JP2000151886A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JP2000151886A
JP2000151886A JP10324944A JP32494498A JP2000151886A JP 2000151886 A JP2000151886 A JP 2000151886A JP 10324944 A JP10324944 A JP 10324944A JP 32494498 A JP32494498 A JP 32494498A JP 2000151886 A JP2000151886 A JP 2000151886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
processing
data
receiving
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10324944A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Imai
邦雄 今井
Kuniaki Kato
国晃 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10324944A priority Critical patent/JP2000151886A/ja
Publication of JP2000151886A publication Critical patent/JP2000151886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1台のプリンタにより、複数の可視化可能な
情報を受信して自動的にプリントアウトすることが可能
な情報処理装置を提供する。 【解決手段】 受信ファクシミリ情報をモデム110を
通して直ちにプリンタ600により出力する。アンテナ
190で捕らえたテレビジョン放送をチューナ210で
受信し、その中に含まれる文字放送またはデータ放送を
抽出して、このデータを出力情報テーブル420に設定
されている番組番号と照合する。そして、一致した番組
番号に対応するデータは画像編集処理部240でページ
毎のレイアウト処理を行い、ページ画像に変換して蓄積
する。そして、予め記憶した番組に関する出力時刻が到
来したら、蓄積したデータの中から番組番号と放送局が
一致するデータをプリンタ600により出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタを備えた
情報処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、テレビジョン放送やFMラジオ
放送によって提供されている文字放送やデータ放送によ
る情報には、テキスト情報にイラストや画像をはめ込ん
だレイアウトで表示されるものが大半を占めている。
【0003】この新聞のような画面をテレビジョン等の
ディスプレイで読むことは経験的に能率が悪く、また非
常に疲れるものであり、人とのインターフェースとして
最適とは言い難い。やはり、紙の上に印刷された状態の
画面(紙面)を見ることが、人とのインターフェースと
しては適当と思われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、文字放送や
データ放送を出力するためには、プリンタを用意するこ
とのほかに、次のような操作が必要である。
【0005】まず、テレビジョン受像機またはパソコン
を立ち上げて、文字放送またはデータ放送を受信し、文
字放送の場合、見たい番組番号をリモコンキー等から入
力して番組画面をディスプレイに表示する。
【0006】また、データ放送の場合、ブラウザソフト
を立ち上げて、見たいホームページにアクセスし、その
中の見たい画面を検索し、表示する。そして、紙に出力
したい画面が現れたら、印刷コマンドを送ってプリンタ
に出力する。
【0007】これら文字放送やデータ放送の番組の中
で、見たい、またはプリントしたい情報がたくさんあ
り、これを1日に数回、または、毎日、さらには1週間
に1度等の頻度で、定期的にアクセスするユーザにとっ
ては、このような決まりきった操作を繰り返すことは非
常に煩わしいものである。
【0008】また、現在、文字放送やデータ放送を紙の
上に出力するためのプリンタとして汎用的なものはな
く、文字放送の場合には、文字放送専用プリンタ、また
はビデオプリンタを用い、データ放送の場合には、パソ
コン用プリンタを用いるのが普通である。
【0009】このように、紙に出力したい情報を探すこ
とのほかに、プリンタも別々に用意しなければならない
という煩わしさがある。
【0010】そこで本発明は、1台のプリンタにより、
複数の可視化可能な情報を受信して自動的にプリントア
ウトすることが可能な情報処理装置を提供することを目
的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、可視化可能な情報を伝送する複数の伝送
系から伝送情報を受信する複数の受信手段と、前記各伝
送系から受信される情報に関する処理情報を記憶した処
理テーブル手段と、前記各伝送系からの受信情報をプリ
ントアウトするプリンタ手段と、前記各伝送系からの受
信情報を前記処理テーブル手段に記憶された処理情報に
基づいて自動的に前記プリンタ手段によりプリントアウ
トさせる制御手段とを有することを特徴とする。
【0012】これにより、例えばファクシミリ情報と、
文字放送やデータ放送で送られてくる情報を自動的に1
台の情報処理装置で処理でき、用紙上にプリントアウト
することができる。
【0013】
【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明の一
実施例における情報処理装置の構成を示すブロック図で
ある。
【0014】この情報処理装置は、電話回線90を接続
する電話回線接続端子100を有し変復調器(モデム)
110は、電話回線90からの受信情報を入力して復調
を行い、ページデータ再生部120に出力するものであ
る。
【0015】また、スキャナ700は、ファクス送信原
稿を読み取って画像データをページデータ再生部120
に出力するものであり、モデム110は、ページデータ
再生部120からの送信画像データを入力して変調を行
い、接続端子100を介して電話回線90に送出するも
のである。
【0016】また、ページデータ再生部120は、モデ
ム110にて復調されたファクシミリ信号の再生を行う
ものであり、ページデータ蓄積部300は、各種のペー
ジデータを蓄積するものである。
【0017】プリンタ600は、ページデータ蓄積部3
00に蓄積された各種ページデータのプリントアウトを
行うものである。本実施例において、プリンタ600が
プリントアウトする情報としては、受信ファクス情報、
文字放送情報、データ放送情報、受信ドキュメント(テ
キストデータ)情報等である。
【0018】また、この情報処理装置は、アンテナ19
0を接続するアンテナ端子200を有し、チューナ21
0は、アンテナ190で受信した電波から特定の周波数
を選択する。データ抽出部220は、選択したチャンネ
ルの信号から文字放送とデータ放送のデータを抽出する
ものであり、蓄積装置230は、抽出したデータを一時
蓄積しておくためのものである。
【0019】編集処理部240は、蓄積装置230から
文字放送のテキストデータやデータ放送のHTMLデー
タを取り出して、編集・レイアウト処理を行うためのも
のであり、フォントテーブル250は、レイアウト処理
するときに用いる文字コードと文字の活字(フォント)
の対応テーブルである。
【0020】ページデータ生成部260は、編集処理部
240でレイアウトされたページ単位の画面を画素に分
解して、ページデータを生成する処理部である。
【0021】キー入力部400は、電話のダイヤル番号
や文字放送やデータ放送の番組番号や、その出力時刻あ
るいは出力番組を指定する等に使用する数字・記号キー
を含むものである。
【0022】液晶ディスプレイ410は、入力した数字
等を表示するものであり、出力情報テーブル420は、
予めプログラムで設定するか、または使用時に数字キー
などで入力した番組番号や出力時刻などの情報を蓄えて
おくものである。
【0023】時計500は、受信電波の文字放送やデー
タ放送で送られてくる時刻情報に基づいて現在時刻の計
時を行うものである。
【0024】次に、以上ような構成の情報処理装置にお
いて、受信したデータを自動的にプリントアウトするデ
ータの種類について説明する。
【0025】まず、本実施例におけるファクシミリデー
タは、ファクシミリ送信したい画面を水平方向と垂直方
向の画素に分割し、その分割された画素について階調情
報を得て、隣り合う画素の階調情報を順次伝送する方式
である。水平方向の隣り合う画素を順次伝送し、次に垂
直方向に一画素ずらして同様の動作を操り返す、これを
送信画面全体について行う。
【0026】現在の標準的な解像度は各8ドット/mm
(1インチあたり約200ドット)程度であるが、回線
の伝送速度が上り、かつメモリも安価になり、かつ分解
能の高いスキャナーヘッドが安価に手に入るようになれ
ば、もっと高解像度のデータに対応できることは言うま
でもない。
【0027】また、文字放送やデータ放送は、現在、テ
レビジョン放送信号波の垂直ブランキング期間(VB
I:Vartical Blanking Interval)に重畳されている
が、テレビジョン放送の音声副搬送波の隙間やFM放送
で送ることも規格化されている。または、衛星放送や近
い将来に開始される地上波ディジタル放送のディジタル
情報でも送ることができる。
【0028】次に、本実施例における情報処理装置の動
作について説明する。
【0029】まず、電話回線90を経由して電話回線接
続端子100から入ってきた受信ファクシミリ情報は、
モデム110で復号し、ページデータ再生部120で受
信した画面が再生される。そして、この画面データは、
ページデータ蓄積部300に蓄積されると同時にプリン
タ600に送られて直ちに紙に出力される。
【0030】また、原稿をセットしてスキャナ部700
で読み取り、ページデータ再生部120で送信信号を形
成し、モデム110を介して回線経由でファクシミリ信
号を送信する。
【0031】また、アンテナ190で捕らえたテレビジ
ョン放送の電波は、アンテナ端子200を経由してチュ
ーナ210に入る。チューナ210では、出力情報テー
ブル420の情報によりチャンネルを設定して、当該周
波数の放送を受信する。その中に含まれる文字放送また
はデータ放送を抽出して、このデータを出力情報テーブ
ル420に設定されている番組番号と照合する。
【0032】そして、一致した番組番号に対応するデー
タは、全て連番情報に従って順序よく蓄積装置230に
蓄積する。この蓄積されているデータのうち、全てのペ
ージのデータが揃った番組について、蓄積装置230の
対応するディレクトリに蓄積する。ここで蓄積されたデ
ータは、テキスト・イラスト・画像編集処理部240で
処理し、ページ毎のレイアウト処理を行い、その画像に
対してページデータ生成部260でページ画像に変換
し、ページデータ蓄積装置300に蓄積する。
【0033】そして、出力情報テーブル420に記載さ
れている番組に関する出力時刻が到来したら、時計50
0によりトリガ信号を発生し、ページデータ蓄積装置3
00の中に蓄積されているデータの中から番組番号と放
送局が一致するデータをプリンタ600に出力する。
【0034】出力情報テーブル420の設定値はプログ
ラムのデフォルト値として設定しておくことにより、電
源を入れるだけで設定された時刻になれば文字放送やデ
ータ放送の最新情報が紙の上に出力される。
【0035】この出力情報テーブルの設置値は、予めプ
ログラムにデフォルト値として設定しておく、あるいは
工場出荷時に設定する、あるいは使用時に変更するもの
とする。
【0036】例えば、デフォルト値として、チャンネル
Aの文字放送またはデータ放送について毎日午前6時と
午後6時に番組分野1を出力すると設定しておく、使用
時に、これを午前7時と午後5時に設定変更するという
場合は、*キーを押し、数字キーで出力分野に対応する
番号1を押すと、液晶ディスプレイ410に最新の設定
時刻(この場合はデフォルト値の6:00 18:0
0)が表示される。
【0037】この状態で、数字キーで新しい出力時刻7
#および17#を入力すると、これに置き換わり、同時
に液晶ディスプレイ410に7:00 17:00と表
示される。
【0038】また、随時に、特定の出力分野の情報を出
力するにはダイヤルの数字・記号キーを使って指定す
る。例えば前記出力分野1のデータを、ただちに紙に出
力したい時は、数字キーの1に続いて、#キーを押すこ
とにより印刷画面を得ることができる。
【0039】なお、ここで例示した方法以外に記号キー
と数字キーの様々な組み合わせを利用できることは言う
までもない。
【0040】以上のように本実施例によれば、煩わしい
操作をすることなく、電話回線のファクシミリを受信
し、かつ同じ装置でテレビジョン電波で送られる文字放
送やデータ放送の情報を自動的に受信し、紙に出力する
ことができる。また、ボタンを使って、随時欲しい情報
を出力することができる。
【0041】なお、以上の実施例では、予め本体内に処
理プログラムを内蔵する方式を用いたが、これらの情報
をROMカードなどの外部記憶装置に収容し、これを本
体に挿入することによって用いる方式も容易に実現する
ことは言うまでもない。
【0042】また、プリンタ600は、従来より用いら
れている感熱プリンタでもよいし、インクジェット方式
のプリンタでもよいし、あるいはレーザプリンタでもよ
い。またビデオプリンタのようなプリンタでもよいこと
も明らかである。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
例えばファクシミリ情報と、文字放送やデータ放送で送
られてくる情報を、煩わしい操作をすることなく、自動
的に1台の情報処理装置で処理でき、用紙上にプリント
アウトすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【符号の説明】
90…電話回線、 100…電話回線接続端子、 110…変復調器、 120…ページデータ再生部、 190…アンテナ、 210…チューナ、 220…データ抽出部、 230…蓄積装置、 240…編集処理部、 250…フォントテーブル、 260…ページデータ生成部、 300…ページデータ蓄積部、 400…キー入力部、 410…液晶ディスプレイ、 420…出力情報テーブル、 500…時計、 600…プリンタ、 700…スキャナ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/081 Fターム(参考) 5C062 AA02 AA11 AA37 AB17 AB22 AB38 AB42 AC04 AC22 AC24 AC40 AC42 AC58 AF06 BA00 5C063 DA02 DA03 EB35

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可視化可能な情報を伝送する複数の伝送
    系から伝送情報を受信する複数の受信手段と、 前記各伝送系から受信される情報に関する処理情報を記
    憶した処理テーブル手段と、 前記各伝送系からの受信情報をプリントアウトするプリ
    ンタ手段と、 前記各伝送系からの受信情報を前記処理テーブル手段に
    記憶された処理情報に基づいて自動的に前記プリンタ手
    段によりプリントアウトさせる制御手段と、 を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記複数の受信手段の1つは、通信回線からデータを受
    信する手段であることを特徴とする情報処理装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、 前記複数の受信手段の1つは、電話回線からファクシミ
    リデータを受信して復調する手段であることを特徴とす
    る情報処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項において、 前記複数の受信手段の1つは、テレビジョン放送および
    /またはFMラジオ放送による電波をアンテナを介して
    受信する手段であることを特徴とする情報処理装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 前記電波の受信周波数を制御する同調手段と、前記電波
    に重畳して送られてくる文字放送またはデータ放送を抽
    出してプリントアウトするためのレイアウト処理を行う
    処理手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
  6. 【請求項6】 請求項4または5において、 前記処理テーブル手段の処理情報は、プリントアウトす
    る番組情報およびその番組のプリントアウト時刻情報
    と、その番組を放送している放送局情報とを含むことを
    特徴とする情報処理装置。
  7. 【請求項7】 可視化可能な情報を伝送する複数の伝送
    系から伝送情報を受信する複数の受信工程と、 前記各伝送系から受信される情報に関する処理情報を処
    理テーブル手段に記憶する記憶工程と、 前記各伝送系からの受信情報をプリントアウトするプリ
    ント工程と、 前記各伝送系からの受信情報を前記処理テーブル手段に
    記憶された処理情報に基づいて自動的に前記プリント工
    程によりプリントアウトさせる制御工程と、 を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  8. 【請求項8】 プリンタを備えた情報処理装置を制御す
    るためのプログラムを記憶したコンピュータ読取可能な
    記憶媒体において、 前記プログラムは、 可視化可能な情報を伝送する複数の伝送系から伝送情報
    を受信する複数の受信工程と、 前記各伝送系から受信される情報に関する処理情報を処
    理テーブル手段に記憶する記憶工程と、 前記各伝送系からの受信情報を前記処理テーブル手段に
    記憶された処理情報に基づいて自動的に前記プリンタに
    よりプリントアウトさせる制御工程と、 を有することを特徴とする記憶媒体。
JP10324944A 1998-11-16 1998-11-16 情報処理装置 Pending JP2000151886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10324944A JP2000151886A (ja) 1998-11-16 1998-11-16 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10324944A JP2000151886A (ja) 1998-11-16 1998-11-16 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000151886A true JP2000151886A (ja) 2000-05-30

Family

ID=18171378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10324944A Pending JP2000151886A (ja) 1998-11-16 1998-11-16 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000151886A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002262245A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Canon Inc 信号処理装置及び方法、信号処理システム、受信装置、及び記憶媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002262245A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Canon Inc 信号処理装置及び方法、信号処理システム、受信装置、及び記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3082820B2 (ja) 受信装置およびデジタルデータ受信処理方法
EP1133170B1 (en) Digital broadcast reception and printing
KR100361940B1 (ko) 데이타방송시스템
JPH0670292A (ja) 文字放送送信及び受信装置
JPH07298153A (ja) テレビジョン受像機
JP2000151886A (ja) 情報処理装置
JPH07193756A (ja) テレビジョン受信機
US20020048051A1 (en) Facsimile apparatus
JP3371367B2 (ja) 送信装置および送信方法
JP3371368B2 (ja) 編集装置および編集方法
JP3424869B2 (ja) テレビジョン信号を用いた新聞配布方法および新聞受信装置
JP3209423B2 (ja) 受信装置およびデータ出力方法
JPH09200707A (ja) 録画予約機能を有する文字放送受信装置
JPH07264561A (ja) 文字放送システム
KR100213974B1 (ko) 팩시밀리에서의 문자 다중방송정보 출력장치
JP2692698B2 (ja) ファクシミリ放送受信機
JP2954338B2 (ja) ファクシミリ放送用素材の処理装置
JP3209421B2 (ja) 送信装置およびデジタルデータ送信方法
JPH07283924A (ja) ファクシミリ通信システム
JPH0744606U (ja) ファクシミリ装置
JP2001320681A (ja) 受信装置およびデータ出力方法
JP2001359002A (ja) ディジタル放送受信システム、ディジタル放送受信装置及びディジタル放送受信方法
JPH09135183A (ja) 双方向通信装置
JPH03297263A (ja) ファクシミリ装置
JP2000333137A (ja) 編集装置およびデジタルデータ編集方法