JP2000154851A - スプロケットシステムおよびエンジンタイミングシステム - Google Patents

スプロケットシステムおよびエンジンタイミングシステム

Info

Publication number
JP2000154851A
JP2000154851A JP11255927A JP25592799A JP2000154851A JP 2000154851 A JP2000154851 A JP 2000154851A JP 11255927 A JP11255927 A JP 11255927A JP 25592799 A JP25592799 A JP 25592799A JP 2000154851 A JP2000154851 A JP 2000154851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sprocket
torsion spring
groove
hub
balance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11255927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4618832B2 (ja
Inventor
Philip J Mott
フィリップ・ジェイ・モット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BorgWarner Inc
Original Assignee
Borg Warner Automotive Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Borg Warner Automotive Inc filed Critical Borg Warner Automotive Inc
Publication of JP2000154851A publication Critical patent/JP2000154851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4618832B2 publication Critical patent/JP4618832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/36Pulleys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/22Compensation of inertia forces
    • F16F15/26Compensation of inertia forces of crankshaft systems using solid masses, other than the ordinary pistons, moving with the system, i.e. masses connected through a kinematic mechanism or gear system
    • F16F15/264Rotating balancer shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/06Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members with chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/30Chain-wheels
    • F16H2055/306Chain-wheels with means providing resilience or vibration damping in chain sprocket wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/36Pulleys
    • F16H2055/366Pulleys with means providing resilience or vibration damping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/30Chain-wheels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19633Yieldability in gear trains
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2121Flywheel, motion smoothing-type
    • Y10T74/2131Damping by absorbing vibration force [via rubber, elastomeric material, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回転軸からの捩じり振動を吸収するととも
に、製造および組立てを容易にし、さらに耐久性を向上
させる。 【解決手段】 ハブ(回転軸)20に固定されたクラン
クスプロケット(第1のスプロケット)3,5と、ハブ
20に沿ってクランクスプロケット3,5にごく接近し
て配置されるとともに、ハブ20に回転自在に支持され
たバランススプロケット(第2のスプロケット)2と、
渦巻き形状を有し、クランクスプロケット3,5および
バランススプロケット2間を駆動連結するとともに、ハ
ブ20およびバランススプロケット2間の制限された相
対回転を許容する平坦状捩じりスプリング15とを設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回転装置における
振動の絶縁に関する。より詳細には、本発明は、回転軸
上にごく接近して並設された二つのスプロケットを有す
るエンジンタイミングシステムにとくに適用される。本
発明は、軸からの捩じり荷重および捩じり振動を吸収す
ることができる捩じり吸収(torsionally compliant) ス
プロケットシステムまたはスプロケット組立体を提供す
る。
【0002】
【従来の技術およびその課題】発明の背景 典型的なエンジンタイミングシステムは、クランクシャ
フトに配置された少なくとも一つの駆動スプロケット
と、カムシャフトに配置された少なくとも一つの従動ス
プロケットとを有している。このエンジンタイミングシ
ステムでは、クランクシャフトが回転すると、無端状の
動力伝達用チェーンを介してカムシャフトの回転が生じ
る。
【0003】より複雑なエンジンタイミングシステム
は、一対のチェーンによりクランクシャフトを二本また
はそれ以上のシャフトに連結している。クランクシャフ
トは二つのスプロケットを有している。各チェーンは、
二本のオーバヘッドカムシャフトの各々の上のスプロケ
ットを含む、一つまたはそれ以上の従動スプロケットに
巻き掛けられている。一般に、より複雑なエンジンタイ
ミングシステムにおけるチェーンシステムは、チェーン
緊張力を維持するために各チェーンの弛み側にテンショ
ナを有しており、また、運転中のチェーンの動きを制御
するために各チェーンの張り側にスナッバを有してい
る。
【0004】エンジンタイミングシステムの中には、シ
リンダの各バンクに対して二本のオーバヘッドカムシャ
フトを備えているものがある。一つのバンクの上の二本
のカムシャフトはいずれも同じチェーンに接続されるこ
とによって回転させられる。あるいは、第2のカムシャ
フトは、付加的なカムシャフト間駆動チェーンによって
回転させられる。カムシャフト間駆動チェーンはまた、
各チェーンの制御のために一つまたは二つのテンショナ
を含み得る。
【0005】エンジンが三つのシリンダを含むようなエ
ンジンシステムは、シリンダの数およびその配列のため
に、本来的にバランスが悪い。このようなエンジンで
は、エンジンに固有のアンバランスを調整するために、
バランスシャフトが採用されている。このバランスシャ
フトはクランクシャフトによって駆動されるので、クラ
ンクシャフトに沿った捩じり振動がチェーン駆動装置を
介してバランスシャフトに伝達されることになり、その
結果、エンジンタイミングシステムおよび付属の駆動装
置全体にわたって、不必要に高いチェーン緊張力を生じ
させる。
【0006】回転するクランクシャフトは、ある周波数
で共振する。バランスシャフトは一本またはそれ以上の
バランサーチェーンによってクランクシャフトに連結さ
れているので、バランスシャフトはこのような共振捩じ
り振動に直接さらされることになる。多くの場合、クラ
ンクシャフトの共振による振動はバランスシャフトを含
むシステム全体に伝搬し、システムおよびその構成部品
への荷重を著しく増加させるとともに、エンジンからの
ノイズを増大させ、タイミングチェーンおよびその構成
部品の摩耗および疲労を増大させる。
【0007】このような問題に対して、従来は、ランチ
ェスター・ダンパー(Lanchaster damper) やハーモニッ
ク・バランサーのような内部装置によって、クランクシ
ャフトの回転による摂動(perturbations) を減少させる
ことに集中して取り組んできた。流体式のエンジンマウ
ントや、調整可能な減衰特性を有するエンジンマウント
のような外部装置もまた使用されてきた。
【0008】これに対して、本発明は、クランクシャフ
トの捩じり振動を吸収しかつエンジンシステム内の他の
部品にクランクシャフトからの捩じり振動が伝搬される
のを防止するために、捩じり吸収(torsionally complia
nt) スプロケットシステムをクランクシャフトに使用す
ることによって、クランクシャフトの捩じり振動を吸収
することに集中して取り組んでいる。
【0009】また、従来のタイミングシステムの中に
は、振動を吸収するために、スプロケットに対向配置さ
れかつシャフトにボルト締めされた、ゴム製のダンパー
部材を用いているものがある。しかしながら、ゴム製の
ダンパー部材は、極端な共振振動が作用すると破損す
る。その他のタイミングシステムでは、シャフトの上に
配置されかつ皿ばねによってスプロケットに保持された
重りを用いている。振動を吸収するために、スプロケッ
トと重りの接触部分には摩擦材が配置されている。これ
らのシステムは、減衰時には効果的であるが、製造、組
立ておよび耐久性の観点からはいくつかの欠点を有して
いる。
【0010】上述した従来の振動減衰技術の例は、19
82年3月2日に発行された、ワイコウスキー(Wojciko
wski) の米国特許第 4,317,388号に見出される。当該米
国特許は、二つ割り減衰リングを有するギヤについて開
示しており、この減衰リングは、テーパボルトおよびナ
ット組立体によりその各側面が互いにボルト締めされた
ギヤよりもわずかに小さい直径を有している。この場合
には、ボルトを締め付けると、減衰リングが外方に移動
し、その結果、ギヤのリムの外周に圧力が作用して、ギ
ヤに引張応力が発生する。また、ボルトを締め付ける
と、ボルトおよびナット組立体に関連してエラストマー
(elastomeric) ワッシャーがギヤのウエブに強く押し付
けられる。このギヤのウエブは、リムからウエブを通っ
てシャフトまで至る応力波を減衰させる。
【0011】このような従来の構造と異なり、本発明
は、クランクシャフトの振動がエンジンシステム内の他
の部品に伝搬するのを抑えるために、捩じり吸収スプロ
ケット組立体を製造するためのスプロケットの新規な配
列を採用している。
【0012】上述した従来の減衰技術の他の例は、19
94年3月3日に発行された、フナハシの米国特許第
5,308,289号に開示されている。当該米国特許に開示さ
れた減衰プーリは、弾性ゴム部材を介して減衰質量部材
に連結されたプーリから構成されている。プーリおよび
減衰質量部材は、少なくとも二つの突出部をそれぞれ有
しており、プーリの突出部は、減衰質量部材の突出部の
側部に接触している。第2の弾性ゴム部材は、接触する
突出部間に配置されている。クランクシャフトからの曲
げ振動は、プーリを半径方向に振動させ、これにより、
第1の弾性ゴム部材が変形し、その結果、ダイナミック
ダンパをプーリと共振させて、曲げ振動を抑制する。
【0013】一方、クランクシャフトからの捩じり振動
は、プーリを円周方向に振動させる。第2の弾性ゴム部
材は、圧縮変形を受けて、ばね力を減少させ、捩じり振
動に対する共振周波数を増加させる。これに対して、本
発明は、使用上摩耗の問題を有するゴムの使用を避けて
いる。
【0014】従来の減衰技術のもう一つの例は、198
1年3月10日に発行された、キルシュナーの米国特許
第 4,254,985号である。当該米国特許は、ホイール表面
の環状溝の中に配置される粘弾性減衰材を含む回転ホイ
ールのための減衰リングについて開示している。溝内に
おいて減衰材の上部には、金属製のリングが配置されて
いる。この場合には、運転中に、減衰材がせん断変形を
受ける。
【0015】本発明は、このような従来の実情に鑑みて
なされたもので、回転軸からの捩じり振動を確実に吸収
することができ、しかも製造および組立てが容易で、耐
久性を有するスプロケットシステムおよびエンジンタイ
ミングシステムを提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係るス
プロケットシステムは、回転軸に固定された第1のスプ
ロケットと、前記回転軸に沿って前記第1のスプロケッ
トとごく接近して配置されるとともに、前記回転軸に回
転自在に支持された第2のスプロケットと、渦巻き形状
を有し、前記第1,第2のスプロケット間を駆動連結す
るとともに、前記回転軸および第2のスプロケット間の
制限された相対回転を許容する平坦状捩じりスプリング
とを備えたことを特徴としている。
【0017】請求項2の発明に係るスプロケットシステ
ムは、請求項1において、前記平坦状捩じりスプリング
が前記回転軸に取り付けられていることを特徴としてい
る。
【0018】請求項3の発明に係るスプロケットシステ
ムは、請求項2において、前記平坦状捩じりスプリング
が前記第2のスプロケットに取り付けられていることを
特徴としている。
【0019】請求項4の発明に係るスプロケットシステ
ムは、請求項1において、前記回転軸が第1の溝を有
し、前記第2のスプロケットがその側面に形成された第
2の溝を有するとともに、前記平坦状捩じりスプリング
は、その一端が前記第1の溝に係合し、他端が前記第2
の溝に係合していることを特徴としている。
【0020】請求項5の発明に係るスプロケットシステ
ムは、請求項1において、前記平坦状捩じりスプリング
が前記回転軸に関して同心に配置されていることを特徴
としている。
【0021】請求項6の発明に係るエンジンタイミング
システムは、クランクスプロケットおよびバランスシャ
フト駆動スプロケットがその上に配置されるとともに、
クランクシャフトに固定されるハブと、カムスプロケッ
トがその上に配置される少なくとも一つのカムシャフト
と、前記クランクスプロケットを前記カムスプロケット
に駆動連結するタイミングチェーンと、その上に少なく
とも一つのバランススプロケットを有するバランスシャ
フトと、前記バランスシャフト駆動スプロケットを前記
バランススプロケットに駆動連結するバランサーチェー
ンと、前記クランクスプロケットおよびバランスシャフ
ト駆動スプロケット間に配置され、前記クランクスプロ
ケットおよびバランスシャフト駆動スプロケット間の相
対的回転を許容する平坦状捩じりスプリングとを備えた
ことを特徴としている。
【0022】請求項7の発明に係るエンジンタイミング
システムは、請求項6において、前記平坦状捩じりスプ
リングが前記ハブに取り付けられていることを特徴とし
ている。
【0023】請求項8の発明に係るエンジンタイミング
システムは、請求項7において、前記平坦状捩じりスプ
リングが前記バランスシャフト駆動スプロケットに取り
付けられていることを特徴としている。
【0024】請求項9の発明に係るエンジンタイミング
システムは、請求項6において、前記ハブが第1の溝を
有し、前記バランスシャフト駆動スプロケットがその側
面に形成された第2の溝を有するとともに、前記平坦状
捩じりスプリングは、その一端が前記第1の溝に係合
し、他端が前記第2の溝に係合していることを特徴とし
ている。
【0025】請求項10の発明に係るエンジンタイミン
グシステムは、請求項6において、前記平坦状捩じりス
プリングが、前記ハブと同心に配置されていることを特
徴としている。
【0026】請求項1の発明に係るスプロケットシステ
ムにおいては、回転軸とともに第1のスプロケットが回
転すると、回転軸の回転力は、平坦状捩じりスプリング
を介して第2のスプロケットに伝達される。このとき、
回転軸に捩じり振動が発生すると、該捩じり振動は、平
坦状捩じりスプリングの渦巻き形状が変形(拡径または
縮径)することによって確実に吸収される。これによ
り、回転軸の捩じり振動は、第2の回転軸側には伝達さ
れない。この場合には、比較的簡単な形状を有している
平坦状捩じりスプリングを第1,第2のスプロケット間
に配置するだけでよいので、製造および組立てが容易で
あり、しかも耐久性が高い。
【0027】請求項2の発明では、平坦状捩じりスプリ
ングが回転軸に取り付けられており、請求項3の発明で
は、平坦状捩じりスプリングが第2のスプロケットに取
り付けられている。また、請求項4の発明では、回転軸
が第1の溝を有し、第2のスプロケットがその側面に形
成された第2の溝を有するとともに、平坦状捩じりスプ
リングは、その一端が第1の溝に係合し、他端が第2の
溝に係合している。さらに、請求項5の発明では、平坦
状捩じりスプリングが回転軸と同心に配置されている。
【0028】請求項6の発明に係るエンジンタイミング
システムにおいては、クランクシャフトとともにハブが
回転して、クランクスプロケットが回転すると、タイミ
ングチェーンを介してカムスプロケットおよびカムシャ
フトが回転する。また、平坦状捩じりスプリングを介し
て、ハブとともにバランスシャフト駆動スプロケットが
回転すると、バランサーチェーンを介してバランススプ
ロケットおよびバランスシャフトが回転する。
【0029】このとき、クランクシャフトに捩じり振動
が発生すると、該捩じり振動は、平坦状捩じりスプリン
グの渦巻き形状が変形(拡径または縮径)することによ
って確実に吸収される。これにより、クランクシャフト
の捩じり振動は、バランスシャフト駆動スプロケットか
らバランサーチェーンおよびバランスシャフト側には伝
達されない。
【0030】この場合には、比較的簡単な形状を有して
いる平坦状捩じりスプリングをクランクスプロケットお
よびバランスシャフト駆動スプロケット間に配置するだ
けでよいので、製造および組立てが容易であり、しかも
耐久性が高い。
【0031】請求項7の発明では、平坦状捩じりスプリ
ングがハブに取り付けられており、請求項8の発明で
は、平坦状捩じりスプリングがバランスシャフト駆動ス
プロケットに取り付けられている。また、請求項9の発
明では、ハブが第1の溝を有し、バランスシャフト駆動
スプロケットがその側面に形成された第2の溝を有する
とともに、平坦状捩じりスプリングは、その一端が第1
の溝に係合し、他端が第2の溝に係合している。さら
に、請求項10の発明では、平坦状捩じりスプリングが
ハブと同心に配置されている。
【0032】
【発明の実施の形態】発明の要約 本発明は、クランクシャフトからの捩じり振動がエンジ
ン内のバランサー機構のような他の構成部品に伝搬する
のを抑制する捩じり振動吸収型スプロケット組立体に関
する。このスプロケット組立体は、第1,第2のスプロ
ケットと、これらのスプロケット間に配置された平坦状
トーションスプリングとを有している。
【0033】本発明によるエンジンタイミングシステム
においては、無端状のチェーンが、クランクシャフト上
の駆動スプロケットをカムシャフト上の従動スプロケッ
トに駆動連結している。駆動スプロケットが回転する
と、チェーンが走行し、その結果、従動スプロケットお
よびカムシャフトが回転する。
【0034】運転中には、システム内で捩じり振動が発
生し、この捩じり振動は、速度が変化しつつ回転するク
ランクシャフトに沿って伝搬する。これらの振動は共振
状態で過大になる。これらの振動を吸収するとともに、
エンジンの他の部分への振動の伝搬を最小限度に抑える
ために、本発明は、クランクシャフトに沿って配置され
た捩じり吸収(torsionally compliant) スプロケット組
立体を採用している。
【0035】このスプロケット組立体は、クランクシャ
フト側に配置された第1のスプロケットと、曲がりくね
った平坦なトーションスプリング(捩じりスプリング)
と、第2のスプロケットとを備えており、エンジンのバ
ランサー駆動システムと協働して用いられる。平坦なト
ーションスプリングは、その一方の側において第1の駆
動スプロケットに隣接して保持され、またその他方の側
において第2のスプロケットに隣接して保持されてい
る。しかしながら、トーションスプリングは、これら二
つのスプロケットから独立して作動する。
【0036】トーションスプリングの動きは、クランク
シャフトの捩じり振動を吸収するとともに、この捩じり
振動がバランサーチェーンおよびバランサー駆動装置に
伝搬するのを防止するように作用する。トーションスプ
リングは、駆動装置本来の機能を損なわずに、駆動スプ
ロケットをバランスシャフトから分離するのに寄与す
る。
【0037】本発明のこれらおよびその他の特徴・目的
をよく理解するためには、添付図面に関連して以下の詳
細な記述が参照されるべきである。
【0038】好ましい実施態様の詳細な説明 本発明が採用された、多数の軸からなるエンジンタイミ
ングチェーンシステムの例が第1図に概略的に示されて
いる。同図において、スプロケットは、単一のユニット
またはスプロケット対のいずれであってもよい。スプロ
ケットがスプロケット対から構成される場合には、各ス
プロケット対の歯が整列されていても、あるいは、一枚
の歯の一部分だけ位相調整(オフセット)されていても
いずれでもよい。フェーズドスプロケットおよびチェー
ン組立体は、米国特許第 5,427,580号に記述されてお
り、該特許は引用することによって本明細書の中に含ま
れる。
【0039】クランクシャフト100は、バランスシャ
フト駆動スプロケット102およびクランクスプロケッ
ト対104を介して動力を伝達する。クランクスプロケ
ット対104は、チェーン組立体(またはチェーン対)
であるタイミングチェーン106に動力を伝達する。タ
イミングチェーン106は、二本のオーバヘッドカムシ
ャフト108,110のプライマリドライブを提供す
る。カムシャフト108は一対のフェーズドスプロケッ
ト(カムスプロケット)112を有し、カムシャフト1
10は一対のフェーズドスプロケット(カムスプロケッ
ト)114を有している。タイミングチェーン106は
また、アイドラースプロケット116を駆動している
が、該アイドラースプロケット116は位相調整されて
いても、また位相調整されていなくてもよい。
【0040】バランスシャフト駆動スプロケット102
は、バランサーチェーン120を介して、一対のバラン
スシャフト122,124およびアイドラーシャフト1
26、さらにはオイルポンプ駆動装置のような補機駆動
装置128に動力を伝達する。バランサーチェーン12
0は、したがって、バランスシャフト駆動スプロケット
102からバランスシャフト124上の第1のバランス
スプロケット130およびバランスシャフト122上の
第2のバランススプロケット132に動力を伝達してい
る。バランサーチェーン120はまた、アイドラーシャ
フト126上のアイドラースプロケット134および補
機駆動装置128上の補機駆動スプロケット136を駆
動している。
【0041】バランスシャフト駆動システムは、単一の
チェーン120のかわりに一対のチェーンを、また単一
のスプロケット102のかわりに一対のスプロケットを
用いることができる。このようなシステムでは、好まし
くは、チェーン対のうちの一方のチェーンはアイドラー
スプロケットを駆動し、他方のチェーンは補記駆動装置
を駆動することになるだろう。
【0042】図1に示すような多数の軸からなるチェー
ン駆動システムのチェーン組立体は、チェーン駆動装置
の種々の部分においてチェーン緊張力を維持しかつチェ
ーン横方向の動きを制御するために、一般的なスナッバ
およびテンショニング装置を使用している。これらの装
置は、チェーンの分野において当業者によく知られてい
るところである。
【0043】このようなシステムでは、クランクシャフ
トおよびこれに取り付けられた駆動スプロケットが捩じ
り荷重および捩じり振動により影響を受け、ある周波数
で共振する。共振による振動は、システム内の種々の構
成要素の相互連結を通じて、システム内に伝搬する。バ
ランスシャフトは、チェーンを介してクランクシャフト
に連結されているので、クランクシャフトの捩じり振動
に直接さらされることになる。
【0044】図2ないし図4は、スプロケット対4を構
成するクランクスプロケット(第1のスプロケット)
3,5を備えた、捩じり吸収(torsionally compliant)
スプロケットシステムを概略的に示している。スプロケ
ット対4は、図1のスプロケット対104に対応してい
る。一方、バランスシャフト駆動スプロケット(第2の
スプロケット)2はバランスシャフトを駆動する。バラ
ンスシャフト駆動スプロケット2は、図1のスプロケッ
ト102に対応している。なお、図2のスプロケット
は、個々のスプロケット歯を省略した状態の概略図で示
されている。
【0045】クランクスプロケット3,5は一般的なイ
ンボリュート歯形のスプロケットである。クランクスプ
ロケット3,5はハブ20に取り付けられており、ハブ
20は、図示しない適切な締結手段を介してクランクシ
ャフトに一体的に駆動連結されている。またクランクス
プロケット3,5は、溶接、スプラインまたはキー溝の
ような任意の適切な締結手段によって、ハブ20の上に
取り付けられている。クランクスプロケット3,5の歯
22,23の上には、クランクシャフトをカムシャフト
に駆動連結する一対のチェーンが配置されている。クラ
ンクスプロケットの大きさおよび寸法は、エンジンおよ
びシステムの構成により決定される。
【0046】この捩じり吸収スプロケット組立体はさら
に、ハブ20の上に回転自在に取り付けられるバランス
シャフト駆動スプロケット2を有している。このバラン
スシャフト駆動スプロケット2もまた、システムの構成
および動力伝達条件により決定される寸法を有する任意
の一般的なスプロケットでよい。バランスシャフト駆動
スプロケット2は、ハブ20のクランクシャフトへの連
結を許容するための開口7を中央に有している。バラン
スシャフト駆動スプロケット2は、ハブ20上に回転自
在に取り付けられている。バランサーチェーンは、バラ
ンスシャフト駆動スプロケット2の歯11に巻き掛けら
れており、バランスシャフト上のバランススプロケット
を駆動連結している。
【0047】図2に示されるトーションスプリング(捩
じりスプリング)15は、バランスシャフト駆動スプロ
ケット2およびハブ20間に嵌まり込むような大きさに
作られており、二つのスプロケットから独立して動くよ
うに設けられている。またトーションスプリング15
は、円周方向に変形してその径を拡径または縮径するこ
とにより、クランクシャフトからの振動および捩じり力
を吸収するように作用する。
【0048】トーションスプリング15は、スプロケッ
トとハブ20との間に配置されるのであれば、任意の方
法でハブ20の回りに取り付けられる。トーションスプ
リング15は、クランクシャフトと直交する平面内で渦
巻き状に形成されている。好ましくは、トーションスプ
リング15の内周側の第1の端部21は、好ましくは、
ハブ20に形成された(第1の)溝24内に嵌め込まれ
る。同様に、トーションスプリング15の外周側の第2
の端部17は、任意の周知の手段によってバランスシャ
フト駆動スプロケット2に取り付けられるが、好ましく
は、バランスシャフト駆動スプロケット2の側面に形成
された(第2の)溝19内に嵌め込まれる。
【0049】上述のスプロケット組立体の運転時には、
トーションスプリング15が、クランクシャフトの回転
中にクランクシャフトからの捩じり振動を吸収する。ト
ーションスプリング15が存在していなければ、クラン
クシャフトの振動は、クランクシャフトからハブ20,
バランスシャフト駆動スプロケット2およびバランサー
チェーンを介してバランスシャフトおよびその構成部品
に伝搬される。トーションスプリング15は、捩じり変
形することによって、バランスシャフト駆動スプロケッ
ト2およびハブ20間での相対的な回転を許容する。し
たがって、バランスシャフト駆動スプロケット2は、こ
のような相対的回転を許容するように、ハブ20の上に
回転自在に設けられていなければならない。
【0050】本発明による捩じり吸収スプロケット組立
体は、二つのスプロケットがごく接近して配置される任
意の回転軸に適用することができる。また、とくにこの
スプロケット組立体は、合致機構(compliance mechanis
m)として機能するとともに、捩じり力および捩じり振動
を散逸させることが要求される任意の回転軸に使用する
ことができる。
【0051】本発明が関連する技術分野の当業者は、と
くに上述の教示内容を考慮するとき、本発明の精神ある
いは本質的な特徴から外れることなく、本発明の原理を
採用する種々の変形例やその他の実施態様を構築し得
る。上述の実施態様はあらゆる点で単なる例示としての
みみなされるべきものであり、限定的なものではない。
【0052】それゆえ、本発明の範囲は、上記記述内容
よりもむしろ添付の請求の範囲に示されている。したが
って、本発明が個々の実施態様に関連して説明されてき
たものの、構造、順序、材料その他の変更は、本発明の
範囲内においてではあるが、当該分野の当業者にとって
明らかであろう。
【0053】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明に係るスプ
ロケットシステムによれば、回転軸に発生した捩じり振
動は、平坦状捩じりスプリングの渦巻き形状の変形によ
って確実に吸収できる効果がある。しかも、この場合に
は、比較的簡単な形状を有している平坦状捩じりスプリ
ングを第1,第2のスプロケット間に配置するだけでよ
いので、製造および組立てが容易であり、しかも耐久性
が高い。
【0054】また本発明に係るエンジンタイミングシス
テムによれば、クランクシャフトに発生した捩じり振動
は、平坦状捩じりスプリングの渦巻き形状の変形によっ
て確実に吸収できる効果がある。しかも、この場合に
は、比較的簡単な形状を有している平坦状捩じりスプリ
ングをクランクスプロケットおよびバランススプロケッ
ト間に配置するだけでよいので、製造および組立てが容
易であり、しかも耐久性が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるスプロケット組立体を採用するエ
ンジンタイミングシステムの概略構成図である。
【図2】本発明によるスプロケット組立体の分解組立図
である。
【図3】図4の3−3線に沿った断面図であって、本発
明によるスプロケット組立体を示している。
【図4】図2に示す実施態様の正面図であって、本発明
によるスプロケット組立体を示している。
【符号の説明】
2 バランスシャフト駆動スプロケット 3,5 クランクスプロケット 15 平坦状捩じりスプリング 17 第2の端部 19 第2の溝 20 ハブ(回転軸) 21 第1の端部 24 第1の溝 100 クランクシャフト 102 バランスシャフト駆動スプロケット 104 クランクスプロケット 106 タイミングチェーン 108,110 カムシャフト 112,114 カムスプロケット 120 バランサーチェーン 122,124 バランスシャフト 130,132 バランススプロケット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 591001709 3001 west Big Beaver Road Suite 200 P.O.B ox 5060 Troy, Michiga n 48007−5060 U.S.A (72)発明者 フィリップ・ジェイ・モット アメリカ合衆国 ニューヨーク州 13053 ドライデン キンバリー・サークル 1

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スプロケットシステムであって、 回転軸に固定された第1のスプロケットと、 前記回転軸に沿って前記第1のスプロケットとごく接近
    して配置されるとともに、前記回転軸に回転自在に支持
    された第2のスプロケットと、 渦巻き形状を有し、前記第1,第2のスプロケット間を
    駆動連結するとともに、前記回転軸および第2のスプロ
    ケット間の制限された相対回転を許容する平坦状捩じり
    スプリングと、を備えたスプロケットシステム。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記平坦状捩じりスプリングが前記回転軸に取り付けら
    れている、ことを特徴とするスプロケットシステム。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 前記平坦状捩じりスプリングが前記第2のスプロケット
    に取り付けられている、ことを特徴とするスプロケット
    システム。
  4. 【請求項4】 請求項1において、 前記回転軸が第1の溝を有し、前記第2のスプロケット
    がその側面に形成された第2の溝を有するとともに、前
    記平坦状捩じりスプリングは、その一端が前記第1の溝
    に係合し、他端が前記第2の溝に係合している、ことを
    特徴とするスプロケットシステム。
  5. 【請求項5】 請求項1において、 前記平坦状捩じりスプリングが前記回転軸に関して同心
    に配置されている、ことを特徴とするスプロケットシス
    テム。
  6. 【請求項6】 エンジンタイミングシステムであって、 クランクスプロケットおよびバランスシャフト駆動スプ
    ロケットがその上に配置されるとともに、クランクシャ
    フトに固定されるハブと、 カムスプロケットがその上に配置される少なくとも一つ
    のカムシャフトと、 前記クランクスプロケットを前記カムスプロケットに駆
    動連結するタイミングチェーンと、 その上に少なくとも一つのバランススプロケットを有す
    るバランスシャフトと、 前記バランスシャフト駆動スプロケットを前記バランス
    スプロケットに駆動連結するバランサーチェーンと、 前記クランクスプロケットおよびバランスシャフト駆動
    スプロケット間に配置され、前記クランクスプロケット
    およびバランスシャフト駆動スプロケット間の相対的回
    転を許容する平坦状捩じりスプリングと、を備えたエン
    ジンタイミングシステム。
  7. 【請求項7】 請求項6において、 前記平坦状捩じりスプリングが前記ハブに取り付けられ
    ている、ことを特徴とするエンジンタイミングシステ
    ム。
  8. 【請求項8】 請求項7において、 前記平坦状捩じりスプリングが前記バランスシャフト駆
    動スプロケットに取り付けられている、ことを特徴とす
    るエンジンタイミングシステム。
  9. 【請求項9】 請求項6において、 前記ハブが第1の溝を有し、前記バランスシャフト駆動
    スプロケットがその側面に形成された第2の溝を有する
    とともに、前記平坦状捩じりスプリングは、その一端が
    前記第1の溝に係合し、他端が前記第2の溝に係合して
    いる、ことを特徴とするエンジンタイミングシステム。
  10. 【請求項10】 請求項6において、 前記平坦状捩じりスプリングが、前記ハブと同心に配置
    されている、ことを特徴とするエンジンタイミングシス
    テム。
JP25592799A 1998-09-17 1999-09-09 スプロケットシステムおよびエンジンタイミングシステム Expired - Fee Related JP4618832B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/154814 1998-09-17
US09/154,814 US6109227A (en) 1998-09-17 1998-09-17 Torsionally compliant sprocket system for balance shaft drive

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000154851A true JP2000154851A (ja) 2000-06-06
JP4618832B2 JP4618832B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=22552907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25592799A Expired - Fee Related JP4618832B2 (ja) 1998-09-17 1999-09-09 スプロケットシステムおよびエンジンタイミングシステム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6109227A (ja)
EP (1) EP0987472B1 (ja)
JP (1) JP4618832B2 (ja)
DE (1) DE69916957T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030049420A (ko) * 2001-12-15 2003-06-25 현대자동차주식회사 진동과 소음 발생을 저감할 수 있는 구조의 타이밍 체인구동계
KR20030067782A (ko) * 2002-02-08 2003-08-19 현대자동차주식회사 밸런스 샤프트 스프로켓의 체인 댐핑장치
JP2017532513A (ja) * 2014-10-29 2017-11-02 ボーグワーナー インコーポレーテッド ロッキング機構を有するねじり吸収スプロケット

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6234127B1 (en) * 1998-09-17 2001-05-22 Borgwarner Inc. Torsionally compliant and damped sprocket system with position stops
US6267701B1 (en) * 1998-09-21 2001-07-31 Borgwarner Inc. Sprocket for multiple axis phased chain systems
DE19853634A1 (de) * 1998-11-20 2000-05-25 Volkswagen Ag Stirnrad-Nockenwellenantrieb für eine Brennkraftmaschine
US6213072B1 (en) * 1998-11-27 2001-04-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha V-shaped internal combustion engine
US6220970B1 (en) * 1999-11-05 2001-04-24 Ford Global Tech., Inc Virbration absorption assembly
US6283076B1 (en) * 2000-06-09 2001-09-04 Borgwarner Inc. Torsionally compliant sprocket for engine balance shaft drive and method of manufacture
GB0106858D0 (en) * 2001-03-20 2001-05-09 Perkins Engines Co Ltd An accessory drive for driving an engine accessory
DE10218453A1 (de) * 2002-04-25 2003-11-06 Zf Sachs Ag Zahnrad mit einer Dämpfungseinrichtung
DE10326002B4 (de) * 2003-06-10 2013-11-07 Volkswagen Ag Stirnradantrieb für eine Brennkraftmaschine
US7510564B2 (en) * 2003-06-27 2009-03-31 Abbott Diabetes Care Inc. Lancing device
FR2870903B1 (fr) 2004-05-27 2006-08-11 Renault Sas Moteur thermique alternatif comportant des arbres d'equilibrage entraines en rotation par le vilebrequin
US7244205B2 (en) * 2004-10-15 2007-07-17 Van Der Graaf, Inc. Key sprocket drive system
DE202005010791U1 (de) * 2005-07-06 2005-09-22 Spintzyk, Eugen Überlastschutzvorrichtung
US7252060B2 (en) * 2005-07-14 2007-08-07 Borgwarner Inc Torsional damper for balance shafts
JP5008928B2 (ja) * 2005-10-31 2012-08-22 三ツ星ベルト株式会社 プーリ構造体
US20070147955A1 (en) * 2005-12-28 2007-06-28 Bill Moore Quick gear changing engine hub assembly
US7273028B1 (en) * 2006-03-17 2007-09-25 Kwang Yang Motor Co., Ltd. Noise suppressing mechanism for balance gear of engine crankshaft
DE102006057481B4 (de) * 2006-12-06 2012-09-06 Audi Ag Entkopplungselement
US8632431B2 (en) * 2006-12-11 2014-01-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drive wheel of an auxiliary unit belt drive of an internal combustion engine
DE102007032655A1 (de) * 2007-07-13 2009-01-15 Schaeffler Kg Mechanische Sicherung einer Axialscheibe
US7980975B2 (en) * 2007-11-16 2011-07-19 Grossman Victor A Drive configuration and method thereof
DE102008031419A1 (de) * 2008-07-04 2010-01-14 Muhr Und Bender Kg Drehschwingungsdämpfer
US20100294063A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Gm Global Technology Operations, Inc. Friction damped gears
US8555838B2 (en) * 2010-12-01 2013-10-15 Caterpillar Inc. Engine with stub shaft supported cam gear and machine using same
WO2014056096A1 (en) * 2012-10-12 2014-04-17 Litens Automotive Partnership Isolator for use with mgu that is used to assist or start engine through an endless drive member
CN102996707B (zh) * 2012-11-01 2014-07-30 奇瑞汽车股份有限公司 一种发动机平衡轴系统
CN103089973A (zh) * 2012-11-09 2013-05-08 黄宣斐 一种汽油发动机减震皮带轮
US9290092B2 (en) * 2013-06-11 2016-03-22 GM Global Technology Operations LLC Chain drive power take off for hydraulic pump
US9206892B2 (en) * 2014-04-08 2015-12-08 Gates Corporation Isolating decoupler
KR101610110B1 (ko) * 2014-09-30 2016-04-08 현대자동차 주식회사 차량용 알터네이터 댐퍼 풀리
US20160223068A1 (en) * 2015-02-02 2016-08-04 Caterpillar Inc. Modularized Idler Shaft
JP6319218B2 (ja) * 2015-07-29 2018-05-09 マツダ株式会社 エンジンの駆動力伝達システム
NL2017134B1 (nl) * 2016-07-08 2018-01-15 Romariës B V Kettingwiel
US20200393034A1 (en) * 2019-06-14 2020-12-17 Gates Corporation Isolator

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5790954U (ja) * 1980-11-27 1982-06-04
JPS6141947U (ja) * 1984-08-23 1986-03-18 川崎重工業株式会社 カムチエンのテンシヨンガイド取付構造
US4608883A (en) * 1984-07-16 1986-09-02 Eaton Corporation Torsion damping mechanism

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US198078A (en) * 1877-12-11 Improvement in backlash-springs for mill-spindles
US431124A (en) * 1890-07-01 gearing
US86533A (en) * 1869-02-02 Improvement in horse-power connection
US768883A (en) * 1904-05-10 1904-08-30 Peter N Nelson Power-transmission device.
US994199A (en) * 1910-01-17 1911-06-06 John Richards Transmission-gearing.
US1008379A (en) * 1910-09-29 1911-11-14 David F Sneeringer Shock-absorbing coupling.
US1116370A (en) * 1913-12-03 1914-11-10 Vincent Bendix Starter for engines.
US1196349A (en) * 1915-12-13 1916-08-29 Levi L Gilbert Yieldable shaft-coupling.
US1535639A (en) * 1918-09-16 1925-04-28 Westinghouse Electric & Mfg Co Means for overcoming load inertia
CH129661A (de) * 1927-10-28 1929-01-02 Alfred Birrer Federkupplung, insbesondere für Kettenantriebe.
