JP2000141550A - 包装用ストレッチフィルム - Google Patents

包装用ストレッチフィルム

Info

Publication number
JP2000141550A
JP2000141550A JP10317495A JP31749598A JP2000141550A JP 2000141550 A JP2000141550 A JP 2000141550A JP 10317495 A JP10317495 A JP 10317495A JP 31749598 A JP31749598 A JP 31749598A JP 2000141550 A JP2000141550 A JP 2000141550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
weight
film
resin
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10317495A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Yamamoto
育央 山本
Akihiro Ichige
昭弘 市毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP10317495A priority Critical patent/JP2000141550A/ja
Publication of JP2000141550A publication Critical patent/JP2000141550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 透明性が良好であり、柔軟性、変形回復性、
手裂け性、カット性及び耐衝撃性に優れる包装用ストレ
ッチフィルムを提供する。 【解決手段】 少なくとも3層から構成されるフィルム
であって、両表面層がエチレン系重合体(A)から構成
され、中間層の少なくとも1層が、プロピレン系重合体
(B)80〜20重量%及び、ビニル芳香族化合物−共
役ジエン共重合体またはその水素添加誘導体(C)20
〜80重量%を含有する樹脂混合物(D)85〜20重
量部、エチレン単位の含有量が90〜60重量%である
エチレン系共重合体(E)5〜40重量部及び石油樹脂
類(F)10〜40重量部を含有する樹脂組成物(G)
から構成されることを特徴とする包装用ストレッチフィ
ルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は少なくとも3層から
なる包装用ストレッチフィルムに関する。更に詳しく
は、軟質塩化ビニル樹脂フィルムやビニロンフィルムに
匹敵し得る軟質フィルムとして、透明性、柔軟性、変形
回復性、手裂け性、カット性及び耐衝撃性を兼ね備えた
包装用ストレッチフィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、軟質フィルムとしては可塑剤を含
む軟質塩化ビニル樹脂フィルムが多く用いられてきた。
しかし、軟質塩化ビニル樹脂は、可塑剤やモノマーのブ
リードアウトによる毒性や転移の問題、また焼却時の塩
化水素の発生による酸性雨問題やダイオキシン発生とい
った社会的要因を抱えた状態にある。
【0003】一方、上記軟質塩化ビニル樹脂フィルムに
似た軟質フィルムとしては、例えばエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体、低密度ポリエチレン、アイオノマー等のエ
チレンを主体とする重合体からなるものがある。しか
し、これらのエチレンを主体とする重合体からなる軟質
フィルムは、透明性、ヘイズ、グロス等の点で軟質塩化
ビニル樹脂フィルムに劣る上、耐熱性や腰の強さに劣
る。
【0004】このため、例えば、特開平5−14717
4号公報には、結晶性オレフィン系樹脂または、結晶性
オレフィン系樹脂10〜90重量%とオレフィン系熱可
塑性エラストマー90〜10重量%からなる樹脂層の両
面に、エチレン単位60〜95重量%と酢酸ビニルエス
テル単位、脂肪族不飽和カルボン酸、脂肪族不飽和モノ
カルボン酸アルキルエステルより選ばれた単量体5〜4
0重量%との共重合体樹脂表面層を積層したフィルムを
ブロー比8〜20倍でインフレーション成形してなるフ
ィルムが提案されている。また、特開平9−16549
1号公報には、ビニル芳香族化合物と共役ジエンとの共
重合体またはその水素添加誘導体、プロピレン系樹脂及
び石油樹脂を含有する層を少なくとも一層有し、動的粘
弾性測定により周波数10Hz、温度20℃で測定した
貯蔵弾性率(E')が5.0×108〜5.0×109
yn/cm2、損失正接(tanδ)が0.2〜0.8
の範囲にある食品包装用ストレッチフィルムが提案され
ている。しかしながら、これらのフィルムは柔軟性、ト
レーに天張したフィルムを指で押した時の変形回復性、
フィルムを横方向(TD)に手で引き裂いた時の手裂け
性、食品の入ったプラスチックトレーを自動包装機で包
装する際のフィルムカット性を全て満足できるものでは
なかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、透明
性が良好であり、柔軟性、変形回復性、手裂け性、カッ
ト性及び耐衝撃性に優れる包装用ストレッチフィルムを
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
のため鋭意研究を重ねた結果、両表面層がエチレン系重
合体から構成され、中間層の少なくとも1層が特定組成
を有するプロピレン系重合体、ビニル芳香族化合物−共
役ジエン共重合体またはその水素添加誘導体、エチレン
系共重合体及び石油樹脂類を所定の比率で含有する樹脂
組成物から構成される、少なくとも3層からなる包装用
ストレッチフィルムが、上記目的を達成することを見出
し、本発明を完成した。
【0007】すなわち、本発明は、少なくとも3層から
構成されるフィルムであって、両表面層がエチレン系重
合体(A)から構成され、中間層の少なくとも1層が、
プロピレン系重合体(B)80〜20重量%及び、ビニ
ル芳香族化合物−共役ジエン共重合体またはその水素添
加誘導体(C)20〜80重量%を含有する樹脂混合物
(D)85〜20重量部、エチレン単位の含有量が90
〜60重量%であるエチレン系共重合体(E)5〜40
重量部及び石油樹脂類(F)10〜40重量部を含有す
る樹脂組成物(G)から構成されることを特徴とする包
装用ストレッチフィルムである。以下、本発明を詳細に
説明する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の包装用ストレッチフィル
ムは、両表面層及び少なくとも1層の中間層から構成さ
れる少なくとも3層構成のフィルムである。上記表面層
に用いるエチレン系重合体(A)は、エチレンを主成分
とする重合体であり、例えば低密度ポリエチレン、線状
低密度ポリエチレン、線状超低密度ポリエチレン、中密
度ポリエチレン、高密度ポリエチレン及びエチレンを主
成分とする共重合体、すなわち、エチレンと、プロピレ
ン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1、ヘプテ
ン−1、オクテン−1などの炭素数3〜10のα−オレ
フィン;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどのビニル
エステル;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタ
クリル酸メチル、メタクリル酸エチルなどの不飽和カル
ボン酸エステル;及びそのアイオノマー;共役ジエンや
非共役ジエンのような不飽和化合物の中から選ばれる1
種又は2種以上のコモノマーとの共重合体又は多元共重
合体、あるいはそれらの組成物が挙げられる。エチレン
系重合体のエチレン単位の含有量は、通常50重量%を
越えるものである。
【0009】これらのエチレン系重合体(A)の中で
は、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、線
状超低密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体およびエチ
レン−メタクリル酸エステル共重合体の中から選ばれる
少なくとも1種のエチレン系重合体が好ましい。アクリ
ル酸エステルとしては、例えばアクリル酸メチル、アク
リル酸エチル等が挙げられる。メタクリル酸エステルと
しては、例えばメタクリル酸メチル、メタクリル酸エチ
ル等が挙げられる。
【0010】また、上記エチレン系重合体(A)の中で
は、エチレン−酢酸ビニル共重合体がより好ましく、酢
酸ビニル単位の含有量が5〜30重量%であるエチレン
−酢酸ビニル共重合体が最も好ましい。
【0011】上記エチレン系重合体(A)の製造方法
は、特に限定されるものではなく、公知のオレフィン重
合用触媒を用いた公知の重合方法、例えばチーグラー・
ナッタ型触媒を用いた、スラリー重合法、溶液重合法、
塊状重合法、気相重合法等、また、ラジカル開始剤を用
いた塊状重合法等が挙げられる。
【0012】上記表面層を構成するエチレン系重合体
(A)には、必要に応じて各種添加剤、例えば酸化防止
剤、防曇剤、帯電防止剤、滑剤、造核剤などを含ませる
ことができる。
【0013】本発明の中間層に用いるプロピレン系重合
体(B)は、プロピレンを主成分とする重合体であり、
例えばプロピレン単位の含有量が100〜50重量%で
あるプロピレン単独重合体、またはプロピレン−α−オ
レフィン共重合体、あるいはこれらの混合物が挙げられ
る。上記α−オレフィンとしては、例えばエチレン、ブ
テン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1、ヘプテン−
1、オクテン−1などの炭素数2、4〜10のα−オレ
フィンが挙げられる。
【0014】プロピレン系重合体(B)は、示差走査型
熱量計(DSC)により測定した融解熱量が30〜13
0J/gであるものが好ましい。
【0015】示差走査型熱量計(DSC)により測定し
た融解熱量、融点は、装置としてセイコー電子工業
(株)社製RDC220を用い、試料約5mgをアルミ
パンに詰め、100℃/分で230℃まで昇温し、23
0℃で5分間保持したのち10℃/分で−50℃まで降
温し、−50℃で5分間保持したのち10℃/分で23
0℃まで昇温して融解曲線を測定し、融解曲線が高温側
のベースラインに戻る点と、融解曲線の0℃の点を直線
で結び、この直線と融解曲線で囲まれる部分の総面積か
ら融解熱量を求めた。
【0016】上記プロピレン系重合体(B)は、公知の
オレフィン重合用触媒を用いた公知の重合方法、例えば
チーグラー・ナッタ型触媒を用いた、スラリー重合法、
溶液重合法、塊状重合法、気相重合法等により製造する
ことができる。
【0017】本発明の中間層に用いるビニル芳香族化合
物−共役ジエン共重合体またはその水素添加誘導体
(C)は、ビニル芳香族化合物と共役ジエンとのブロツ
ク共重合体、ランダム共重合体またはこれら共重合体に
水素添加したものである。ビニル芳香族化合物として
は、例えばスチレン、α−メチルスチレンなどが、また
共役ジエンとしては、例えばブタジエン、イソプレン、
1,3−ペンタジエンなどがそれぞれ挙げられる。ビニ
ル芳香族化合物−共役ジエン共重合体またはその水素添
加誘導体(C)としては、例えばスチレン−ブタジエン
−スチレンブロック共重合体(SBS)、スチレン−イ
ソプレン−スチレンブロック共重合体(SIS)、水添
スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体(S
EBS)、水添スチレン−イソプレン−スチレンブロッ
ク共重合体(SEPS)等が挙げられる。好ましくは、
ビニル芳香族化合物単位の含有量が10〜40重量%で
ある、ビニル芳香族化合物−共役ジエン共重合体の水素
添加誘導体である。具体的には、(株)クラレ製のハイ
ブラー、セプトン、JSR(株)製のダイナロン、Sh
ell Chemical Co.製KRATONなど
を用いることができる。
【0018】本発明の中間層に用いるプロピレン系重合
体(B)及び、ビニル芳香族化合物−共役ジエン共重合
体またはその水素添加誘導体(C)を含有する樹脂混合
物(D)は、プロピレン系重合体(B)80〜20重量
%及び、ビニル芳香族化合物−共役ジエン共重合体また
はその水素添加誘導体(C)20〜80重量%を含有す
る。プロピレン系重合体が20重量%未満では耐熱性に
劣り、80重量%を越えると柔軟性に劣る。また、プロ
ピレン系重合体は、好ましくは30〜70重量%、より
好ましくは40〜65重量%であり、ビニル芳香族化合
物−共役ジエン共重合体またはその水素添加誘導体は、
好ましくは70〜30重量%、より好ましく60〜35
重量%である。
【0019】本発明の中間層に用いるエチレン系共重合
体(E)は、エチレン単位の含有量が90〜60重量%
である共重合体であり、例えばエチレンと、プロピレ
ン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1、ヘプテ
ン−1、オクテン−1などの炭素数3〜10のα−オレ
フィン;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどのビニル
エステル;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタ
クリル酸メチル、メタクリル酸エチルなどの不飽和カル
ボン酸エステル;及びそのアイオノマー;共役ジエンや
非共役ジエンのような不飽和化合物の中から選ばれる1
つ又は2つ以上のコモノマーとの共重合体又は多元共重
合体、あるいはそれらの組成物が挙げられる。
【0020】エチレン系共重合体(E)のエチレン単位
の含有量が90重量%を超えると柔軟性、耐衝撃性が悪
く、60重量%未満になると耐熱性に劣る。また、上記
エチレン系共重合体は、好ましくはその融解熱量が20
〜110J/g、より好ましくは30〜100J/gで
ある。
【0021】これらのエチレン系共重合体(E)の中で
は、線状低密度ポリエチレン、線状超低密度ポリエチレ
ン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリ
ル酸エステル共重合体およびエチレン−メタクリル酸エ
ステル共重合体の中から選ばれる少なくとも1種のエチ
レン系共重合体が好ましい。アクリル酸エステルやメタ
クリル酸エステルは、上記エチレン系重合体(A)で挙
げたものが同様に用いられる。
【0022】また、上記エチレン系共重合体(E)の中
では、エチレン−酢酸ビニル共重合体が特に好ましい。
【0023】上記エチレン系共重合体(E)の製造方法
は、特に限定されるものではなく、公知のオレフィン重
合用触媒を用いた公知の重合方法、例えばチーグラー・
ナッタ型触媒を用いた、スラリー重合法、溶液重合法、
塊状重合法、気相重合法等、また、ラジカル開始剤を用
いた塊状重合法等が挙げられる。
【0024】本発明の中間層に用いる石油樹脂類(F)
は、ロジン系樹脂、テルペン系樹脂、石油類の熱分解に
より生成する分解油留分を重合し固化させた熱可塑性樹
脂、クマロン−インデン樹脂、アルキル−フェノール樹
脂などが挙げられる。ロジン系樹脂としては、例えばガ
ムロジンやウッドロジン、水素化ロジン、アルコールで
エステル化したエステル化ロジン、フェノールとロジン
を反応させたロジンフェノール樹脂などが例示できる。
テルペン系樹脂としては、例えばα−ピネンやβ−ピネ
ンの重合したテルペン樹脂、フェノールとテルペンを反
応させたテルペンフェノール樹脂、スチレン等で極性を
付与した芳香族変性テルペン樹脂、水素化テルペン樹脂
などが例示できる。石油類の熱分解により生成する分解
油留分を重合し固化させた熱可塑性樹脂としては、例え
ばC5留分を原料とした脂肪族系石油樹脂、C9留分を原
料とした芳香族系石油樹脂、ジシクロペンタジエンを原
料とした脂環族系石油樹脂、およびこれら2種以上が共
重合した共重合系石油樹脂、さらにこれらを水素化した
水素化系石油樹脂などが例示できる。具体的には、三井
石油化学工業(株)製のハイレッツ、ペトロジン、荒川
化学工業(株)製のアルコン、ヤスハラケミカル(株)
製のクリアロン、トーネックス(株)製のエスコレッツ
などの市販品を用いることができる。
【0025】石油樹脂類(F)の中では、色調、臭いの
点で、水素化ロジン、水素化テルペン樹脂、水素化系石
油樹脂などの水素添加誘導体が好ましい。
【0026】本発明の中間層に用いる樹脂組成物(G)
は、上記プロピレン系重合体(B)及び、上記ビニル芳
香族化合物−共役ジエン共重合体またはその水素添加誘
導体(C)を含有する樹脂混合物(D)85〜20重量
部、上記エチレン系共重合体(E)5〜40重量部及び
上記石油樹脂類(F)10〜40重量部を含有する樹脂
組成物である。なお、上記樹脂組成物(G)は、上記樹
脂混合物(D)、上記エチレン系重合体(E)及び上記
石油樹脂類(F)の含有量の合計が100重量部とな
る。プロピレン系重合体(B)及び、ビニル芳香族化合
物−共役ジエン共重合体またはその水素添加誘導体
(C)を含有する樹脂混合物(D)の割合が85重量部
を超える場合は柔軟性が低下し、20重量部未満では耐
熱性が低下するため好ましくない。一方、エチレン系共
重合体(E)の割合が5重量部未満では手裂け性が低下
し、40重量部を超える場合は耐熱性が低下するため好
ましくない。また、石油樹脂類(F)の割合が10重量
部未満ではフィルムのカット性が低下し、40重量部を
超える場合はフィルムの耐衝撃性が低下するため好まし
くない。特に、プロピレン系重合体(B)及び、ビニル
芳香族化合物−共役ジエン共重合体またはその水素添加
誘導体(C)を含有する樹脂混合物(D)70〜40重
量部、エチレン系共重合体(E)15〜30重量部及び
石油樹脂類(F)15〜30重量部を含有する樹脂組成
物(G)は、柔軟性、耐熱性、手裂け性、カット性、衝
撃強度とのバランスの観点から好ましい。
【0027】本発明で用いる樹脂組成物(G)の調製方
法は、特に制限されるものでなく、公知の方法、例えば
ニーダー、バンバリーミキサー、ロール等の混練機、一
軸又は二軸押出機等を用いて加熱溶融混練する方法が挙
げられる。また、各種樹脂ペレットをドライブレンドし
てもよい。
【0028】また、中間層を構成する樹脂組成物(G)
には、必要に応じて各種添加剤、充填剤、例えば酸化防
止剤、防曇剤、帯電防止剤、核剤、難燃剤などを含ませ
ることができる。更に、本発明の妨げにならない範囲で
他の樹脂をブレンドして使用することもできる。例え
ば、リサイクル樹脂をブレンドすることもできる。
【0029】本発明の包装用ストレッチフィルムは、引
裂強度の縦方向(MD)と横方向(TD)の比が好まし
くは0.3〜1.3、より好ましくは0.35〜1.2
0である。また、横方向(MD)の引裂強度は30〜1
00gであることが好ましい。
【0030】本発明の包装用ストレッチフィルムは、横
方向(TD)の動的粘弾性の損失正接(tanδ)が、
周波数11Hz、温度10℃で、好ましくは0.3〜
0.8、より好ましくは0.35〜0.60である。
【0031】本発明の包装用ストレッチフィルムは、中
間層にリサイクル樹脂層を積層挿入してもよく、他の熱
可塑性樹脂層、例えばガスバリヤーを付与するためポリ
アミド樹脂、エチレン・ビニルアルコール共重合体、ポ
リエステル樹脂等を積層挿入してもよい。更には、層間
の接着強度を上げるため、接着剤や接着性樹脂層を積層
挿入してもよい。
【0032】本発明の包装用ストレッチフィルムを構成
する各層の厚さは、特に限定されるものでなく、任意に
選択することができる。通常は、各層を約2〜100μ
mの範囲に形成する。また、フィルム総厚みに対する両
表面層の厚み比率も、特に限定されるものでなく、任意
に選択することができる。通常は、両表面層の合計厚み
を積層フィルム厚さの20〜90%となるように構成す
る。
【0033】本発明の包装用ストレッチフィルムの製法
は、特に限定されるものでなく、公知の方法、例えばイ
ンフレーション法やキャスト法による共押出積層法、押
出しラミネーション法、サンドラミネーション法、ドラ
イラミネーション法等が挙げられる。
【0034】本発明の包装用ストレッチフィルムに収縮
性が必要である場合は、製膜後に少なくとも一軸方向に
延伸することが好ましい。延伸は一軸でも二軸でも可能
である。一軸延伸の場合は、例えば通常用いられるロー
ル延伸法が好ましい。また二軸延伸の場合は、例えば一
軸に延伸した後に二軸延伸を行う逐次延伸方式でもよ
く、チューブラ延伸のような同時二軸延伸する方法でも
よい。
【0035】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
透明性が良好で、かつ、柔軟性、変形回復性、手裂け
性、カット性及び耐衝撃性に優れた包装用ストレッチフ
ィルムが提供できる。また、本発明の包装用ストレッチ
フィルムは、軟質フィルムであり、環境汚染で社会的な
問題となっている軟質塩化ビニル樹脂フィルムに代わ
り、各種用途に適用できる。
【0036】
【実施例】次に実施例を挙げて、本発明を更に詳しく説
明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものでは
ない。
【0037】はじめに以下の実施例および比較例におけ
る物性値の測定方法を説明する。 (1)プロピレン単位の含有量 高分子分析ハンドブック(1995年、紀伊国屋書店発
行)の616〜619ページに記載されている方法によ
りIR法で測定を行った。 (2)メルトフローレート(MFR) JIS K7210に従い、さらにエチレン系重合体は
表1の条件4に、プロピレン系重合体は表1の条件14
に従いそれぞれ測定を行った。 (3)酢酸ビニル単位の含有量 JIS K6730に従い測定を行った。
【0038】(4)プロピレン系重合体(B)の融解熱
量、融点 装置としてセイコー電子工業(株)社製RDC220を
用い、試料約5mgをアルミパンに詰め、100℃/分
で230℃まで昇温し、230℃で5分間保持したのち
10℃/分で−50℃まで降温し、−50℃で5分間保
持したのち10℃/分で230℃まで昇温して融解曲線
を測定した。融解曲線が高温側のベースラインに戻る点
と、融解曲線の0℃の点を直線で結び、この直線と融解
曲線で囲まれる部分の総面積から融解熱量を求めた。 (5)エチレン系共重合体(E)の融解熱量 装置としてセイコー電子工業(株)社製RDC220を
用い、試料約5mgをアルミパンに詰め、100℃/分
で150℃まで昇温し、150℃で5分間保持したのち
10℃/分で−100℃まで降温し、−100℃で5分
間保持したのち10℃/分で200℃まで昇温して融解
曲線を測定した。この融解曲線の高温側のベースライン
を低温側へ直線で延長し、この直線と融解曲線で囲まれ
る部分の総面積から融解熱量を求めた。
【0039】(6)剛性(1%SM) フィルムの引取り方向(MD)および引取り方向と垂直
方向(TD)を長手にした120mm×20mmの短冊
状のフィルム試験片を、掴み間60mm、引張速度5m
m/分で引っ張り、1%伸びたときの応力を測定した。 (7)透明性(ヘーズ) JIS K7105に従い測定を行った。 (8)引裂強度 JIS Z1707に従い測定を行った。 (9)損失正接(tanδ) 東洋ボールドウィン(株)製粘弾性測定装置DDV−II
−EAを用い、振動周波数11Hz、温度10℃で、フ
ィルムの横方向(TD)の測定を行った。
【0040】(10)手裂け性 フィルムを横方向(TD)に手で裂いたときの、破断の
仕方を以下のように判定した。 ○:フィルムが横方向(TD)へ一直線に裂ける。 △:フィルムの裂け方向が曲がり、横方向(TD)と縦
方向(MD)の中間の方向へ裂ける。 ×:フィルムの裂け方向が曲がり、縦方向(MD)へ裂
ける。 (11)カット性 市販の突き上げ式トレー自動包装機(テラオカ精工社製
AW2600AT−III.PE)を用いて発泡スチロ
ール製トレーを包装する時の、ノコ刃でフィルムカット
後の、フィルム破断部の折れ込みを以下のように判定し
た。 ○:フィルムの折れ込みがなく極めて良好である。 △:フィルムの折れ込みが若干見られるが良好である。 ×:フィルムの折れ込みが見られる。 (12)変形回復性 直径44.45mmの円形試料フィルム1をフィルム固
定治具2に固定し、フィルムの中心に先端が半径6.3
5mmの半球形状をしたピン3をロードセル4を用いて
100mm/分の速度で所定の深さ5まで押し込み、す
ぐさま同速度で引き上げた後、30秒間以内に押し後が
完全に消えるかどうかを測定した。押し後が完全に消え
る最大押し込み深さ5を変形回復度とした。図1は変形
回復度を測定する装置の平面図である。 (13)衝撃強度 (株)東洋精機製作所製フィルムインパクトテスターを
用い、振り子先端の貫通部形状を15mmφの半円球、
有効試験片面積を50mmφの円形にし、23℃でのフ
ィルムの衝撃穴開け強さを測定した。
【0041】実施例1 〔表面層樹脂組成物の調製〕表面層を構成する樹脂組成
物としては、エチレン−酢酸ビニル共重合体(A)(M
FR(190℃)=2g/10分、酢酸ビニル単位の含
有量=15.8重量%)98重量%及び防曇剤(丸菱油
化工業(株)製STO−405)2重量%をバンバリー
ミキサーで溶融混練して調製した樹脂組成物を用いた。 〔中間層樹脂組成物の調製〕中間層を構成する樹脂組成
物としては、プロピレン系重合体(B)(プロピレン−
エチレン共重合体、MFR(230℃)=1.3g/1
0分、プロピレン単位の含有量=95.1重量%、融解
熱量=83J/g、融点=133℃)40重量%と、ビ
ニル芳香族化合物−共役ジエン共重合体の水素添加誘導
体(C)(水添スチレン−イソプレン−スチレンブロッ
ク共重合体、(株)クラレ製ハイブラーH−VS−3、
スチレン単位の含有量=20重量%)60重量%とを含
有する樹脂混合物(D)52.5重量%、エチレン系共
重合体(E)(エチレン−酢酸ビニル共重合体、MFR
(190℃)=2g/10分、酢酸ビニル単位の含有量
=15.8重量%、融解熱量=85J/g)30重量
%、及び石油樹脂類(F)(水素化石油樹脂、荒川化学
工業(株)製アルコンP125)17.5重量%を含有
する樹脂組成物(G)100重量部と、防曇剤(丸菱油
化工業(株)製STO−405)1重量部とをバンバリ
ーミキサーで溶融混練して調製した樹脂組成物を用い
た。 〔フィルムの製造〕表面層/中間層/表面層の構成比率
が25/50/25である厚み13μmの二種三層積層
フィルムを、プラコー社製三層インフレーションフィル
ム加工機を用い、加工温度200℃、ブローアップ比
4.5で成形した。得られたフィルムを表1及び表2に
それぞれ示す。
【0042】比較例1 中間層を構成する樹脂組成物としては、実施例1で用い
たものと同じ樹脂混合物(D)75重量%及び実施例1
で用いたものと同じ石油樹脂類(F)25重量%を含有
する樹脂組成物(G)100重量部と、防曇剤(丸菱油
化工業(株)製STO−405)1.5重量部とをバン
バリーミキサーで溶融混練して調製した樹脂組成物を用
いる以外は、実施例1と同様に積層フィルムを成形し
た。得られたフィルムを表1及び表2にそれぞれ示す。
【0043】比較例2 中間層を構成する樹脂組成物に、プロピレン系樹脂
(B)としては、宇部レキセン(株)製ポリプロピレン
(CAP350、MFR(230℃)=14g/10
分)100重量%用いる以外は、実施例1と同様に積層
フィルムを成形した。得られたフィルムを表1及び表2
にそれぞれ示す。
【0044】
【表1】 表中、PE:エチレン−酢酸ビニル共重合体(A)又は
(E) PP:プロピレン系樹脂(B) HVS:ビニル芳香族化合物−共役ジエン共重合体の水
素添加誘導体(C) P125:石油樹脂類(F)(荒川化学工業(株)製ア
ルコンP125) STO−405:防曇剤(丸菱油化工業(株)製STO
−405)
【0045】
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1】フィルムの変形回復度を測定する装置の平面図
である。
【符号の説明】 1・・・円形試料フィルム、2・・・フィルム固定治
具、3・・・ピン 4・・・ロードセル、5・・・押込み深さ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E086 AD17 BA04 BA15 BB22 BB41 BB85 BB87 BB90 4F100 AK02B AK06A AK06C AK07B AK63A AK63C AK64B AK68A AK68B AK68C AK71A AK71C AK73B AL05B AL06B BA03 BA06 BA10A BA10C BA15 BA16 CA10A CA10B GB15 JK03 JK08 JK13 JK20 YY00 4J002 AF024 BA014 BB05Y BB06Y BB07Y BB12W BB14W BB15W BB15Y BB23Y BC05X BK004 BP01X GF00 GG02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも3層から構成されるフィルムで
    あって、両表面層がエチレン系重合体(A)から構成さ
    れ、中間層の少なくとも1層が、プロピレン系重合体
    (B)80〜20重量%及び、ビニル芳香族化合物−共
    役ジエン共重合体またはその水素添加誘導体(C)20
    〜80重量%を含有する樹脂混合物(D)85〜20重
    量部、エチレン単位の含有量が90〜60重量%である
    エチレン系共重合体(E)5〜40重量部及び石油樹脂
    類(F)10〜40重量部を含有する樹脂組成物(G)
    から構成されることを特徴とする包装用ストレッチフィ
    ルム。
  2. 【請求項2】エチレン系重合体(A)が、低密度ポリエ
    チレン、線状低密度ポリエチレン、線状超低密度ポリエ
    チレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−ア
    クリル酸エステル共重合体およびエチレン−メタクリル
    酸エステル共重合体の中から選ばれる少なくとも1種の
    エチレン系重合体である請求項1記載の包装用ストレッ
    チフィルム。
  3. 【請求項3】エチレン系重合体(A)が、エチレン−酢
    酸ビニル共重合体である請求項2記載の包装用ストレッ
    チフィルム。
  4. 【請求項4】フィルムの引裂強度の縦方向(MD)と横
    方向(TD)の比が0.3〜1.3である請求項1記載
    の包装用ストレッチフィルム。
  5. 【請求項5】フィルムの横方向(TD)の動的粘弾性の
    損失正接(tanδ)が、周波数11Hz、温度10℃
    で、0.3〜0.8である請求項1記載の包装用ストレ
    ッチフィルム。
JP10317495A 1998-11-09 1998-11-09 包装用ストレッチフィルム Pending JP2000141550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10317495A JP2000141550A (ja) 1998-11-09 1998-11-09 包装用ストレッチフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10317495A JP2000141550A (ja) 1998-11-09 1998-11-09 包装用ストレッチフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000141550A true JP2000141550A (ja) 2000-05-23

Family

ID=18088876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10317495A Pending JP2000141550A (ja) 1998-11-09 1998-11-09 包装用ストレッチフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000141550A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002081570A1 (en) * 2001-04-05 2002-10-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic elastomer composition and molded object thereof
JP2007268913A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Tohcello Co Ltd 積層フィルム及び積層フィルムからなる包装材料
JP2008521663A (ja) * 2004-12-01 2008-06-26 クライオバック・インコーポレイテツド 引裂抵抗性収縮フィルム
US7754341B2 (en) 2003-12-18 2010-07-13 Dow Global Technologies Inc. Films with superior impact resistance and improved catastrophic failure resistance under high strain rate
KR101701805B1 (ko) * 2016-05-12 2017-02-02 노미라 금융권 지폐용 비닐 백의 제조방법
JP2019194105A (ja) * 2018-04-26 2019-11-07 三菱ケミカル株式会社 ストレッチ包装用フィルム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002081570A1 (en) * 2001-04-05 2002-10-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic elastomer composition and molded object thereof
US7754341B2 (en) 2003-12-18 2010-07-13 Dow Global Technologies Inc. Films with superior impact resistance and improved catastrophic failure resistance under high strain rate
JP2008521663A (ja) * 2004-12-01 2008-06-26 クライオバック・インコーポレイテツド 引裂抵抗性収縮フィルム
JP2007268913A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Tohcello Co Ltd 積層フィルム及び積層フィルムからなる包装材料
KR101701805B1 (ko) * 2016-05-12 2017-02-02 노미라 금융권 지폐용 비닐 백의 제조방법
JP2019194105A (ja) * 2018-04-26 2019-11-07 三菱ケミカル株式会社 ストレッチ包装用フィルム
JP7251153B2 (ja) 2018-04-26 2023-04-04 三菱ケミカル株式会社 ストレッチ包装用フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3380043B2 (ja) 食品包装用ストレツチフイルム
JP2011068844A (ja) ストレッチ包装用フィルム
JP2000141550A (ja) 包装用ストレッチフィルム
JP3582389B2 (ja) 包装用ストレッチフィルム
JP3788064B2 (ja) 包装用ストレッチフィルム
JP4202728B2 (ja) ポリオレフィン系ストレッチフィルム及びその製造方法
JP3876619B2 (ja) 包装用フィルム
JP5730745B2 (ja) ストレッチ包装用フィルム
JP3794967B2 (ja) ハンド包装用ストレッチフィルム及びその製造方法
JP7251153B2 (ja) ストレッチ包装用フィルム
JP2014076543A (ja) ストレッチ包装用フィルム
JP2017087467A (ja) ストレッチ包装用フィルム
JP3961194B2 (ja) 食品包装用ストレッチフィルム
JP3788103B2 (ja) 包装用ストレッチフィルム
JP5882974B2 (ja) ストレッチ包装用フィルム
JPH11115122A (ja) 包装用ストレッチフィルム
JP3350329B2 (ja) 食品包装用ストレツチフイルム
JP3812192B2 (ja) 包装用ストレッチフィルム
JP4775990B2 (ja) 多層フィルム
JPS58217534A (ja) 包装用自己粘着性フイルム
JP2000006337A (ja) 多層フィルム及び包装用ストレッチフィルム
JP4510577B2 (ja) 包装体用積層シートおよびこのシートから形成された包装体
JP5749140B2 (ja) ストレッチ包装用フィルム
JP3557274B2 (ja) 食品包装用ストレツチフイルム
JP5660980B2 (ja) ストレッチ包装用フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040907