JP2000143837A - 二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム - Google Patents
二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムInfo
- Publication number
- JP2000143837A JP2000143837A JP31474198A JP31474198A JP2000143837A JP 2000143837 A JP2000143837 A JP 2000143837A JP 31474198 A JP31474198 A JP 31474198A JP 31474198 A JP31474198 A JP 31474198A JP 2000143837 A JP2000143837 A JP 2000143837A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- polyethylene terephthalate
- temperature
- oriented
- range
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Magnetic Record Carriers (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】耐削れ性、耐スクラッチ性、スリット性を有し
たフィルムを得る。 【解決手段】補外ガラス転移開始温度が80℃〜95℃
の範囲であって、複屈折(Δn)が−0.03〜0.0
3の範囲であることを特徴とする二軸延伸ポリエチレン
テレフタレートフィルム。
たフィルムを得る。 【解決手段】補外ガラス転移開始温度が80℃〜95℃
の範囲であって、複屈折(Δn)が−0.03〜0.0
3の範囲であることを特徴とする二軸延伸ポリエチレン
テレフタレートフィルム。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二軸延伸ポリエチ
レンテレフタレートフィルムに関し、さらに詳しくは耐
削れ性、耐スクラッチ性、スリット性に優れ、特に磁気
記録媒体として有用な二軸延伸ポリエチレンテレフタレ
ートフィルムに関する。
レンテレフタレートフィルムに関し、さらに詳しくは耐
削れ性、耐スクラッチ性、スリット性に優れ、特に磁気
記録媒体として有用な二軸延伸ポリエチレンテレフタレ
ートフィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフ
ィルムは、その優れた熱安定性、寸法安定性及び機械特
性から磁気テープ用、熱転写リボン用、コンデンサー用
など各種用途に使用されている。特に、磁気テープ用な
どのベースフィルムとしてその有用性は周知である。
ィルムは、その優れた熱安定性、寸法安定性及び機械特
性から磁気テープ用、熱転写リボン用、コンデンサー用
など各種用途に使用されている。特に、磁気テープ用な
どのベースフィルムとしてその有用性は周知である。
【0003】近年は、器材の軽量化、小型化と長時間記
録化のために高密度記録化、高品質化の要求がますます
高まっている。この要求に伴ってベースフィルムのとし
ては表面の平坦化が要求されている。しかしながら、フ
ィルム表面が平坦化していくとフィルムの摩擦係数が高
くなり、削れやすくなったり、スクラッチが入りやすく
なったりするという問題がある。この削れやスクラッチ
は磁気テープ製造工程中におけるクリーニング工程ある
いはカレンダー加工工程において発生しやすく、ドロッ
プアウト(記録再生時に発生する情報の欠落部)の原因
となり、磁気テープとしての特性を大きく損なうことに
なる。また、近年上述したような加工工程において加工
速度がますます速くなる傾向にあり、フィルムの削れや
スクラッチ、スリット性などに対してますます要求が厳
しくなってきている。よって、このフィルムの耐削れ
性、耐スクラッチ性、スリット性を改善することは大変
重要になってきている。
録化のために高密度記録化、高品質化の要求がますます
高まっている。この要求に伴ってベースフィルムのとし
ては表面の平坦化が要求されている。しかしながら、フ
ィルム表面が平坦化していくとフィルムの摩擦係数が高
くなり、削れやすくなったり、スクラッチが入りやすく
なったりするという問題がある。この削れやスクラッチ
は磁気テープ製造工程中におけるクリーニング工程ある
いはカレンダー加工工程において発生しやすく、ドロッ
プアウト(記録再生時に発生する情報の欠落部)の原因
となり、磁気テープとしての特性を大きく損なうことに
なる。また、近年上述したような加工工程において加工
速度がますます速くなる傾向にあり、フィルムの削れや
スクラッチ、スリット性などに対してますます要求が厳
しくなってきている。よって、このフィルムの耐削れ
性、耐スクラッチ性、スリット性を改善することは大変
重要になってきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した問
題点を解決するべく鋭意研究した結果、達成されたもの
である。
題点を解決するべく鋭意研究した結果、達成されたもの
である。
【0005】すなわち、本発明の目的は、磁気記録媒体
の高密度記録化、高品質化に対応できる、耐削れ性、耐
スクラッチ性、スリット性を有した二軸延伸ポリエチレ
ンテレフタレートフィルムを提供することにある。
の高密度記録化、高品質化に対応できる、耐削れ性、耐
スクラッチ性、スリット性を有した二軸延伸ポリエチレ
ンテレフタレートフィルムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィ
ルムは、補外ガラス転移開始温度(Tg−onset)
が80℃〜95℃の範囲であって、複屈折(Δn)が−
0.03〜0.03の範囲であることを特徴とする。
に、本発明の二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィ
ルムは、補外ガラス転移開始温度(Tg−onset)
が80℃〜95℃の範囲であって、複屈折(Δn)が−
0.03〜0.03の範囲であることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明について、その望ま
しい実施の形態とともに詳細に説明する。
しい実施の形態とともに詳細に説明する。
【0008】本発明において、磁気記録媒体の高密度記
録化、高品質化に対応できる、耐削れ性、耐スクラッチ
性、スリット性を有した二軸延伸ポリエチレンテレフタ
レートフィルムを得るためには、補外ガラス転移開始温
度(Tg−onset)が80℃〜95℃の範囲であっ
て、複屈折(Δn)は−0.03〜0.03の範囲であ
ることが必要である。
録化、高品質化に対応できる、耐削れ性、耐スクラッチ
性、スリット性を有した二軸延伸ポリエチレンテレフタ
レートフィルムを得るためには、補外ガラス転移開始温
度(Tg−onset)が80℃〜95℃の範囲であっ
て、複屈折(Δn)は−0.03〜0.03の範囲であ
ることが必要である。
【0009】好ましくは補外ガラス転移開始温度(Tg
−onset)が85℃〜90℃の範囲であって、複屈
折(Δn)が−0.02〜0.02の範囲である。補外
ガラス転移開始温度(Tg−onset)が80℃未満
の場合では、分子の拘束力が弱く削れ、スクラッチが発
生しやすくなるため好ましくない。また、補外ガラス転
移開始温度(Tg−onset)が95℃より高い場合
は、フィルムを収率良く製造することが非常に困難であ
るため好ましくない。また、複屈折(Δn)が−0.0
3より小さい場合には、耐削れ性が悪化するので好まし
くない。また、0.03より大きい場合には、スリット
時、スリット端面でのヒゲやかえりを生じ、磁気テープ
として使用した場合にガイドピン等でこすられたときに
白粉の発生が増加したり、テープ加工工程において切断
が生じ、加工収率が低下するので好ましくない。
−onset)が85℃〜90℃の範囲であって、複屈
折(Δn)が−0.02〜0.02の範囲である。補外
ガラス転移開始温度(Tg−onset)が80℃未満
の場合では、分子の拘束力が弱く削れ、スクラッチが発
生しやすくなるため好ましくない。また、補外ガラス転
移開始温度(Tg−onset)が95℃より高い場合
は、フィルムを収率良く製造することが非常に困難であ
るため好ましくない。また、複屈折(Δn)が−0.0
3より小さい場合には、耐削れ性が悪化するので好まし
くない。また、0.03より大きい場合には、スリット
時、スリット端面でのヒゲやかえりを生じ、磁気テープ
として使用した場合にガイドピン等でこすられたときに
白粉の発生が増加したり、テープ加工工程において切断
が生じ、加工収率が低下するので好ましくない。
【0010】また、結晶化度(%)と非晶部の分率
(%)を差し引いた残りの量で定義される剛直非晶量
は、耐削れ性、耐スクラッチ性、スリット性の点から1
5〜45%の範囲であることが好ましい。より好ましく
は20〜40%の範囲である。
(%)を差し引いた残りの量で定義される剛直非晶量
は、耐削れ性、耐スクラッチ性、スリット性の点から1
5〜45%の範囲であることが好ましい。より好ましく
は20〜40%の範囲である。
【0011】なお、本発明の二軸延伸フィルムの結晶化
度は、耐削れ性、耐スクラッチ性、スリット性の点から
30〜55%の範囲であることが好ましい。より好まし
くは35〜50%の範囲である。
度は、耐削れ性、耐スクラッチ性、スリット性の点から
30〜55%の範囲であることが好ましい。より好まし
くは35〜50%の範囲である。
【0012】また、本発明の二軸延伸フィルムのポリエ
ステル主鎖方向、すなわち(−105)方向の結晶サイ
ズは、40〜70オングストロームの範囲であることが
好ましい。より好ましくは45〜60オングストローム
の範囲である。
ステル主鎖方向、すなわち(−105)方向の結晶サイ
ズは、40〜70オングストロームの範囲であることが
好ましい。より好ましくは45〜60オングストローム
の範囲である。
【0013】また、本発明では、面配向係数fnおよび
厚み方向の屈折率nZDは、耐削れ性、耐スクラッチ
性、スリット性の点から面配向係数fnが0.175〜
0.195の範囲であって、厚み方向の屈折率nZDは
1.480〜1.495の範囲であることが好ましい。
より好ましくは面配向係数fnは0.178〜0.18
5の範囲であって、厚み方向の屈折率nZDは1.48
5〜1.490の範囲である。
厚み方向の屈折率nZDは、耐削れ性、耐スクラッチ
性、スリット性の点から面配向係数fnが0.175〜
0.195の範囲であって、厚み方向の屈折率nZDは
1.480〜1.495の範囲であることが好ましい。
より好ましくは面配向係数fnは0.178〜0.18
5の範囲であって、厚み方向の屈折率nZDは1.48
5〜1.490の範囲である。
【0014】また、本発明の二軸延伸フィルムの固有粘
度は、耐削れ性、耐スクラッチ性、スリット性の点から
0.55〜0.75dl/gの範囲であることが好まし
い。より好ましくは0.6〜0.7dl/gの範囲であ
る。
度は、耐削れ性、耐スクラッチ性、スリット性の点から
0.55〜0.75dl/gの範囲であることが好まし
い。より好ましくは0.6〜0.7dl/gの範囲であ
る。
【0015】本発明でいうポリエチレンテレフタレート
とは、テレフタル酸を酸成分として少なくとも70モル
%以上含有するポリマーである。酸成分については、少
量の他のジカルボン酸成分を共重合してもよく、またエ
チレングリコールを主たるグリコール成分とするが、他
のグリコール成分を共重合成分として加えてもよい。テ
レフタル酸以外のジカルボン酸としては、例えばナフタ
レンジカルボン酸、イソフタル酸、ジフェニルスルフォ
ンジカルボン酸、ベンゾフェノンジカルボン酸、4、4
´ージフェニルジカルボン酸、3、3´ージフェニルジ
カルボン酸、などの芳香族ジカルボン酸、アジピン酸、
コハク酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジオン
酸などの脂肪族ジカルボン酸、ヘキサヒドロテレフタル
酸、1、3ーアダマンタンジカルボン酸などの脂環族ジ
カルボン酸を用いることができる。また、エチレングリ
コール以外のグリコール成分としては、例えば、クロル
ハイドロキノン、メチルハイドロキノン、4、4´ージ
ヒドロキシビフェニル、4、4´ージヒドロキシジフェ
ニルスルフォン、4、4´ージヒドロキシジフェニルス
ルフィド、4、4´ージヒドロキシベンゾフェノン、p
ーキシレングリコールなどの芳香族ジオール、1、3ー
プロパンジオール、1、4ーブタンジオール、1、6ー
ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、1、4ー
シクロヘキサンジメタノールなど、1、4ーブタンジオ
ール、1、6ーヘキサンジオール、ネオペンチルグリコ
ールなどの脂肪族、脂環式ジオールを用いることができ
る。また、さらに酸成分、グリコール成分以外に、pー
ヒドロキシ安息香酸、mーヒドロキシ安息香酸、2、6
ーヒドロキシナフトエ酸などの芳香族ヒドロキシカルボ
ン酸およびpーアミノフェノール、pーアミノ安息香酸
などを本発明の効果が損なわれない程度の少量であれば
さらに共重合せしめることができる。
とは、テレフタル酸を酸成分として少なくとも70モル
%以上含有するポリマーである。酸成分については、少
量の他のジカルボン酸成分を共重合してもよく、またエ
チレングリコールを主たるグリコール成分とするが、他
のグリコール成分を共重合成分として加えてもよい。テ
レフタル酸以外のジカルボン酸としては、例えばナフタ
レンジカルボン酸、イソフタル酸、ジフェニルスルフォ
ンジカルボン酸、ベンゾフェノンジカルボン酸、4、4
´ージフェニルジカルボン酸、3、3´ージフェニルジ
カルボン酸、などの芳香族ジカルボン酸、アジピン酸、
コハク酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジオン
酸などの脂肪族ジカルボン酸、ヘキサヒドロテレフタル
酸、1、3ーアダマンタンジカルボン酸などの脂環族ジ
カルボン酸を用いることができる。また、エチレングリ
コール以外のグリコール成分としては、例えば、クロル
ハイドロキノン、メチルハイドロキノン、4、4´ージ
ヒドロキシビフェニル、4、4´ージヒドロキシジフェ
ニルスルフォン、4、4´ージヒドロキシジフェニルス
ルフィド、4、4´ージヒドロキシベンゾフェノン、p
ーキシレングリコールなどの芳香族ジオール、1、3ー
プロパンジオール、1、4ーブタンジオール、1、6ー
ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、1、4ー
シクロヘキサンジメタノールなど、1、4ーブタンジオ
ール、1、6ーヘキサンジオール、ネオペンチルグリコ
ールなどの脂肪族、脂環式ジオールを用いることができ
る。また、さらに酸成分、グリコール成分以外に、pー
ヒドロキシ安息香酸、mーヒドロキシ安息香酸、2、6
ーヒドロキシナフトエ酸などの芳香族ヒドロキシカルボ
ン酸およびpーアミノフェノール、pーアミノ安息香酸
などを本発明の効果が損なわれない程度の少量であれば
さらに共重合せしめることができる。
【0016】また、該ポリエチレンテレフタレートに
は、各種の添加剤、例えば滑剤、安定剤、酸化防止剤、
粘度調整剤、帯電防止剤、着色剤、および顔料などを適
宜に配合することができる。
は、各種の添加剤、例えば滑剤、安定剤、酸化防止剤、
粘度調整剤、帯電防止剤、着色剤、および顔料などを適
宜に配合することができる。
【0017】また、特に限定されないが、本発明におけ
るポリエチレンテレフタレートフィルムには易滑性を付
与し、製造、加工工程でのハンドリング性、製品である
磁気テープなどとして使用したときの走行性を良好とす
るために、無機粒子、有機粒子などの不活性粒子を含有
させることも好ましい。
るポリエチレンテレフタレートフィルムには易滑性を付
与し、製造、加工工程でのハンドリング性、製品である
磁気テープなどとして使用したときの走行性を良好とす
るために、無機粒子、有機粒子などの不活性粒子を含有
させることも好ましい。
【0018】無機粒子としては、二酸化珪素、炭酸カル
シウム、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウムなど、有
機粒子としてはエチルビニルベンゼン−ジビニルベンゼ
ン共重合体、ポリメタクリル酸メチル、シリコーンを用
いることができる。これら不活性粒子は、単独あるいは
2種以上を組み合わせて用いられればよい。
シウム、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウムなど、有
機粒子としてはエチルビニルベンゼン−ジビニルベンゼ
ン共重合体、ポリメタクリル酸メチル、シリコーンを用
いることができる。これら不活性粒子は、単独あるいは
2種以上を組み合わせて用いられればよい。
【0019】また、前述したように、本発明のポリエチ
レンテレフタレートフィルムは2層以上の積層フィルム
であっても構わない。2層以上積層された積層フィルム
の場合は、少なくとも一表層が層中に含有する粒子の平
均径(d)と層厚み(t)との比(d/t)が0.1以
上10以下であることが好ましい。このようにすること
によって、粒子を含有位置を最表層中に効率よく制御す
ることができ、所望の表面粗さ等が容易に得られる。
レンテレフタレートフィルムは2層以上の積層フィルム
であっても構わない。2層以上積層された積層フィルム
の場合は、少なくとも一表層が層中に含有する粒子の平
均径(d)と層厚み(t)との比(d/t)が0.1以
上10以下であることが好ましい。このようにすること
によって、粒子を含有位置を最表層中に効率よく制御す
ることができ、所望の表面粗さ等が容易に得られる。
【0020】また、本発明では、フィルムの表面にウレ
タン、アクリル、エステル、シリコン、ワックスなどで
代表される樹脂コート層を付設して表面改質したフィル
ムとしてもよい。この場合、表面改質は、製膜ラインの
途中で行う方が製造コスト低減などの点から好ましい。
タン、アクリル、エステル、シリコン、ワックスなどで
代表される樹脂コート層を付設して表面改質したフィル
ムとしてもよい。この場合、表面改質は、製膜ラインの
途中で行う方が製造コスト低減などの点から好ましい。
【0021】次に、本発明のポリエチレンテレフタレー
トフィルムの製造方法について具体的に説明するが、本
発明はかかる説明に限定されるものではない。まず十分
乾燥されたポリエチレンテレフタレート原料ペレットを
押出機に供給し、ポリエチレンテレフタレートが十分可
塑化され、流動性を示す温度以上で溶融し、必要に応じ
て選ばれたフィルターを通過させた後、必要に応じて冷
却しても短時間では固化しない過冷却の液層状態まで冷
却し、T型口金により、回転する金属製キャスティング
ドラム上にシート状に押し出し、冷却固化せしめて無配
向もしくは微配向した状態のフィルムを得る。もしくは
未乾燥ペレットをベント式押出機に供給し同様にして無
配向もしくは微配向した状態のフィルムを得る。なお、
必要に応じ複数の押出機、複数のマニホールドまたは合
流ブロックを用いて溶融状態のポリマーを積層する。
トフィルムの製造方法について具体的に説明するが、本
発明はかかる説明に限定されるものではない。まず十分
乾燥されたポリエチレンテレフタレート原料ペレットを
押出機に供給し、ポリエチレンテレフタレートが十分可
塑化され、流動性を示す温度以上で溶融し、必要に応じ
て選ばれたフィルターを通過させた後、必要に応じて冷
却しても短時間では固化しない過冷却の液層状態まで冷
却し、T型口金により、回転する金属製キャスティング
ドラム上にシート状に押し出し、冷却固化せしめて無配
向もしくは微配向した状態のフィルムを得る。もしくは
未乾燥ペレットをベント式押出機に供給し同様にして無
配向もしくは微配向した状態のフィルムを得る。なお、
必要に応じ複数の押出機、複数のマニホールドまたは合
流ブロックを用いて溶融状態のポリマーを積層する。
【0022】次に、この無配向もしくは微配向状態のフ
ィルムを二軸延伸し、二軸配向させる。延伸方法として
は、特に限定されるものではないが逐次二軸延伸法、同
時二軸延伸法を用いることができる。最初に長手方向の
延伸を行い、次に幅方向の延伸を行う逐次二軸延伸法を
用いて製造した例を示す。まず、加熱金属ロール群で9
0℃〜120℃の温度に加熱して長手方向に1.5〜
6.5倍に延伸する。この長手方向延伸は、特に限定さ
れないが1段階の延伸、好ましくは多段階の延伸で行わ
れる。続いて、このフィルムの両端部を走行するクリッ
プで把持して幅方向延伸テンターに導き、90℃〜18
0℃の温度に加熱して幅方向に1.5〜6.5倍に延伸
する。この幅方向延伸は、特に限定されないが1段階の
延伸、好ましくは多段階の延伸で行われる。この後、必
要に応じて、さらに再縦延伸、再横延伸を施すことがで
きる。
ィルムを二軸延伸し、二軸配向させる。延伸方法として
は、特に限定されるものではないが逐次二軸延伸法、同
時二軸延伸法を用いることができる。最初に長手方向の
延伸を行い、次に幅方向の延伸を行う逐次二軸延伸法を
用いて製造した例を示す。まず、加熱金属ロール群で9
0℃〜120℃の温度に加熱して長手方向に1.5〜
6.5倍に延伸する。この長手方向延伸は、特に限定さ
れないが1段階の延伸、好ましくは多段階の延伸で行わ
れる。続いて、このフィルムの両端部を走行するクリッ
プで把持して幅方向延伸テンターに導き、90℃〜18
0℃の温度に加熱して幅方向に1.5〜6.5倍に延伸
する。この幅方向延伸は、特に限定されないが1段階の
延伸、好ましくは多段階の延伸で行われる。この後、必
要に応じて、さらに再縦延伸、再横延伸を施すことがで
きる。
【0023】続いて、このフィルムを190℃〜230
℃の温度ゾーンで熱固定する。この熱固定は、特に限定
されないが1段階温度帯域による熱処理、多段階温度帯
域による熱処理、微延伸を施しながらの熱処理などの方
法で行われる。
℃の温度ゾーンで熱固定する。この熱固定は、特に限定
されないが1段階温度帯域による熱処理、多段階温度帯
域による熱処理、微延伸を施しながらの熱処理などの方
法で行われる。
【0024】この様にして得られた二軸延伸フィルム
は、均一に徐冷後室温まで冷やして巻き取られ、目的と
する補外ガラス転移開始温度が80℃〜95℃の範囲で
あって、複屈折(Δn)が−0.03〜0.03の範囲
である二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムが
得られる。
は、均一に徐冷後室温まで冷やして巻き取られ、目的と
する補外ガラス転移開始温度が80℃〜95℃の範囲で
あって、複屈折(Δn)が−0.03〜0.03の範囲
である二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムが
得られる。
【0025】
【物性値の評価法】(1)補外ガラス転移開始温度(T
g−onset) JIS K7121に従って、測定した。
g−onset) JIS K7121に従って、測定した。
【0026】装置:セイコー電子工業(株)製“ロボッ
トDSC−RD C220” データ解析:“ディスクセッションSSC/5200” サンプル質量:5mg 昇温速度:20℃/分 (2)剛直非晶量(%) 二軸配向フィルムの熱測定には、TAInstruments 社製
TMDSC(DSC2920)を用いた。冷却は機械的
冷却装置により、測定セルのパージガスは乾燥窒素30
ml/分とした。
トDSC−RD C220” データ解析:“ディスクセッションSSC/5200” サンプル質量:5mg 昇温速度:20℃/分 (2)剛直非晶量(%) 二軸配向フィルムの熱測定には、TAInstruments 社製
TMDSC(DSC2920)を用いた。冷却は機械的
冷却装置により、測定セルのパージガスは乾燥窒素30
ml/分とした。
【0027】まず、 サンプルの比熱を測定する。比熱測
定は23mgのサファイアで校正し、測定はサンプル重
量5mg、温度変調周期60秒、温度変調振幅1K、平
均昇温速度0の等温測定条件(ある温度で20分間測定
し、後半の10分をデータとして採用する。
定は23mgのサファイアで校正し、測定はサンプル重
量5mg、温度変調周期60秒、温度変調振幅1K、平
均昇温速度0の等温測定条件(ある温度で20分間測定
し、後半の10分をデータとして採用する。
【0028】次に2K温度を上げ、同様の測定を繰り返
す)で行った。ガラス転移温度は、ポリマー中の非晶の
比熱がガラス状態から液体状態まで変化する全変化量の
1/2の温度で定義される。非晶割合はガラス転移温度
での全体の比熱変化量をPET100%非晶量である7
7.8J/(mol K)で割った値を%で表した。結
晶化度は、二軸配向フィルム5mgで、温度変調なしで
20K/分で昇温し、結晶融解ピーク面積を求め、PE
Tの100%結晶化度を26.9kJ/molとして%
で求めた。剛直非晶量は100%から非晶割合(%)と
結晶化度(%)を差し引いたものである。
す)で行った。ガラス転移温度は、ポリマー中の非晶の
比熱がガラス状態から液体状態まで変化する全変化量の
1/2の温度で定義される。非晶割合はガラス転移温度
での全体の比熱変化量をPET100%非晶量である7
7.8J/(mol K)で割った値を%で表した。結
晶化度は、二軸配向フィルム5mgで、温度変調なしで
20K/分で昇温し、結晶融解ピーク面積を求め、PE
Tの100%結晶化度を26.9kJ/molとして%
で求めた。剛直非晶量は100%から非晶割合(%)と
結晶化度(%)を差し引いたものである。
【0029】(3)複屈折(Δn) 屈折率を、JIS K7105に規定された方法に従っ
て、ナトリウムD線を光源として、(株)アタゴ製のア
ッペ屈折率計4型を用いて測定した。なおマウント液は
ヨウ化メチレンを用いて、23℃、65%RHにて測定
した。
て、ナトリウムD線を光源として、(株)アタゴ製のア
ッペ屈折率計4型を用いて測定した。なおマウント液は
ヨウ化メチレンを用いて、23℃、65%RHにて測定
した。
【0030】上述の方法で測定した屈折率より、次式で
複屈折を算出した。
複屈折を算出した。
【0031】複屈折(Δn)=nTD−nMD 面配向係数fn=(nTD+nMD)/2−nZD nMD:長手方向の屈折率 nTD:幅方向の屈折率 nZD:厚み方向の屈折率 (4)固有粘度 オルトクロロフェノール中0.1g/mlの濃度で25
℃で測定した値である。
℃で測定した値である。
【0032】(5)耐削れ性 フィルムを幅1/2インチのテープ状にスリットしたも
のに片刃を垂直に押し当て、さらに0.5mm押し込ん
だ状態で10cm走行させる(走行張力:200g、走
行速度:10m/分)。
のに片刃を垂直に押し当て、さらに0.5mm押し込ん
だ状態で10cm走行させる(走行張力:200g、走
行速度:10m/分)。
【0033】このとき、片刃の先に付着したフィルム表
面の削れ物の高さを顕微鏡で読みとり、削れ量とした。
面の削れ物の高さを顕微鏡で読みとり、削れ量とした。
【0034】この削れ量が、20μm以下の場合は耐削
れ性:優、20μm以上50μm以下の場合は耐削れ
性:良、50μmを越える場合は耐削れ性:不良と判定
した。
れ性:優、20μm以上50μm以下の場合は耐削れ
性:良、50μmを越える場合は耐削れ性:不良と判定
した。
【0035】(6)耐スクラッチ性 フィルムを幅1/2インチのテープ状にスリットし、テ
ープ走行試験機TBT−300D/H型((株)横浜シ
ステム研究所製)を使用し、20℃、60%RH雰囲気
にて、入り側張力180g、走行速度250m/分でビ
デオカセットのガイドピン(表面粗さがRaで50n
m、Rtで250nm程度の表面を持ったステンレス製
ガイドピン)上を巻き付け角60度で走行させ、走行の
はじめの部分から90mの地点をサンプリングし、アル
ミ蒸着を施し傷を目視により次の基準で判定した。
ープ走行試験機TBT−300D/H型((株)横浜シ
ステム研究所製)を使用し、20℃、60%RH雰囲気
にて、入り側張力180g、走行速度250m/分でビ
デオカセットのガイドピン(表面粗さがRaで50n
m、Rtで250nm程度の表面を持ったステンレス製
ガイドピン)上を巻き付け角60度で走行させ、走行の
はじめの部分から90mの地点をサンプリングし、アル
ミ蒸着を施し傷を目視により次の基準で判定した。
【0036】 全くスクラッチが認められない・・・・・・・・・・・5点 1〜2本のスクラッチが認められる・・・・・・・・・4点 3〜8本のスクラッチが認められる・・・・・・・・・3点 9〜19本のスクラッチがあり太いものも認められる・2点 太く深いスクラッチが多数全面に認められる・・・・・1点 この測定を10回行い、平均を耐スクラッチ性の点数と
し5点〜4点を優、4点〜3点を良、3点未満を不良と
した。
し5点〜4点を優、4点〜3点を良、3点未満を不良と
した。
【0037】(7)スリット性 フィルムの表面に、下記組成の磁性塗料および非磁性塗
料をエクストルージョンコーターにより重層塗布(上層
は磁性塗料で塗布厚0.1μm、非磁性下層の厚みは適
宜変化させた)し、磁気配向させ、乾燥させる。次いで
反対面に下記組成のバックコート層を形成した後、小型
テストカレンダー装置(スチール/スチールロール、5
段)で、温度:85℃、線圧:200kg/cmでカレ
ンダー処理した後、60℃で、48時間キュアリングす
る。上記テープ原反を8mm幅にスリットして磁気テー
プを得る。
料をエクストルージョンコーターにより重層塗布(上層
は磁性塗料で塗布厚0.1μm、非磁性下層の厚みは適
宜変化させた)し、磁気配向させ、乾燥させる。次いで
反対面に下記組成のバックコート層を形成した後、小型
テストカレンダー装置(スチール/スチールロール、5
段)で、温度:85℃、線圧:200kg/cmでカレ
ンダー処理した後、60℃で、48時間キュアリングす
る。上記テープ原反を8mm幅にスリットして磁気テー
プを得る。
【0038】 (磁性塗料の組成) ・強磁性金属粉末 :100重量部 ・スルホン酸Na変成塩化ビニル共重合体 : 10重量部 ・スルホン酸Na変成ポリウレタン : 10重量部 ・ポリイソシアネート : 5重量部 ・ステアリン酸 :1.5重量部 ・オレイン酸 : 1重量部 ・カーボンブラック : 1重量部 ・アルミナ : 10重量部 ・メチルエチルケトン : 75重量部 ・シクロヘキサノン : 75重量部 ・トルエン : 75重量部 (非磁性下層塗料の組成) ・酸化チタン :100重量部 ・カーボンブラック : 10重量部 ・スルホン酸Na変成塩化ビニル共重合体 : 10重量部 ・スルホン酸Na変成ポリウレタン : 10重量部 ・メチルエチルケトン : 30重量部 ・メチルイソブチルケトン : 30重量部 ・トルエン : 30重量部 (バックコートの組成) ・カーボンブラック(平均粒径20nm) : 95重量部 ・カーボンブラック(平均粒径280nm): 10重量部 ・αアルミナ :0.1重量部 ・酸化亜鉛 :0.3重量部 ・スルホン酸Na変成ポリウレタン : 20重量部 ・スルホン酸Na変成塩化ビニル共重合体 : 30重量部 ・シクロヘキサノン :200重量部 ・メチルエチルケトン :300重量部 ・トルエン :100重量部 得られた磁気テープのエッジ部分を走査型電子顕微鏡を
用いて、倍率3000倍でエッジ部分の状態を観察し次
の基準で判断した。
用いて、倍率3000倍でエッジ部分の状態を観察し次
の基準で判断した。
【0039】 エッジ部分に凸上の盛り上がり、ヒゲが全く観察されな
い場合:優 エッジ部分に凸上の盛り上がり、ヒゲが若干観察される
場合 :良 エッジ部分に凸上の盛り上がり、ヒゲが多数観察される
場合:不良
い場合:優 エッジ部分に凸上の盛り上がり、ヒゲが若干観察される
場合 :良 エッジ部分に凸上の盛り上がり、ヒゲが多数観察される
場合:不良
【0040】
【実施例】以下に、本発明をより具体的に説明するため
に、実施例および比較例を示す。
に、実施例および比較例を示す。
【0041】実施例1 ポリエチレンテレフタレート(PET)(固有粘度0.
65)のペレットを180℃で3時間真空乾燥した後
に、280℃に加熱された押出機に供給して溶融し、フ
ィルターを介して成型用口金に供給した。該成型用口金
により口金入口の樹脂温度280℃から250℃まで冷
却し、その状態でシート状に吐出した。さらにこのシー
トを表面温度25℃の冷却ドラム上に静電気力で密着さ
せて冷却固化し、面配向係数fn=7.0×10-3の微
配向した状態のフィルムを得た。なお、該フィルムの分
子配向の主軸は長手方向であった。このフィルムを、加
熱金属ロール群で90℃の温度に加熱して長手方向に3
段階で総延伸倍率3.5倍延伸して室温に冷却する。こ
のフィルムの両端部を走行するクリップで把持して幅方
向延伸テンターに導き、100℃の温度に加熱して幅方
向に3.5倍延伸して室温に冷却する。このフィルムを
加熱金属ロール群で、120℃の温度に加熱して長手方
向に1.8倍延伸して室温に冷却する。このフィルムの
両端部を走行するクリップで把持して幅方向延伸テンタ
ーに導き、170℃に加熱し延伸倍率1.2倍で幅方向
に延伸する。引き続き200℃の温度ゾーンで熱固定を
行い室温に冷却後、フィルムエッジを除去し厚さ5.5
μmの二軸延伸フィルムを得た。
65)のペレットを180℃で3時間真空乾燥した後
に、280℃に加熱された押出機に供給して溶融し、フ
ィルターを介して成型用口金に供給した。該成型用口金
により口金入口の樹脂温度280℃から250℃まで冷
却し、その状態でシート状に吐出した。さらにこのシー
トを表面温度25℃の冷却ドラム上に静電気力で密着さ
せて冷却固化し、面配向係数fn=7.0×10-3の微
配向した状態のフィルムを得た。なお、該フィルムの分
子配向の主軸は長手方向であった。このフィルムを、加
熱金属ロール群で90℃の温度に加熱して長手方向に3
段階で総延伸倍率3.5倍延伸して室温に冷却する。こ
のフィルムの両端部を走行するクリップで把持して幅方
向延伸テンターに導き、100℃の温度に加熱して幅方
向に3.5倍延伸して室温に冷却する。このフィルムを
加熱金属ロール群で、120℃の温度に加熱して長手方
向に1.8倍延伸して室温に冷却する。このフィルムの
両端部を走行するクリップで把持して幅方向延伸テンタ
ーに導き、170℃に加熱し延伸倍率1.2倍で幅方向
に延伸する。引き続き200℃の温度ゾーンで熱固定を
行い室温に冷却後、フィルムエッジを除去し厚さ5.5
μmの二軸延伸フィルムを得た。
【0042】得られたフィルムの特性を表1に示した。
【0043】表1の通りガラス転移開始温度が80℃〜
95℃の範囲であって、複屈折(Δn)が−0.03〜
0.03の範囲であったため耐削れ性、耐スクラッチ
性、スリット性に優れ、高品質フィルムを得ることがで
きた。なお、製膜時のフィルム破れは少なく高品質のフ
ィルムが安定に得られた。
95℃の範囲であって、複屈折(Δn)が−0.03〜
0.03の範囲であったため耐削れ性、耐スクラッチ
性、スリット性に優れ、高品質フィルムを得ることがで
きた。なお、製膜時のフィルム破れは少なく高品質のフ
ィルムが安定に得られた。
【0044】実施例2 ポリエチレンテレフタレート(PET)(固有粘度0.
60)のペレットを180℃で3時間真空乾燥した後
に、280℃に加熱された押出機に供給して溶融押出
し、Tダイよりシート状に吐出した。さらにこのシート
を表面温度25℃の冷却ドラム上に静電気力で密着させ
て冷却固化し、実質的に無配向状態のフィルムを得た。
このフィルムを、加熱金属ロール群で110℃の温度に
加熱して長手方向に4段階で総延伸倍率2.5倍延伸し
て室温に冷却する。このフィルムの両端部を走行するク
リップで把持して幅方向延伸テンターに導き、110℃
の温度に加熱して幅方向に2.0倍延伸し、引き続き、
次の80℃の温度ゾーンで幅方向に3.5倍延伸して室
温に冷却する。このフィルムを加熱金属ロール群で、8
0℃の温度に加熱して長手方向に3.5倍延伸して室温
に冷却する。このフィルムの両端部を走行するクリップ
で把持して幅方向延伸テンターに導き、140℃、17
0℃、200℃の3段階の延伸温度にて総延伸倍率1.
5倍で幅方向に延伸する。引き続き200℃の温度ゾー
ンで熱固定を行い室温に冷却後、フィルムエッジを除去
し厚さ6.5μmの二軸延伸フィルムを得た。
60)のペレットを180℃で3時間真空乾燥した後
に、280℃に加熱された押出機に供給して溶融押出
し、Tダイよりシート状に吐出した。さらにこのシート
を表面温度25℃の冷却ドラム上に静電気力で密着させ
て冷却固化し、実質的に無配向状態のフィルムを得た。
このフィルムを、加熱金属ロール群で110℃の温度に
加熱して長手方向に4段階で総延伸倍率2.5倍延伸し
て室温に冷却する。このフィルムの両端部を走行するク
リップで把持して幅方向延伸テンターに導き、110℃
の温度に加熱して幅方向に2.0倍延伸し、引き続き、
次の80℃の温度ゾーンで幅方向に3.5倍延伸して室
温に冷却する。このフィルムを加熱金属ロール群で、8
0℃の温度に加熱して長手方向に3.5倍延伸して室温
に冷却する。このフィルムの両端部を走行するクリップ
で把持して幅方向延伸テンターに導き、140℃、17
0℃、200℃の3段階の延伸温度にて総延伸倍率1.
5倍で幅方向に延伸する。引き続き200℃の温度ゾー
ンで熱固定を行い室温に冷却後、フィルムエッジを除去
し厚さ6.5μmの二軸延伸フィルムを得た。
【0045】得られたフィルムの特性を表1に示した。
【0046】表1の通りガラス転移開始温度が80℃〜
95℃の範囲であって、複屈折(Δn)が−0.03〜
0.03の範囲であったため耐削れ性、耐スクラッチ
性、スリット性に優れ、高品質フィルムを得ることがで
きた。尚、製膜時のフィルム破れは少なく高品質のフィ
ルムが安定に得られた。
95℃の範囲であって、複屈折(Δn)が−0.03〜
0.03の範囲であったため耐削れ性、耐スクラッチ
性、スリット性に優れ、高品質フィルムを得ることがで
きた。尚、製膜時のフィルム破れは少なく高品質のフィ
ルムが安定に得られた。
【0047】実施例3 ポリエチレンテレフタレート(PET)(固有粘度0.
65)のペレットを180℃で3時間真空乾燥した後
に、280℃に加熱された押出機に供給して溶融押出
し、Tダイよりシート状に吐出した。さらに、このシー
トを表面温度25℃の冷却ドラム上に静電気力で密着さ
せて冷却固化し、実質的に無配向状態のフィルムを得
た。このフィルムを、両端部をクリップで把持して同時
二軸延伸装置に導き、110℃の温度ゾーンで長手方向
に2.0倍、幅方向に2.0倍の倍率で同時二軸延伸す
る。引き続き、80℃の温度ゾーンで長手方向に3.5
倍、幅方向に3.5倍の倍率で同時二軸延伸する。引き
続き、120℃、160℃、200℃の3段階の延伸温
度ゾーンにて長手方向に総延伸倍率1.1倍、幅方向に
総延伸倍率1.5倍の倍率で同時二軸延伸する。引き続
き、200℃の温度ゾーンで熱固定を行い室温まで徐冷
した後、フィルムエッジを除去し厚さ4.5μmの二軸
延伸フィルムを得た。
65)のペレットを180℃で3時間真空乾燥した後
に、280℃に加熱された押出機に供給して溶融押出
し、Tダイよりシート状に吐出した。さらに、このシー
トを表面温度25℃の冷却ドラム上に静電気力で密着さ
せて冷却固化し、実質的に無配向状態のフィルムを得
た。このフィルムを、両端部をクリップで把持して同時
二軸延伸装置に導き、110℃の温度ゾーンで長手方向
に2.0倍、幅方向に2.0倍の倍率で同時二軸延伸す
る。引き続き、80℃の温度ゾーンで長手方向に3.5
倍、幅方向に3.5倍の倍率で同時二軸延伸する。引き
続き、120℃、160℃、200℃の3段階の延伸温
度ゾーンにて長手方向に総延伸倍率1.1倍、幅方向に
総延伸倍率1.5倍の倍率で同時二軸延伸する。引き続
き、200℃の温度ゾーンで熱固定を行い室温まで徐冷
した後、フィルムエッジを除去し厚さ4.5μmの二軸
延伸フィルムを得た。
【0048】得られたフィルムの特性は、表1に示すと
おりである。ガラス転移開始温度が80℃〜95℃の範
囲であって、複屈折(Δn)が−0.03〜0.03の
範囲であったため耐削れ性、耐スクラッチ性、スリット
性に優れ、高品質フィルムを得ることができた。なお、
製膜時のフィルム破れは少なく高品質のフィルムが安定
に得られた。 比較例1 ポリエチレンテレフタレート(PET)(固有粘度0.
60)のペレットを180℃で3時間真空乾燥した後
に、280℃に加熱された押出機に供給して溶融押出
し、Tダイよりシート状に吐出した。さらにこのシート
を表面温度25℃の冷却ドラム上に静電気力で密着させ
て冷却固化し、実質的に無配向状態のフィルムを得た。
このフィルムを、加熱金属ロール群で90℃の温度に加
熱して長手方向に3.5倍延伸して室温に冷却する。こ
のフィルムの両端部を走行するクリップで把持して幅方
向延伸テンターに導き、100℃の温度に加熱して幅方
向に3.5倍延伸し、室温に冷却する。このフィルムを
加熱金属ロール群で、120℃の温度に加熱して長手方
向に1.6倍延伸して室温に冷却する。このフィルムの
両端部を走行するクリップで把持して幅方向延伸テンタ
ーに導き、200℃の延伸温度にて延伸倍率1.05倍
で幅方向に延伸した後、引き続き200℃の温度ゾーン
で熱固定を行い室温に冷却後、フィルムエッジを除去し
厚さ6.5μmの二軸延伸フィルムを得た。
おりである。ガラス転移開始温度が80℃〜95℃の範
囲であって、複屈折(Δn)が−0.03〜0.03の
範囲であったため耐削れ性、耐スクラッチ性、スリット
性に優れ、高品質フィルムを得ることができた。なお、
製膜時のフィルム破れは少なく高品質のフィルムが安定
に得られた。 比較例1 ポリエチレンテレフタレート(PET)(固有粘度0.
60)のペレットを180℃で3時間真空乾燥した後
に、280℃に加熱された押出機に供給して溶融押出
し、Tダイよりシート状に吐出した。さらにこのシート
を表面温度25℃の冷却ドラム上に静電気力で密着させ
て冷却固化し、実質的に無配向状態のフィルムを得た。
このフィルムを、加熱金属ロール群で90℃の温度に加
熱して長手方向に3.5倍延伸して室温に冷却する。こ
のフィルムの両端部を走行するクリップで把持して幅方
向延伸テンターに導き、100℃の温度に加熱して幅方
向に3.5倍延伸し、室温に冷却する。このフィルムを
加熱金属ロール群で、120℃の温度に加熱して長手方
向に1.6倍延伸して室温に冷却する。このフィルムの
両端部を走行するクリップで把持して幅方向延伸テンタ
ーに導き、200℃の延伸温度にて延伸倍率1.05倍
で幅方向に延伸した後、引き続き200℃の温度ゾーン
で熱固定を行い室温に冷却後、フィルムエッジを除去し
厚さ6.5μmの二軸延伸フィルムを得た。
【0049】延伸条件、得られたフィルムの特性は、表
1に示すとおりである。該フィルムの特性が本発明の範
囲外であったため耐削れ性、耐スクラッチ性、スリット
性に優れた、高品質なフィルムを得ることができなかっ
た。
1に示すとおりである。該フィルムの特性が本発明の範
囲外であったため耐削れ性、耐スクラッチ性、スリット
性に優れた、高品質なフィルムを得ることができなかっ
た。
【0050】比較例2 ポリエチレンテレフタレート(PET)(固有粘度0.
65)のペレットを180℃で3時間真空乾燥した後
に、280℃に加熱された押出機に供給して溶融押出
し、Tダイよりシート状に吐出した。さらにこのシート
を表面温度25℃の冷却ドラム上に静電気力で密着させ
て冷却固化し、実質的に無配向状態のフィルムを得た。
このフィルムを、加熱金属ロール群で90℃の温度に加
熱して長手方向に3.5倍延伸して室温に冷却する。こ
のフィルムの両端部を走行するクリップで把持して幅方
向延伸テンターに導き、100℃の温度に加熱して幅方
向に4.0倍延伸し、引き続き140℃の延伸温度にて
延伸倍率1.3倍で幅方向に延伸した後、引き続き18
0℃の温度ゾーンで1.05倍微延伸を施しながら熱固
定を行い室温に徐冷した後、フィルムエッジを除去し厚
さ6.5μmの二軸延伸フィルムを得た。
65)のペレットを180℃で3時間真空乾燥した後
に、280℃に加熱された押出機に供給して溶融押出
し、Tダイよりシート状に吐出した。さらにこのシート
を表面温度25℃の冷却ドラム上に静電気力で密着させ
て冷却固化し、実質的に無配向状態のフィルムを得た。
このフィルムを、加熱金属ロール群で90℃の温度に加
熱して長手方向に3.5倍延伸して室温に冷却する。こ
のフィルムの両端部を走行するクリップで把持して幅方
向延伸テンターに導き、100℃の温度に加熱して幅方
向に4.0倍延伸し、引き続き140℃の延伸温度にて
延伸倍率1.3倍で幅方向に延伸した後、引き続き18
0℃の温度ゾーンで1.05倍微延伸を施しながら熱固
定を行い室温に徐冷した後、フィルムエッジを除去し厚
さ6.5μmの二軸延伸フィルムを得た。
【0051】延伸条件、得られたフィルムの特性は、表
1に示すとおりである。該フィルムの特性が本発明の範
囲外であったため耐削れ性、耐スクラッチ性、スリット
性に優れた、高品質なフィルムを得ることができなかっ
た。
1に示すとおりである。該フィルムの特性が本発明の範
囲外であったため耐削れ性、耐スクラッチ性、スリット
性に優れた、高品質なフィルムを得ることができなかっ
た。
【0052】
【表1】
【0053】
【発明の効果】本発明のポリエチレンテレフタレートフ
ィルムは、補外ガラス転移開始温度が80℃〜95℃の
範囲であって、複屈折(Δn)が−0.03〜0.03
の範囲であるので、磁気記録媒体の高密度記録化、高品
質化に対応できる、耐削れ性、耐スクラッチ性、スリッ
ト性を有した二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィ
ルムとして広く活用が可能である。
ィルムは、補外ガラス転移開始温度が80℃〜95℃の
範囲であって、複屈折(Δn)が−0.03〜0.03
の範囲であるので、磁気記録媒体の高密度記録化、高品
質化に対応できる、耐削れ性、耐スクラッチ性、スリッ
ト性を有した二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィ
ルムとして広く活用が可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 67:02 Fターム(参考) 4F071 AA46 AA86 AA88 AF11 AF31Y AG28 AH14 BA01 BB06 BB08 BC01 4F210 AA24 AE01 AG01 AH38 QA02 QA03 QC06 QG01 QG18 QW07 QW21 5D006 CB01 CB07 FA00 FA09
Claims (4)
- 【請求項1】補外ガラス転移開始温度(Tg−onse
t)が80℃〜95℃の範囲であって、複屈折(Δn)
が−0.03〜0.03の範囲であることを特徴とする
二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム。 - 【請求項2】剛直非晶量が15〜45%の範囲であるこ
とを特徴とする請求項1に記載の二軸延伸ポリエチレン
テレフタレートフィルム。 - 【請求項3】面配向係数fnが0.175〜0.195
の範囲であって、厚み方向の屈折率nZDが1.480
〜1.495の範囲であることを特徴とする請求項1〜
2のいずれかに記載の二軸延伸ポリエチレンテレフタレ
ートフィルム。 - 【請求項4】二軸延伸フィルムの固有粘度が0.55〜
0.75dl/gの範囲であることを特徴とする請求項
1〜3のいずれかに記載の二軸延伸ポリエチレンテレフ
タレートフィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31474198A JP2000143837A (ja) | 1998-11-05 | 1998-11-05 | 二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31474198A JP2000143837A (ja) | 1998-11-05 | 1998-11-05 | 二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000143837A true JP2000143837A (ja) | 2000-05-26 |
Family
ID=18057034
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31474198A Pending JP2000143837A (ja) | 1998-11-05 | 1998-11-05 | 二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000143837A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012114988A1 (ja) * | 2011-02-21 | 2012-08-30 | 東レ株式会社 | 二軸配向ポリエチレンテレフタレートフィルム |
-
1998
- 1998-11-05 JP JP31474198A patent/JP2000143837A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012114988A1 (ja) * | 2011-02-21 | 2012-08-30 | 東レ株式会社 | 二軸配向ポリエチレンテレフタレートフィルム |
CN103249540A (zh) * | 2011-02-21 | 2013-08-14 | 东丽株式会社 | 双轴取向聚对苯二甲酸乙二醇酯膜 |
KR20140003434A (ko) * | 2011-02-21 | 2014-01-09 | 도레이 카부시키가이샤 | 이축 배향 폴리에틸렌 테레프탈레이트 필름 |
JP5962506B2 (ja) * | 2011-02-21 | 2016-08-03 | 東レ株式会社 | 二軸配向ポリエチレンテレフタレートフィルム |
TWI549804B (zh) * | 2011-02-21 | 2016-09-21 | 東麗股份有限公司 | 雙軸配向聚對酞酸乙二酯薄膜 |
KR101981080B1 (ko) * | 2011-02-21 | 2019-05-22 | 도레이 카부시키가이샤 | 이축 배향 폴리에틸렌 테레프탈레이트 필름 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0985701B1 (en) | Biaxially oriented polyester film and a process for its production | |
JP2528215B2 (ja) | 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフイルム | |
EP0086302B1 (en) | Polyethylene terephthalate film, process for the production thereof and magnetic recording medium therefrom | |
JPH05331299A (ja) | ポリエステルフイルム | |
JP2000143837A (ja) | 二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム | |
JP3374817B2 (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルム | |
JP3075932B2 (ja) | ポリエステルフイルム | |
JP2541684B2 (ja) | 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフィルム | |
JP2000336183A (ja) | 二軸配向ポリエステルフイルムおよびその製造方法 | |
JPH06157782A (ja) | ポリエステルフイルム | |
JPH06234907A (ja) | ポリエステルフィルム | |
JP2550236B2 (ja) | 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフイルム | |
JPH0768373B2 (ja) | 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフイルム | |
JP2550238B2 (ja) | 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフイルム | |
JPH07166034A (ja) | ポリエステルフィルム | |
JP2818370B2 (ja) | ポリエステル組成物及びポリエステルフィルム | |
JP2541683B2 (ja) | 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフィルム | |
JP2528209B2 (ja) | 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフイルム | |
JP2550237B2 (ja) | 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフイルム | |
JP2650441B2 (ja) | 二軸配向積層フィルム | |
JP2525396B2 (ja) | 二軸配向熱可塑性樹脂フィルム | |
JP2818371B2 (ja) | ポリエステル組成物及びポリエステルフィルム | |
JPH06139551A (ja) | 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフィルム | |
JPH05279493A (ja) | 二軸配向ポリエステルフイルム | |
JPS63235337A (ja) | 二軸配向ポリエステルフイルム |