JP2000147661A - 投写型表示装置 - Google Patents

投写型表示装置

Info

Publication number
JP2000147661A
JP2000147661A JP10327796A JP32779698A JP2000147661A JP 2000147661 A JP2000147661 A JP 2000147661A JP 10327796 A JP10327796 A JP 10327796A JP 32779698 A JP32779698 A JP 32779698A JP 2000147661 A JP2000147661 A JP 2000147661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
liquid crystal
display device
light valve
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10327796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3576407B2 (ja
Inventor
Kenzo Hasegawa
賢造 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP32779698A priority Critical patent/JP3576407B2/ja
Priority to US09/281,127 priority patent/US6710762B1/en
Priority to TW088105335A priority patent/TW507096B/zh
Priority to KR1019990013839A priority patent/KR20000034842A/ko
Publication of JP2000147661A publication Critical patent/JP2000147661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3576407B2 publication Critical patent/JP3576407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/04Display protection
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、液晶ライトバルブを用いた投写型表
示装置に関し、使用者側で容易にメンテナンスしたり、
障害発生時の原因分析を容易に行うことができ、また画
像品質を向上させた投写型表示装置を提供することを目
的とする。 【解決手段】ランプ2からの入射光を変調して射出する
液晶ライトバルブ部4と、液晶ライトバルブ部4から射
出された光を拡大投写する投写レンズ6とを有し、液晶
ライトバルブ部4近傍の温度を計測する温度検出素子3
0と筐体外部の温度を計測する温度検出素子32の計測
結果に基づいて、制御回路8は電源26あるいはランプ
2のオン/オフを制御するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ライトバルブを用
いた投写型表示装置に関し、特に、透過型液晶ライトバ
ルブを用いた投写型表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光変調用のライトバルブを用いた投写型
表示装置のうち、いわゆる液晶プロジェクタと呼ばれる
液晶ライトバルブを用いた投写型表示装置は、高精細で
大画面表示が可能なため、近い将来家庭用のテレビジョ
ンやパーソナルコンピュータ(PC)の表示装置(CR
T)に取って代わる可能性を有している。近年、PCの
表示装置に要求される表示解像度の向上と共に液晶プロ
ジェクタの解像度も高精細化され、従来の640×48
0ドット(VGA)から800×600ドット(SVG
A)が標準になり、今後さらに1024×768ドット
(XGA)の解像度へと高精細化が進んできている。
【0003】この従来の液晶プロジェクタ1の概略の構
成を図15を用いて簡単に説明する。液晶プロジェクタ
1の投写光学系は、ランプ2、液晶ライトバルブ部4、
及び投写レンズ6を有している。また図示は省略した
が、投写光学系は、ランプ2からの光を赤、緑、及び青
の3色に色分割する複数のダイクロイックミラー、及び
分割された3色を色合成するダイクロイックプリズム
(または複数のダイクロイックミラー)を有している。
色分割された3色の光は液晶ライトバルブ部4に設けら
れた各色用の液晶ライトバルブにそれぞれ入射して画像
信号に応じて変調され、ダイクロイックプリズムで合成
されて投写レンズ6へ射出するようになっている。
【0004】液晶プロジェクタ1の画像信号処理系は、
PCあるいはビデオ装置等からの映像信号が入力する制
御回路8を有している。制御回路8に入力された映像信
号は所定の電圧に変換されて信号線18を介して液晶ラ
イトバルブ部4の各液晶ライトバルブに供給される。映
像信号に応じた駆動電圧を液晶ライトバルブの各画素に
印加して、映像信号に応じて各画素の透過率を変えてラ
ンプ2からの光を変調することによりスクリーン上で画
像を得ることができるようになる。ランプ2には、通
常、メタルハライドランプ等の大光量を発生させること
のできる光源が用いられる。このため電源26から電源
線24を介して大電力が供給され、ランプ2は発熱して
高温になる。
【0005】このランプ2に発生した熱は、放射あるい
は空気を介した熱伝達により液晶プロジェクタ1(筐
体)内部の温度を上昇させる。また液晶ライトバルブを
構成する液晶パネル内の液晶や液晶パネル表面に張り付
けられている偏光板などは光を吸収することによりそれ
自身でも温度が上昇する。これら液晶や偏光板の温度を
例えば60°C程度に決められた仕様温度内に維持でき
るよう、従来の液晶プロジェクタ1では、液晶ライトバ
ルブ部4周囲に空気を流すようにしている。液晶プロジ
ェクタ1の筐体には図示のように吸気ファン10と排気
ファン12とが設けられ、これらファン10、12を回
転させることにより液晶ライトバルブ部4周囲に空気の
流れを作る強制空冷を行っている。また、吸気ファン1
0の空気流入側には埃等の進入を防止するためのフィル
タ14が取り付けられている。
【0006】また、液晶ライトバルブ部4には、液晶パ
ネルや偏光板の温度を測定する温度検出素子30が取り
付けられている。温度検出素子30からの検出信号は信
号線16を介して制御回路8に出力されるようになって
いる。制御回路8は、温度検出素子30からの温度検出
信号と予め記憶してある基準値とを比較して、温度検出
信号が基準値を越えたら信号線20を介してランプ2を
オフし、また、信号線22を介して液晶プロジェクタ1
の電源26をオフするようになっている。ここで、制御
回路8に記憶された温度の基準値について図16を用い
て説明する。図16の横軸は室温(°C)を表し、縦軸
は温度検出素子30からの温度検出信号に基づいて検出
した温度(°C)を表している。図16に示すように、
ファン10、12による強制空冷にもかかわらず、室内
温度の上昇と共に液晶ライトバルブ4内の温度も上昇し
てしまうことがわかる。このため従来では、液晶ライト
バルブの内部部品の保護のため、これら液晶や偏光板の
許容温度としての基準値を仕様温度に合わせ、これを越
えた場合に電源26をオフし、ランプ2もオフするよう
にしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の液晶
プロジェクタ1は、ランプ2からの熱や光で液晶や偏光
板が劣化したり故障したりしないように、液晶ライトバ
ルブ部4に配置した温度検出素子30で液晶パネル近傍
の温度を計測し、予め記憶した基準値と計測結果とを比
較して電源26やランプ2をオフするようにしている。
【0008】ところで、図16で示したように液晶プロ
ジェクタ1内の温度は、液晶プロジェクタ1の設置され
ている雰囲気の温度に依存して変化するが、それ以外の
原因、例えば吸気ファン10前面のフィルタ14の目詰
まりの程度によっても変化する。すなわち、温度検出素
子30の計測結果が上記基準値に至るには幾つかの原因
が存在する。ところが上述の従来の液晶プロジェクタの
温度管理では、単に、液晶ライトバルブ部4の内部部品
が基準温度を越えるか否かだけを判断しており、基準温
度に達するまでの途中の温度変化を把握することができ
ないため、液晶プロジェクタ1の電源26やランプ2が
オフした際の原因を使用者側で見つけだすことが困難で
あるという問題を有している。
【0009】また、従来の液晶プロジェクタ1では、液
晶ライトバルブ部4の内部部品が基準温度を越えてしま
う原因の1つであるフィルタ14の目詰まりによる吸気
ファン10の効率低下を、容易に発見して未然に防止す
るメンテナンスを行うことが困難であるという問題も有
している。さらに、従来の液晶プロジェクタ1では、中
間調表示において所定の階調を得るために所定の電圧を
液晶に印加しても、液晶ライトバルブ部4内の液晶パネ
ルの温度が変化してしまうと、それに依存して液晶パネ
ルの透過率が変化してしまうため、中間調の再現性が温
度に依存して異なってしまい画像品質が低下してしまう
という問題も有している。
【0010】本発明の目的は、使用者側で容易にメンテ
ナンスできる投写型表示装置を提供することにある。ま
た、本発明の目的は、画像品質を向上させた投写型表示
装置を提供することにある。さらに、本発明の目的は、
障害発生時の原因分析を容易に行うことができる投写型
表示装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的は、筐体内に配
置され、光源からの入射光を変調して射出するライトバ
ルブと、ライトバルブから射出された光を拡大投写する
投写レンズとを有する投写型表示装置において、少なく
ともライトバルブ近傍の温度と筐体外部の温度とを計測
する温度計測手段と、温度計測手段で計測された温度に
基づいて、少なくとも光源の電源のオン/オフを制御す
る制御系とを有していることを特徴とする投写型表示装
置によって達成される。
【0012】また、本発明の投写型表示装置において、
温度計測手段は、ライトバルブ近傍の温度を計測する第
1の温度検出素子と、筐体外部近傍の外気温度を計測す
る第2の温度検出素子とを少なくとも備えていることを
特徴とする。また、本発明の投写型表示装置において、
筐体内に空気を送り込む吸気ファンを有し、第2の温度
検出素子は、吸気ファン近傍に配置されていることを特
徴とする。さらに本発明の投写型表示装置において、吸
気ファンの外気吸引側にフィルタが設けられ、第2の温
度検出素子は、フィルタ近傍の温度を計測することを特
徴とする。
【0013】また、本発明の投写型表示装置において、
制御系は、第1の温度検出素子と第2の温度検出素子の
計測結果に基づいてライトバルブ近傍の温度と筐体外部
近傍の温度との温度差を求め、温度差に基づいてフィル
タの汚れの程度を推定する推定処理部を有していること
を特徴とする。本発明のこのような構成によれば、使用
者側で容易にフィルタの目詰まりなどを発見することが
でき、容易なメンテナンスを実現することができるよう
になる。
【0014】また、上述の投写型表示装置において、制
御系は、電源をオフする直前の温度計測手段で計測され
た温度を記憶する記憶部を有していることを特徴とす
る。本発明によれば、筐体内の温度だけでなく筐体外部
の温度も計測して記憶するようにしているので、電源が
オフしてしまった原因が、装置外部の温度が上昇したた
めか、あるいはファンの停止や回転速度の低下などのフ
ァンの異常によるものかの判別が容易にできるので、障
害発生時の原因分析を容易に行うことができるようにな
る。
【0015】また、制御系は、オンスクリーンディスプ
レイ制御回路を有し、映像信号に所定の画像を重ね合わ
せた変調信号をライトバルブへ供給することを特徴とす
る。本発明はこのような構成を有するので、映像が映し
出されたスクリーン上に種々の情報を重ねて表示させる
ことができ、特に、筐体内の温度や外部温度を表示させ
たり、フィルタの清掃、交換の時期を表示させたりする
ことができるので、使用者による容易なメンテナンスを
実現することができる。
【0016】また、上記目的は、筐体内に配置され、光
源からの入射光を変調して射出するライトバルブと、ラ
イトバルブから射出された光を拡大投写する投写レンズ
とを有する投写型表示装置において、少なくともライト
バルブ近傍の温度を計測する温度計測手段と、温度計測
手段で計測された温度に基づいて、ライトバルブに入力
させる変調信号のレベルをシフトさせる制御系とを有し
ていることを特徴とする投写型表示装置によって達成さ
れる。本発明の投写型表示装置の構成によれば、筐体内
部の温度変化によりライトバルブを射出した光による映
像の階調が影響を受ける事態になっても、温度変化に対
応して変調信号のレベルをシフトさせるようにしたの
で、画像品質の劣化を防止した高品質の映像をスクリー
ンに映し出すことができるようになる。また、上述の投
写型表示装置において、ライトバルブは、入射光を映像
信号で変調して射出する液晶パネルを有していることを
特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態による投写
型表示装置を図1乃至図14を用いて説明する。まず、
本実施の形態による投写型表示装置の概略の構成を図1
を用いて説明する。本実施の形態による投写型表示装置
として、透過型液晶ライトバルブを用いた液晶プロジェ
クタ1を例にとって説明する。液晶プロジェクタ1の投
写光学系は、例えばメタルハライドランプなどを用いた
ランプ2を有している。また投写光学系は、図示を省略
したが、ランプ2から射出された白色光を整形する整形
光学系を有し、さらに整形された白色光を赤、緑、及び
青の3色に色分割する複数のダイクロイックミラーを有
している。
【0018】また、投写光学系は、ダイクロイックミラ
ーで色分割された赤、緑、及び青の各色がそれぞれ入射
する3つの液晶ライトバルブを備えた液晶ライトバルブ
部4を有している。液晶ライトバルブは、マトリクス状
に配列された複数の画素を画像信号に応じてそれぞれ駆
動する液晶パネルと、液晶パネル表面に張り付けられた
偏光板とを有している。液晶ライトバルブに入射した光
は画像信号で変調されて射出される。さらに投写光学系
は、図示は省略したが、液晶ライトバルブ部4を色分割
されて射出した3色を色合成するダイクロイックプリズ
ム(または複数のダイクロイックミラー)を有し、色合
成された光をスクリーン上に投写する投写レンズ6を有
している。
【0019】液晶プロジェクタ1の画像信号処理系は、
PCあるいはビデオ装置等からの映像信号が入力する制
御回路8を有している。制御回路8は、PCあるいはビ
デオ装置等からの映像信号が入力するA/D変換器40
を有している。また制御回路8は、A/D変換器40で
アナログ−デジタル変換された映像信号が入力されるデ
ジタル処理回路42を有している。デジタル処理回路4
2は、映像信号に対応して分割/並び替えを実施する。
デジタル処理回路42の出力信号はオンスクリーンディ
スプレイ(OSD)制御回路44を経由してD/A変換
器46でデジタル−アナログ変換される。OSD制御回
路44はデジタル処理回路42からのデジタル映像信号
に所望の文字や画像を重ね合わせてD/A変換器46に
出力するようになっている。また制御回路8は、D/A
変換器46からのアナログ信号を入力してその電圧レベ
ルを所定量だけシフトするシフト回路48を有してい
る。シフト回路48で電圧レベルが変更されたアナログ
信号は増幅回路50に入力されて所定の電圧に変換され
て信号線18を介して液晶ライトバルブ部4の各液晶ラ
イトバルブに供給される。このように映像信号に応じた
駆動電圧を液晶ライトバルブの各画素に印加して各画素
を透過するランプ2からの光を変調することによりスク
リーン60上で画像を得ることができるようになる。
【0020】また、制御回路8には、マイクロプロセッ
サ(MPU)52が設けられ、MPU52によりOSD
制御回路44及びシフト回路48が制御されるようにな
っている。また制御回路8には、ランプ2及び電源26
を制御する電源/ランプ制御回路56と、液晶プロジェ
クタ内に複数設けられた温度検出素子30、32からの
温度を検出する温度制御回路54とが設けられている。
電源/ランプ制御回路56及び温度制御回路54もMP
U52により制御されるようになっている。
【0021】投写光学系のランプ2には、通常、メタル
ハライドランプ等の大光量を発生できる光源が用いられ
る。このため電源26から電源線24を介して大電力が
供給され、ランプ2は発熱して高温になる。このランプ
2に発生した熱は、放射あるいは空気を介した熱伝達に
より液晶プロジェクタ1(筐体)内部の温度を上昇させ
る。また液晶ライトバルブ部4を構成する複数の液晶ラ
イトバルブの液晶パネル内の液晶や液晶パネル表面に張
り付けられている偏光板などは、光を吸収することによ
りそれ自身でも温度が上昇する。これら液晶や偏光板の
温度を仕様温度(例えば60°C程度)内に維持するた
めに、本実施の形態による液晶プロジェクタ1では、液
晶ライトバルブ部4周囲に空気を流すようにしている。
液晶プロジェクタ1の筐体には図示のように吸気ファン
10と排気ファン12とが設けられ、これらファン1
0、12を回転させることにより液晶ライトバルブ部4
周囲に空気の流れを作る強制空冷を行っている。また、
吸気ファン10の空気流入側には埃等の進入を防止する
ためのフィルタ14が取り付けられている。
【0022】また、本実施の形態による液晶プロジェク
タ1には、液晶パネルや偏光板の温度を計測する温度検
出素子30が液晶ライトバルブ部4に取り付けられてい
ると共に、吸気ファン10の空気吸入側に設けられたフ
ィルタ14の直近にも温度検出素子32が設置されてい
る。温度検出素子30は、液晶パネルの直近に設置され
て液晶パネルの温度を検出し、信号線16を介して温度
制御回路54に液晶パネルの温度データを送出する。温
度検出素子32は、液晶プロジェクタ1の筐体外から流
入する風の温度(ほぼ室温に等しい)を検出し、信号線
34を介して温度制御回路54に筐体外部の温度データ
を送出するようになっている。温度制御回路54は双方
の温度データを読み取り、双方の値の差や、それぞれの
計測値を制御回路8全体を制御するMPU52に通知す
るようになっている。制御回路8のMPU52はこれら
の値に基づいて、電源/ランプ制御回路56を制御して
電源26やランプ2をオフしたり、シフト回路48の設
定や、OSD制御回路44の設定を実施するようになっ
ている。
【0023】例えば、制御回路8は、温度検出素子30
からの温度検出信号と予め記憶しておいた基準値とを比
較して、温度検出信号が基準値を越えたら信号線22を
介して電源26を制御し、電源26からランプ2への電
力の供給を停止してランプ2を消灯させたり、また、信
号線22を介して液晶プロジェクタ1全体に供給される
電力の供給を遮断するように電源26を制御するように
なっている。
【0024】この基準値について図2を用いて説明す
る。図2は横軸に室温(°C)を表し、縦軸は温度検出
素子30、32からの温度検出信号に基づいて検出した
温度(°C)を表している。図2中「A」は温度検出素
子32で検出された室内温度を示し、「B」は温度検出
素子30で検出された液晶パネル側の温度を示してい
る。図2に示すように、ファン10、12による強制空
冷にもかかわらず、液晶パネル側の温度の方が常に室温
より約10°C程度高い温度を保って室温の上昇と共に
液晶ライトバルブ4内の温度も上昇することを示してい
る。このため、液晶ライトバルブの内部部品の保護のた
め、許容温度をこれら液晶や偏光板の温度を仕様温度に
合わせ、これを越えた場合に電源26をオフし、ランプ
2もオフするようにしている。
【0025】以上の構成を有する本実施の形態による液
晶プロジェクタ1の動作について以下に説明する。図3
は本実施の形態による液晶プロジェクタ1の動作手順を
示すフローチャートである。本フローチャートの左側に
は一連のフローにおけるひとまとまりの動作毎に番号
〜を付している。まず、電源オン処理の動作から説
明する。液晶プロジェクタ1の電源スイッチ(SW)が
操作パネルあるいは付属のリモートコントロール装置
(リモコン)でオンされるまで、MPU52が監視して
おりループ状態になっている(ステップS1、S2)。
SWがオンされると、MPU52が感知しこのループか
ら抜け、電源26を起動しランプ2をオンさせると共
に、装置内の種々の回路等を初期設定したり、メモリ等
をクリアする初期設定を実施する(ステップS3)。こ
れにより液晶プロジェクタ1は表示を開始する。これ以
降、入力切換処理、液晶印加電圧制御処理、温度
表示処理、フィルタ清掃処理、フィルタ交換処理、
温度異常監視処理、及び電源オフ監視処理の処理を
繰り返し実行する。上記〜の各動作の詳細について
以下に説明する。
【0026】まず入力切換処理では、制御回路8のA
/D変換器40に入力してくる映像信号が、RGB信号
であるか否かが判断され(ステップS4)、RGB信号
であればさらにRGB1信号であるかRGB2信号であ
るかが判断される(ステップS5)。入力した映像信号
がRGB1信号であれば制御回路8内において所定のR
BG1処理が行われ(ステップS6)、映像信号がRG
B2信号であれば制御回路8内において所定のRBG2
処理が行われる(ステップS7)。一方、ステップS4
にて、RGB信号でないと判断されると、ビデオ1信号
であるか否かが判断される(ステップS8)。入力した
映像信号がビデオ1信号であれば制御回路8内において
所定のビデオ1処理が行われ(ステップS9)、映像信
号がビデオ2信号であれば制御回路8内において所定の
ビデオ2処理が行われる(ステップS10)。このよう
に入力切換処理では、入力信号がRGB1、RGB
2、ビデオ1、あるいはビデオ2のどの入力が操作パネ
ルまたはリモコンで選択されているかを常に監視するよ
うになっている。
【0027】次に、液晶印加電圧制御処理での動作手
順について説明する。まず、一般的な液晶パネルの有し
ている印加電圧−透過率特性を図4に示す。図4の横軸
は液晶への印加電圧(V)を表し、縦軸は液晶パネルの
透過率(%)を表している。また、図4中、実線で示す
データは液晶パネルの温度が20°Cのときのものであ
り、一点鎖線で示すデータは液晶パネルの温度が60°
Cのときのものである。この図4の2つのデータが示す
ように液晶パネルの印加電圧−透過率特性は温度依存性
を有している。すなわち、液晶パネルの温度が20°C
の場合には、液晶印加電圧が0.5V以下で透過率が0
%となって黒が表示され、液晶印加電圧が4.5V以上
で透過率が100%となって白が表示される。そして、
印加電圧が0.5〜4.5Vの範囲で中間調が表示され
るようになっている。一方、液晶パネルの温度が60°
Cの場合には、液晶印加電圧が0.9V以下で透過率が
0%となって黒が表示され、液晶印加電圧が4.9V以
上で透過率が100%となって白が表示される。そし
て、印加電圧が0.9〜4.9Vの範囲で中間調が表示
されるようになっている。
【0028】従って図4からも明らかなように、液晶パ
ネルの温度が20°Cの場合と60°Cの場合とでは、
例えば透過率50%程度のところで約0.4Vの電圧が
シフトしていることになる。つまり、この液晶パネルの
温度依存の割合は10mV/°Cとなる。このため中間
調表示において例えば3Vの電圧を液晶に印加しても、
20°Cの液晶パネルと60°Cの液晶パネルでは透過
率が約10%ずれることになり、中間調の再現が温度で
かなり異なってしまうことになる。
【0029】本実施の形態においては、この液晶パネル
の温度依存性を温度検出素子30からの検出結果に基づ
き温度制御回路54及びシフト回路48を用いてMPU
52により補正するようにしている。例えば、映像信号
のレベルを0.7Vとし、20°Cの液晶パネルに対す
る液晶印加電圧を0.5V〜4.5Vの範囲(範囲:4
V)とすると、増幅回路50のゲインは5.71428
6(=4/0.7)となる。従って、入力電圧をX
(V)、出力電圧をY(V)とすると、Y=5.714
286×X+0.5となる。
【0030】液晶パネルの温度が20°Cから60°C
へ変化したとき、同一の透過率を得るための液晶パネル
の印加電圧のシフト量は0.4Vであるから、シフト量
を増幅回路50のゲインで除した値0.07V(=0.
4/5.714286)を温度差40で除して、1°C
あたりのシフト量の変化量0.0017499V(=
0.07/40)を得る。従って、シフト量SVは、S
V=0.0017499(t−20)で求めることがで
き、温度tごとにシフト量を変えれば温度に依存しない
表示が可能になる。なお、シフト回路48への温度tの
入力は、液晶パネルの温度tが温度検出素子30で検出
されており、アナログ電圧あるいはデジタル入力のいず
れでもすることができる。また図4の例では、液晶に電
圧を印加しない状態で黒を表示するいわゆるノーマリブ
ラック型の液晶パネルについて説明したが液晶に電圧を
印加しない状態で白を表示するいわゆるノーマリホワイ
ト型の液晶パネルにも同様に本実施の形態を適用するこ
とができる。
【0031】ここで液晶印加電圧制御処理を図3の動
作手順に戻って説明する。まず液晶パネルの温度が30
°C以下、30〜40°C、40〜50°C、または5
0°C以上の4段階のいずれにあるかを判断する。その
ため、温度制御回路54により温度検出素子30の検出
結果をモニタし、液晶パネルの温度が40°C以上か否
かを判断する(ステップS11)。液晶パネルの温度が
40°C以上であれば、さらに50°C以上であるか否
かを判断する(ステップS13)。液晶パネルの温度が
50°C以上であると判断したら、映像信号をシフトさ
せるシフト量SVとして0.0525Vをシフト回路4
8に設定する(ステップS17)。液晶パネルの温度が
50°C以下であると判断したら、映像信号をシフトさ
せるシフト量SVとして0.035Vをシフト回路48
に設定する(ステップS16)。
【0032】一方、ステップS11において液晶パネル
の温度が40°C以下であると判断したら、さらに30
°C以上であるか否かを判断する(ステップS12)。
液晶パネルの温度が30°C以上であると判断したら、
映像信号をシフトさせるシフト量SVとして0.017
5Vをシフト回路48に設定する(ステップS15)。
液晶パネルの温度が30°C以下であると判断したら、
映像信号をシフトさせるシフト量SVとして0V(シフ
ト量なし)をシフト回路48に設定する(ステップS1
4)。こうすることにより、液晶パネルの温度に依存せ
ずに、入力映像信号に正確に対応した中間調表示を得る
ことができるようになる。上記例では液晶パネルの温度
変化を10°C毎の4段階に分けてシフト量SVを変更
したが、温度範囲をさらに細かく設定したり、連続的に
シフト量を変化させることも可能である。
【0033】次に、図5を用いて、液晶印加電圧制御
処理で用いられるシフト回路48の構成例について説明
する。ここでは、上述のように液晶パネルの温度範囲を
10°C毎に4段階に分けてシフト量SVを設定するシ
フト回路48について説明する。シフト回路48は、6
個の抵抗80、82、84、86、88、90により4
種類の出力電圧を得る抵抗分圧回路を有している。3つ
の抵抗80、82、84は3Vの電圧が並列に印加され
るようになっており、それぞれの抵抗値はR1=10k
Ωである。抵抗80は抵抗86(R2=58.67Ω)
と接続されてGND(グランド)に接地されている。抵
抗82は抵抗88(R3=118.04Ω)と接続され
てGND(グランド)に接地されている。また、抵抗8
4は抵抗90(R4=178.11Ω)と接続されてG
ND(グランド)に接地されている。
【0034】このような構成において、抵抗80と抵抗
86とを接続する接続線から分岐して0.0175Vを
供給する電圧供給端子94が形成され、抵抗82と抵抗
88とを接続する接続線から分岐して0.035Vを供
給する電圧供給端子96が形成され、さらに抵抗84と
抵抗90とを接続する接続線から分岐して0.0525
Vを供給する電圧供給端子98が形成されている。ま
た、GNDからは0Vを供給する電圧供給端子92が形
成されている。
【0035】MPU52からの選択信号に基づいて、こ
れら4つの電圧供給端子92〜98のいずれかに選択的
に接続可能な切り替えスイッチ100が設けられてい
る。切り替えスイッチ100はバッファ用オペアンプ1
02の非反転入力端子(+端子)に接続されている。バ
ッファ用オペアンプ102の出力端子は抵抗104に接
続されると共に、バッファ用オペアンプ102の反転入
力端子(−端子)に接続されている。抵抗104は並列
的に次段の抵抗106とシフト用オペアンプ112の反
転入力端子とに接続されている。抵抗106の電流流下
方向側はシフト用オペアンプ112の出力端子に接続さ
れている。また、シフト用オペアンプ112の非反転入
力端子には抵抗108を介して映像信号が入力するよう
になっている。なお、シフト用オペアンプ112の非反
転入力端子及び抵抗108の間とGNDとの間に抵抗1
10が接続されている。
【0036】このような構成において、各段階のシフト
量SVは抵抗分圧で作成される。例えば、シフト量SV
=0.0175Vを作成する場合は、SV=3/(R1
+R3)×R3=0.0175においてR1=10kΩ
としてR3=58.67Ωとすればよい。このようにし
て4段階のシフト量SVを作成しておいて、温度検出素
子30の計測結果から、液晶パネルの温度が30°C以
下、30〜40°C、40〜50°C、または50°C
以上の4段階のいずれにあるかをMPU52内で計算
し、選択信号をMPU52から送出して切り替えスイッ
チ(リレー/アナログスイッチ等)100でシフト電圧
SVをバッファ用オペアンプ102の非反転入力端子に
入力する。このバッファ用オペアンプ102の出力端子
にはシフト電圧SVと同一の電圧値が出力され、次段の
シフト用オペアンプ112の反転入力端子側に入力され
て、シフト用オペアンプ112の出力端子側から映像信
号にシフト電圧SVを印加した出力電圧が得られる。
【0037】また図5に示したシフト回路48の変形例
として図6に示すような構成にしてもよい。図6は、シ
フト電圧SVを段階的に変化させるのではなく連続的に
変化させることができるシフト回路48を示している。
MPU52において、液晶パネルの温度に対応したシフ
ト電圧SVを計算し、図示を省略したD/A変換器を通
してアナログ電圧のシフト電圧SVをバッファ用オペア
ンプ102の非反転入力端子に入力するようになってい
る。バッファ用オペアンプ102の出力側から後段は図
5と全く同じ構成であるので説明は省略する。
【0038】以上説明したような構成を有するシフト回
路48を制御回路8内に配置することにより、液晶プロ
ジェクタ1内の温度が変化して液晶プロジェクタ部4内
の液晶パネルの温度が変化したとしても、正確な階調表
示を維持して高い表示品質の映像をスクリーン60上に
映し出すことができるようになる。
【0039】次に、図3における温度表示処理の手順
について説明する。ステップS18において温度表示を
行うか否かが判断され、操作パネル又はリモコンから使
用者の指示が出されるとステップS19において温度表
示処理が行われる。液晶プロジェクタ1に内蔵された温
度検出素子30、32の温度検出値を映像信号と共にス
クリーン60上に投写し、使用者が液晶プロジェクタ1
の温度に関する動作環境や動作状態を確認できるように
している。これにより、使用者は的確な動作環境の設定
(例えば、より室温の低い場所に液晶プロジェクタ1を
設置する等)をすることができる。映像信号と共に温度
検出素子30、32の温度検出値を重ね合わせて表示さ
せるためにOSD制御回路44が用いられている。図7
にオンスクリーンディスプレイの例を示す。図7では、
「外部温度 25°C」と「内部温度 35°C」とが
スクリーン60に映し出された映像に重なって表示され
ている例を示している。表示の態様は様々であり「室温
25°C」、「装置内35°C」のように表示させて
ももちろんよい。
【0040】次に、以上の温度表示処理において用い
られたOSD制御回路44の一般的な構成例を図8を用
いて説明する。OSD制御回路44は大別すると、映像
信号に重畳させる重合せ信号を生成するOSD−IC6
2と、生成された重合せ信号を映像信号に掛け合わせる
マルチプレックス回路72とから構成される。マルチプ
レックス回路72は赤(R)、緑(G)、青(B)の各
色毎に設けられている。
【0041】OSD−IC62の種類は様々あるが、こ
こでは内部にキャラクタROM64とDRAM66とを
備え、表示制御回路68と出力回路70とを有している
一般的なOSD−IC62で説明する。本OSD−IC
62の表示制御回路68には、MPU52からの制御信
号と表示データ情報とが入力されるようになっている。
MPU52からの制御信号は、スクリーン60に表示す
る表示データを内部DRAM66に取り込むために用い
られる。MPU52からの表示データ情報は、例えば映
像信号に重ね合わせるキャラクタ情報である。また表示
制御回路68には、映像信号と同期をとるための垂直同
期信号(VS)や水平同期信号(HS)等の制御信号も
MPU52から入力されるようになっている。
【0042】ここで、OSD制御によりスクリーン上に
画像と共に文字を重ね合わせる方法を簡単に説明する。
まず、MPU52からOSD−IC62にシリアルデー
タとして送出される表示データ情報の簡略化した例を図
9を用いて説明する。図9に示すように、表示データ情
報は、先頭(図中左側)から2バイト(8ビット)毎
に、20行×16列程度の容量を有するDRAM66の
列位置、DRAM66の行位置、OSD−IC62内の
キャラクタROM64の文字の位置、当該文字の色、及
び当該文字の影付きや点滅の修飾を示す合計10バイト
のデータから構成される。本例では、DRAM66の列
位置は(00)、DRAM66の行位置は(01)、O
SD−IC62内のキャラクタROM64の文字の位置
は(1B)、当該文字の色は(40)、及び当該文字の
影付きや点滅の修飾は(00)である。この10バイト
1データの表示データ情報をMPU52からOSD−I
C62に転送するとOSD−IC62はDRAM66の
指定の位置に、指定の文字色で文字パターンを設定し出
力する。
【0043】次に、OSD−IC62のキャラクタRO
M64の構成例を図10を用いて説明する。キャラクタ
ROM64は、例えば256×24×12bit程度の
容量を有している。キャラクタROM64は上位アドレ
ス、下位アドレス共に4ビットで構成され、図10では
上位アドレスが行を示し、下位アドレスが列を示してお
り、共に16進数で表示されている。上位及び下位のア
ドレスで特定される要素には図10に示すようにキャラ
クタが割り当てられ、例えば、図9に示した表示データ
情報におけるキャラクタROM64の文字の位置(1
B)は、「R」を示している。また例えば「温」という
文字をスクリーン60上に映し出したい場合はアドレス
として「A3」を選択すればよい。
【0044】さらに、例えば「外部温度25°C」、
「内部温度35°C」という文字をスクリーン60上に
画像と共に映し出したい場合には、MPU52側のRO
M領域に図11に示すようなメモリ構成を予め作成して
おくようにしてもよい。図11はMPU52側のROM
領域の所定アドレスに対応した複数の文字イメージ及び
実データを示している。例えば上述の場合には図11に
おけるアドレスAC0番地〜B0F番地にこれらの文字
情報、位置情報、色情報等を格納しておいて、スクリー
ン60にこれらを表示させようとする場合はこのアドレ
スAC0番地〜B0F番地のデータ群をOSD−IC6
2に送出するようにすればよい。例えば、図3に示した
動作手順の温度表示処理で温度表示するかどうかを選
択する際には、操作パネルまたはリモコンの操作によ
り、図11に示したMPU52側のROM領域のアドレ
スA80番地〜ABF番地の「温度モニタ?はい■ い
いえ」を選択してスクリーン60上に表示させ、「は
い」を選択した場合は、上述の温度を表示し、「いい
え」を選択した場合は表示しないようにさせることがで
きる。
【0045】次に、図12、図13を用いてフィルタ
清掃処理、及びフィルタ交換処理について説明する。
図12はフィルタ14の汚れ具合による液晶プロジェク
タ1の内部温度と外部温度との関係を示したものであ
る。横軸は室温(°C)を表し、縦軸は温度検出素子3
0、32で検出された検出温度(°C)を表している。
図12中「A」は温度検出素子32で検出された室内温
度を示し、「B0、B1、B2」はそれぞれフィルタ1
4の汚れ具合が異なる場合の温度検出素子30で検出さ
れた液晶パネル側の温度を示している。図12の「B
0」に示すように、新品のフィルタ14を使用した場合
の液晶パネル側の温度は、外部温度との差が10°Cの
上昇となっている。「B1」はフィルタ14の汚れが中
程度でフィルタ14の清掃が必要な場合の液晶パネル側
の温度で、外部温度との差が20°Cの上昇となってい
る。「B2」はフィルタ14の汚れが大きくフィルタ1
4の交換が必要な場合の液晶パネル側の温度で、外部温
度との差が35°Cの上昇となっている。
【0046】従って、温度検出素子30、32から検出
された温度の差を温度制御回路54で求めることによ
り、フィルタ14の汚れ具合を推定することができる。
温度制御回路54はMPU52に対し、推定されたフィ
ルタの汚れ具合に基づいてアラーム信号を送出する。M
PU52は受け取ったアラーム信号に応じて図13に示
すような情報をOSD制御回路44を通してスクリーン
60に表示し、使用者にフィルタ14のメンテナンスを
促すことができるようになっている。図13の例では、
「フィルタを清掃してください (内外温度差 20°
C)」をスクリーン60上に表示させているが、温度差
が35°C程度になったら、「フィルタを交換してくだ
さい (内外温度差 35°C)」のように表示させ
る。
【0047】図3に示した動作フローに戻ってフィル
タ清掃処理の手順について説明する。フィルタ14の汚
れ具合を推定して利用者に必要なメンテナンスを促すた
め、フィルタ清掃処理では、温度検出素子30、32
の検出結果から液晶プロジェクタ1の内部温度と外部温
度との温度差が温度制御回路54で求められてMPU5
2に送出され、フィルタ清掃が必要か否かが判断される
(ステップS20)。温度差が20°C〜35°Cの場
合は、図11に示したMPU52側のROM領域のアド
レスB50番地〜BCF番地の「フィルタを清掃して下
さい (内外温度差 20°C)」(「清掃」の文字は
例えば黄色で表示する)をOSD−IC62に送出して
スクリーン60上に表示する(ステップS21)。温度
差が20°C〜35°C以外の場合は、フィルタ交換
処理へ進む。
【0048】次に、フィルタ交換処理ではMPU52
において同様にして、フィルタ交換が必要か否かが判断
される(ステップS22)。液晶プロジェクタ1の内部
温度と外部温度との温度差が35°C〜40°Cの場
合、図11に示したMPU52側のROM領域のアドレ
スBD0番地〜C3F番地の「フィルタを交換して下さ
い (内外温度差 35°C)」(「交換」の文字は例
えば赤色で表示する)をOSD−IC62に送出してス
クリーン60上に表示する(ステップS23)。温度差
が35°C〜40°C以外であれば、温度異常監視処
理へ進む。
【0049】次に、温度異常監視処理における手順に
ついて説明する。まず、液晶プロジェクタ1内の温度が
上昇して許容温度を越えてしまい電源26が遮断される
事態について検討すると、まず図2を用いて説明したよ
うに、ファン10、12で強制空冷しても、液晶パネル
は、室温より約10°C程度高い温度を保って室温の上
昇と共に温度上昇する。従って、液晶プロジェクタ1外
部の温度が上昇し続けて液晶パネルの許容温度を越える
と電源26が遮断される。ところが、室温が変化しなく
ても、例えば吸気/排気ファン10、12が停止してし
まったり回転速度が低下してしまうような吸気/排気フ
ァン10、12の異常により、液晶プロジェクタ1の内
部温度が上昇して液晶パネルの許容温度を越えてしま
い、電源26が遮断されることもある。
【0050】このように、電源26が遮断される原因は
いくつかあるが、従来ではこれらの原因を究明しようと
しても既に液晶プロジェクタ1の電源26が落ちている
ため原因解析が極めて困難であるという問題を有してい
た。従来では液晶プロジェクタ1外部の温度が上昇した
ために電源26が落ちたのか、吸気/排気ファン10、
12の異常により電源26が落ちたのか全く分からない
が、本実施の形態による液晶プロジェクタ1では外部温
度も同時に計測しているため障害解析が容易になる。ス
テップS24において、液晶ライトバルブ部4の温度異
常か否かが判断され、温度制御回路54を介して液晶ラ
イトバルブ部4の温度が規定温度を越えたと判断された
ら、MPU52はその時の温度検出素子30、32から
の温度データの値を記憶してから(ステップS25)、
電源/ランプ制御回路56を制御して電源26またはラ
ンプ2をオフさせ(ステップS26)、機能を停止させ
る(ステップS27)。温度検出素子30、32からの
温度データの値は、例えば図11に示したMPU52側
のROM領域のアドレスC40番地以降に格納されるよ
うになっている。
【0051】液晶プロジェクタ1の電源26が落とされ
た後、再び電源26のスイッチをオンさせると、操作パ
ネルまたはリモコンから指示することにより、MPU5
2側のROM領域のアドレスC40番地以降のデータが
OSD制御回路44を介して、図14に示すような障害
時発生時のデータとしてスクリーン60上に表示できる
ようになっている。図14は、スクリーン60上に表示
された電源断時の温度状態の例を示しており、例えば、
「電源断時温度」、「外部温度 20°C」、内部温度
60°C」、「温度差 40°C」のように表示され
る。
【0052】次に、図3における電源オフ監視処理に
ついて説明する。電源オフ監視処理では、電源SWが操
作パネル又はリモコンによりオフされるか否かを監視し
ており(ステップS28)、オフされた場合ループから
抜け出し、ランプ2をオフして装置を停止させるように
なっている(ステップS29)。
【0053】以上説明したように、本実施の形態の液晶
プロジェクタ1によれば、使用者側で容易にフィルタの
目詰まりなどを発見することができ、容易なメンテナン
スを実現することができるようになる。また、本実施の
形態の液晶プロジェクタ1によれば、筐体内の温度だけ
でなく筐体外部の温度も計測して記憶するようにしてい
るので、電源がオフしてしまった原因が、装置外部の温
度が上昇したためか、あるいはファンの停止や回転速度
の低下などのファンの異常によるものかの判別が容易に
できるので、障害発生時の原因分析を容易に行うことが
できるようになる。
【0054】また、本実施の形態の液晶プロジェクタ1
によれば、映像が映し出されたスクリーン上に筐体内の
温度や外部温度を表示させたり、フィルタの清掃、交換
の時期を表示させたりすることができので、使用者によ
る容易なメンテナンスを実現することができる。また、
本実施の形態の液晶プロジェクタ1によれば、筐体内部
の温度変化によりライトバルブを射出する映像信号の階
調が影響を受ける事態になっても、温度変化に対応して
変調信号のレベルをシフトさせることができるようにな
るので画像品質の劣化を防止した高品質の映像をスクリ
ーンに映し出すことができるようになる。
【0055】本発明は上記実施の形態に限らず種々の変
形が可能である。例えば、上記実施の形態においては、
ランプ2からダイクロイックミラー等により導かれた光
を透過させてスクリーン60に画像を映し出す透過型液
晶ライトバルブを用いたが、本発明はもちろんこれに限
られず、光源からの光を反射させてスクリーン60に画
像を映し出す反射型液晶パネルを用いた反射型液晶ライ
トバルブを用いることも可能である。
【0056】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、使用者側
で容易にメンテナンスできる投写型表示装置を実現でき
る。また本発明によれば、画像品質を向上させた投写型
表示装置を実現できる。さらに本発明によれば、障害発
生時の原因分析を容易に行うことができる投写型表示装
置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による投写型表示装置の
概略の構成を示す図である。
【図2】本発明の一実施の形態による投写型表示装置に
おける室温と温度検出素子30による検出結果との関係
を示す図である。
【図3】本発明の一実施の形態による液晶プロジェクタ
1の動作手順を示すフローチャートを示す図である。
【図4】一般的な液晶パネルの有している印加電圧−透
過率特性を示す図である。
【図5】本発明の一実施の形態による液晶プロジェクタ
1での液晶印加電圧制御処理で用いられるシフト回路4
8の構成例を示す図である。
【図6】図5に示したシフト回路48の変形例を示す図
である。
【図7】本発明の一実施の形態による液晶プロジェクタ
1でのオンスクリーンディスプレイの例を示す図であ
る。
【図8】本発明の一実施の形態による液晶プロジェクタ
1における温度表示処理において用いられたOSD制御
回路44の一般的な構成例を示す図である。
【図9】本発明の一実施の形態による液晶プロジェクタ
1におけるMPU52からOSD−IC62にシリアル
データとして送出される表示データ情報の簡略化した例
を示す図である。
【図10】本発明の一実施の形態による液晶プロジェク
タ1におけるOSD−IC62のキャラクタROM64
の構成例を示す図である。
【図11】本発明の一実施の形態による液晶プロジェク
タ1におけるMPU52側のROM領域の構成を示す図
である。
【図12】本発明の一実施の形態による液晶プロジェク
タ1における、フィルタ14の汚れ具合による液晶プロ
ジェクタ1の内部温度と外部温度との関係を示す図であ
る。
【図13】本発明の一実施の形態による液晶プロジェク
タ1でのオンスクリーンディスプレイの例を示す図であ
る。
【図14】本発明の一実施の形態による液晶プロジェク
タ1でのオンスクリーンディスプレイの例を示す図であ
る。
【図15】従来の液晶プロジェクタの概略の構成を示す
図である。
【図16】従来の液晶プロジェクタの温度検出素子に基
づく検出温度と室温との関係を示す図である。
【符号の説明】
1 液晶プロジェクタ 2 ランプ 4 液晶ライトバルブ部 6 投写レンズ 8 制御回路 10 吸気ファン 12 排気ファン 14 フィルタ 16、18、20、22、34 信号線 24 電源線 26 電源 30、32 温度検出素子 40 A/D変換器 42 デジタル処理回路 44 OSD制御回路 46 D/A変換器 48 シフト回路 50 増幅回路 52 MPU 54 温度制御回路 56 電源/ランプ制御回路 60 スクリーン 62 OSD−IC 64 キャラクタROM 66 DRAM 68 表示制御回路 70 出力回路 72 マルチプレックス回路 80、82、84、86、88、90 抵抗 92、94、96、98 電圧供給端子 100 切り替えスイッチ 102 バッファ用オペアンプ 104、106、108、110 抵抗 112 シフト用オペアンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 680 G09G 3/20 680C 3/36 3/36 H04N 5/74 H04N 5/74 A Fターム(参考) 2H088 EA13 EA68 HA06 HA13 HA18 HA28 MA01 MA20 2H093 NC24 NC28 NC42 NC47 NC50 ND01 ND02 ND60 NE06 NG02 5C006 AA01 AA16 AA22 AF27 AF51 AF52 AF53 AF68 AF69 AF81 AF83 BB11 BB29 BF03 BF08 BF14 BF15 BF16 BF24 BF25 BF31 BF38 BF43 EA01 EB01 EC11 FA19 FA56 5C058 AB06 BA18 BA30 BB11 BB25 EA26 EA51 EA52 5C080 AA10 BB05 CC03 CC06 DD15 DD20 EE29 EE30 FF03 JJ02 JJ05 JJ07

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】筐体内に配置され、光源からの入射光を変
    調して射出するライトバルブと、前記ライトバルブから
    射出された光を拡大投写する投写レンズとを有する投写
    型表示装置において、 少なくとも前記ライトバルブ近傍の温度と前記筐体外部
    の温度とを計測する温度計測手段と、 前記温度計測手段で計測された温度に基づいて、少なく
    とも前記光源の電源のオン/オフを制御する制御系とを
    有していることを特徴とする投写型表示装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の投写型表示装置において、 前記温度計測手段は、 前記ライトバルブ近傍の温度を計測する第1の温度検出
    素子と、 前記筐体外部近傍の外気温度を計測する第2の温度検出
    素子とを少なくとも備えていることを特徴とする投写型
    表示装置。
  3. 【請求項3】請求項2記載の投写型表示装置において、 前記筐体内に空気を送り込む吸気ファンを有し、 前記第2の温度検出素子は、前記吸気ファン近傍に配置
    されていることを特徴とする投写型表示装置。
  4. 【請求項4】請求項3記載の投写型表示装置において、 前記吸気ファンの外気吸引側にフィルタが設けられ、 前記第2の温度検出素子は、前記フィルタ近傍の温度を
    計測することを特徴とする投写型表示装置。
  5. 【請求項5】請求項4記載の投写型表示装置において、 前記制御系は、前記第1の温度検出素子と前記第2の温
    度検出素子の計測結果に基づいて前記ライトバルブ近傍
    の温度と前記筐体外部近傍の温度との温度差を求め、前
    記温度差に基づいて前記フィルタの汚れの程度を推定す
    る推定処理部を有していることを特徴とする投写型表示
    装置。
  6. 【請求項6】請求項1乃至5のいずれかに記載の投写型
    表示装置において、 前記制御系は、前記電源をオフする直前の前記温度計測
    手段で計測された温度を記憶する記憶部を有しているこ
    とを特徴とする投写型表示装置。
  7. 【請求項7】請求項1乃至6のいずれかに記載の投写型
    表示装置において、 前記制御系は、オンスクリーンディスプレイ制御回路を
    有し、映像信号に所定の画像を重ね合わせた変調信号を
    前記ライトバルブへ供給することを特徴とする投写型表
    示装置。
  8. 【請求項8】筐体内に配置され、光源からの入射光を変
    調して射出するライトバルブと、前記ライトバルブから
    射出された光を拡大投写する投写レンズとを有する投写
    型表示装置において、 少なくとも前記ライトバルブ近傍の温度を計測する温度
    計測手段と、 前記温度計測手段で計測された温度に基づいて、前記ラ
    イトバルブに入力させる変調信号のレベルをシフトさせ
    る制御系とを有していることを特徴とする投写型表示装
    置。
  9. 【請求項9】請求項1又は8に記載の投写型表示装置に
    おいて、 前記ライトバルブは、前記入射光を映像信号で変調して
    射出する液晶パネルを有していることを特徴とする投写
    型表示装置。
JP32779698A 1998-11-18 1998-11-18 投写型表示装置 Expired - Lifetime JP3576407B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32779698A JP3576407B2 (ja) 1998-11-18 1998-11-18 投写型表示装置
US09/281,127 US6710762B1 (en) 1998-11-18 1999-03-29 Projection type display
TW088105335A TW507096B (en) 1998-11-18 1999-04-02 Projection type display
KR1019990013839A KR20000034842A (ko) 1998-11-18 1999-04-19 투사형 표시 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32779698A JP3576407B2 (ja) 1998-11-18 1998-11-18 投写型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000147661A true JP2000147661A (ja) 2000-05-26
JP3576407B2 JP3576407B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=18203099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32779698A Expired - Lifetime JP3576407B2 (ja) 1998-11-18 1998-11-18 投写型表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6710762B1 (ja)
JP (1) JP3576407B2 (ja)
KR (1) KR20000034842A (ja)
TW (1) TW507096B (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002006824A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Nec Mitsubishi Denki Visual Systems Kk 表示装置
KR20020008904A (ko) * 2000-07-21 2002-02-01 구자홍 엘씨디 프로젝터의 먼지유입 방지장치
EP1233401A2 (en) * 2001-02-14 2002-08-21 Sony Corporation Liquid crystal projector apparatus and driving method for liquid crystal projector apparatus
JP2002281740A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Mitsubishi Electric Corp 電子デバイス保護装置
JP2003035932A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Nec Viewtechnology Ltd プロジェクタのランプ駆動装置およびその駆動方法
JP2003043440A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Toshiba Corp 液晶投射型表示装置
JP2007034263A (ja) * 2005-06-23 2007-02-08 Sanyo Electric Co Ltd 投射型映像表示装置
JP2007206110A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Hitachi Ltd 防塵フィルタ目詰まり検出装置及びこれを用いた表示装置
JP2008116810A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Seiko Epson Corp プロジェクタ、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2009042352A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Seiko Epson Corp 制御システム、プロジェクタ、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2009301052A (ja) * 2009-09-14 2009-12-24 Seiko Epson Corp プロジェクターおよび制御方法
WO2010018638A1 (ja) * 2008-08-15 2010-02-18 Necディスプレイソリューションズ株式会社 投写型表示装置
JP2010210967A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Seiko Epson Corp プロジェクター、プログラムおよびプロジェクターの起動方法
US8061852B2 (en) 2007-08-07 2011-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Image projection apparatus
JP2011237622A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Nippon Avionics Co Ltd プロジェクタ
JP2012141482A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Mitsubishi Electric Corp 投写型表示装置
JP2012215750A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP2014071342A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Sharp Corp 電子機器、表示装置及びテレビジョン受信機
JP2018054723A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 キヤノン株式会社 投射型表示装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003043577A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Sanyo Electric Co Ltd 液晶プロジェクタ
KR100531369B1 (ko) * 2002-02-18 2005-11-28 엘지전자 주식회사 프로젝터의 에어필터 교체시기 판별장치 및 그 표시방법
US6988807B2 (en) * 2003-02-07 2006-01-24 Belliveau Richard S Theatrical fog particle protection system for image projection lighting devices
TWI222549B (en) * 2003-07-04 2004-10-21 Benq Corp Projector
KR100953429B1 (ko) * 2003-08-11 2010-04-20 삼성전자주식회사 램프 구동 방법 및 그 장치와, 이를 갖는 백라이트어셈블리 및 액정 표시 장치
KR100499101B1 (ko) * 2003-11-04 2005-07-01 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
TWI247190B (en) * 2004-11-09 2006-01-11 Coretronic Corp Self dust-off apparatus and method thereof
WO2006104302A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-05 Lg Electronics Inc. Cooling system of thin projector and method for controlling the same
US7294979B2 (en) * 2005-05-27 2007-11-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Light source module with temperature sensor
TWI326794B (en) * 2005-08-02 2010-07-01 Coretronic Corp Projector display system and controlling method for cursor thereof
CN101212600B (zh) * 2006-12-27 2010-08-18 深圳Tcl新技术有限公司 一种可调整功能界面色调的显示设备及其调整方法
EP2103865A1 (en) * 2008-03-17 2009-09-23 Martin Professional A/S Positioning encoding in a light fixture
US8087787B2 (en) * 2008-09-11 2012-01-03 Spatial Photonics, Inc. Maximizing performance of an electronic device by maintaining constant junction temperature independent of ambient temperature
JP4528877B1 (ja) * 2009-10-02 2010-08-25 株式会社東芝 表示装置、表示方法
US8770764B2 (en) 2012-01-16 2014-07-08 Barco Lighting Systems, Inc. Programmable de-fogger system for a light projector
CN102682683B (zh) * 2012-05-25 2015-04-22 京东方科技集团股份有限公司 用于检测残像的液晶模组检测装置、检测评定系统及方法
KR20170065060A (ko) * 2015-12-02 2017-06-13 삼성디스플레이 주식회사 전원 공급부, 이를 포함하는 표시 장치 및 그 구동 방법
US9706182B1 (en) 2016-05-31 2017-07-11 Himax Display, Inc Projection apparatus and projection method for optimization of contrast and grayscale accuracy of projected image
CN114077133B (zh) 2020-08-12 2023-05-26 中强光电股份有限公司 投影装置及其控制方法
CN113436566B (zh) * 2021-06-22 2023-05-02 上海中航光电子有限公司 显示面板及其驱动方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9002808A (nl) * 1990-12-19 1992-07-16 Philips Nv Inrichting ten behoeve van projectieweergave.
KR0139119B1 (ko) * 1995-06-21 1998-05-15 문정환 Osd 표시 회로 및 위치 검출 회로
US6364492B1 (en) * 1996-10-04 2002-04-02 Seiko Epson Corporation Projector
JP3090480B2 (ja) * 1997-06-20 2000-09-18 株式会社日立製作所 表示装置及び表示光学系部

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4623798B2 (ja) * 2000-06-23 2011-02-02 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置
JP2002006824A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Nec Mitsubishi Denki Visual Systems Kk 表示装置
KR20020008904A (ko) * 2000-07-21 2002-02-01 구자홍 엘씨디 프로젝터의 먼지유입 방지장치
EP1233401A3 (en) * 2001-02-14 2006-10-11 Sony Corporation Liquid crystal projector apparatus and driving method for liquid crystal projector apparatus
EP1233401A2 (en) * 2001-02-14 2002-08-21 Sony Corporation Liquid crystal projector apparatus and driving method for liquid crystal projector apparatus
JP2002281740A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Mitsubishi Electric Corp 電子デバイス保護装置
JP2003035932A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Nec Viewtechnology Ltd プロジェクタのランプ駆動装置およびその駆動方法
JP2003043440A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Toshiba Corp 液晶投射型表示装置
JP2007034263A (ja) * 2005-06-23 2007-02-08 Sanyo Electric Co Ltd 投射型映像表示装置
US8162490B2 (en) 2005-06-23 2012-04-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Projection type video display apparatus
JP4619310B2 (ja) * 2005-06-23 2011-01-26 三洋電機株式会社 投射型映像表示装置
JP2007206110A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Hitachi Ltd 防塵フィルタ目詰まり検出装置及びこれを用いた表示装置
JP2008116810A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Seiko Epson Corp プロジェクタ、プログラムおよび情報記憶媒体
US8061852B2 (en) 2007-08-07 2011-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Image projection apparatus
JP2009042352A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Seiko Epson Corp 制御システム、プロジェクタ、プログラムおよび情報記憶媒体
US8408716B2 (en) 2007-08-07 2013-04-02 Canon Kabushiki Kaisha Image projection apparatus
US7931378B2 (en) 2007-08-07 2011-04-26 Seiko Epson Corporation Control system, projector, program, and information storage medium
WO2010018638A1 (ja) * 2008-08-15 2010-02-18 Necディスプレイソリューションズ株式会社 投写型表示装置
CN102124408B (zh) * 2008-08-15 2013-10-23 Nec显示器解决方案株式会社 投射式显示装置
JP2010210967A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Seiko Epson Corp プロジェクター、プログラムおよびプロジェクターの起動方法
JP2009301052A (ja) * 2009-09-14 2009-12-24 Seiko Epson Corp プロジェクターおよび制御方法
JP4573063B2 (ja) * 2009-09-14 2010-11-04 セイコーエプソン株式会社 プロジェクターおよび制御方法
JP2011237622A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Nippon Avionics Co Ltd プロジェクタ
JP2012141482A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Mitsubishi Electric Corp 投写型表示装置
JP2012215750A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP2014071342A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Sharp Corp 電子機器、表示装置及びテレビジョン受信機
JP2018054723A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 キヤノン株式会社 投射型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000034842A (ko) 2000-06-26
JP3576407B2 (ja) 2004-10-13
TW507096B (en) 2002-10-21
US6710762B1 (en) 2004-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3576407B2 (ja) 投写型表示装置
US6322218B1 (en) Projection type display
US7969455B2 (en) Image calibration device and method
US6961035B2 (en) Liquid crystal projector apparatus and driving method for liquid crystal projector apparatus
JP2003043585A (ja) プロジェクタ
JP2001249652A (ja) マルチスクリーン表示装置、表示システム及びこれらに用いるプロジェクタ駆動回路
KR19990083242A (ko) 표시 장치 및 표시 장치 보정 시스템
JP2019113647A (ja) 表示装置およびその制御方法
JP2000153121A (ja) フィルタの目詰まり判定制御回路
US20150256788A1 (en) Projector and control method for projector
JP2003316330A (ja) 映像信号処理装置およびその処理方法、ならびに表示装置
CN111866307B (zh) 显示装置、显示装置的控制方法和存储介质
JP7118723B2 (ja) 投射型表示装置およびプログラム
JP4909665B2 (ja) 液晶表示装置及びコモン電圧調整方法
JP2005338113A (ja) 解像度の異なる複数種類の表示モードの切り替えに応じた投写サイズ調整
JP2003143620A (ja) 投射用レンズの状態に対応した色むら補正方法とその装置
JP6611423B2 (ja) 表示装置、管理装置およびコンピュータプログラム
JP5359017B2 (ja) 画像処理用メモリ誤動作検出装置、これを用いた画像表示装置、および画像処理用メモリ誤動作検出方法
JP2013131244A (ja) 画像処理用メモリ誤動作検出装置、これを用いた画像表示装置、および画像処理用メモリ誤動作検出方法
JP2005099379A (ja) 投射型表示装置
JP2010243720A (ja) プロジェクター
JP2006047667A (ja) 投射型表示装置
JP2009116208A (ja) リアプロジェクション装置
JPH0593953A (ja) 投写型画像表示装置
KR100651917B1 (ko) 프로젝션 티브이의 램프 제어 장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term