JP2000140807A - 生ごみ処理装置 - Google Patents

生ごみ処理装置

Info

Publication number
JP2000140807A
JP2000140807A JP10324702A JP32470298A JP2000140807A JP 2000140807 A JP2000140807 A JP 2000140807A JP 10324702 A JP10324702 A JP 10324702A JP 32470298 A JP32470298 A JP 32470298A JP 2000140807 A JP2000140807 A JP 2000140807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
substrate
base material
microorganisms
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10324702A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Hirota
弘美 広田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10324702A priority Critical patent/JP2000140807A/ja
Publication of JP2000140807A publication Critical patent/JP2000140807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 微生物を培養する基材の劣化を少なくし、基
材交換等のメンテナンスを容易にした生ごみ処理装置。 【解決手段】 生ゴミとともに生ゴミを分解する菌を培
養する基材4を収容する処理槽2と、生ごみを基材と共
に撹拌する撹拌翼3と、前記処理槽2と連通すると共に
前記基材4を再生する基材再生装置6を備え、前記基材
再生装置6を、基材を加熱する加熱手段8と、基材を搬
送する搬送手段7とで形成したもので、搬送手段7で、
不要な水分や微生物を含み目詰まり状態になった基材4
及び未処理生ごみを、基材再生装置6に送り、加熱手段
8でそれらを乾燥させて除去したのち、処理槽2に戻す
ことで、基材4として再使用でき、基材4の交換回数を
減らし、使用勝手の良い生ゴミ処理装置を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は主に一般家庭の台所
で発生する生ごみ(厨芥等)を微生物により分解処理
し、減量する生ごみ処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の、微生物で生ゴミを減容させるタ
イプの生ごみ処理装置では、好気性微生物を培養するた
め、基材(おがくずなど)を入れた処理槽に生ごみを投
入し、撹拌装置で撹拌しながら空気と接触させ、生ごみ
を好気微生物で分解し、二酸化炭素と水に分解する。こ
の基材は、微生物が増殖しやすい構造で、多孔質体の様
になっているものが多く、これにより、微生物の成育に
最適な環境を作り出している。それは、第一に微生物が
増殖できる表面積を十分確保し得ること、第二に、水分
を吸収したり吐き出したりして適度の湿度、温度に保持
できること、第三に、分解に必要な空気(酸素)や有機
物(生ごみ)を十分供給出来るようにすることである。
これらを満足する条件を整えることにより生ごみを安定
して分解、減量させることが出来るものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の生ゴミ処理装置では、微生物による分解能力を永久
的に継続する事が出来ないという問題があった。即ち、
処理槽に生ごみが投入され、撹拌翼で基材と共に撹拌さ
れると、生ごみは分解して減量してゆくが、基材は常に
初期の状態を常に保たなければならない。しかし、基材
は徐々にではあるが削られ、微粒の固形物として処理槽
内に貯まる。
【0004】また、生ごみの中でも、分解しにくいもの
は、大小様々な形で長時間分解せずに残るものもある
し、細かく粉砕された状態で貯まってゆくものもある。
このようなものが多くなると、基材の孔部や凹凸部が微
粒固形物や微生物で覆われ、さらには微粒固形物が基材
間の空間を埋め、固まりやすくなり、撹拌しても十分空
気が供給されない状態となる。また、基材の孔部では微
生物が増殖し、いずれ死滅し、同様に微生物の増殖する
表面積が減少したり、基材自体が吸湿力もなくなるた
め、水分調整機能もなく、そのため微生物による分解能
力が減退してゆくことになる。
【0005】この現象を防ぐため、従来の生ごみ処理機
では、分解槽内の基材や処理残固形物を約三ヶ月から一
年の間に交換しなければならなかった。この作業は、大
量に基材を交換するのでかなりの重労働であり、しかも
周囲を汚し、さらには大量の微生物や有機物に接触する
事となり、衛生上の問題も発生しかねなかった。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明は、生ゴミとともに生ゴミを分解する菌を培養
する基材を収容する処理槽と、生ごみを基材と共に撹拌
する撹拌翼と、前記処理槽と連通すると共に前記基材を
再生する基材再生装置を備え、前記基材再生装置を、基
材を加熱する加熱手段と、基材を搬送する搬送手段とで
形成したもので、搬送手段で、不要な水分や微生物を含
み目詰まり状態になった基材及び未処理生ごみを、基材
再生装置に送り、加熱手段でそれらを乾燥させて除去し
たのち、同搬送手段で、処理槽に戻すことで、基材とし
て再使用でき、基材の交換回数を減らし、使用勝手の良
い生ゴミ処理装置を提供できるようになるものである。
【0007】
【発明の実施の形態】上記の課題を解決するため本発明
の請求項1記載の発明は、生ゴミとともに生ゴミを分解
する菌を培養する基材を収容する処理槽と、生ごみを基
材と共に撹拌する撹拌翼と、前記処理槽と連通すると共
に前記基材を再生する基材再生装置を備え、前記基材再
生装置を、基材を加熱する加熱手段と、基材を搬送する
搬送手段とで形成したもので、搬送手段で、不要な水分
や微生物を含み目詰まり状態の基材及び未処理生ごみ
を、基材再生装置に送り、加熱手段でそれらを乾燥させ
て除去したのち、同搬送手段で、処理槽に戻すことで、
基材として再使用でき、基材の交換回数を減らし、使用
勝手の良い生ゴミ処理装置を提供できるようになるもの
である。
【0008】本発明の請求項2記載の発明は、微粒の固
形物を分離する分離フィルタ部と、排出した微粒固形物
を一時貯留する着脱自在の容器とを備え、かつ基材再生
装置を基材等を出入りさせるための連通口を介して、処
理槽と連通させたもので、処理槽内の基材や未処理生ご
み、及び微粒固形物を基材再生装置に送り込み、分離フ
ィルター部により微粒固形物が分離、除去できるので、
堆積する微粒固形物による撹拌翼への負荷が軽減され、
また、乾燥・殺菌された微粒固形物を着脱自在の容器で
回収できるので、廃棄が衛生的でかつ容易になるもので
ある。
【0009】本発明の請求項3記載の発明は、処理槽と
つながる連通口を、処理槽の最大投入容量となる高さ付
近に設けたので、基材及び未処理生ごみが処理量の限界
を超えると、基材再生装置にそれらがオーバーフローし
て入って行くので、生ごみ処理機の処理能力をオーバー
することなく処理を継続する事が出来るものである。
【0010】また、本発明の請求項4記載の発明は、連
通口を、少なくとも基材再生装置への入り口側と、同装
置からの出口側の2カ所に設け、入り口側を処理槽の底
部付近に配しさらに、開閉手段を設けたので、処理槽の
底部に貯まりやすい微粒固形物を確実に基材再生装置に
送り込んで排出することが出来る。
【0011】また、本発明の請求項5記載の発明は、分
離フィルター部を、基材再生装置の加熱手段より出口側
に設けたので、加熱され乾燥、殺菌された微粒固形物が
分離フィルター部で除去、排出されるため、後処理が楽
で、衛生上の問題も無くなるものである。
【0012】以上の発明により、基材を交換することな
く生ごみの分解、減量を継続出来、後処理も楽な生ごみ
処理機を提供できるものである。
【0013】
【実施例】(実施例1)本発明の第1の実施例を図1に
基づき説明する。
【0014】図1において、1は本発明の生ごみ処理装
置筐体で、処理槽2の内部には撹拌翼3が有り、撹拌翼
3の回転により、基材4と投入された生ごみを処理槽2
内で混合、撹拌している。5は撹拌翼3を回転させるた
めの駆動装置である。6は基材再生装置で、基材4を搬
送する搬送手段7と、基材4を加熱するヒータ8が設け
られている。
【0015】搬送手段7は、螺旋状の刃7aを有し、モ
ータ9により回転駆動されると、刃7aに載った基材4
等が上昇していく。また、搬送手段7の上方側面には、
細かい網状の分離フィルター部10があり、その部分に
開口部11を接合させる排出容器12が生ごみ処理装置
1に着脱自在に設けられている。
【0016】また、基材再生装置6は、搬送手段7の両
端部において処理槽2とつながっており、処理槽2底部
では、基材4の入り口として開閉蓋部13が、又処理槽
2の上部には出口部となる基材出口14がそれぞれ備え
られている。また、15は生ごみを処理槽2に投入する
際に開閉する投入蓋である。
【0017】以上のように構成された生ごみ処理装置に
おいて、その動作を説明する。台所で発生した生ごみを
処理槽2に投入すると、微生物の生息する基材4と一緒
に撹拌翼3により混合され、同時に空気も混入され、大
部分の生ごみが微生物により、好気的に分解され、二酸
化炭素と水になる。この時、基材4は、微生物を生息、
増殖させる場所を確保するだけでなく、微生物による生
ごみの分解の最適状態を保つため、生ごみの水分や分解
後の水分を一端吸収し、徐々に蒸発させるという水分調
節の機能も有している。
【0018】このようにして、生ごみの分解、減量が進
行するが、生ごみの投入量が増えるにつれ、基材4に水
分の多く含んだ微生物や生ごみが詰まった状態となった
り、撹拌混合により、基材4や未処理生ごみが粉砕さ
れ、微粒固形物が増えてくる。そうなると、微生物によ
る好気分解の最適環境条件が崩れ(水分調整機能や空気
の取り入れ等)、分解が進まなくなると共に微生物も増
殖せず、ついには全く分解されなくなる。このような状
態になる前に、処理槽2の底部に設けた開閉蓋部13を
開けることにより、目詰まり状態の基材4、分解しきら
ない未処理生ごみ、及びこれらの微粒固形物等が基材再
生装置6に入ってくる。そして、搬送手段7により、入
ってきた基材等は順次出口側に送られながら、ヒータ8
で加熱、乾燥される。
【0019】そして、分離フィルタ部10で微粒固形物
は分離され、排出容器12に貯まる。そして、大きな基
材4や未処理生ごみの大きなものは同様に完全に乾燥さ
れ、詰まっていた微生物や微粒固形物が乾燥除去され、
基材出口14より処理槽2内に戻される。この時、乾燥
状態にある未処理生ごみは、新しい基材4となり、元々
ある基材の目減り分を補充することになる。このため、
処理槽2内の基材4等を全部交換しなくても、排出容器
12に貯まった微粒固形物を時々捨てるだけで、微生物
の良好な生息環境を維持し続けることが出来るものであ
る。
【0020】また、処理槽2内では、基材4や分解しき
れない未処理生ごみから生ずる微粒固形物等はその粒度
が細かいため、処理槽2の底部に貯まってゆく。それを
効率よく処理する為に、処理槽2の底部に開閉蓋部13
を設け、この開閉により基材4等を基材再生装置6に送
り込むようになっている。
【0021】さらに、微粒固形物を分離する分離フィル
タ部10をヒータ8よりも出口側に設けることにより、
排出される微粒固形物も乾燥、殺菌される。このため、
排出される微粒固形分はさらさらで扱いやすい状態であ
り、殺菌されている為、衛生上の問題もなくなるもので
ある。
【0022】(実施例2)また、図2は本発明の第2の
実施例を示す図で、図3は図2のA−A断面を示してい
る。図2に示すように、基材再生装置6と処理槽2との
基材の入り口16を処理槽2の最大処理容量の位置付近
に位置させたものである。
【0023】上記構成により、処理槽2の分解しきらな
い生ごみの量が増え、処理槽2ないでの処理限界能力を
越える前に、基材4等を再生処理し減量して処理槽2へ
戻すことが出来るため、生ごみをどんどん追加していっ
ても処理の最大容量を越えることが無く、しかも最大量
まで生ごみの処理量を増やして常に、最大の処理能力を
維持でき、処理槽2内の基材4等を交換しなくても、微
生物の良好な生息環境を維持し続けることが出来るもの
である。
【0024】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の発明によれば、
生ゴミとともに生ゴミを分解する菌を培養する基材を収
容する処理槽と、生ごみを基材と共に撹拌する撹拌翼
と、前記処理槽と連通すると共に前記基材を再生する基
材再生装置を備え、前記基材再生装置を、基材を加熱す
る加熱手段と、基材を搬送する搬送手段とで形成したも
ので、搬送手段で、不要な水分や微生物を含み目詰まり
状態の基材及び未処理生ごみを、基材再生装置に送り、
加熱手段でそれらを乾燥させて除去したのち、同搬送手
段で、処理槽に戻すことで、基材を再使用でき、それに
より基材の交換回数を減らし、使用勝手の良い生ゴミ処
理装置を提供できるようになるものである。
【0025】また、本発明の請求項2記載の発明によれ
ば、微粒の固形物を分離する分離フィルタ部と、排出し
た微粒固形物を一時貯留する着脱自在の容器とを備え、
かつ基材再生装置を基材等を出入りさせるための連通口
を介して、処理槽と連通させたもので、処理槽内の基材
や未処理生ごみ、及び微粒固形物を基材再生装置に送り
込み、分離フィルタ部により微粒固形物が分離・除去で
きるので、堆積する微粒固形物による撹拌翼への負荷が
軽減され、また、乾燥・殺菌された微粒固形物を着脱自
在の容器で回収できるので、廃棄が衛生的でしかも容易
になるものである。
【0026】また、本発明の請求項3記載の発明によれ
ば、処理槽とつながる連通口を、処理槽の最大投入容量
となる高さ付近に設けたので、基材及び未処理生ごみが
処理量の限界を超えると、基材再生装置にそれらがオー
バーフローして入って行くので、生ごみ処理機の処理能
力をオーバーすることなく処理を継続する事が出来るも
のである。
【0027】また、本発明の請求項4記載の発明によれ
ば、連通口を、少なくとも基材再生装置への入り口側
と、同装置からの出口側の2カ所に設け、入り口側を処
理槽の底部付近に配しさらに、開閉手段を設けたので、
処理槽の底部に貯まりやすい微粒固形物を確実に基材再
生装置に送り込んで排出することが出来る。
【0028】本発明の請求項5記載の発明によれば、分
離フィルター部を、基材再生装置の加熱手段より出口側
に設けたので、加熱され乾燥、殺菌された微粒固形物が
分離フィルタで除去、排出されるため、後処理が楽で、
しかも、熱で殺菌されているので衛生上の問題も無くな
るものである。
【0029】以上のように発明によれば、基材を頻繁に
交換することなく生ごみの分解、減量を継続出来、後処
理も楽な生ごみ処理機を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す生ごみ処理装置の
断面図
【図2】本発明の第2の実施例を示す生ごみ処理装置の
断面図
【図3】図2のA−A断面図
【符号の説明】
1 生ごみ処理装置 2 処理槽 3 撹拌翼 4 基材 6 基材再生装置 7 搬送手段 8 加熱手段 10 分離フィルタ 12 排出容器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生ゴミとともに生ゴミを分解する菌を培
    養する基材を収容する処理槽と、生ごみを基材と共に撹
    拌する撹拌翼と、前記処理槽と連通すると共に前記基材
    を再生する基材再生装置を備え、前記基材再生装置を、
    基材を加熱する加熱手段と、基材を搬送する搬送手段と
    で形成した生ごみ処理装置。
  2. 【請求項2】 微粒の固形物を分離する分離フィルタ部
    と、排出した微粒固形物を一時貯留する着脱自在の容器
    とを備え、かつ基材再生装置を、基材等を出入りさせる
    ための連通口を介して処理槽と連通させた請求項1記載
    の生ごみ処理装置。
  3. 【請求項3】 連通口を、処理槽の最大投入容量となる
    高さ付近に設けた請求項2記載の生ごみ処理装置。
  4. 【請求項4】 連通口を、少なくとも基材再生装置への
    入り口側と、同装置からの出口側の2カ所に設け、入り
    口側を処理槽の底部付近に配しさらに、開閉手段を設け
    た請求項2又は3記載の生ごみ処理装置。
  5. 【請求項5】 分離フィルター部を、基材再生装置の加
    熱手段より出口側に設けた請求項4記載の生ごみ処理装
    置。
JP10324702A 1998-11-16 1998-11-16 生ごみ処理装置 Pending JP2000140807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10324702A JP2000140807A (ja) 1998-11-16 1998-11-16 生ごみ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10324702A JP2000140807A (ja) 1998-11-16 1998-11-16 生ごみ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000140807A true JP2000140807A (ja) 2000-05-23

Family

ID=18168767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10324702A Pending JP2000140807A (ja) 1998-11-16 1998-11-16 生ごみ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000140807A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101204326B1 (ko) 2012-02-08 2012-11-23 (주)유니온환경기술공사 음식물쓰레기 재활용 발효기
CN103447237A (zh) * 2013-02-09 2013-12-18 山东华绿餐处科技股份有限公司 餐厨废弃物自动分选装置
KR102466335B1 (ko) * 2022-02-21 2022-11-16 주식회사 리드바이오랩 음식물 쓰레기 처리장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101204326B1 (ko) 2012-02-08 2012-11-23 (주)유니온환경기술공사 음식물쓰레기 재활용 발효기
CN103447237A (zh) * 2013-02-09 2013-12-18 山东华绿餐处科技股份有限公司 餐厨废弃物自动分选装置
KR102466335B1 (ko) * 2022-02-21 2022-11-16 주식회사 리드바이오랩 음식물 쓰레기 처리장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100676729B1 (ko) 음식물 및 야채 쓰레기 처리 시스템
JP2000140807A (ja) 生ごみ処理装置
JP2001259672A (ja) 排水処理装置及び排水処理材のリサイクル方法
WO2001000342A1 (en) Apparatus for treating garbage
JP2006312139A (ja) 有機物処理装置
CN110756546B (zh) 用于分解食品废物的装置和方法
JP4771734B2 (ja) 分解処理槽の給気装置
JP4183845B2 (ja) 厨芥処理システム
JP2005103379A (ja) 吸引装置及び吸引装置用の分離器
KR100311657B1 (ko) 가정용쓰레기 처리장치
JPH08238470A (ja) 廃棄物処理方法および廃棄物処理装置
CN217351077U (zh) 一种利用臭氧发生器调理厨余垃圾废水资源化处理系统
JPH1085711A (ja) 生ごみ処理装置
JPH0764663B2 (ja) 生ゴミ処理装置
JP2004066051A (ja) 生ゴミ処理システム
JP3880016B2 (ja) 汚泥処理装置
JPH11179384A (ja) 有機性排水処理装置及び固形物含有排水処理装置
JP3179665B2 (ja) 微生物による腐敗性有機物完全分解装置
JPH08141545A (ja) 生ゴミ処理装置
JPH04250893A (ja) 汚泥状、固形状有機廃棄物処理用生物反応装置
JP2004298779A (ja) 固液2相循環法を利用した有機物処理装置
JP3061473U (ja) 生ゴミ処理機
JPH09301790A (ja) 有機廃棄物の処理方法及び装置
JPH0975902A (ja) 生ごみ分解処理装置用充填材及びそれを用いた生ごみ分解処理装置
JPH09285777A (ja) 動植物性廃材処理方法とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050125