DE718377C (de) * 1940-06-29 1942-03-10 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Spiralfederkupplung mit Daempfungseinrichtung
GB792330A (en) * 1955-11-23 1958-03-26 Caterpillar Tractor Co Resilient gear
US3791497A (en) * 1972-07-28 1974-02-12 Lohmann & Stolterfoht Ag Elastic shaft clutch
US3913662A (en) * 1974-07-05 1975-10-21 Gen Motors Corp Regenerator drive assembly
US3991818A (en) * 1975-06-09 1976-11-16 General Motors Corporation Regenerator cylindrical viscous damper drive assembly
US4139995A (en) * 1977-12-27 1979-02-20 Borg-Warner Corporation High deflection amplitude torsional vibration damper
AT355378B (de) * 1978-01-20 1980-02-25 Steyr Daimler Puch Ag Zahnrad
US4210234A (en) * 1978-08-09 1980-07-01 General Motors Corporation Torsional vibration damper
US4254985A (en) * 1979-03-23 1981-03-10 The Soundcoat Company, Inc. Damping ring for rotating assemblies
US4317388A (en) * 1979-07-06 1982-03-02 Dana Corporation Gear wheel with vibration damping rings
US4728832A (en) * 1986-08-07 1988-03-01 Honeywell Inc. Alternating current motor with directional rotation reliability
JP2566398B2 (ja) * 1986-11-19 1996-12-25 本田技研工業株式会社 エンジンの調時伝動装置
DE3734897A1 (de) * 1987-10-15 1989-04-27 Freudenberg Carl Fa Drehelastische kupplung
JPH0544778A (ja) * 1991-08-09 1993-02-23 Toyoda Gosei Co Ltd ダンパプーリ
US5427580A (en) 1992-05-19 1995-06-27 Borg-Warner Automotive, Inc. Phased chain assemblies
JPH06109100A (ja) * 1992-09-21 1994-04-19 Sony Corp 歯車装置
DE4421637C2 (de) * 1994-06-21 1996-12-05 Metzeler Gimetall Ag Vorrichtung zur Dämpfung von Schwingungen an Kurbelwellen
US5579665A (en) * 1995-05-09 1996-12-03 Borg-Warner Automotive, Inc. Torsional absorber for camshaft sprockets
US5619887A (en) * 1995-08-28 1997-04-15 Borg-Warner Automotive, Inc. Camshaft tuned vibration damper
DE29520557U1 (de) * 1995-12-27 1997-04-24 Fev Motorentech Gmbh & Co Kg 4-Zylinder-Hubkolbenmaschine mit Massenausgleich
US5908095A (en) * 1996-05-28 1999-06-01 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh Apparatus for damping torsional vibrations
GB2334772A (en) * 1998-02-27 1999-09-01 Ford Global Tech Inc Coupling to damp shock load induced resonance
DE19919449B4 (de) * 1998-05-04 2015-10-15 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Triebscheibe

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5790954U (ja) * 1980-11-27 1982-06-04
US4608883A (en) * 1984-07-16 1986-09-02 Eaton Corporation Torsion damping mechanism
JPS6141947U (ja) * 1984-08-23 1986-03-18 川崎重工業株式会社 カムチエンのテンシヨンガイド取付構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030049420A (ko) * 2001-12-15 2003-06-25 현대자동차주식회사 진동과 소음 발생을 저감할 수 있는 구조의 타이밍 체인구동계
KR20030067782A (ko) * 2002-02-08 2003-08-19 현대자동차주식회사 밸런스 샤프트 스프로켓의 체인 댐핑장치
JP2017532513A (ja) * 2014-10-29 2017-11-02 ボーグワーナー インコーポレーテッド ロッキング機構を有するねじり吸収スプロケット

Also Published As

Publication number Publication date
EP0987472B1 (en) 2004-05-06
JP4618832B2 (ja) 2011-01-26
US6109227A (en) 2000-08-29
EP0987472A3 (en) 2000-11-02
US6253633B1 (en) 2001-07-03
EP0987472A2 (en) 2000-03-22
DE69916957T2 (de) 2005-05-12
DE69916957D1 (de) 2004-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4618832B2 (ja) スプロケットシステムおよびエンジンタイミングシステム
US6161512A (en) Sprocket system with internal torsional damper
US6234127B1 (en) Torsionally compliant and damped sprocket system with position stops
US6283076B1 (en) Torsionally compliant sprocket for engine balance shaft drive and method of manufacture
US5655416A (en) Torsional absorber for camshaft sprockets
EP0737280B1 (en) Torsional vibration damper
JP7181326B2 (ja) ねじれ振動ダンパー
US6959682B2 (en) Engine balancer with chain drive vibration isolation
MX2008011511A (es) Aislador de vibraciones de desacoplamiento.
CN101346567A (zh) 用于内燃机的牵引工具传动机构
JPH06506515A (ja) 内燃機関内の装置
JPS5969549A (ja) 内燃機関のカムシヤフト振動抑制装置
JPH0470499B2 (ja)
US6827056B2 (en) Vibration friction damper
JP2002266892A (ja) 摩擦クラッチ用被駆動板
JP3479952B2 (ja) エンジンのギヤトレイン構造
KR20020044218A (ko) 변속기 입력축 댐퍼를 이용한 엔진의 비틀림 진동저감장치
JPH0531303Y2 (ja)
JPH0561487B2 (ja)
KR950007124Y1 (ko) 자동차용 비틀림 진동흡수 댐퍼
JP2946785B2 (ja) バランスシャフトの駆動装置
JP2003254388A (ja) トルク変動吸収ダンパ
GB2380780A (en) A vehicle drive-line torsional vibration damper
JP2004028241A (ja) トルク変動吸収ダンパ
KR20030067782A (ko) 밸런스 샤프트 스프로켓의 체인 댐핑장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees