキシレン溶液をインクジェット法にて吐出乾燥した。次に赤色画素となる画素上に、赤色ドーパントを混合したポリジオクチルフルオレンのキシレン溶液をインクジェット法にて吐出乾燥した。その後実施例1に従って電界発光素子を完成した。
【0037】
これにより、画素間に導電性を有する正孔注入輸送層を付着することが無いため画素間のクロストークの無い、マルチカラー表示できる電界発光素子を作成できた。
【0038】
本実施例において、画素間に形成される有機膜表面と水の接触角が50度以上となる材料を用いることが好ましい。
【0039】
(実施例11)本実施例では、前記基板上に画素以外を覆う撥水性有機膜を設け、導電性正孔注入層または正孔輸送層を、塗布法により画素部のみに形成し、さらにその画素上にインクジェット法にて発光層を形成した例を示した。
【0040】
まず、陽極をパターニングした基板上に撥水性を有するポリイミドから成る有機膜を形成し、さらにパターニングした。次に基板全面にスピンコート法にてバイエル社製バイトロンPを製膜し、画素間は撥かせて画素部にのみバイトロンPを製膜した。継ぎに200℃にて1時間焼成した。次にこの上に酸素プラズマおよびCF4プラズマ処理を施して、次にこれら画素の内、青色画素となる画素上にポリジオクチルフルオレンのキシレン溶液をインクジェット法にて吐出乾燥した。次に緑色画素となる画素上に、緑色ドーパントを混合したポリジオクチルフルオレンのキシレン溶液をインクジェット法にて吐出乾燥した。次に赤色画素となる画素上に、赤色ドーパントを混合したポリジオクチルフルオレンのキシレン溶液をインクジェット法にて吐出乾燥した。その後実施例1に従って電界発光素子を完成した。
【0041】
これにより、画素間に導電性を有する正孔注入輸送層を付着することが無いため画素間のクロストークの無い、マルチカラー表示できる電界発光素子を作成できた。
【0042】
本実施例において、画素間に形成される有機膜表面と水の接触角が50度以上となる材料を用いることが好ましい。
【0043】
【発明の効果】
以上本発明によれば、正孔注入層または正孔輸送層表面にフッ素化物層を形成する事により、正孔注入層または正孔輸送層と発光層の間のエネルギーマッチングを容易に取ることが出来るようになり、発光効率を向上する事が出来るようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電界発光素子の簡単な断面図である。
【符号の説明】
1…透明基板
2…陽極(群)
3…正孔注入層または正孔輸送層
4…フッ素化物層
5…発光層
6…陰極(群)
7…保護膜
8…駆動ドライバー回路
Claims (12)
- 正孔注入層または正孔輸送層と、発光層を、陽極および陰極で挟持した構造の電界発光素子において、
正孔注入層または正孔輸送層と、発光層との間に、前記正孔注入層または正孔輸送層と前記発光層とのイオン化ポテンシャルを調整するためのフッ素化物層が設けられており、前記フッ素化物層のイオン化ポテンシャルを、前記正孔注入層または正孔輸送層のイオン化ポテンシャルよりも高く、かつ、前記発光層のイオン化ポテンシャルよりも低くすることにより、前記正孔注入層または正孔輸送層と前記発光層とのイオン化ポテンシャルを調整することを特徴とする電界発光素子。 - 前記正孔注入層または正孔輸送層が、ポリチオフェン誘導体を含有する事を特徴とする請求項1に記載の電界発光素子。
- 前記正孔注入層または正孔輸送層が、ポリアニリン誘導体を含有する事を特徴とする請求項1に記載の電界発光素子。
- 前記正孔注入層または正孔輸送層が、有機低分子である事を特徴とする請求項1に記載の電界発光素子。
- 前記発光層がポリフルオレン誘導体である事を特徴とする請求項1に記載の電界発光素子。
- 前記発光層が有機低分子である事を特徴とする請求項1に記載の電界発光素子。
- 正孔注入層または正孔輸送層と、発光層を、陽極および陰極で挟持した構造の画素が配設されてなる電界発光素子の製造方法において、
陽極上に正孔注入層または正孔輸送層を形成する工程と、
前記正孔注入層または正孔輸送層の表面にフロロカーボンガスのプラズマを照射し、前記正孔注入層または正孔輸送層の表面にフッ素化物層を形成する工程と、
前記フッ素化物層上に発光層を形成する工程と、
陰極を形成する工程と、を有することを特徴とする電界発光素子の製造方法。 - 前記フロロカーボンガスがCF4である事を特徴とする請求項7記載の電界発光素子の製造方法。
- 前記正孔注入層または正孔輸送層の表面に前記フロロカーボンガスのプラズマを照射する前に、酸素プラズマを照射する事を特徴とする請求項7記載の電界発光素子の製造方法。
- 前記基板上に前記画素以外を覆う有機膜を設け、前記陽極上に導電性正孔注入層または正孔輸送層をインクジェット法で形成する工程と、
前記画素上に発光層をインクジェット法で形成する工程と、を含むことを特徴とする請求項7記載の電界発光素子の製造方法。 - 前記有機膜が撥水性を有し、
前記陽極上に導電性正孔注入層または正孔輸送層を、塗布法により前記画素部のみに形成する工程と、
前記画素上に発光層をインクジェット法で形成する工程と、を含むことを特徴とする請求項7記載の電界発光素子の製造方法。 - 前記有機膜表面が、水との接触角において50度以上の接触角を有する事を特徴とする請求項10または11記載の電界発光素子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32947098A JP4141552B2 (ja) | 1998-11-19 | 1998-11-19 | 電界発光素子およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32947098A JP4141552B2 (ja) | 1998-11-19 | 1998-11-19 | 電界発光素子およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000156291A JP2000156291A (ja) | 2000-06-06 |
JP4141552B2 true JP4141552B2 (ja) | 2008-08-27 |
Family
ID=18221746
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32947098A Expired - Lifetime JP4141552B2 (ja) | 1998-11-19 | 1998-11-19 | 電界発光素子およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4141552B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3839276B2 (ja) * | 2000-09-25 | 2006-11-01 | 大日本印刷株式会社 | エレクトロルミネッセント素子の製造方法 |
JP2002141174A (ja) * | 2000-11-01 | 2002-05-17 | Toppan Printing Co Ltd | 高分子el素子 |
JP4021177B2 (ja) | 2000-11-28 | 2007-12-12 | セイコーエプソン株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法および有機エレクトロルミネッセンス装置並びに電子機器 |
KR100410876B1 (ko) * | 2001-01-27 | 2003-12-18 | 주식회사 엘리아테크 | 적색 유기 발광소자용 고분자 화합물 및 이를 이용한발광소자 |
WO2003041452A1 (fr) * | 2001-11-07 | 2003-05-15 | Nec Corporation | Procede de production de corps luminescent a champ electrique, corps luminescent associe, procede de modelage et dispositif d'affichage emetteur de lumiere a champ electrique |
JP4969086B2 (ja) * | 2004-11-17 | 2012-07-04 | 富士フイルム株式会社 | 有機電界発光素子 |
JP2006222195A (ja) * | 2005-02-09 | 2006-08-24 | Seiko Epson Corp | 有機el装置、その製造方法、及び電子機器 |
JP4466594B2 (ja) | 2005-03-30 | 2010-05-26 | セイコーエプソン株式会社 | 有機el装置及び有機el装置の製造方法 |
JP2007188672A (ja) * | 2006-01-11 | 2007-07-26 | Asahi Kasei Corp | 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法 |
JP5235486B2 (ja) | 2008-05-07 | 2013-07-10 | パナソニック株式会社 | 半導体装置 |
CN102640318B (zh) | 2010-11-29 | 2015-12-16 | 株式会社日本有机雷特显示器 | 有机发光元件的制造方法、有机发光元件、发光装置、显示面板以及显示装置 |
JP6015087B2 (ja) * | 2012-04-17 | 2016-10-26 | 大日本印刷株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3476855B2 (ja) * | 1992-01-07 | 2003-12-10 | 株式会社東芝 | 有機el素子 |
JPH05271652A (ja) * | 1992-03-30 | 1993-10-19 | Toppan Printing Co Ltd | 有機薄膜el素子 |
JP3709637B2 (ja) * | 1996-12-16 | 2005-10-26 | 東洋インキ製造株式会社 | 正孔輸送材料およびその用途 |
-
1998
- 1998-11-19 JP JP32947098A patent/JP4141552B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000156291A (ja) | 2000-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7056180B2 (en) | Manufacturing method of organic electroluminescent device, organic electroluminescent device, and electronic apparatus | |
KR101059008B1 (ko) | 유기 전자발광 장치, 풀 컬러 유기 전자발광 장치 및 그의 제조 방법 | |
JP4692415B2 (ja) | エレクトロルミネッセンス素子の製造方法 | |
TW558912B (en) | Electroluminescent element | |
WO2013125352A1 (ja) | 有機電子素子および有機電子素子の製造方法 | |
US20030008224A1 (en) | Organic LED display panel production method, organic LED display panel produced by the method, and base film and substrate for use in the method | |
JP2000100572A (ja) | 電界発光素子 | |
JP4141552B2 (ja) | 電界発光素子およびその製造方法 | |
EP1051738A2 (en) | Fabrication of organic semiconductor devices using ink jet printing | |
US20110227100A1 (en) | Light-emitting device and method for manufacturing thereof | |
US20050069713A1 (en) | Capillary coating method | |
TW200541385A (en) | Printing of organic electronic devices | |
JP2000323280A (ja) | 電界発光素子およびその製造方法 | |
KR100706853B1 (ko) | 유기 일렉트로루미네선스 장치 및 이의 제조 방법 | |
JP2007250718A (ja) | エレクトロルミネッセント素子およびその製造方法 | |
US7396269B2 (en) | Method for fabricating organic EL element | |
US20050156512A1 (en) | Electroluminescent devices with at least one electrode having apertures and methods of using such devices | |
JP2007095595A (ja) | 機能層の形成方法、有機半導体素子、発光素子及び電子機器 | |
JP2008078181A (ja) | 有機el発光材料、及び有機el装置の製造方法 | |
JP2003017261A (ja) | 電界発光素子の製造方法及びその装置 | |
WO2011158799A1 (ja) | 発光装置の製造方法 | |
JP2005294124A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス装置及び有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法ならびに電子機器 | |
KR101290012B1 (ko) | 유기 전자 장치 및 방법 | |
JP2003197371A (ja) | 電界発光素子の製造方法 | |
JP2003347054A (ja) | 薄膜転写用フィルムとその製造方法およびそれを用いた有機el素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080513 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080611 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |