JP2000150782A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2000150782A
JP2000150782A JP10326276A JP32627698A JP2000150782A JP 2000150782 A JP2000150782 A JP 2000150782A JP 10326276 A JP10326276 A JP 10326276A JP 32627698 A JP32627698 A JP 32627698A JP 2000150782 A JP2000150782 A JP 2000150782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact hole
shape
polycrystalline silicon
semiconductor device
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10326276A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Murase
寛 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10326276A priority Critical patent/JP2000150782A/ja
Publication of JP2000150782A publication Critical patent/JP2000150782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多結晶シリコンを抵抗素子として使用する集
積回路を有する半導体装置において、半導体装置の集積
度を高める。 【解決手段】 不純物をドープした多結晶シリコンを抵
抗素子として使用する集積回路を有する半導体装置にお
いて、多結晶シリコンと金属配線層とを電気的に接続す
るためのコンタクトホールの形状を屈曲したスリット形
状とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に関
し、特に不純物をドープした多結晶シリコンを抵抗素子
として使用する集積回路のコンタクトの形状に関する。
【0002】
【従来の技術】最近の半導体プロセス技術、特に0.35μ
mルール以降の微細化の進んだ半導体のプロセスにおい
ては、拡散層のシリサイド化、コンタクトホールのタン
グステンプラグの埋め込みが一般的に使用されている。
従来のコンタクトホール形成のための技術を以下説明す
る。
【0003】拡散層をTiSi化した集積回路において、拡
散層と配線を結合するコンタクトホールの抵抗値を下げ
るためにタングステンプラグを埋め込む工程があり、該
工程の前にバリアメタル(チタン・窒化チタン)を形成
する。このバリアメタル形成は通常RFエッチにより、
TiSi表面を少しエッチングしてから行う。
【0004】そして、タングステンCVDを使用し、コ
ンタクトホールを埋設する。このとき、コンタクトホー
ルのサイズはタングステンCVDの膜厚に依存するた
め、大きなサイズ(1辺1μm以上)のコンタクトホー
ル3の埋設は難しい。このため、図5のように、小さい
コンタクトホール3を複数個形成する方法が一般的の用
いられている。
【0005】しかしながら、不純物をドープした多結晶
シリコンを抵抗素子として用いる場合、抵抗素子のコン
タクトホール形成において、RFエッチの影響により多
結晶シリコン中の不純物が不均一にエッチングされる。
このため、抵抗素子におけるコンタクトホール部分の不
純物濃度が不均一となり、これがコンタクトホール部分
の抵抗値のばらつきの原因になっていた。なお、実験に
よる測定を行ったところ、コンタクトホールサイズ0.36
μmの抵抗値は1〜7KΩという値が得られ、抵抗値のば
らつきは700%にも及ぶ結果となった。
【0006】図5の小さいコンタクトホール3を複数個
設け(ユニットタイプ)、抵抗値のばらつきの影響を小
さくする方法では、一つ一つのコンタクトホール3は前
述した抵抗値のばらつきを含んでいるので、プロセス変
動による影響を受けやすく、ユニットタイプにしても抵
抗値のばらつきを十分に抑えることは難しい。よって、
回路設計に際して、コンタクト抵抗値のばらつきを考慮
して行う必要があり、精度の高い回路設計が困難であっ
た。
【0007】このため、図6のように、前記のコンタク
トホール3を直線のスリット形状にして断面積を大きく
することで対策する方法が考えられた。実験結果におい
て、コンタクトホールサイズの短辺0.36μmでは長辺
(スリットの長さ)を2.5μm以上にすれば、ばらつき
が10%程度まで減少した。
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この図
6の直線のスリット形状のコンタクトホールでは抵抗値
を安定させることは可能であるが、ばらつきを押さえる
ためには、上記のように長辺(スリットの長さ)を2.5
μm以上にする必要があった。サブミクロンクラス(1
μm以下)の細い幅の多結晶シリコン2を使用した場
合、コンタクトホール3の長辺方向と、抵抗素子60の
長手方向とは垂直に配設されるので、多結晶シリコン2
の幅と、コンタクトホール形成領域の幅(コンタクトホ
ールの長辺方向)との差W60が大きくなり、大きな出
っ張りが出来、隣接する素子や配線との間に無駄な領域
が生じる。この結果、半導体装置の集積度を上げること
が困難であった。
【0008】本発明に係る半導体装置は、上記問題点に
鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、
プロセス精度の高い回路設計を可能としつつ、半導体装
置の集積度を高めることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明に係る半導体装置は、「不純物をドープし
た多結晶シリコンを抵抗素子として使用する集積回路を
有する半導体装置において、上記多結晶シリコンと、該
多結晶シリコン上部に形成される金属配線層と、を電気
的に接続するためにコンタクトホールを設け、該コンタ
クトホールの形状が屈曲したスリット形状であること」
(請求項1)、を特徴とし、これにより上記目的を達成
することができる。
【0010】また、本発明に係る半導体装置は、 ・スリット形状を略E字型としたこと(請求項2)、 ・スリット形状を略コ字型としたこと(請求項3)、 ・スリット形状を略L字型としたこと(請求項4)、 ・スリット形状を2個の略L字型を対向するように配置
したこと(請求項5)、 ・スリット形状を環状としたこと(請求項6)、 を特徴とする。
【0011】(作用)不純物をドープした多結晶シリコ
ンを抵抗素子として使用する集積回路を有する半導体装
置において、多結晶シリコンと、金属配線層と、を電気
的に接続するためのコンタクトホールの形状を屈曲した
スリット形状としたことにより、多結晶シリコンの幅
と、コンタクトホールを形成するためのコンタクトホー
ル形成領域の長手方向の幅との差が小さく形成可能であ
り、出っ張り部分がなく、隣接する素子や配線との間に
無駄な領域が生じず、集積回路の集積度を上げることが
出来る。
【0012】
【発明の実施の形態】図1〜4は本発明に係る半導体装
置の実施の形態を示す平面図である。図1はスリット形
状を略E字型とした抵抗素子の平面図である。図2はス
リット形状を略コ字型とした抵抗素子の平面図である。
図3はスリット形状を2個の略L字型を対向するように
配置したた抵抗素子の平面図である。図4はスリット形
状を環状とした抵抗素子の平面図である。
【0013】以下、本発明の実施の形態を図面を参照し
て説明する。 (第1の実施の形態)まず、酸化膜上に多結晶シリコン
2をLPCVD法で形成する。次に、所望の層抵抗値が
得られる条件でボロンを全面イオン注入する。次に、多
結晶シリコン2をリソグラフィー法で抵抗素子10の形状
のレジストパターンを形成し、レジストをマスクに多結
晶シリコン2をエッチングしレジストを除去する。残っ
た多結晶シリコン2上に層間絶縁膜を形成する。
【0014】次に、リソグラフィー法で図1のように、
右側のコンタクトホール形成領域には、略E字型のコン
タクトホール3のレジストパターンを、左側のコンタク
トホール形成領域には、略E字型を左右反転させた形の
コンタクトホール3のレジストパターンを、それぞれ形
成し、ドライエッチ法で層間絶縁膜をエッチングして、
コンタクトホール3を開口する。多結晶シリコン2の幅
とコンタクトホール形成領域5の長手方向の幅との差W
10は、コンタクトホールを直線のスリット形状にした
場合に比較して短くなる。なお、略E字型のコンタクト
ホール3の向きは、左右反転させた形でなくても良く、
任意の向きで良い。
【0015】次に、チタン・窒化チタンのバリアメタル
をスパッタ法で形成し、ブランケットタングステンCV
D法でタングステンをコンタクトホールに埋設する。そ
して、エッチバック法でコンタクトホール部以外のタン
グステン膜を除去する。次に、アルミを成膜し、リソグ
ラフィー法で配線パターンをレジストで形成しレジスト
をマスクにアルミをエッチングし配線パターンを形成
し、抵抗素子10部分にはアルミの金属配線4が形成さ
れる。
【0016】(第2の実施の形態)コンタクトホール形
成以前及び、コンタクトホール形成以後は、前記第1の
実施の形態と同様であるので、以下、コンタクト形成工
程のみを述べる。リソグラフィー法で図2のように、左
側のコンタクトホール形成領域には、略コ字型のコンタ
クトホール3のレジストパターンを、右側のコンタクト
ホール形成領域には、略コ字型を左右反転させた形のコ
ンタクトホール3のレジストパターンを、それぞれ形成
し、ドライエッチ法で層間絶縁膜をエッチングして、コ
ンタクトホール3を開口する。多結晶シリコン2の幅と
コンタクトホール形成領域5の長手方向の幅との差W2
0は、コンタクトホールを直線のスリット形状にした場
合に比較して短くなる。なお、略コ字型のコンタクトホ
ール3の向きは、左右反転させた形でなくても良く、任
意の向きで良い。
【0017】(第3の実施の形態)コンタクトホール形
成以前及び、コンタクトホール形成以後は、前記第1の
実施の形態と同様であるので、以下、コンタクト形成工
程のみを述べる。リソグラフィー法で図3のように、左
右のコンタクトホール形成領域には、形成領域がなるべ
く小さくするように、2個の略L字型のコンタクトホー
ルを対向させて配置したレジストパターンをそれぞれ形
成し、ドライエッチ法で層間絶縁膜をエッチングして、
コンタクトホール3を開口する。多結晶シリコン2の幅
とコンタクトホール形成領域5の長手方向の幅との差W
30は、コンタクトホールを直線のスリット形状にした
場合に比較して短くなる。
【0018】(第4の実施の形態)コンタクトホール形
成以前及び、コンタクトホール形成以後は、前記第1の
実施の形態と同様であるので、以下、コンタクト形成工
程のみを述べる。リソグラフィー法で図4のように、左
右のコンタクトホール形成領域には、環状(中抜き矩
形)のコンタクトホールのレジストパターンをそれぞれ
形成し、ドライエッチ法で層間絶縁膜をエッチングし
て、コンタクトホール3を開口する。多結晶シリコン2
の幅とコンタクトホール形成領域5の長手方向の幅との
差W40は、コンタクトホールを直線のスリット形状に
した場合に比較して短くなる。なお、コンタクトホール
の形状は環状であれば良く、中抜きの多角形・円形・楕
円形等でも良い。
【0019】
【発明の効果】不純物をドープした多結晶シリコンを抵
抗素子として使用する集積回路を有する半導体装置にお
いて、多結晶シリコンと、金属配線層と、を電気的に接
続するためのコンタクトホールの形状を屈曲したスリッ
ト形状としたことにより、多結晶シリコンの幅と、コン
タクトホールを形成するためのコンタクトホール形成領
域の長手方向の幅との差が小さく形成可能となる。この
ため、抵抗素子の出っ張り部分が少ないので、隣接する
素子や配線との間に無駄な領域が生じず、集積回路の集
積度を上げることが出来る。従って、チップサイズ縮小
によるコスト低減、歩留まり向上等が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンタクトホールのスリット形状を略E字型と
した本発明に係る半導体装置の一実施形態を示す平面図
である。
【図2】コンタクトホールのスリット形状を略コ字型と
した本発明に係る半導体装置の一実施形態を示す平面図
である。
【図3】コンタクトホールのスリット形状を2個の略L
字型を対向するように配置した本発明に係る半導体装置
の一実施形態を示す平面図である。
【図4】コンタクトホールのスリット形状を環状とした
本発明に係る半導体装置の一実施形態を示す平面図であ
る。
【図5】小さいコンタクトホールを複数個形成した従来
の半導体装置の平面図である。
【図6】直線のスリット状のコンタクトホールを形成し
た従来の半導体装置の平面図である。
【符号の説明】
10、20、30 抵抗素子 40、50、60 抵抗素子 2 多結晶シリコン 3 コンタクトホール 4 金属配線 5 コンタクト形成領域

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不純物をドープした多結晶シリコンを抵
    抗素子として使用する集積回路を有する半導体装置にお
    いて、 上記多結晶シリコンと、 上記多結晶シリコン上部に形成される金属配線層と、を
    電気的に接続するためにコンタクトホールを設け、該コ
    ンタクトホールの形状が屈曲したスリット形状であるこ
    とを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記スリット形状を略E字型としたこと
    を特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記スリット形状を略コ字型としたこと
    を特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記スリット形状を略L字型としたこと
    を特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記スリット形状を2個の略L字型を対
    向するように配置したことを特徴とする請求項1に記載
    の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記スリット形状を環状としたことを特
    徴とする請求項1に記載の半導体装置。
JP10326276A 1998-11-17 1998-11-17 半導体装置 Pending JP2000150782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10326276A JP2000150782A (ja) 1998-11-17 1998-11-17 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10326276A JP2000150782A (ja) 1998-11-17 1998-11-17 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000150782A true JP2000150782A (ja) 2000-05-30

Family

ID=18185965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10326276A Pending JP2000150782A (ja) 1998-11-17 1998-11-17 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000150782A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7986028B2 (en) 2005-10-14 2011-07-26 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor device having metal thin film resistance element
JP2019106484A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 富士電機株式会社 抵抗素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7986028B2 (en) 2005-10-14 2011-07-26 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor device having metal thin film resistance element
JP2019106484A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 富士電機株式会社 抵抗素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4948747A (en) Method of making an integrated circuit resistor
US4430791A (en) Sub-micrometer channel length field effect transistor process
KR920015465A (ko) 집적 회로용 국부 상호접속부
US6111319A (en) Method of forming submicron contacts and vias in an integrated circuit
KR100256800B1 (ko) 콘택홀 제조방법
EP0507446B1 (en) Structure and method for self-aligned contact formation
KR19980024825A (ko) 콘택트홀/스루홀의 형성방법
KR0173458B1 (ko) 반도체집적회로 및 그 제조방법
EP0100166B1 (en) Semiconductor device including a connection structure
US6087708A (en) Semiconductor integrated circuit device and a method of producing the same
JPS60124967A (ja) 集積回路構造体
JP3065525B2 (ja) 半導体素子の配線形成方法
JPH0629317A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US4544941A (en) Semiconductor device having multiple conductive layers and the method of manufacturing the semiconductor device
JP2000150782A (ja) 半導体装置
US6590265B2 (en) Semiconductor device with sidewall spacers having minimized area contacts
US5451819A (en) Semiconductor device having conductive plug projecting from contact hole and connected at side surface thereof to wiring layer
EP0264309B1 (en) Self-aligned base shunt for transistor
JPH0227737A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11111921A (ja) 半導体装置
KR100209210B1 (ko) 반도체 소자의 콘택홀 형성방법
KR100240613B1 (ko) 반도체장치의 배선들의 접촉 방법
KR100257753B1 (ko) 반도체 장치의 콘택 패드 형성방법
KR100461331B1 (ko) 반도체소자의도전배선형성방법
JPS5882577A (ja) 金属シリサイドコンタクトを有するポリシリコンダイオ−ド