JPH06506515A - 内燃機関内の装置 - Google Patents

内燃機関内の装置

Info

Publication number
JPH06506515A
JPH06506515A JP4507197A JP50719792A JPH06506515A JP H06506515 A JPH06506515 A JP H06506515A JP 4507197 A JP4507197 A JP 4507197A JP 50719792 A JP50719792 A JP 50719792A JP H06506515 A JPH06506515 A JP H06506515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toothed
driven
pulley
toothed pulley
inertial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4507197A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨハネスン,ハンス
Original Assignee
アーベー ボルボ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーベー ボルボ filed Critical アーベー ボルボ
Publication of JPH06506515A publication Critical patent/JPH06506515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/14Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers
    • F16F15/1407Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers the rotation being limited with respect to the driving means
    • F16F15/1414Masses driven by elastic elements
    • F16F15/1435Elastomeric springs, i.e. made of plastic or rubber
    • F16F15/1442Elastomeric springs, i.e. made of plastic or rubber with a single mass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/024Belt drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0537Double overhead camshafts [DOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/06Endless member is a belt
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Pulleys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 内燃機関内の装置 本発明は、変速器を介してクランク軸で駆動される少なくとも1つのカム軸を有 し、そして、前記変速器が、クランク軸の前端部に位置する少なくとも1つの駆 動歯付きブーりと、各カム軸に対する1つの従動歯付きブーりと、および駆動お よび従動歯付きプーリを巻回する少なくとも1つの歯付きベルトとから構成され ている、多気筒内燃機関内の装置に関する。
上記形式の変速器を有する内燃機関においては、固体躯体の振動が、ノくルブ上 昇動作に基因する回転動作の間に、単/複カム軸に対するモーメント変動を発生 し、そして、このモーメント変動は、単/復歯付きベルトに対して、単/復カム 軸の角度位置に対応した応力を露呈する。
このようなモーメント変動の振動数は、そのピークにおいては、6気筒機関の場 合にはr、p、 m、の3倍に、4気筒機関の場合にはr、pom、の2倍に、 それぞれ対応した値となる。このため、単/複カム軸は、単/複歯付きベルトに 対して、変調された(静的ではない)応力、いわゆる励起と称せられるものを、 ベルトの長手方向に露呈する。
単/復歯付きベルトが、“K”と称するある剛性を有し、一方、単/複カム軸お よびこれと協働する単/複ブーりが予め設定された慣性モーメント“I′を有す るとすれば、下記の共振振動数を有する、第一次数の振動システムが得られる。
振動数に関して、上記システムの共振振動数に対応する、単/複カム軸からの励 起の場合には、角捩じりの大きな振幅が発生し、一方、これと同時に、単/複歯 付きベルトには、予め設定されたr、p、 m、値における機関作動の間に大き な応力が負荷され、この結果、寿命が制限されることになる。
振動システムは、またある種の“減衰“特性を有し、それ自体で振幅を減少する が、しかしながらそのカーブは、また緩やかなものであり、このため、仮に“臨 界” r、p、 m、値が正確には維持されていない場合であっても、このr。
p、 m、値の近傍における作動が、なお単/複歯付きベルトの寿命を短縮する のに十分である。しかも、市場は、ベルト寿命を増大すべきことを要求している 。
従って、本発明の主たる目的は、単/複歯付きベルトの寿命を増大することにあ り、そして、この目的は、振動減衰器を備える少なくとも1つの従動歯付きブー りであって、前記減衰器はプーリに連結されるものを提供することにより達成さ れる。
これら単/復振動減衰器は、主として、上述した共振振動数における角度偏向を 減衰、すなわち中和する。この結果、励起が共振振動数に対応している作動r。
p、m、状態の間においても偏向振幅が極めて小さくなり、そして、単/複歯付 きベルト上の負荷がかなり減少し、従って、寿命がかなり増大される。
次に、本発明を、モーメントにおいて、殊に好適な振動減衰器の一実施例を示す 添付図面を参照しながら、以下詳細に説明する。図において、図1は、2つのカ ム軸であって、この各カム軸は、振動減衰器を第一の結合方法で結合した従動歯 付きブーりと協働するものを備えた内燃機関の概略正面図、図2は、図1の従動 歯付きブーりの1つを背面から見た拡大図、図3は、図2の■−■線に沿う断面 図、そして図4および5は、振動減衰器を、その協働する従動歯付きプーリに結 合する代案としての方法を示すそれぞれ要部断面図である。
図1に、説明のための一実施例として、概略正面図で示す内燃機関1は、判型6 気筒のオツド機関であるが、この機関は、これらが、変速器を介してクランク軸 2で駆動される少なくとも1つのカム軸3を有し、そして、前記変速器が、クラ ンク軸2の前端部に位置する少なくとも1つの駆動歯付きプーリ4と、各カム軸 3に対する1つの従動歯付きプーリ5と、および駆動および従動歯付きプーリ4 .5を巻回する少なくとも1つの歯付きベルト6とから構成されているものであ れば、その他別種の機関であっても良い。
図1に係る機関1は、更に、歯付きベルト6を自動的に緊張するよう設計された 緊張ローラ8を含む緊張装置I7と、歯付きプーリ9を介して駆動される水ポン プ(図示せず)と、および自由走行偏向ローラ10とを含む。しかしながら、こ れら部品7〜10は、本発明の要素を構成するものではないので、これ以上は説 明されることはない。
図1に示す2つの従動歯付きプーリ5は、同一の構造を有するので、その1つの もののみにつき、図2〜図5を参照しながら詳細に説明する。
この従動歯付きプーリ5は、好適には金属もしくは別の固体材料からなり、そし て歯付きリム11を構成しており、その歯12が、歯付きベルト6の歯13に確 実に係合されるよう構成されている。歯付きプーリ5は、更にハブ14を有し、 そしてこれを介して、従動歯付きブーIJ5が協働するカム紬3上に装着される と共に、ウェブ部分15が歯付きリム11とハブ14との間に延在している。
図3〜図5より明らかなように、ウェブ部分15は、歯付きリム11と比較して 、あるいは更にハブ14と比較しても、かなり薄い寸法に形成されている。そし て、このウェブ部分15は、従動歯付きプーリ5の表面に隣接して配置され、そ して、このプーリ5は、これが協働するカム軸上に装着された際には、図1に示 されているように、前面に指向されるよう構成されている。
従って、内側へ開口された保護管状凹部16が、歯付きリム11の内部に形成さ れ、すなわち、凹部が、リム、ウェブ部分15、およびハブ14によって画定さ れている。
全体的に符号17で示されている振動減衰器は、従動歯付きプーリ5に連結され 、そして、この振動減衰器は、協働するカム軸3に対応して寸法付けられている と共に、前記システムの共振振動数が発生した際には、固体一本体の振動を減衰 、すなわち中和するように構成されており、これにより、励起がシステムの共振 振動数に対応するr、四 m、値で作動する際に、角捩じり振幅が極めて小さく 設定されて、歯付きベルト6上の負荷がかなり減少し、この結果、寿命の長期化 が達成される。
図示の実施例によれば、振動減衰器17は、環状躯体19形状の慣性質量18か らなり、そして、前記環状躯体は、好適には金属もしくは別の比較的重い物質か ら形成され、所定の慣性モーメントを有する。
慣性躯体19は、凹部16内に受け入れられ、そして弾性材料20を介して従動 歯付きプーリ5に一体的に連結されるが、後者も、同様に振動減衰器17の一部 を構成する。
弾性材料20は、同様に環状形状を有し、そして、所期の機能(捩じり)に適合 する剛性率を有する、好適にはゴムもしくはこの種の材料よりなる要素21から 構成されている。
図2および図3に示す実施例によれば、弾性要素21は、環状慣性躯体19の外 筒面と、歯付きリム11の同じく環状の内筒面との間に配置されている。
図4の実施例によれば、弾性要素21は慣性躯体19の前面とウェブ部分15の 内面との間に配置されており、一方、図5によれば、弾性要素21は慣性躯体1 9の内筒面とハブ14の環状外筒面との間に配置されている。
同様の基本的概念に基づく別の実施態様が可能であることは明らかである。いず れにしても、弾性要素21は、慣性躯体19および歯付きプーリ5に対して、プ ーリ材料が硬化特性を有する場合には、好適には硬化手段により連結される。
しかしながら、接着もしくは別の拘束方法、例えば圧入係合を採用しても良い。
図示しない実施例によれば、慣性躯体19および/もしくは弾性要素21はセグ メントに分割することができ、そしてこの場合、後者は、好適には同一の大きさ で且つ円周上に等間隔で配置するよう構成される。
慣性躯体19および弾性要素21を有する前記振動減衰器17の使用に関する、 幾つかの可能な代案の中の1つとして、図示されてはいないが、前記減衰器と同 様に、従動歯付きプーリ5に一体的に連結される粘性減衰器の使用について言及 することができる。この場合には、粘性減衰器は、油もしくはこの種の粘性物質 からなる減衰媒体の中に振動質量が構成される。
振動減衰器17の使用に伴う有利な派生、すなわち作用の1つは、単/複カム軸 5のタイミングの改良、すなわち内燃機関1のバルブがより正確なシーケンスで 開かれることであり、そしてこれにより、システムの前記共振振動における性能 がより向上することである。
本発明は、図示および/もしくは記載される実施例に限定されるものではなく、 特許請求の範囲で規定される保護範囲の中において、自由に変更され得るもので ある。
国際調査報告 国際調査報告 PCT/SE 92100193

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.変速器(4、5、6)を介してクランク軸(2)で駆動される少なくとも1 つのカム軸(3)を有し、そして前記変速器が、クランク軸(2)の前端部に位 置する少なくとも1つの駆動歯付きプーリ(4)と、各カム軸(3)に対する1 つの従動歯付きプーリ(5)と、および駆動および従動歯付きプーリ(4、5) を巻回する少なくとも1つの歯付きベルト(6)とから構成されている、多気筒 内燃機関内の装置において、振動減衰器(17)が少なくとも1つの従動歯付き プーリ(5)に連結されていて応力を減衰し、この応力には、単/複歯付きベル ト(6)が、バルブ上昇動作の結果回転される固体駆体の振動による単/複カム 軸(3)のモーメント変動に基因する単/複カム軸(3)の角度位置に係る長手 方向において露呈され、そしてこれにより、前記単/複歯付きベルト(6)の寿 命を増大することを特徴とする内燃機関内の装置。 2.振動減衰器(17)は、弾性材料(20)を介して従動歯付きプーリ(5) に一体的に連結される慣性質量(18)からなることを特徴とする請求項1記載 の装置。 3.従動歯付きプーリ(5)は、歯付きベルト(6)に係合する歯付きリム(1 1)と、プーリをカム軸(3)上に装着するハブ(14)と、および歯付きリム (11)およびハブ(14)の間に位置するウエブ部分(15)とから形成され 、前記ウエブ部分(15)の厚さは歯付きリムおよびハブの厚さより小さく、前 記ウエブ部分(15)は従動歯付きプーリの一面に隣接して配置され、そしてこ れにより、環状凹部(16)が前記歯付きリム(11)の内側に確実に画定され ている装置において、慣性質量(18)は前記凹部(16)内に受入られる環状 駆体(19)からなり、弾性材料(20)は環状要素(21)形状に形成されて 前記環状駆体(19)を従動歯付きプーリ(5)に連結することを特徴とする請 求項1または2記載の装置。 4.慣性駆体(19)は金属もしくは同等の比較的重い材料から形成され、一方 弾性要素(21)はゴムもしくは同種の材料から形成されて、前記慣性駆体を従 動歯付きプーリ(5)に硬化手段を介して拘束することを特徴とする請求項3記 載の装置。 5.弾性要素(21)は、慣性駆体(19)を、従動歯付きプーリ(5)の歯付 きリム(11)に対しておよび/もしくはウエブ部分(15)に対しておよび/ もしくはハブ(14)に対して連結することを特徴とする請求項3または4記載 の装置。 6.慣性駆体(19)および/もしくは弾性要素(21)は、セグメントに分割 されていることを特徴とする請求項3ないし5のいずれかに記載の装置。 7.振動減衰器(17)は、従動歯付きプーリ(5)に一体的に連結されると共 に、同等の減衰媒体中に振動質量を有する粘性減衰器からなることを特徴とする 請求項1記載の装置。
JP4507197A 1991-04-10 1992-03-26 内燃機関内の装置 Pending JPH06506515A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9101071A SE468131B (sv) 1991-04-10 1991-04-10 Anordning vid foerbraenningsmotor
SE9101071-0 1991-04-10
PCT/SE1992/000193 WO1992018754A1 (en) 1991-04-10 1992-03-26 An arrangement in internal combustion engines

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06506515A true JPH06506515A (ja) 1994-07-21

Family

ID=20382417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4507197A Pending JPH06506515A (ja) 1991-04-10 1992-03-26 内燃機関内の装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0580646A1 (ja)
JP (1) JPH06506515A (ja)
DE (1) DE580646T1 (ja)
SE (1) SE468131B (ja)
WO (1) WO1992018754A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5405296A (en) * 1993-12-28 1995-04-11 Tesma International Inc. Torsional vibration damper
US6019692A (en) * 1996-04-24 2000-02-01 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Belt drive device for reducing belt load
DE19716411C1 (de) * 1997-04-18 1998-08-06 Bayerische Motoren Werke Ag Kettentrieb, insbesondere für Nebenantriebe von Brennkraftmaschinen
DE102005014883A1 (de) * 2005-04-01 2007-05-10 Schaeffler Kg Nockenwellenversteller
DE102006027353A1 (de) * 2006-06-13 2007-12-27 Schaeffler Kg Zugmitteltrieb
DE102019110103A1 (de) * 2019-04-17 2020-10-22 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nabenelement; Drehschwingungsdämpfer; Riemenscheibenentkoppler; und Verfahren zum Herstellen unterschiedlicher Drehschwingungsdämpfer
BE1028031B1 (nl) * 2020-02-06 2021-09-07 Atlas Copco Airpower Nv Tandwiel en compressorinrichting uitgerust met dergelijk tandwiel

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3304924A (en) * 1964-01-20 1967-02-21 Dolza John Tensioning pulley
DE3739336A1 (de) * 1987-11-20 1989-06-01 Goetze Ag Brennkraftmaschine mit schwingungsgedaempftem nockenwellenantrieb

Also Published As

Publication number Publication date
SE468131B (sv) 1992-11-09
SE9101071A (ja) 1992-10-11
WO1992018754A1 (en) 1992-10-29
DE580646T1 (de) 1994-04-28
EP0580646A1 (en) 1994-02-02
SE9101071D0 (sv) 1991-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4618832B2 (ja) スプロケットシステムおよびエンジンタイミングシステム
EP0737280B1 (en) Torsional vibration damper
US6234127B1 (en) Torsionally compliant and damped sprocket system with position stops
CA1306623C (en) Camshaft damper
US20110031058A1 (en) Pendulum absorber system
MX2008011511A (es) Aislador de vibraciones de desacoplamiento.
WO2012102946A1 (en) Isolating decoupler
KR20070026527A (ko) 내연기관용 벨트 구동부
KR100284729B1 (ko) 벨트 구동장치
US5846150A (en) Guide posts for guiding and damping chain movement
JPH06506515A (ja) 内燃機関内の装置
US6508713B1 (en) Torsional vibration damper
WO1999043965A1 (en) Compliant coupling
JP2019015316A (ja) 内燃機関の振動低減装置
KR20020044218A (ko) 변속기 입력축 댐퍼를 이용한 엔진의 비틀림 진동저감장치
JPH0470499B2 (ja)
JPS5969549A (ja) 内燃機関のカムシヤフト振動抑制装置
JP3479952B2 (ja) エンジンのギヤトレイン構造
US20220290735A1 (en) Noise abatement structure for system for reducing torsional vibration on a rotary shaft
KR200179587Y1 (ko) 내연기관용 크랭크 축의 비스코스 댐퍼
JPH10266814A (ja) カムシャフト駆動装置
JP3534126B2 (ja) トルク変動吸収ダンパ
JPH10227333A (ja) ダイナミックダンパ
JPH11325186A (ja) 内燃機関の振動低減装置
JPH0531303Y2 (ja)