JP3863433B2 - 活性炭素繊維成型体、及びそれを使用した生ごみ処理方法 - Google Patents

活性炭素繊維成型体、及びそれを使用した生ごみ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3863433B2
JP3863433B2 JP2002008496A JP2002008496A JP3863433B2 JP 3863433 B2 JP3863433 B2 JP 3863433B2 JP 2002008496 A JP2002008496 A JP 2002008496A JP 2002008496 A JP2002008496 A JP 2002008496A JP 3863433 B2 JP3863433 B2 JP 3863433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon fiber
activated carbon
garbage
molded body
acf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002008496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003213569A (ja
Inventor
昭仁 大滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Original Assignee
Toho Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Chemical Engineering and Construction Co Ltd filed Critical Toho Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Priority to JP2002008496A priority Critical patent/JP3863433B2/ja
Publication of JP2003213569A publication Critical patent/JP2003213569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3863433B2 publication Critical patent/JP3863433B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、種々の物理処理、化学処理において取扱性が良好な活性炭素繊維(ACF)成型体、並びに、生ごみをH2O、CO2等の液体又は気体に生物分解する消滅型の生ごみ処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、産業が急速に発展し、都市文化が充実するに連れ、それに伴って、生ごみ、可燃性ごみ等の廃棄物が多量に、且つ、集中的に発生するようになった。この廃棄物を処理するに当たって、可燃性ごみは主として焼却されている。
【0003】
他方、生ごみは、微生物による分解処理が一般的に行われており、その処理方法としてはコンポスト型生ごみ処理や消滅型生ごみ処理等がある。
【0004】
コンポスト型生ごみ処理は、生ごみを60〜70℃の高温で処理して堆肥にするものである。
【0005】
これに対して、消滅型生ごみ処理は、籾殻等をコア材(菌床)として用い、生ごみを20〜40℃の低温でH2O、CO2等の液体又は気体に生物分解するものである。消滅型生ごみ処理は、繰返し使用するコア材以外は固形物が殆ど残らないことを特徴とする。また、籾殻等のコア材にゼオライトを添加して生ごみを処理すること(特許第3046703号公報)、あるいは前記コア材に特殊微生物を入れて生ごみを処理することにより、消滅型生ごみ処理における分解活性を更に高いものにすることができる。
【0006】
しかし、これらの従来の消滅型生ごみ処理は、生ごみの液体又は気体への分解活性が高い反面、分解によって生ずる排水のCOD値(化学的酸素要求量)が高い値となってしまうという問題点がある。例えば約18000ppmと高くなってしまう場合さえあって、この高いCOD値の排水をも処理しなければならないという問題点がある。生ずる排水のCOD値を低くするには、処理中の生ごみへの給水量を多くすることにより生ごみの分解活性を低く抑える方法が考えられる。しかし、給水量を多くすると、水の使用量及び排水量が多くなって不経済であるばかりか、破砕された細かいごみが公共下水道や河川等の系外に流出してしまうという問題点がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者は、上記問題を解決するために種々検討した結果、消滅型生ごみ処理において、籾殻等のコア材に活性炭素繊維(ACF)を添加したコア材を用いて生ごみを処理することにより、生ごみの液体又は気体への分解活性が高いばかりでなく、処理中の生ごみへの給水量を多くすることなく、分解によって生ずる排水のCOD値を低くできることを知得し、先に出願した(特願2000−380865)。
【0008】
しかし、ACFは、その添加時において凝集して大きな塊を形成しやすいため、コア材との混合性が悪く、取扱性に難点がある。
【0009】
本発明者は、上記ACFについて更に検討を重ねた結果、ACFを水溶性粘結剤で粘結して成型して得られるACF成型体が、上記消滅型生ごみ処理において、コア材との混合性が良く、取扱性を向上できることを知得した。
【0010】
また、上記ACF成型体は、消滅型生ごみ処理におけるばかりでなく、触媒反応処理、吸着処理、濾過処理等、種々の物理処理、化学処理においても取扱性が良好であることを知得し、本発明を完成するに至った。
【0011】
従って、本発明の目的とするところは、種々の物理処理、化学処理において取扱性が良好なACF成型体、及びこのACF成型体を使用した物理処理方法、化学処理方法、特に消滅型生ごみ処理方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明は、以下に記載するものである。
【0013】
〔1〕 活性炭素繊維と、前記活性炭素繊維を互いに貼着する水溶性粘結剤とからなる活性炭素繊維成型体。
【0014】
〔2〕 成型体が略球状である〔1〕に記載の活性炭素繊維成型体。
【0015】
〔3〕 成型体の嵩密度が0.1〜0.3g/cm3である〔1〕に記載の活性炭素繊維成型体。
【0016】
〔4〕 水溶性粘結剤がカルボキシメチルセルロースである〔1〕に記載の活性炭素繊維成型体。
【0017】
〔5〕 活性炭素繊維の直径が5〜30μmである〔1〕に記載の活性炭素繊維成型体。
【0018】
〔6〕 処理槽の底部に排水用多孔板を備えると共に処理槽の内部に生ごみ攪拌翼と散水口を有する処理槽内で生ごみを液体又は気体に生物分解する生ごみ処理方法において、生ごみにコア材と共に〔1〕に記載の活性炭素繊維成型体を添加することを特徴とする生ごみ処理方法。
【0019】
〔7〕 攪拌翼の駆動及び散水を断続的に行う〔6〕に記載の生ごみの処理方法。
【0020】
〔8〕 活性炭素繊維成型体の添加量がコア材と活性炭素繊維の合計添加量に対して5〜20質量%である〔6〕に記載の生ごみ処理方法。
【0021】
〔9〕 コア材が籾殻である〔6〕に記載の生ごみ処理方法。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
【0023】
本発明の活性炭素繊維(ACF)成型体は、ACFが水溶性粘結剤で貼着されて成型されてなる。
【0024】
図5は、本発明のACF成型体の一例を示す概略断面図である。
【0025】
図5中、成型体100は、略球状で多数のACF52が互いにその表面に付着した水溶性粘結剤(不図示)により交絡部54で貼着されてなる。前記成型体100は、網目状に貼着されてなり、ACF52間には微細な空隙56を有する。
【0026】
ACF52の繊維直径は5〜30μmが好ましい。ACFは炭素繊維を賦活させることにより得ることができる。
【0027】
この炭素繊維は、ファイバー、フィラメント等の炭素化された繊維でもよく、糸、紐、織物、フェルト等の炭素化された繊維加工品でもよい。
【0028】
なお、上記炭素繊維は新たに作製したものではなく例えば清酒脱色用に使用した後のACFでもよい。また、この使用後のACFは、必要に応じて再賦活させてもよい。
【0029】
本発明のACF成型体の形状は、特に制限されるものではなく、球状、直方体状、立方体状、円柱状、板状等の任意の形状に形成されたもので良い。製造しやすい形状であり、より取扱性が良好な形状としては、球状が好ましい。球状の場合は、長軸/短軸比が1〜2のものが好ましい。このACF成型体は、直径が10〜30mm、嵩密度が0.1〜0.3g/cm3のものが好ましい。
【0030】
本発明のACF成型体においてACFを粘結している粘結剤は、水溶性、更に好ましくは水溶性且つ生分解性であるので、例えば消滅型生ごみ処理時に容易にACFから脱離し、ACFと籾殻等のコア材とが均一に混合される。
【0031】
このACFを粘結させる水溶性粘結剤としては、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ヒドロキシアルコキシセルロース、ヒドロキシアルキルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール−ポリ酢酸ビニル共重合体、ウレタン、アミノ基含有縮合体、澱粉糊などが挙げられる。
【0032】
本発明のACF成型体における上記水溶性粘結剤の付着量は、0.5〜3.0質量%が好ましい。
【0033】
本発明のACF成型体は、その構成が上記範囲内にあれば、その製造方法としては、特に限定されるものではないが、例えば以下の製造方法により製造することができる。
【0034】
本発明のACF成型体は、炭素繊維を賦活させてACFを得、このACFを適当な大きさに切断した後、上記水溶性粘結剤の水溶液に含浸して粘結剤を付着させ、次いで、この粘結剤付着ACFを球状等の形状に成型することによって製造することができる。このACF成型体の製造方法において、炭素繊維の賦活操作は、炭素繊維の切断後でもよい。成型法は、造粒法、押出成型法等、公知の方法を用いることができる。
【0035】
上記水溶性粘結剤の水溶液は、水100mlに粘結剤0.5〜1.25gを添加して調製したものを用いることができる。
【0036】
炭素繊維の賦活及び使用後のACFの再賦活は、通常の方法で行うことができ、例えば炭素繊維又は使用後のACFを500〜900℃の温度に10〜50分保持することによって行うことができる。
【0037】
以上のようにして得られた本発明のACF成型体は、消滅型生ごみ処理におけるばかりでなく、触媒反応処理、吸着処理、濾過処理等、種々の物理処理、化学処理においても取扱性が良好な処理構造体として使用することができる。
【0038】
以下、図面を参照して本発明のACF成型体を使用した生ごみ処理方法を説明する。
【0039】
図1乃至4は、本発明のACF成型体を使用した生ごみ処理方法に用いる装置の一例を示す概略図である。図1は、生ごみ処理装置の平面図を示す概略図である。図2は、生ごみ処理装置の正面図を示す概略図である。図3は、断面部分が図1におけるA〜A断面に相当する断面部分である正面部分断面図を示す概略図である。図4は、断面部分が図1におけるB〜B断面に相当する断面部分である側面部分断面図を示す概略図である。
【0040】
この処理装置において、図3中、2は筺状の外枠で、外枠2の上面には蓋4が設けられている。外枠2の内部には内枠6が設けられている。内枠6の上部は開放され、その上縁部で外枠2の内壁上部に設けられた支持枠8に固定されている。内枠6の内部には断熱材が充填されている。内枠6の底部9は断面U字形で、前記内枠6と共に処理槽10を構成している。処理槽10の内部の頂部付近には外枠2及び内枠6を貫通して処理槽10の内部に挿入された水管の散水口12が設けられている。
【0041】
処理槽10の内部中心部分には攪拌軸14が横設されている。攪拌軸14には複数(本例においては6本)の攪拌翼16が分散配置されている。
【0042】
処理槽10の底部9の最下部は多孔板18で形成されている。多孔板18の下方には排水樋20が設けられ、排水樋20の一端には排水管23が設けられている。排水樋20は排水管23側の端が最も低くなるように傾斜がつけられている。
【0043】
処理槽10の底部9の下方であって、排水樋20の両側方には、ヒーター24が設けられ、ヒーター24の下方には反射板26が設けられている。
【0044】
なお、攪拌軸14は、内枠6を貫通して、軸支されると共に、その軸端に、Vベルト等の動力伝達装置(不図示)を介して攪拌モーター28の動力が伝達される。30は制御パネルで、これにより本装置が操作される。
【0045】
本発明のACF成型体を使用した生ごみ処理方法の一形態は、処理槽10においてコア材を用いて生ごみを液体又は気体に生物分解処理するに当たって、コア材と共に本発明のACF成型体を添加するものである。
【0046】
ここで、例えば活性炭のような粒状のものは、処理槽10における生ごみの攪拌処理中に破砕されやすく処理液(排水)と共に流出し、処理中での補給を必要としたりするので好ましくない。また、ACFを成型することなく、そのまま用いる場合は、処理槽10への添加時にACFが凝集して大きな塊を形成しやすいため、コア材との混合性が悪く、取扱性に難点があるので好ましくない。
【0047】
なお、ACF成型体に用いられるACFは、炭化、賦活されたものであれば、比表面積は特に限定されるものではないが、300〜2000m2/gが好ましい。この比表面積と同様に吸着能についても特に限定されるものではないが、吸着能を被吸着物がビタミンB12の場合の吸着量で示すと、ACFの吸着能は100〜400mg/gが好ましい。
【0048】
本発明の生ごみ処理方法において、生ごみにコア材と共に添加するACF成型体の添加量は、コア材とACF成型体の合計添加量に対して5〜20質量%であることが好ましい。
【0049】
ACF成型体の添加量が5質量%未満の場合は、生ごみの分解によって生ずる排水のCOD値が高くなるので好ましくなく、一方、ACF成型体の添加量が20質量%を超える場合は、ACF成型体の添加量が多い割には生ごみの分解によって生ずる排水のCOD値は低くならないので好ましくない。
【0050】
本発明の生ごみ処理方法に用いるコア材としては、籾殻、そば殻、カンナクズ、並びに、木質細片及び樹皮等の木材チップが好ましい。なお、大鋸屑は処理槽10における生ごみの攪拌処理中に破砕されやすく処理液(排水)と共に流出し、再使用が困難であったり、処理中での補給を必要としたりするので好ましくない。
【0051】
図1乃至4に示す生ごみ処理装置において、蓋4から処理槽10内に、生ごみ、コア材、及びACF成型体を投入する。これらの投入物は攪拌翼16の間欠運転によって攪拌混合され、散水口12からの間欠散水、及びヒーター24での加熱によって反応温度等の調整がなされ、生ごみの分解処理が行われる。
【0052】
処理槽10における攪拌翼16の駆動は断続的に行うことが好ましく、攪拌時間は0.1〜30分が好ましく、0.5〜10分が更に好ましい。攪拌停止時間は1〜200分が好ましい。
【0053】
処理槽10における間欠散水については、散水時間は1〜200秒が好ましい。散水停止時間は0.5〜120分が好ましい。
【0054】
生ごみの分解によって生じた排水は、処理槽10の底部9の多孔板18から排水樋20、排水管23を通って系外に排出される。多孔板18に穿設された孔の径は、コア材、ACF成型体等の形状や大きさによって適宜選ぶことができるが、0.01〜5mmが好ましく、0.1〜2mmが更に好ましい。
【0055】
本発明に用いられる生ごみ処理槽は、散水口、攪拌翼、及び多孔板を備えた処理槽であることを特徴とする。しかし、散水口、攪拌翼、及び多孔板は、それぞれ、生ごみに散水する手段、生ごみを攪拌する手段、及び生ごみの分解によって生じた排水を濾過する手段であれば良く、必ずしも散水口、攪拌翼、及び多孔板に限定されるものではない。
【0056】
【実施例】
以下、本発明を実施例により、具体的且つ詳細に説明するが、本発明は実施例により限定されるものではない。
【0057】
(実施例1)
繊維直径10μm、比表面積1200m2/gのACFからなる厚さ1mmのACF織物を、幅200mm、長さ330mmにカットしてACFカット織物を得た。このカット織物を、水100mlにカルボキシメチルセルロース(CMC)1.25gを添加して調製したCMC水溶液に浸漬してCMC付着ACF織物を得た。このCMC付着ACF織物を球状に成型して直径31mm、質量3.0g、体積15.5cm3、嵩密度0.19g・cm3のACF成型体を得た。
【0058】
このACF成型体は、その取扱いにおいて凝集することなく、コア材との混合性が良く、取扱性が良好であった。
【0059】
次いで、図1乃至4の概要図に示す東邦化工建設株式会社製、内容積80L(リットル)の生ごみ処理装置の処理槽10に、生ごみ1.9kg−wet(内訳:ご飯1.3kg−wet、キャベツ0.3kg−wet)と共に、籾殻3.0kg、上記ACF成型体0.3kgを投入して生ごみの分解処理を行った。
【0060】
処理槽10における攪拌は、攪拌時間2分、攪拌停止時間15分を繰り返すことによって行った。処理槽10における散水は、散水時間15秒、散水停止時間10分を繰り返すことによって行い、1日当たりの散水量は96Lとした。なお、処理槽10内の温度は35℃に調整した。
【0061】
以上の条件での生ごみ分解処理において、排水のCODは、最高でも4000ppmにまで低減することができ、また、最初の24時間における平均値も2200ppmと極めて低い値であった。
【0062】
(比較例1)
実施例1で用いたものと同じACFを織物加工することなく、繊維形態のまま取扱ったところ、このACFは凝集して大きな塊を形成し、コア材との混合性が悪いものであった。
【0063】
(試験例1)
実施例1で用いたものと同じACFを120℃で2時間乾燥した後、はさみで1mm以下に破砕した。この破砕ACFをピンセットで採取場所が偏らないように50mg採取し、これを摺り合せフラスコ(容量300ml)に入れた。このフラスコにビタミンB12水溶液(濃度:300ppm)を100ml加え、25℃で2時間攪拌後、1晩静置した。1晩静置後の液の上澄みを濾過して得られた濾液の吸光度を波長430nm、5cmセルで測定し、ビタミンB12の吸着能を求めた。その結果、ビタミンB12の吸着能は350mg/gであった。
【0064】
(試験例2)
実施例1で作製したACF成型体について、試験例1と同様にビタミンB12の吸着能を測定した。その結果、ビタミンB12の吸着能は307mg/gであり、CMC付着による吸着能の低下は少ないことが認められた。
【0065】
(試験例3)
実施例1で作製したACF成型体を水洗して付着CMCを除去後、このCMC除去ACFについて、試験例1と同様にビタミンB12の吸着能を測定した。その結果、ビタミンB12の吸着能は320mg/gであり、CMC付着による吸着能の低下は水洗により更に少なくなることが認められた。
【0066】
【発明の効果】
本発明のACF成型体は、所定の形状に成型してあるので、凝集や飛散する等の問題もなく、取扱性が良好である。また、この成型体を生ごみ処理に用いる場合は、生ごみと混合する際に、生ごみ、コア材との混合性が良く、取扱性が良好である。
【0067】
更に、消滅型生ごみ処理において、コア材と共にACF成型体を添加することにより、生ごみの分解活性を高くでき、処理中の生ごみへの給水量を多くすることなく、生ごみの分解によって生ずる排水のCODを低く抑えることができる。
【0068】
また、上記ACF成型体は、消滅型生ごみ処理におけるばかりでなく、触媒反応処理、吸着処理、濾過処理等、種々の物理処理、化学処理においても取扱性が良好な処理構造体である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のACF成型体を使用した生ごみ処理方法に用いる装置の一例を示す概略図であって、同装置の平面図を示す概略図である。
【図2】本発明のACF成型体を使用した生ごみ処理方法に用いる装置の一例を示す概略図であって、同装置の正面図を示す概略図である。
【図3】断面部分が図1におけるA〜A断面に相当する断面部分である正面部分断面図を示す概略図である。
【図4】断面部分が図1におけるB〜B断面に相当する断面部分である側面部分断面図を示す概略図である。
【図5】本発明のACF成型体の一例を示す概略断面図である。
【符号の説明】
2 外枠
4 蓋
6 内枠
8 支持枠
9 処理槽の底部
10 処理槽
12 散水口
14 攪拌軸
16 攪拌翼
18 多孔板
20 排水樋
23 排水管
24 ヒーター
26 反射板
28 攪拌モーター
30 制御パネル
52 ACF
54 ACF交絡部
56 空隙
100 ACF成型体

Claims (11)

  1. 活性炭素繊維と、前記活性炭素繊維を互いに貼着する水溶性粘結剤とからなり、活性炭素繊維が水溶性粘結剤のみで貼着されて成型されてなる活性炭素繊維成型体。
  2. 貼着される活性炭素繊維が活性炭素繊維織物である請求項1に記載の活性炭素繊維成型体。
  3. 成型体が略球状である請求項1に記載の活性炭素繊維成型体。
  4. 成型体の嵩密度が0.1〜0.3g/cm3である請求項1に記載の活性炭素繊維成型体。
  5. 水溶性粘結剤がカルボキシメチルセルロースである請求項1に記載の活性炭素繊維成型体。
  6. 活性炭素繊維の直径が5〜30μmである請求項1に記載の活性炭素繊維成型体。
  7. ごみにコア材と共に請求項1に記載の活性炭素繊維成型体を添加し、生ごみ処理時に水溶性粘結剤を活性炭素繊維から脱離させることにより、活性炭素繊維とコア材とを生ごみ中に均一に混合させることを特徴とする生ごみ処理方法。
  8. 処理槽の底部に排水用多孔板を備えると共に処理槽の内部に生ごみ攪拌翼と散水口を有する処理槽内で生ごみを液体又は気体に生物分解する請求項7に記載の生ごみの処理方法。
  9. 攪拌翼の駆動及び散水を断続的に行う請求項に記載の生ごみの処理方法。
  10. 活性炭素繊維成型体の添加量がコア材と活性炭素繊維の合計添加量に対して5〜20質量%である請求項に記載の生ごみ処理方法。
  11. コア材が籾殻である請求項に記載の生ごみ処理方法。
JP2002008496A 2002-01-17 2002-01-17 活性炭素繊維成型体、及びそれを使用した生ごみ処理方法 Expired - Fee Related JP3863433B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002008496A JP3863433B2 (ja) 2002-01-17 2002-01-17 活性炭素繊維成型体、及びそれを使用した生ごみ処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002008496A JP3863433B2 (ja) 2002-01-17 2002-01-17 活性炭素繊維成型体、及びそれを使用した生ごみ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003213569A JP2003213569A (ja) 2003-07-30
JP3863433B2 true JP3863433B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=27646741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002008496A Expired - Fee Related JP3863433B2 (ja) 2002-01-17 2002-01-17 活性炭素繊維成型体、及びそれを使用した生ごみ処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3863433B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003213569A (ja) 2003-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW209204B (ja)
JP7344805B2 (ja) 吸着システム、および吸着方法
CN103418344A (zh) 纳米氧化锌蜂窝型净化活性炭及其制备方法
JPH0871414A (ja) 流体処理剤用組成物
JP2003170139A (ja) 有機性固形物の処理方法
CN107970881B (zh) 一种有机废水处理功能化填料及其制备方法
JP2008086865A (ja) フィルター及びフィルター製造方法
CN103539255B (zh) 悬浮陶粒—活性炭双层滤池及应用其处理原水的方法
JP3863433B2 (ja) 活性炭素繊維成型体、及びそれを使用した生ごみ処理方法
JP5525533B2 (ja) 脱臭材及び脱臭装置
CN109985443A (zh) 一种新型空气净化器
JP2002095927A (ja) 脱臭方法
CN203877962U (zh) 一种悬浮陶粒—活性炭双层滤池
JP2003225688A (ja) 水浄化材及び水浄化方法
KR102213071B1 (ko) 미세섬유에 바이오매스를 담지한 수처리 필터
JP2007308325A (ja) ミミズ糞土炭化物と吸着剤
JP2003210931A (ja) 脱臭処理方法
JP2000301199A (ja) 汚泥の処理方法および処理装置
JPS5874186A (ja) 生物学的汚水処理剤
JP2002192130A (ja) 食品加工残査分解装置
CN100398438C (zh) 活性鬃毛炭的制备工艺
CN209957619U (zh) 生物活性焦吸附法污水处理系统
JP2823506B2 (ja) 脱臭装置用多孔質充填材およびそれを用いた脱臭装置
JP3971542B2 (ja) 微生物用担体
JPH10263325A (ja) 軸流式流体濾過装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees