JP2000148617A - 電子メールの広告効果確認方法および電子メールの広告効果確認プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

電子メールの広告効果確認方法および電子メールの広告効果確認プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2000148617A
JP2000148617A JP33023498A JP33023498A JP2000148617A JP 2000148617 A JP2000148617 A JP 2000148617A JP 33023498 A JP33023498 A JP 33023498A JP 33023498 A JP33023498 A JP 33023498A JP 2000148617 A JP2000148617 A JP 2000148617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification code
mail
procedure
recording
electronic mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33023498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3420516B2 (ja
Inventor
Fumiaki Uemura
文明 植村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VENTURE UNION KK
Original Assignee
VENTURE UNION KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VENTURE UNION KK filed Critical VENTURE UNION KK
Priority to JP33023498A priority Critical patent/JP3420516B2/ja
Publication of JP2000148617A publication Critical patent/JP2000148617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3420516B2 publication Critical patent/JP3420516B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子メールの広告効果を簡便にしかも高精度
にて客観的に確認する。 【解決手段】 発信側コンピュータより複数の送信先ア
ドレスに送信される電子メール毎に固有の識別符号を決
定する識別符号決定手順(S5)と、該電子メール中の
所定アドレスにリンクされたURLアドレスに前記識別
符号を付加する付加手順(S6)と、該電子メールを送
信する送信手順(S7)と、該URLアドレスが選択さ
れた際に該受信側コンピュータより出力される前記UR
Lアドレスデータから前記識別符号を抽出する抽出手順
(T2)と、この識別符号により特定される電子メール
に対応付けてアクセス数を更新する更新手順(T7)
と、を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術の分野】本発明は、通信手段にて接
続された複数のコンピュータから成るコンピュータネッ
トワークにおいて、電子メールにて配信される広告の効
果を確認することのできる電子メールの広告効果確認方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネット等のコンピュータ
ネットワークの発達に伴い、各家庭にもパソコン等が導
入されるようになってきている。
【0003】これとともに、木材資源の枯渇等や配信労
力や配信コストの削減の観点から、広告宣伝等をこれら
コンピュータネットワークを介して電子メールで行うこ
とが検討されてきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
電子メールを配信しても受信者が送られてきた電子メー
ルを必ず開いて確認するとは限らず、これら電子メール
を開いて確認した人またはその数を把握して、その広告
の効果を把握することが重要であるが、これら広告効果
を簡便にしかも高精度にて客観的に確認する方法は従来
存在しなかった。
【0005】よって、本発明は上記した問題点に着目し
てなされたもので、これら広告の効果を簡便にしかも高
精度にて客観的に確認することのできる電子メールの広
告効果確認方法を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記した問題を解決する
ために、本発明の電子メールの広告効果確認方法は、通
信手段にて接続された複数のコンピュータから成るコン
ピュータネットワークにおいて、配信された電子メール
の広告効果確認方法であって、発信側コンピュータより
複数の送信先アドレスに送信される電子メール毎に固有
の識別符号を決定する識別符号決定手順と、該電子メー
ル中の所定アドレスにリンクされたURLアドレスに前
記識別符号を付加する付加手順と、該電子メールを送信
する送信手順と、該電子メールが送信された受信側コン
ピュータにおいて該URLアドレスが選択された際に該
受信側コンピュータより出力される前記URLアドレス
データから前記識別符号を抽出する抽出手順と、この抽
出された識別符号により特定される電子メールに対応付
けてアクセス数を更新する更新手順と、を有することを
特徴としている。この特徴によれば、前記アクセスにお
いてURLアドレスデータより抽出される識別符号にて
該当する電子メールを特定することで、どの電子メール
をどの程度の人が開いて確認し、アクセスを行ったのか
を確認することができ、どの電子メールにてどの程度の
広告の効果が得られたかを簡便にしかも高精度にて客観
的に確認、評価することができる。
【0007】尚、本発明において前記URLアドレス
は、インターネット等のコンピュータネットワーク上に
おいて、各種情報リソースの位置をどのように指定する
かを定めた規格に基づくアドレスを示す。
【0008】本発明の電子メールの広告効果確認方法
は、前記受信側コンピュータより出力される受信側コン
ピュータのアドレスデータを抽出するアドレス抽出手順
と、該アドレスデータが前記抽出された識別符号により
特定される電子メールに対応付けられたアクセスデータ
ベースに存在しない場合に該アドレスデータを該アクセ
スデータベースに記録する記録手順と、該記録を行う場
合に前記アクセス数の更新を行う前記更新手順と、を有
することが好ましい。このようにすれば、同一の受信側
コンピュータにて前記URLアドレスが複数回選択され
たとしても、その電子メールに基づくアクセスは1回と
してアクセス数が更新されるようになるため、電子メー
ルの広告効果をより正確に確認、評価することができ
る。
【0009】本発明の電子メールの広告効果確認方法
は、前記識別符号決定手順において、各送信先アドレス
に送信される電子メール毎に固有の識別符号が付与さ
れ、前記抽出手段により抽出される識別符号が該識別符
号により特定される電子メールに対応付けられたアクセ
スデータベースに存在しない場合に該識別符号を該アク
セスデータベースに記録する記録手順と、該記録を行う
場合にアクセス数の更新を行う前記更新手順と、を有す
ることが好ましい。このようにすれば、同一の受信側コ
ンピュータにて前記URLアドレスが複数回選択された
としても、その電子メールに基づくアクセスは1回とし
てアクセス数が更新されるようになるため、電子メール
の広告効果をより正確に確認、評価することができる。
【0010】本発明の電子メールの広告効果確認方法
は、前記アクセスにおいて前記受信側コンピュータより
出力される受信側コンピュータのアドレスデータを抽出
するアドレス抽出手順を有し、前記記録手順において該
抽出されたアドレスデータを前記識別符号とともに前記
アクセスデータベースに記録するようになっていること
が好ましい。このようにすれば、前記データベースから
前記電子メールによりアクセスした人のアドレスを個々
に確認することができる。
【0011】本発明の電子メールの広告効果確認方法
は、前記識別符号決定手順において、電子メールが送信
される各送信先アドレスに関連付けられて性別、年令、
居住地域等の個人データが記録された個人情報データベ
ースに基づいて該識別符号が決定されるようになってい
ることが好ましい。このようにすれば、前記データベー
スに記録された識別符号を解析することで、前記電子メ
ールの広告によりアクセスした人の性別や年令や居住地
域等の属性を解析できるようになる。
【0012】本発明の電子メールの広告効果確認方法
は、前記識別符号が所定長であることが好ましい。この
ようにすれば、前記抽出手順における抽出処理や解析処
理等が行い易くなる。
【0013】本発明の電子メールの広告効果確認プログ
ラムを記録した記録媒体は、通信手段にて接続された複
数のコンピュータから成るコンピュータネットワークに
おいて、配信された電子メールの広告効果確認プログラ
ムを記録した記録媒体であって、発信側コンピュータよ
り複数の送信先アドレスに送信される電子メール毎に固
有の識別符号を決定する識別符号決定手順と、該電子メ
ール中の所定アドレスにリンクされたURLアドレスに
前記識別符号を付加する付加手順と、該電子メールを送
信する送信手順と、該電子メールが送信された受信側コ
ンピュータにおいて該URLアドレスが選択された際に
該受信側コンピュータより出力される前記URLアドレ
スデータから前記識別符号を抽出する抽出手順と、この
抽出された識別符号により特定される電子メールに対応
付けてアクセス数を更新する更新手順と、を含むことを
特徴としている。この特徴によれば、前記アクセスにお
いてURLアドレスデータより抽出される識別符号にて
該当する電子メールを特定することで、どの電子メール
をどの程度の人が開いて確認し、アクセスを行ったのか
を確認することができ、どの電子メールにてどの程度の
広告の効果が得られたかを簡便にしかも高精度にて客観
的に確認、評価することができる。
【0014】本発明の電子メールの広告効果確認プログ
ラムを記録した記録媒体は、前記受信側コンピュータよ
り出力される受信側コンピュータのアドレスデータを抽
出するアドレス抽出手順と、該アドレスデータが前記抽
出された識別符号により特定される電子メールに対応付
けられたアクセスデータベースに存在しない場合に該ア
ドレスデータを該アクセスデータベースに記録する記録
手順と、該記録を行う場合に前記アクセス数の更新を行
う前記更新手順と、を含むことが好ましい。このように
すれば、同一の受信側コンピュータにて前記URLアド
レスが複数回選択されたとしても、その電子メールに基
づくアクセスは1回としてアクセス数が更新されるよう
になるため、電子メールの広告効果をより正確に確認、
評価することができる。
【0015】本発明の電子メールの広告効果確認プログ
ラムを記録した記録媒体は、前記識別符号決定手順にお
いて、各送信先アドレスに送信される電子メール毎に固
有の識別符号が付与され、前記抽出手段により抽出され
る識別符号が該識別符号により特定される電子メールに
対応付けられたアクセスデータベースに存在しない場合
に該識別符号を該アクセスデータベースに記録する記録
手順と、該記録を行う場合にアクセス数の更新を行う前
記更新手順と、を含むことが好ましい。このようにすれ
ば、同一の受信側コンピュータにて前記URLアドレス
が複数回選択されたとしても、その電子メールに基づく
アクセスは1回としてアクセス数が更新されるようにな
るため、電子メールの広告効果をより正確に確認、評価
することができる。
【0016】本発明の電子メールの広告効果確認プログ
ラムを記録した記録媒体は、前記アクセスにおいて前記
受信側コンピュータより出力される受信側コンピュータ
のアドレスデータを抽出するアドレス抽出手順を有し、
前記記録手順において該抽出されたアドレスデータを前
記識別符号とともに前記アクセスデータベースに記録す
るようになっていることが好ましい。このようにすれ
ば、前記データベースから前記電子メールによりアクセ
スした人のアドレスを個々に確認することができる。
【0017】本発明の電子メールの広告効果確認プログ
ラムを記録した記録媒体は、前記識別符号決定手順にお
いて、電子メールが送信される各送信先アドレスに関連
付けられて性別、年令、居住地域等の個人データが記録
された個人情報データベースに基づいて該識別符号が決
定されるようになっていることが好ましい。このように
すれば、前記データベースに記録された識別符号を解析
することで、前記電子メールの広告によりアクセスした
人の性別や年令や居住地域等の属性を解析できるように
なる。
【0018】本発明の電子メールの広告効果確認プログ
ラムを記録した記録媒体は、前記識別符号が所定長であ
ることが好ましい。このようにすれば、前記抽出手順に
おける抽出処理や解析処理等が行い易くなる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施形態を説明する。
【0020】(実施例)図1は本発明の電子メールの広
告効果確認プログラムを搭載した発信側コンピュ−タ1
および該コンピュ−タ1が接続されたコンピュ−タネッ
トワ−クの構成を示すブロック図であり、図2は、前記
発信側コンピュ−タ1における電子メールの広告効果確
認プログラムの送信処理内容を示すフロ−図であり、図
3は、前記発信側コンピュ−タ1における電子メールの
広告効果確認プログラムのアクセス処理内容を示すフロ
ー図であり、図4(a)は、本実施例にて用いた送信先
アドレスデータベースを示す図であり、図4(b)は、
本実施例にて用いた個人情報アドレスデータベースを示
す図であり、図5は、送信された電子メールを開いた状
態を示す図であり、図6は、本実施例にて用いたアクセ
スデータベースを示す図である。
【0021】本実施例において本発明の電子メールの広
告効果確認プログラムを搭載した発信側コンピュ−タ1
は、図1に示すように通信インターフェイス8を介して
コンピュータネットワークであるインターネット2に接
続されており、該インターネット2に接続され、個々に
個別のアドレスが付与された各受信側コンピュータ3へ
と電子メールの送受信が可能とされているとともに、こ
の受信側コンピュータ3から前記発信側コンピュ−タ1
へのアクセスが可能とされている。
【0022】また、前記発信側コンピュ−タ1の構成
は、図1に示すように、コンピュ−タ1内部にてデ−タ
の送受を行うデ−タバス10に、各種の演算処理やプロ
グラムに基づく判断処理等を実行する中央演算処理装置
(CPU)4、演算結果や記憶装置より読み出した実行
プログラム等を記憶するRAM7、表示ディスプレイか
ら成る表示装置6、キーボードやマウス等から成る入力
装置5、磁気ディスクや光磁気ディスクから成る記憶装
置9、前記インターネット2とのデ−タ通信を行う通信
インタ−フェィス8とが接続された通常のコンピュ−タ
であり、前記記憶装置9には、電子メールの配信を行う
送信先アドレスが記録された送信先アドレスデータベー
ス(DB)、送信先アドレスに該当する個人情報が記録
された個人情報データベース(DB)、アクセス内容を
記録するためのアクセスデータベース(DB)とが予め
記憶されている。
【0023】これら前記発信側コンピュ−タ1に搭載し
た電子メールの広告効果確認プログラムの送信処理内容
を図2に示すフロ−図に基づいて説明する。
【0024】まず、操作者は前記入力装置5より配信を
行いたい電子メールを入力するかまたは予め作成されて
いる電子メールの文書データを選択するとともに該電子
メールの送信先アドレスが記録された送信先アドレスD
Bを選択する。
【0025】この入力は、図2のS1およびS2におい
て検出されて次のステップS3へ進む。
【0026】本実施例では、前記送信先アドレスDBの
選択に伴い、これら送信先アドレスDBとして図4
(a)に示すようなデータベースを前記選択された送信
先アドレスDBをコピーして生成するようになってい
る。
【0027】この生成された送信先アドレスDBに基づ
き、該データベース中における未送信の送信先アドレス
を取得する。(S3) この取得した送信先アドレスに該当する個人情報を、図
4(b)に示す個人情報DBより取得する。(S4) 本実施例では、前記個人情報DBに記録された個人情報
が、図4(b)に示すように、性別、年令、住所(居住
地域情報として郵便番号)を用いているが、本発明はこ
れに限定されるものではなく、これら個人情報の内容は
適宜に選択すれば良い。
【0028】次いで、前記取得した個人情報に基づい
て、図4に示すように、識別符号を決定し(S5)、こ
の識別符号を前記にて生成した送信先アドレスDBに、
対応する送信先アドレスに関連付けて記録する。
【0029】これら決定された識別符号に基づき、図5
に示すように送信される電子メール中に表示される所定
のURLアドレスに、該識別符号を付与して書き込む。
(S6) これら識別符号が書き込まれた電子メールは、対応する
送信先アドレスへ送信され(S7)、前記送信先アドレ
スDBには送信済が記録される。
【0030】前記送信先アドレスDBに未送信の送信先
アドレスが存在する場合には、前記S3〜S8の処理が
繰り返し実施され、各送信先アドレスに送信される電子
メールには個別の識別符号が書き込み、付与されて送信
される。
【0031】これら送信された電子メールは前記インタ
ーネット2を介して受信側コンピュータ3にて受信さ
れ、該受信側コンピュータ3上で該電子メールが図5に
示すように、前記にて識別符号が付与された前記発信側
コンピュータ1のURLアドレスが表示される。
【0032】受信者が該URLアドレスを選択してクリ
ックすると、該URLアドレスおよび受信側コンピュー
タ3のアドレスデータが発信側コンピュータ1に出力さ
れて、発信側コンピュータ1に自動的にアクセスされ
る。
【0033】このアクセスに対応する処理を、図3に基
づいて説明すると、T1において該アクセスが検出され
て次のステップT2へ進む。
【0034】該アクセスに伴って前記のように受信側コ
ンピュータ3より出力された前記URLアドレスに付与
された識別符号および受信側コンピュータ3のアドレス
データの抽出を行う。(T2、T3) これら抽出された識別符号に基づき、該識別符号に該当
する電子メールの特定を行うとともに、該電子メールに
対応するアクセスDBを選定する。(T4) 次いで、このアクセスDBに記録されている識別符号と
前記にて抽出した識別符号とを比較し、該データベース
中に同一の識別符号が存在するか否かを判定する。(T
5) この判定において、同一の識別符号が存在する場合に
は、同一の電子メールによるアクセスが既に実施されて
いることから、該アクセスに基づくアクセス数の更新を
実施しない。
【0035】また、前記判定において、同一の識別符号
が存在しない場合においては、図6に示すように、該ア
クセスDBに抽出した識別符号および相手先のアドレス
とを記録し(T6)、そのアクセス数に1を加算して更
新し、前記アクセスDBのアクセス数データとして書き
込む。
【0036】これら本実施例のようにすれば、受信側コ
ンピュータ3において、前記URLアドレスが多数回選
択されてアクセスがなされても、アクセス数は1として
カウントされることから、これら同一のメールによる多
数回のアクセスがその都度カウントされて広告効果とし
てのアクセス数が実質のものよりも大きく評価されるこ
とが防止され、より正確な広告効果の確認を行えるばか
りか、これら効果をアクセス数にて評価することで、簡
便にしかも客観的な評価を実施することができる。
【0037】また、本実施例では前記のように、アクセ
スデータベースに識別符号および相手先アドレスを記録
するようにしているが、このようにすればアクセスされ
た相手のアドレス(確実に存在するアドレス)および識
別符号を確認でき、該識別符号が前記個人情報に基づき
付与されていれば、該識別符号を解析することで、該広
告に関心を示してアクセスを行った人の属性を解析でき
るようになることから好ましいが、本発明はこれに限定
されるものではなく、これらアクセスデータベースを用
いずにアクセス数をカウントして評価するようにしても
良い。
【0038】また、本実施例では、前記のように各送信
先に送信される電子メール毎に個別の識別符号を付与し
ているが、このよにすることで前記したように、同一の
送信メールによるアクセスを、多数回としてカウントす
ることを防止できることから好ましいが、本発明はこれ
に限定されるものではなく、これら識別符号を同一電子
メールに1つ付与し、アクセスがどの電子メールにてな
されたかを該識別符号にて電子メールを特定し、該電子
メールの広告効果を確認するようにしても良い。
【0039】また、本実施例では、前記のように各送信
先に送信される電子メール毎に個別の識別符号を付与し
て、同一の送信メールによるアクセスを、多数回として
カウントすることを防止できるようにしているが、これ
ら多数回のカウントを防止する方法として、送信する同
一の電子メールには共通の識別符号を付与し、該識別符
号とともに相手先アドレスを抽出して、これら識別符号
と相手先アドレスとをアクセスデータベース化するよう
にして、同一のメールに基づくアクセスを判別するよう
にしても良い。
【0040】以上、本発明を図面に基づき説明してきた
が、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、本
発明の主旨を逸脱しない範囲での変更や追加があって
も、本発明に含まれることは言うまでもない。
【0041】また、前記実施例では、前記送信を行う電
子メールに所定長の識別符号を付与しているが、このよ
うにすればこれら識別符号の抽出および比較、検索処理
が行い易くなるとともに、その誤処理の頻度も少なくな
ることから好ましいが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく、これを可変長としても良い。
【0042】
【発明の効果】本発明は次の効果を奏する。
【0043】(a)請求項1の発明によれば、前記アク
セスにおいてURLアドレスデータより抽出される識別
符号にて該当する電子メールを特定することで、どの電
子メールをどの程度の人が開いて確認し、アクセスを行
ったのかを確認することができ、どの電子メールにてど
の程度の広告の効果が得られたかを簡便にしかも高精度
にて客観的に確認、評価することができる。
【0044】(b)請求項2の発明によれば、同一の受
信側コンピュータにて前記URLアドレスが複数回選択
されたとしても、その電子メールに基づくアクセスは1
回としてアクセス数が更新されるようになるため、電子
メールの広告効果をより正確に確認、評価することがで
きる。
【0045】(c)請求項3の発明によれば、同一の受
信側コンピュータにて前記URLアドレスが複数回選択
されたとしても、その電子メールに基づくアクセスは1
回としてアクセス数が更新されるようになるため、電子
メールの広告効果をより正確に確認、評価することがで
きる。
【0046】(d)請求項4の発明によれば、前記デー
タベースから前記電子メールによりアクセスした人のア
ドレスを個々に確認することができる。
【0047】(e)請求項5の発明によれば、前記デー
タベースに記録された識別符号を解析することで、前記
電子メールの広告によりアクセスした人の性別や年令や
居住地域等の属性を解析できるようになる。
【0048】(f)請求項6の発明によれば、前記抽出
手順における抽出処理や解析処理等が行い易くなる。
【0049】(g)請求項7の発明によれば、前記アク
セスにおいてURLアドレスデータより抽出される識別
符号にて該当する電子メールを特定することで、どの電
子メールをどの程度の人が開いて確認し、アクセスを行
ったのかを確認することができ、どの電子メールにてど
の程度の広告の効果が得られたかを簡便にしかも高精度
にて客観的に確認、評価することができる。
【0050】(h)請求項8の発明によれば、同一の受
信側コンピュータにて前記URLアドレスが複数回選択
されたとしても、その電子メールに基づくアクセスは1
回としてアクセス数が更新されるようになるため、電子
メールの広告効果をより正確に確認、評価することがで
きる。
【0051】(i)請求項9の発明によれば、同一の受
信側コンピュータにて前記URLアドレスが複数回選択
されたとしても、その電子メールに基づくアクセスは1
回としてアクセス数が更新されるようになるため、電子
メールの広告効果をより正確に確認、評価することがで
きる。
【0052】(j)請求項10の発明によれば、前記デ
ータベースから前記電子メールによりアクセスした人の
アドレスを個々に確認することができる。
【0053】(k)請求項11の発明によれば、前記デ
ータベースに記録された識別符号を解析することで、前
記電子メールの広告によりアクセスした人の性別や年令
や居住地域等の属性を解析できるようになる。
【0054】(l)請求項12の発明によれば、前記抽
出手順における抽出処理や解析処理等が行い易くなる。
【0055】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるコンピュータネットワ
ークおよび発信側コンピュータの構成を示すブロック図
である。
【図2】本発明の実施例における電子メールの広告効果
確認プログラムの送信処理内容を示すフロー図である。
【図3】本発明の実施例における電子メールの広告効果
確認プログラムのアクセス処理内容を示すフロー図であ
る。
【図4】(a)は、本発明の実施例における送信先アド
レスデータベースを示す図である。(b)は、本発明の
実施例における個人情報データベースを示す図である。
【図5】本発明の実施例の受信側コンピュータにおける
電子メールの表示状態を示す図である。
【図6】本発明の実施例におけるアクセスデータベース
を示す図である。
【符号の説明】
l 発信側コンピュータ 2 インターネット(コンピュータネットワー
ク) 3 受信側コンピュータ 4 中央演算処理装置(CPU) 5 入力装置 6 表示装置 7 RAM 8 通信インターフェイス 9 記憶装置 10 データバス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B089 GA01 GA21 GB02 HA01 JA31 JA37 KA14 KB06 KC47 KE07 LA09 LA13 LA19 5K030 GA16 HA05 HB16 JT06 KA06 KA07 LD01 MB09

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信手段にて接続された複数のコンピュ
    ータから成るコンピュータネットワークにおいて、配信
    された電子メールの広告効果確認方法であって、発信側
    コンピュータより複数の送信先アドレスに送信される電
    子メール毎に固有の識別符号を決定する識別符号決定手
    順と、該電子メール中の所定アドレスにリンクされたU
    RLアドレスに前記識別符号を付加する付加手順と、該
    電子メールを送信する送信手順と、該電子メールが送信
    された受信側コンピュータにおいて該URLアドレスが
    選択された際に該受信側コンピュータより出力される前
    記URLアドレスデータから前記識別符号を抽出する抽
    出手順と、この抽出された識別符号により特定される電
    子メールに対応付けてアクセス数を更新する更新手順
    と、を有することを特徴とする電子メールの広告効果確
    認方法。
  2. 【請求項2】 前記受信側コンピュータより出力される
    受信側コンピュータのアドレスデータを抽出するアドレ
    ス抽出手順と、該アドレスデータが前記抽出された識別
    符号により特定される電子メールに対応付けられたアク
    セスデータベースに存在しない場合に該アドレスデータ
    を該アクセスデータベースに記録する記録手順と、該記
    録を行う場合に前記アクセス数の更新を行う前記更新手
    順と、を有する請求項1に記載の電子メールの広告効果
    確認方法。
  3. 【請求項3】 前記識別符号決定手順において、各送信
    先アドレスに送信される電子メール毎に固有の識別符号
    が付与され、前記抽出手段により抽出される識別符号が
    該識別符号により特定される電子メールに対応付けられ
    たアクセスデータベースに存在しない場合に該識別符号
    を該アクセスデータベースに記録する記録手順と、該記
    録を行う場合にアクセス数の更新を行う前記更新手順
    と、を有する請求項1に記載の電子メールの広告効果確
    認方法。
  4. 【請求項4】 前記アクセスにおいて前記受信側コンピ
    ュータより出力される受信側コンピュータのアドレスデ
    ータを抽出するアドレス抽出手順を有し、前記記録手順
    において該抽出されたアドレスデータを前記識別符号と
    ともに前記アクセスデータベースに記録するようになっ
    ている請求項3に記載の電子メールの広告効果確認方
    法。
  5. 【請求項5】 前記識別符号決定手順において、電子メ
    ールが送信される各送信先アドレスに関連付けられて性
    別、年令、居住地域等の個人データが記録された個人情
    報データベースに基づいて該識別符号が決定されるよう
    になっている請求項3または4に記載の電子メールの広
    告効果確認方法。
  6. 【請求項6】 前記識別符号が所定長である請求項1〜
    5のいずれかに記載の電子メールの広告効果確認方法。
  7. 【請求項7】 通信手段にて接続された複数のコンピュ
    ータから成るコンピュータネットワークにおいて、配信
    された電子メールの広告効果確認プログラムを記録した
    記録媒体であって、発信側コンピュータより複数の送信
    先アドレスに送信される電子メール毎に固有の識別符号
    を決定する識別符号決定手順と、該電子メール中の所定
    アドレスにリンクされたURLアドレスに前記識別符号
    を付加する付加手順と、該電子メールを送信する送信手
    順と、該電子メールが送信された受信側コンピュータに
    おいて該URLアドレスが選択された際に該受信側コン
    ピュータより出力される前記URLアドレスデータから
    前記識別符号を抽出する抽出手順と、この抽出された識
    別符号により特定される電子メールに対応付けてアクセ
    ス数を更新する更新手順と、を含むことを特徴とする電
    子メールの広告効果確認プログラムを記録した記録媒
    体。
  8. 【請求項8】 前記受信側コンピュータより出力される
    受信側コンピュータのアドレスデータを抽出するアドレ
    ス抽出手順と、該アドレスデータが前記抽出された識別
    符号により特定される電子メールに対応付けられたアク
    セスデータベースに存在しない場合に該アドレスデータ
    を該アクセスデータベースに記録する記録手順と、該記
    録を行う場合に前記アクセス数の更新を行う前記更新手
    順と、を含む請求項7に記載の電子メールの広告効果確
    認プログラムを記録した記録媒体。
  9. 【請求項9】 前記識別符号決定手順において、各送信
    先アドレスに送信される電子メール毎に固有の識別符号
    が付与され、前記抽出手段により抽出される識別符号が
    該識別符号により特定される電子メールに対応付けられ
    たアクセスデータベースに存在しない場合に該識別符号
    を該アクセスデータベースに記録する記録手順と、該記
    録を行う場合にアクセス数の更新を行う前記更新手順
    と、を含む請求項7に記載の電子メールの広告効果確認
    プログラムを記録した記録媒体。
  10. 【請求項10】 前記アクセスにおいて前記受信側コン
    ピュータより出力される受信側コンピュータのアドレス
    データを抽出するアドレス抽出手順を有し、前記記録手
    順において該抽出されたアドレスデータを前記識別符号
    とともに前記アクセスデータベースに記録するようにな
    っている請求項9に記載の電子メールの広告効果確認プ
    ログラムを記録した記録媒体。
  11. 【請求項11】 前記識別符号決定手順において、電子
    メールが送信される各送信先アドレスに関連付けられて
    性別、年令、居住地域等の個人データが記録された個人
    情報データベースに基づいて該識別符号が決定されるよ
    うになっている請求項9または10に記載の電子メール
    の広告効果確認プログラムを記録した記録媒体。
  12. 【請求項12】 前記識別符号が所定長である請求項7
    〜11のいずれかに記載の電子メールの広告効果確認プ
    ログラムを記録した記録媒体。
JP33023498A 1998-11-05 1998-11-05 電子メールの広告効果確認方法および電子メールの広告効果確認プログラムを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP3420516B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33023498A JP3420516B2 (ja) 1998-11-05 1998-11-05 電子メールの広告効果確認方法および電子メールの広告効果確認プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33023498A JP3420516B2 (ja) 1998-11-05 1998-11-05 電子メールの広告効果確認方法および電子メールの広告効果確認プログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000148617A true JP2000148617A (ja) 2000-05-30
JP3420516B2 JP3420516B2 (ja) 2003-06-23

Family

ID=18230370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33023498A Expired - Fee Related JP3420516B2 (ja) 1998-11-05 1998-11-05 電子メールの広告効果確認方法および電子メールの広告効果確認プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3420516B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002021813A1 (fr) * 2000-09-05 2002-03-14 Helios Co., Ltd. Systeme et procede servant a fournir des services de radiocommunication, dispositif et procede de radiocommunication
JP2002077464A (ja) * 2000-09-05 2002-03-15 Helios:Kk 無線通信サービス提供システム及び無線通信サービス提供方法
JP2002083216A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 System Keikaku Kk メッセージ情報通知システム
JP2002143513A (ja) * 2000-11-09 2002-05-21 Sankyo Kk 遊技情報の提供方法
JP2002149545A (ja) * 2000-11-06 2002-05-24 Communication Online Inc 情報配信結果情報提供システム、情報配信結果情報提供サーバ、および情報配信結果情報提供方法
WO2002046934A1 (fr) * 2000-12-06 2002-06-13 Ntt Docomo, Inc. Appareil et procede de distribution de contenu
JP2002183370A (ja) * 2000-05-31 2002-06-28 Computer Consulting:Kk 嗜好情報収集方法および装置
WO2002091192A1 (fr) * 2001-05-09 2002-11-14 Cybird Co., Ltd. Systeme d'apport d'information utilisant un terminal cellulaire
JP2002342235A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Cognitive Research Laboratories Inc 電子メールにおける広告配信システム
JP2003076914A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Toppan Printing Co Ltd アクセス管理装置及びアクセス管理方法並びにアクセス管理プログラム
JP2003281177A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Ntt Data Corp 広告提供装置および広告提供プログラム
US7197478B2 (en) * 2000-03-07 2007-03-27 Kargman James B Rapid entry system for the placement of orders via the internet
GB2436183A (en) * 2006-03-17 2007-09-19 Empower Interactive Group Ltd Monitoring selection of an embedded link in a message
JP2008015708A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Fuji Electric Holdings Co Ltd 広告システム、そのWebサーバ、ICカード・リーダ/ライタ装置、携帯端末
US7613636B2 (en) 2003-03-03 2009-11-03 Ipdev Co. Rapid entry system for the placement of orders via the Internet

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10207838A (ja) * 1997-01-28 1998-08-07 Fujitsu Ltd 対話型ハイパーテキスト情報参照システムにおける情報参照回数計数装置及び方法並びに情報参照回数計数プログラムを記録した媒体
JP2000078183A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びに提供媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10207838A (ja) * 1997-01-28 1998-08-07 Fujitsu Ltd 対話型ハイパーテキスト情報参照システムにおける情報参照回数計数装置及び方法並びに情報参照回数計数プログラムを記録した媒体
JP2000078183A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びに提供媒体

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7197478B2 (en) * 2000-03-07 2007-03-27 Kargman James B Rapid entry system for the placement of orders via the internet
JP2002183370A (ja) * 2000-05-31 2002-06-28 Computer Consulting:Kk 嗜好情報収集方法および装置
JP2002083216A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 System Keikaku Kk メッセージ情報通知システム
JP2002077464A (ja) * 2000-09-05 2002-03-15 Helios:Kk 無線通信サービス提供システム及び無線通信サービス提供方法
WO2002021813A1 (fr) * 2000-09-05 2002-03-14 Helios Co., Ltd. Systeme et procede servant a fournir des services de radiocommunication, dispositif et procede de radiocommunication
JP2002149545A (ja) * 2000-11-06 2002-05-24 Communication Online Inc 情報配信結果情報提供システム、情報配信結果情報提供サーバ、および情報配信結果情報提供方法
JP2002143513A (ja) * 2000-11-09 2002-05-21 Sankyo Kk 遊技情報の提供方法
WO2002046934A1 (fr) * 2000-12-06 2002-06-13 Ntt Docomo, Inc. Appareil et procede de distribution de contenu
US7979055B2 (en) 2000-12-06 2011-07-12 Ntt Docomo, Inc. Apparatus and method for providing contents
WO2002091192A1 (fr) * 2001-05-09 2002-11-14 Cybird Co., Ltd. Systeme d'apport d'information utilisant un terminal cellulaire
JPWO2002091192A1 (ja) * 2001-05-09 2004-08-26 株式会社サイバード 携帯端末を用いた情報配信システム
JP2002342235A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Cognitive Research Laboratories Inc 電子メールにおける広告配信システム
JP2003076914A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Toppan Printing Co Ltd アクセス管理装置及びアクセス管理方法並びにアクセス管理プログラム
JP2003281177A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Ntt Data Corp 広告提供装置および広告提供プログラム
US7613636B2 (en) 2003-03-03 2009-11-03 Ipdev Co. Rapid entry system for the placement of orders via the Internet
GB2436183A (en) * 2006-03-17 2007-09-19 Empower Interactive Group Ltd Monitoring selection of an embedded link in a message
GB2436183B (en) * 2006-03-17 2011-01-26 Empower Interactive Group Ltd Message monitoring system and method
JP2008015708A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Fuji Electric Holdings Co Ltd 広告システム、そのWebサーバ、ICカード・リーダ/ライタ装置、携帯端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP3420516B2 (ja) 2003-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5003271B2 (ja) 電子通信文書のコピーが格納されている電子通信文書を関係者に示す方法及びプログラム、ならびに、電子通信文書が格納されていることを関係者と寄稿者とのうちの少なくとも一方に示す方法、システム、及び機器
US6963904B2 (en) Method for correlating an electronic mail message with related messages
US11386394B2 (en) Method and system for shared document approval
JP2000148617A (ja) 電子メールの広告効果確認方法および電子メールの広告効果確認プログラムを記録した記録媒体
US20030074409A1 (en) Method and apparatus for generating a user interest profile
US20040119740A1 (en) Methods and apparatus for displaying and replying to electronic messages
US7765268B2 (en) System for determining user uniqueness in e-mail campaigns
US9177263B2 (en) Identifying and tracking grouped content in e-mail campaigns
US20080168148A1 (en) Monitoring and reporting usage of non-hypertext markup language e-mail campaigns
MXPA04008492A (es) Metodo y sistema para enviar y rastrear mensajes de correo electronico.
JP4378131B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよびデータベースの検索方法並びにプログラム
CN108694324B (zh) 一种信息泄露监控方法以及装置
CN104462305A (zh) 一种数据分析方法和装置
KR20160109957A (ko) 효율적인 메일 검색을 위한 메일 서비스 시스템 및 방법
JP2019016280A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP3325928B2 (ja) 電子メールシステム
JP2000020541A (ja) 問題解決支援システム
JP2011124947A (ja) 電子メール制御装置及びその制御方法、プログラム
JPH1145258A (ja) 電子文書管理方法および装置並びに電子文書管理プログラムを記録した記録媒体
JP2002312397A (ja) 相関アイテム検出方法および装置、お薦めアイテム紹介方法および装置、相関アイテム検出プログラム、お薦めアイテム紹介プログラム、同プログラムを記録した記録媒体
JPH10177529A (ja) 電子メール到着案内方法及び装置及び電子メール到着案内プログラムを格納した記憶媒体
JP2006259914A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2011154499A (ja) Crmサーバ、電子メールの送受信方法及びプログラム
JP2006302146A (ja) 情報管理システム、情報管理方法、プログラム及び記録媒体
JP4259233B2 (ja) 情報検索装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees