JP2000143905A - Epdm組成物 - Google Patents

Epdm組成物

Info

Publication number
JP2000143905A
JP2000143905A JP31765698A JP31765698A JP2000143905A JP 2000143905 A JP2000143905 A JP 2000143905A JP 31765698 A JP31765698 A JP 31765698A JP 31765698 A JP31765698 A JP 31765698A JP 2000143905 A JP2000143905 A JP 2000143905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epdm
weight
parts
dicumyl peroxide
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31765698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3608405B2 (ja
Inventor
Kiyomi Kobayashi
清美 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Megulastik Co Ltd
Original Assignee
Nok Megulastik Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Megulastik Co Ltd filed Critical Nok Megulastik Co Ltd
Priority to JP31765698A priority Critical patent/JP3608405B2/ja
Publication of JP2000143905A publication Critical patent/JP2000143905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3608405B2 publication Critical patent/JP3608405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐熱性にすぐれかつ高温度の減衰係数、強
度、伸び等の低下を効果的に防止し、トーショナルダン
パ成形用などに好適に用いられるEPDM組成物を提供す
る。 【解決手段】 油展EPDM、ムーニー粘度(ML1+4、100℃)
10以下の低粘度EPDMおよびこれらのEPDM成分100重量部
当り1.5〜2.4重量部のジクミルパーオキサイドまたは1.
0〜1.8重量部のジクミルパーオキサイド-0.1〜0.5重量
部のイオウを含有するEPDM組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、EPDM組成物に関す
る。更に詳しくは、トーショナルダンパ成形用などに好
適に用いられるEPDM組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の高出力化等に伴う振動入力の増
大、雰囲気温度の上昇等により、ダンパゴム部の温度上
昇が激しくなっている。ゴム部の温度上昇は耐久性の低
下となり、それの破損へとつながるので、ダンパ部に使
用されるゴム材料としては、耐熱性の点から天然ゴム、
クロロプレンゴム、NBR等からEPDMへ移行されつつあ
る。
【0003】しかるに、耐熱性の良好なEPDMにも、高温
度の減衰係数、強度、伸び等の低下が大きいという欠点
がみられ、従って一般的にトーショナルダンパ成形用な
どには用いられるには至っていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、耐熱
性にすぐれかつ高温度の減衰係数、強度、伸び等の低下
を効果的に防止し、トーショナルダンパ成形用などに好
適に用いられるEPDM組成物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の目的は、
油展EPDM、ムーニー粘度(ML1+4、100℃)10以下の低粘度
EPDMおよびこれらのEPDM成分100重量部当り1.5〜2.4重
量部のジクミルパーオキサイドまたは1.0〜1.8重量部の
ジクミルパーオキサイド-0.1〜0.5重量部のイオウを含
有するEPDM組成物によって達成される。
【0006】
【発明の実施の形態】油展EPDMとしては、EPDMに対して
の油展量が約60〜80重量%、好ましくは約65〜75重量%の
EPDMが用いられる。この油展量がこの範囲内にないと、
高温度での減衰係数の低下を防止することが困難とな
る。油展には、石油系炭化水素(パラフィン系、ナフテ
ン系、アロマ系等)およびその水添物、各種石油樹脂等
が用いられ、特に石油系炭化水素の水添物が用いられた
場合には、高温時の伸びの確保が有効に達成される。実
際には、このような油展量の市販品EPDMをそのまま用い
ることができる。
【0007】また、低粘度EPDMとしては、ムーニー粘度
(ML1+4、100℃)が10以下、好ましくは8以下のものが用
いられる。これ以上のムーニー粘度のものを用いると、
高温時の伸びなどは確保されるものの、減衰係数の確保
が困難となる。実際には、このようなムーニー粘度を有
する市販品EPDMをそのまま用いることができる。
【0008】油展EPDMと低粘度EPDMとは、EPDMとして前
者が約80〜50重量%、好ましくは約70〜60重量%に対し、
後者が約20〜50重量%、好ましくは約30〜40重量%の割合
で混合して用いられる。後者の混合割合がこれよりも少
ないと、高温時の減衰係数が低下するようになり、一方
これよりも多い割合で用いられると、物性が低下するよ
うになる。
【0009】油展EPDM中のEPDMおよび低粘度EPDMよりな
るEPDM成分100重量部に対し、架橋剤としてのジクミル
パーオキサイドが1.5〜2.4重量部、好ましくは1.0〜1.8
重量部の割合で添加して用いられる。ジクミルパーオキ
サイドの添加割合がこれよりも少ないと、高温時の減衰
係数が大きくなりすぎるようになり、一方これよりも多
い割合で用いられると、減衰係数が低下するようにな
る。架橋剤として他の有機過酸化物を用いると、架橋速
度が遅くなったり、有機過酸化物の種類によっては、加
硫成形品に針状結晶のブルームが発生することがある。
【0010】ジクミルパーオキサイドの添加割合を、EP
DM成分100重量部当り1.0〜1.8重量部に減じ、これと共
にイオウ(これはイオウ供与性物質であってもよい)0.1
〜0.5重量部、好ましくは0.15〜0.25重量部併用する
と、高温時における伸びの確保を可能とする。
【0011】以上の各成分を必須成分として含有するEP
DM組成物中には、補強剤としてのカーボンブラックまた
は白色系充填剤に加えて、必要に応じて加硫助剤として
の酸化亜鉛、軟化剤、老化防止剤等が配合されて用いら
れる。
【0012】組成物の調製は、公知の混練手段であるロ
ール、ニーダ等を用いて行われ、それの加硫成形は、約
160〜200℃で約3〜15分間程度プレス成形することによ
って行われ、必要に応じて約150〜180℃で約1〜5時間の
オーブン加硫も行われる。
【0013】
【発明の効果】本発明に係るEPDM組成物は、規定量のジ
クミルパーオキサイドを単独で用いた場合、例えばtan
δ(150℃/室温、100Hz)で表わされる値が約1.2〜0.9と
いう適切な減衰係数を示し、またそれぞれ規定量のジク
ミルパーオキサイドとイオウとを併用した場合には、15
0℃における伸び保持率が約60%以上という良好な値を確
保している。
【0014】このように高温時における減衰係数および
伸び保持率の低下が有効に防止された本発明のEPDM組成
物は、トーショナルダンパの成形材料等として有効に使
用される。
【0015】
【実施例】次に、実施例について本発明を説明する。
【0016】
【0017】以上の各成分をニーダで混練し、180℃で6
分間プレス加硫して、厚さ2mmのシート状の加硫成形品
を得た。
【0018】このシート状加硫成形品について、JIS K-
6394に規定される動的性質試験法に従ってtanδ(150°/
室温、100Hz)の値を測定した。得られた結果は、用いら
れたジクミルパーオキサイド量と共に、次の表1に示さ
れる。 表1 No. ジクミルパーオキサイド(重量部) tanδ 1 1.0 1.37 2 1.25 1.28 3 1.5 1.21 4 1.75 1.15 5 2.0 1.08 6 2.4 0.97 7 3.0 0.84
【0019】実施例2 実施例1において、70重量%油展EPDMとして、出光DSM社
製品ケルタンDX16が同量用いられた。得られた結果は、
用いられたジクミルパーオキサイド量と共に、次の表2
に示される。 表2 No. ジクミルパーオキサイド(重量部) tanδ 1 1.0 1.22 2 1.25 1.13 3 1.5 1.06 4 1.75 1.00 5 2.0 1.94 6 2.4 0.88
【0020】実施例3 実施例1において、白色充填剤量を42重量部に変更し、
下記表3記載の所定量のジクミルパーオキサイド(DCP)
と共に、0.2重量部のイオウが用いられた。
【0021】得られたシート状加硫成形品について、JI
S K-6310に準拠して室温下および150℃における伸びを
測定し、その保持率を算出すると共に、圧縮永久歪(120
℃、70時間)の値の測定を行ない、次の表3に示される
ような結果を得た。 表3 伸び(%) 圧縮永久 No. DPC(重量部) 室温下 150℃ 保持率 歪 (%) 1 0.8 1050 860 82 90 2 1.0 960 750 78 75 3 1.2 870 635 73 64 4 1.4 810 560 69 50 5 1.6 740 480 65 45 6 1.8 670 400 60 40 7 2.7 330 130 40 25
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年7月9日(1999.7.9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16F 15/126 F16F 15/126 B Fターム(参考) 4F070 AA16 AC05 AC56 AC94 AE02 AE08 BA02 FB06 FC03 FC09 GA05 4J002 AE052 BB151 EK036 FD010 FD022 FD146 FD150 GM00 GN00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油展EPDM、ムーニー粘度(ML1+4、100℃)
    10以下の低粘度EPDMおよびこれらのEPDM成分100重量部
    当り1.5〜2.4重量部のジクミルパーオキサイドを含有し
    てなるEPDM組成物。
  2. 【請求項2】 油展EPDM、ムーニー粘度(ML1+4、100℃)
    10以下の低粘度EPDMおよびこれらのEPDM成分100重量部
    当り1.0〜1.8重量部のジクミルパーオキサイドおよび0.
    1〜0.5重量部のイオウを含有してなるEPDM組成物。
  3. 【請求項3】 トーショナルダンパ成形用に用いられる
    請求項1または2記載のEPDM組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1または2記載のEPDM組成物から
    加硫成形されたトーショナルダンパ。
JP31765698A 1998-11-09 1998-11-09 Epdm組成物 Expired - Fee Related JP3608405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31765698A JP3608405B2 (ja) 1998-11-09 1998-11-09 Epdm組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31765698A JP3608405B2 (ja) 1998-11-09 1998-11-09 Epdm組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000143905A true JP2000143905A (ja) 2000-05-26
JP3608405B2 JP3608405B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=18090582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31765698A Expired - Fee Related JP3608405B2 (ja) 1998-11-09 1998-11-09 Epdm組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3608405B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004292631A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Nok Corp トーショナルダンパ用epdm組成物
JP2013227540A (ja) * 2012-03-28 2013-11-07 Fujikura Ltd Epゴム組成物、epゴム材料、ケーブル及び接続部品
CN108976614A (zh) * 2018-07-02 2018-12-11 青岛三祥科技股份有限公司 三元乙丙橡胶组合物及其制备方法
CN110128755A (zh) * 2019-05-24 2019-08-16 烟台鑫汇包装有限公司 一种气雾剂阀门系统用三元乙丙橡胶密封垫片

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004292631A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Nok Corp トーショナルダンパ用epdm組成物
JP2013227540A (ja) * 2012-03-28 2013-11-07 Fujikura Ltd Epゴム組成物、epゴム材料、ケーブル及び接続部品
CN108976614A (zh) * 2018-07-02 2018-12-11 青岛三祥科技股份有限公司 三元乙丙橡胶组合物及其制备方法
CN110128755A (zh) * 2019-05-24 2019-08-16 烟台鑫汇包装有限公司 一种气雾剂阀门系统用三元乙丙橡胶密封垫片

Also Published As

Publication number Publication date
JP3608405B2 (ja) 2005-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002531617A (ja) シリカ充填ゴム原料の改善された加工性
US2803619A (en) Low compression set siloxane elastomers containing a vinyl organosiloxane
JP2006131871A (ja) 防振ゴム組成物及び防振ゴム部材
US4766170A (en) Heat curing organopolysiloxane composition
EP0687708B1 (en) Improved heat and ozone resistant NBR/epichlorohydrin blends
JP2000143905A (ja) Epdm組成物
JPS6327542A (ja) ゴム組成物
JP2004292631A (ja) トーショナルダンパ用epdm組成物
JPH07233331A (ja) カーボンブラック及びゴム組成物
JP3633322B2 (ja) エチレン−アクリレート共重合ゴム組成物
CA1043496A (en) Organopolysiloxane elastomers exhibiting high elongation
EP0496056B1 (en) Thermosetting organopolysiloxane composition
JP6383624B2 (ja) 防振ゴム組成物
JP2015004005A (ja) 防振ゴム用ゴム組成物
JPH0819274B2 (ja) 防振ゴム用ゴム組成物
JPS6142551A (ja) ハロゲン化ポリマ−組成物
JP3365032B2 (ja) 耐熱防振ゴム用ゴム組成物
JP3325371B2 (ja) ゴム組成物
KR102259323B1 (ko) 고무 조성물 및 이를 이용한 고무 제품의 제조 방법
SU840074A1 (ru) Резинова смесь на основе эпихлор-гидРиНОВОгО элАСТОМЕРА
JPH0953070A (ja) ゴム用老化防止剤及び組成物
JPH0797483A (ja) 防振ゴム組成物
JP3496772B2 (ja) 防振ゴム組成物
JPH10120826A (ja) 防振ゴム用ゴム組成物及び防振ゴム
JPH0778148B2 (ja) 防振ゴム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees