JP3179665B2 - 微生物による腐敗性有機物完全分解装置 - Google Patents

微生物による腐敗性有機物完全分解装置

Info

Publication number
JP3179665B2
JP3179665B2 JP27050594A JP27050594A JP3179665B2 JP 3179665 B2 JP3179665 B2 JP 3179665B2 JP 27050594 A JP27050594 A JP 27050594A JP 27050594 A JP27050594 A JP 27050594A JP 3179665 B2 JP3179665 B2 JP 3179665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decomposition
microorganisms
organic matter
warm air
decomposition medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27050594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08109086A (ja
Inventor
良平 小池
Original Assignee
良平 小池
木村 浩造
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 良平 小池, 木村 浩造 filed Critical 良平 小池
Priority to JP27050594A priority Critical patent/JP3179665B2/ja
Publication of JPH08109086A publication Critical patent/JPH08109086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3179665B2 publication Critical patent/JP3179665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、産業廃棄物としての動
植物性残渣や一般廃棄物としての厨芥等の腐敗性有機物
(以下、有機物)を微生物の作用によって完全分解し、
無害な無機性物にして排出する微生物による腐敗性有機
物完全分解装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、動植物性残渣や厨芥等の大半は焼
却、埋立て処理されていた。しかし、近年、公害問題と
共に処分場の不足を来たし、今やこの処理は危機的状況
にあると言っても過言ではない。そこで、微生物による
処理が脚光を浴びるようになって来た。微生物が繁殖す
る育床に有機物を投与すれば、微生物が有機物を捕食し
てこれを分解することは古くから知られており、現在で
は、これを利用する種々の構造のものが実用化されてい
る。
【0003】しかし、市場に出廻っている現存の分解装
置は、微生物の繁殖に最適な環境を与えておらず、有機
物の分解に多量の微生物育床(分解媒体)を必要とする
とともに、処理に多くの日数を要していた。例えば、あ
るメーカーのものでは、原料有機物1重量単位に対して
分解媒体を20〜40重量単位も必要とし、処理日数も
3〜7日かかるものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これは、従来の分解装
置の多くが、処理する有機物と分解媒体とを混ぜる攪拌
機構や装置を加温する加温機構をせっかく備えていて
も、分解反応が始まった時点でこれらの作動を止めてし
まうからである。微生物と有機物との好適な接触界面を
現出して微生物を旺盛に増殖するためには攪拌や加温は
分解反応の終了まで必要である。
【0005】又、分解反応に伴って分解生成物が発生す
るが、これらが有機物中に留まっていては分解反応を抑
制する。このため、分解反応を促進するためには、分解
生成物を積極的に取り除いてやる必要があるが、従来装
置の多くはこれを考慮していない。更に、従来装置で
は、人工的に増殖した微生物を投与したりしているが、
処理有機物を分解する微生物はこれと属・種が異なって
おり、このような異種の微生物の存在は当該有機物を分
解する微生物の増殖をかえって阻害する場合もある。
【0006】要するに、従来装置の多くは、装置内を単
純に高温、好気に保てばよいとする巨視的観点のみにと
らわれているからであり、微生物が真に生息する界面と
いう微視的環境をあまり考慮していないのである。本発
明は、このような課題を解決するものであり、この微視
的環境を十分に考慮に入れた微生物による腐敗性有機物
完全分解方法及び装置を具現化したものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】以上の課題の下、本発明
は、微生物が定着可能な多孔性材からなる分解媒体と腐
敗性有機物とを収容するケーシングに、回転する横軸に
攪拌棒を一定間隔で放射状に取り付けた攪拌機構と、底
面両側のほぼ全域から暖気を供給する暖気供給機構とを
設けた生物分解反応装置と、生物分解反応装置で生成さ
れた分解生成物を生物処理又は化学処理して無機性物化
する最終処理装置と、生物分解反応装置から分解媒体を
取り出して中の夾雑物を除いて再活性化して戻すととも
に、再活性化時に発生する分解生成物を前記最終処理装
置で無機性物化する分解媒体活性化装置と、からなるこ
とを特徴とする微生物による腐敗性有機物完全分解装置
を提供する。
【0008】
【作用】微生物が有機物を分解するときに重要な環境
は、微生物と有機物との十分な接触界面の現出であり、
又、分解に関与する好気性微生物が最適に増殖できる好
気性条件の維持であり、更に、分解生成物の速やかなる
除去等である。このため、これを具現する効率的な攪
拌、加温、吸気、排気といった操作が必要になる。
【0009】本発明が以上の手段をとることにより、こ
れらの操作を好適に果たす。即ち、攪拌棒による攪拌機
構は分解媒体と有機物の混合物(以下、混合物)の十分
な接触界面を確保するとともに、混合物全域に亘る好気
性条件の現出に最適である。又、暖気をケーシングの底
面ほぼ全域から供給する暖気供給機構は混合物全体の加
温を達成するとともに、必要な酸素(空気)を供給する
のに寄与する。更に、この暖気流は微生物の分解作用を
阻害する分解生成物の速やかなる排除も可能にする。
【0010】以上のような装置で有機物は分解され、種
々の中間物質を経て最終的には炭水化物及び脂肪分は水
(水蒸気)と炭酸ガスに、蛋白質は水、炭酸ガス及びア
ンモニアへと分解される。これら最終生成物は一部有害
物質を含んでいるから,更に最終処理装置によって完全
に無害な無機性物へと変換される。而して、本発明によ
れば、処理有機物に対して少ない分解媒体の量で迅速な
分解が可能になる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は本発明の実施例を示す腐敗性有機物完全分
解装置の一部断面正面図、図2は断面側面図であるが、
本装置は、分解媒体と有機物とを収容する生物分解反応
装置10と、生物分解反応装置10で分解された分解生
成物を完全に無害化する最終処理装置12とからなる。
【0012】生物分解反応装置10は、底面に開閉蓋1
4が、上面に排出口16及び投下口18がそれぞれ設け
られた横円筒形のケーシング20を主体としており、こ
れに中の収容物を攪拌する攪拌機構22と、ケーシング
20内に暖気を供給する暖気供給機構24とがそれぞれ
設けられるものである。尚、排出口16はケーシング2
0の上部に設けられた突出空間26の上面に設けられて
おり、攪拌機構22で攪拌された中の収容物がここから
排出されるのを防ぐようにしてある。
【0013】ところで、ここで用いられる分解媒体と
は、天然若しくは人工の多孔性材であり、木質系、鉱物
系、合成樹脂系等のものがある。この分解媒体は微生物
の繁殖床となるもので、細孔規模30μm、粒子規模3
〜7mm程度に調整されるのが機能性及び取扱性におい
て好ましい。分解媒体を木質系の植物性セルロースを含
むものにすれば、栄養素(有機物)が欠乏しても、最低
限生存できるだけの栄養源となる。
【0014】攪拌機構22は、ケーシング20の長手方
向に渡架された横軸28に一定間隔で攪拌棒30を放射
状に(本例では四本)取り付けたものである。そして、
横軸28は、原動機32から減速機構34を介して毎分
1〜2回転程度の非常にゆっくりとした速度で回転させ
られる。この場合、攪拌棒30の先端はケーシング20
の壁面一杯まで延ばされている。
【0015】この攪拌機構22の役割は、分解媒体と有
機物との接触を昂進させるとともに、その混合物を好気
性条件に保って微生物の増殖を活発化させるものであ
る。即ち、前記した微生物の増殖並びに生存を更に支援
するものであり、この意味で、この攪拌機構22による
混合物の攪拌は本発明にとって重要な操作である。
【0016】暖気供給機構24は、外気をヒータ36で
暖め、これをファン38でケーシング20内に送り込む
ものである。このとき、暖気のダクト40をケーシング
20の底面両側にほぼ全長に亘って沿わせるとともに、
これで覆われるケーシング20の壁面に多数の小孔42
をあけておき、暖気はこの小孔42からケーンシグ20
内に供給されるようにしておく。このようにすると、暖
気は分解媒体と混合した有機物中を下から上へと万遍な
く効果的に透過して行くからである。
【0017】この暖気供給機構24の役割は、混合物の
存在域全体に必要な温度(分解に関与する微生物は高温
細菌であり、50〜60℃を好む)と酸素(空気)を供
給するためであり、同時に、分解によって生ずる最終的
な分解生成物(水、炭酸ガス、アンモニア)をケーシン
グ20外へ排除し、且つ、必要な酸素濃度を維持するた
めのものである。この意味から、この暖気供給機構24
による暖気の供給は本発明にとって重要な操作である。
【0018】次に、このような装置の作用について説明
すると、ケーシング20内に分解媒体を収容しておき、
これに有機物を投下口18から投入する。尚、このとき
における混合物の量はケーシング20の約半分、具体的
には横軸28あたりまでが好ましい。微生物の成育環境
をできるだけ好気性条件にし、且つ、有機物が分解して
できた分解生成物を効率的に排除するためである。
【0019】ところで、このとき、原則的には、分解媒
体には人為的に増殖させた微生物を投与しない。前述し
たとおり、処理有機物に成育している微生物と異なった
微生物を投与しても、当該有機物の増殖を阻害こそす
れ、益にならないからである。それよりも、処理有機物
に成育している微生物を増殖させる方が効果的である。
最適な環境を提供してやると、微生物は20分で1個の
細胞が2個に分裂し、24時間で472×109 個に増
殖し、数量的に不満はない。
【0020】この状態にして、暖気供給機構24で暖気
を供給しながら攪拌機構22を作動させる。すると、有
機物は微生物の作用を受けて分解し、種々の中間物質を
経て最終的には前記したように水、炭酸ガス、アンモニ
アになる。このうち、水及び炭酸ガスは無害であるか
ら、そのまま放出してもよいが、アンモニアは害性を有
する有臭物質であるから、これを最終処理装置12へ導
いて無害化処理する。尚、窒素分を含む中間生成物は有
機質肥料としての用途もある。
【0021】アンモニアを無害化処理するには生物処理
と化学処理とがある。図3は生物処理による最終処理装
置12の断面図であるが、本装置は、縦円筒形のケーシ
ング50内の中程に木質細片やゼオライトに硝化細菌を
定着させた吸着体52を充填し、上部に排気ファン54
と排気口56とを設けたものである。そして、生物分解
反応装置10のケーンシグ20の排出口16と本装置の
ケーシング50底部とを排気管58で連結し、排出口1
6から排出された分解生成物をケーシング50の底部へ
と導き、吸着体52を透過させて上部の排気口56から
排気する。
【0022】分解生成物が吸着体52を透過する際、ア
ンモニアはその中に生息している硝化細菌で水と硝酸
(亜硝酸)に分解される。分解された水及び硝酸類はケ
ーシング50底部のドレン抜き60から排出され、水蒸
気は排気口56から大気中に放出される。尚、水や炭酸
ガスも同時に吸着体52の中を通すが、これらはそのま
ま(水は水蒸気成分のみが)排気口56から排気される
(水はドレン抜き60から排出される)。
【0023】図4は化学処理による最終処理装置12の
断面図であるが、本装置は、ケーシング50底部を希硫
酸や希塩酸等の無機酸を溜める薬液タンク62とし、そ
の上部に前記と同様の吸着体64を充填し、薬液タンク
62の薬液をポンプ66で吸着体64の上から滴下させ
ものである(排気ファン54や排気口56は同じ構
造)。これにより、吸着体64に吸着されたアンモニア
は希硫酸等で中和され、その性質を消失する。尚、薬液
を滴下させると吸着体64は濡れてその吸着能力を喪失
するから、吸着体64の中に乾燥用のヒータ66を装填
しておく。
【0024】一方、分解処理に伴って分解媒体の中には
原料有機物中に含まれていた金属、樹脂、木材、硝子と
いった非分解性の夾雑物が溜まってくる。このような夾
雑物は分解媒体の能力を低下させるものであるから、こ
れを取り除くのが好ましい。このため、本発明では、夾
雑物を取り除く分解媒体活性化装置70を接続すること
がある。
【0025】図5は分解媒体活性化装置70の一部断面
平面図、図6は断面側面図、図7は全体構成図である
が、この分解媒体活性化装置70は、横円筒形のケーシ
ング72に前記と同様の横軸74及び攪拌棒76からな
る攪拌機構78を取り付けるとともに、攪拌棒76の間
に固定櫛80を設けたものである。即ち、ケーシング7
2の横にピット82を設け、攪拌棒76の外端をピット
82に固定するとともに、その内端を横軸74の上方に
これを覆うように、且つ、非接触で延ばしたものであ
る。
【0026】これにより、生物分解反応装置10のケー
シング20底面の開閉蓋14を開いて中から分解媒体を
取り出して本装置のケーシング72に移し、攪拌機構7
8を作動させる。すると、分解媒体中の夾雑物は攪拌棒
76で掬い上げられて固定櫛80へ移り、ピット82内
に落下する。このようにして夾雑物が取り除かれた分解
媒体は底面に設けられた開閉蓋84から取り出されて再
度生物分解反応装置10のケーシング20に戻される。
このとき、分解媒体活性化装置70での再活性化処理で
はガスも発生するから、これを最終処理装置12を通し
て浄化することもある。又、以上の取出、返送及び搬送
等は自動化することも可能である。
【0027】
【発明の効果】以上、本発明は、腐敗性有機物を水、炭
酸ガス及びアンモニアに完全分解するとともに、更にこ
れを無害な無機性物とするものであるから、公害問題等
が発生しない。そして、その分解処理に際して有機物に
対する分解媒体の量が少量でよいし(分解媒体の処理能
力が大きい)、処理時間も早い。ちなみに、本発明の装
置によれば、原料有機物1重量単位に対して分解媒体は
2重量単位で済み、処理日数は1日で足りた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す生物分解反応装置の一部
断面正面図である。
【図2】本発明の実施例を示す生物分解反応装置の断面
側面図である。
【図3】本発明の実施例を示す最終処理装置の縦断面図
である。
【図4】本発明の実施例を示す最終処理装置の縦断面図
である。
【図5】本発明の実施例を示す分解媒体活性化装置の一
部断面平面図である。
【図6】本発明の実施例を示す分解媒体活性化装置の断
面側面図である。
【図7】本発明の実施例を示す生物分解反応装置、最終
処理装置及び分解媒体活性化装置の接続図である。
【符号の説明】
10 生物分解反応装置 12 最終処理装置 20 ケーシング 22 攪拌機構 24 暖気供給機構 28 横軸 30 攪拌棒 70 分解媒体活性化装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−228458(JP,A) 特開 平5−117067(JP,A) 特開 昭63−195186(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B09B 3/00 C02F 11/02 C05F 9/00 - 11/10

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 微生物が定着可能な多孔性材からなる分
    解媒体と腐敗性有機物とを収容するケーシングに、回転
    する横軸に攪拌棒を一定間隔で放射状に取り付けた攪拌
    機構と、底面両側のほぼ全域から暖気を供給する暖気供
    給機構とを設けた生物分解反応装置と、生物分解反応装
    置で生成された分解生成物を生物処理又は化学処理して
    無機性物化する最終処理装置と、生物分解反応装置から
    分解媒体を取り出して中の夾雑物を除いて再活性化して
    戻すとともに、再活性化時に発生する分解生成物を前記
    最終処理装置で無機性物化する分解媒体活性化装置と、
    からなることを特徴とする微生物による腐敗性有機物完
    全分解装置。
JP27050594A 1994-10-07 1994-10-07 微生物による腐敗性有機物完全分解装置 Expired - Fee Related JP3179665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27050594A JP3179665B2 (ja) 1994-10-07 1994-10-07 微生物による腐敗性有機物完全分解装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27050594A JP3179665B2 (ja) 1994-10-07 1994-10-07 微生物による腐敗性有機物完全分解装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08109086A JPH08109086A (ja) 1996-04-30
JP3179665B2 true JP3179665B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=17487194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27050594A Expired - Fee Related JP3179665B2 (ja) 1994-10-07 1994-10-07 微生物による腐敗性有機物完全分解装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3179665B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08109086A (ja) 1996-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200450798Y1 (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
KR200174353Y1 (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
JP3657841B2 (ja) 有機廃棄物処理装置における脱臭装置
JP3179665B2 (ja) 微生物による腐敗性有機物完全分解装置
JP5490832B2 (ja) 廃棄物処理用シリカアルミナ触媒及びそれを用いた廃棄物処理方法、廃棄物処理装置
JP2971775B2 (ja) 廃棄物処理装置
KR200216319Y1 (ko) 음식 쓰레기 발효장치
WO1991016282A1 (en) Compostor
JP3601693B2 (ja) ミネラルホールド材を用いた水処理方法及び装置
JPH08103756A (ja) 生ゴミ処理機
KR100321827B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리 플랜트
KR200245304Y1 (ko) 음식물 쓰레기 처리 장치
KR19980077019A (ko) 음식물쓰레기 처리장치
JPH0811239B2 (ja) 畜産動物の排泄物処理法
JP2978099B2 (ja) 有機廃棄物をバクテリアで分解して消失する方法
JPH10323652A (ja) 生ごみ処理方法と、その方法を実施するための生ごみ処理装置
JP2002192130A (ja) 食品加工残査分解装置
JPH08276169A (ja) 厨房廃棄物処理装置及び方法
KR20110117351A (ko) 선박의 음식물쓰레기 또는 분뇨 오니용 처리 장치
KR100203992B1 (ko) 여과식 돈슬러리 처리 시스템
JPH10337595A (ja) 余剰汚泥の最終処理方法
JP2001062431A (ja) ゴミ処理装置
JP2003117529A (ja) 微生物担持体及び生ごみ処理方法
JP3863433B2 (ja) 活性炭素繊維成型体、及びそれを使用した生ごみ処理方法
JPH08715A (ja) 有機廃棄物ガス化処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees