JP2000140703A - プラスチック選別装置 - Google Patents

プラスチック選別装置

Info

Publication number
JP2000140703A
JP2000140703A JP31383298A JP31383298A JP2000140703A JP 2000140703 A JP2000140703 A JP 2000140703A JP 31383298 A JP31383298 A JP 31383298A JP 31383298 A JP31383298 A JP 31383298A JP 2000140703 A JP2000140703 A JP 2000140703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic
plastic pieces
sorting
charging device
supply amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31383298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3606749B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Daiku
博之 大工
Tetsuya Inoue
鉄也 井上
Daisuke Tamakoshi
大介 玉越
Hidehiko Maehata
英彦 前畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP31383298A priority Critical patent/JP3606749B2/ja
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to EP19990951196 priority patent/EP1052022A1/en
Priority to US09/582,562 priority patent/US6365857B1/en
Priority to CN99802029A priority patent/CN1287509A/zh
Priority to KR1020007007426A priority patent/KR20010033863A/ko
Priority to PCT/JP1999/006089 priority patent/WO2000027536A1/ja
Priority to TW88119075A priority patent/TW425308B/zh
Publication of JP2000140703A publication Critical patent/JP2000140703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3606749B2 publication Critical patent/JP3606749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C7/00Separating solids from solids by electrostatic effect
    • B03C7/02Separators
    • B03C7/06Separators with cylindrical material carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C7/00Separating solids from solids by electrostatic effect
    • B03C7/006Charging without electricity supply, e.g. by tribo-electricity, pyroelectricity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0203Separating plastics from plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0213Specific separating techniques
    • B29B2017/0262Specific separating techniques using electrical caracteristics
    • B29B2017/0265Electrostatic separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2025/00Use of polymers of vinyl-aromatic compounds or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/06PVC, i.e. polyvinylchloride
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/52Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 帯電されたプラスチック片をドラム電極上へ
供給する際、静電選別に最適となるようにプラスチック
片の供給量を設定する。 【解決手段】 プラスチック片2は、コンベヤ3によっ
て一括して供給量W1ずつ帯電装置4へ供給され、帯電
装置4内で所定時間Tだけ攪拌されて帯電した後、一括
して排出され、スクリューフィーダ20によって単位時
間当たり供給量W2でドラム電極5上へ連続供給され
る。この際、回転しているドラム電極5の周速度をvと
し、ドラム電極5の幅をBとし、ドラム電極5上に供給
されたプラスチック片2の平均厚さをHとし、プラスチ
ック片2のかさ密度をDとすると、W1/T≦W2≦v
×B×H×D を満足するように上記供給量W2が設定
されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラスチック製の
ごみ等を破砕した後のプラスチック片を種類ごとに選別
するプラスチック選別装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ごみのリサイクル化が急速に推進
されつつある。ところで、プラスチック製品原料として
消費されるプラスチック類は、塩化ビニル系樹脂、ポリ
エチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリスチレン
系樹脂が大部分を占め、回収される廃プラスチックも上
記樹脂類がほとんどを占めると考えられる。そして、こ
れらの樹脂をリサイクルする場合に、樹脂の種類ごとに
分別することが必要である。
【0003】上記のような複数種の混在したプラスチッ
ク片を選別するには、図5に示すようなプラスチック選
別装置50が用いられている。このプラスチック選別装
置50には、破砕された複数種のプラスチック片51を
所定量ごとに一括して攪拌して帯電させる帯電装置52
と、上記帯電装置52で帯電したプラスチック片51を
一対の金属ドラム電極53と電極板54との間に通過さ
せることによって選別する静電選別装置55とが備えら
れている。
【0004】上記帯電装置52の本体56には投入部5
7と排出部58とが設けられ、本体56の内部には、投
入部57から本体56内へ投入されたプラスチック片5
1を攪拌する攪拌部材59が設けられている。また、上
記投入部57の上方には、粉砕されたプラスチック片5
1を供給するベルトコンベヤ60が設置されている。
尚、上記帯電装置52は、所定量のプラスチック片51
を一定時間攪拌した後、帯電したプラスチック片51を
一括して排出部58から金属ドラム電極53側へ排出す
るバッチ方式のものである。
【0005】上記金属ドラム電極53は回転自在に構成
されており、これに対して、電極板54は金属ドラム電
極53に対向して固定されている。そして、金属ドラム
電極53には高圧電源61の陽極が接続され、電極板5
4には高圧電源61の陰極が接続されており、この接続
によって金属ドラム電極53と電極板54との間に選別
用静電場が形成される。また、金属ドラム電極53の下
方には第一回収容器62および第二回収容器63が配置
されている。
【0006】上記構成による作用を説明する。粉砕され
たプラスチック片51が、所定量ごとに一括してベルト
コンベヤ60によって帯電装置52の本体56内へ投入
され、本体56内で異なった種類のプラスチック片51
同士が所定時間攪拌されて摩擦し合うことで帯電され
る。このようにして帯電したプラスチック片51は帯電
装置52の排出部58から回転する金属ドラム電極53
の外周面上へ一括して排出され、このうち、プラスに帯
電したプラスチック片51が、金属ドラム電極53に反
発して電極板54に吸い寄せられ、第一回収容器62内
に落下する。また、マイナスに帯電したプラスチック片
51は、金属ドラム電極53の表面に吸い寄せられて金
属ドラム電極53の回転により第二回収容器63内に落
下する。
【0007】尚、帯電装置52内でプラスチック片51
を攪拌している最中においては、ベルトコンベヤ60か
ら新たなプラスチック片51は供給されず、所定時間攪
拌されて排出部58から排出された後、ベルトコンベヤ
60から次のプラスチック片51が帯電装置52に供給
される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来形式では、帯電装置52は、所定量のプラスチック片
51を所定時間攪拌した後、プラスチック片51を一括
して排出するバッチ方式であるため、帯電装置52から
金属ドラム電極53の外周面へ一度に多量のプラスチッ
ク片51が排出され、プラスチック片51が金属ドラム
電極53の外周面上で静電選別に適した厚さよりも分厚
く集積してしまう恐れがある。これにより、金属ドラム
電極53と電極板54との間でプラスチック片51を正
確に選別することができなくなるといった問題が発生す
る。
【0009】本発明は、帯電されたプラスチック片を可
動電極上へ供給する際、静電選別に最適となるようにプ
ラスチック片の供給量を設定することができるプラスチ
ック選別装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本第1発明におけるプラスチック選別装置は、粉砕
された複数種のプラスチック片を所定量ごとに一括して
攪拌し帯電させる帯電装置と、上記帯電装置で帯電させ
たプラスチック片を一対の選別用電極間に通過させるこ
とによってプラスチック片を選別する静電選別装置とを
有するプラスチック選別装置であって、上記帯電装置
は、プラスチック片を帯電に要する所定時間Tだけ攪拌
した後、一括して排出するものであり、上記一対の選別
用電極は、一方が固定された固定電極であり、他方が固
定電極に対向して周速度vで回動する可動電極であり、
上記プラスチック片を帯電装置へ一括して供給量W1ず
つ供給する第1供給装置と、帯電装置から一括して排出
されたプラスチック片を静電選別装置の可動電極上へ単
位時間当たり供給量W2で連続して供給する第2供給装
置とが設置され、上記可動電極の幅をBとし、上記可動
電極上に供給されたプラスチック片の平均厚さをHと
し、上記プラスチック片のかさ密度をDとすると、 W1/T≦W2≦v×B×H×D を満足するように上記供給量W2が設定されているもの
である。
【0011】これによると、粉砕された複数種のプラス
チック片は、第1供給装置によって帯電装置へ一括して
供給量W1で供給され、帯電装置において所定時間Tだ
け攪拌されて帯電され、その後、帯電装置から一括して
排出され、第2供給装置によって静電選別装置の可動電
極上へ単位時間当たり供給量W2で供給され、可動電極
の回動によって可動電極と固定電極との間を通過し、こ
の際、プラスに帯電したプラスチック片とマイナスに帯
電したプラスチック片とが分離される。
【0012】上記のようなプラスチック片の選別過程に
おいて、W1/T≦W2を満足することにより、帯電装
置から一括して排出されたプラスチック片が第2供給装
置によって可動電極へ全て供給された後に、帯電装置か
ら次のプラスチック片が一括して排出されて第2供給装
置によって可動電極へ供給される。これにより、先に帯
電装置から排出されたプラスチック片を第2供給装置で
可動電極へ供給している最中に、後から排出された後続
のプラスチック片が第2供給装置に残存する先行のプラ
スチック片に追加されることはなく、したがって、プラ
スチック片が帯電装置と第2供給装置との間で滞留して
しまうといった不具合を防止することができる。
【0013】さらに、W2≦v×B×H×Dを満足する
ことにより、静電選別に最適となるようにプラスチック
片の供給量を設定することができ、可動電極へ供給され
たプラスチック片が可動電極上で静電選別に適した厚さ
の薄い層となるため、プラスチック片が静電選別に適し
た厚さよりも分厚く集積してしまうのを防止することが
できる。
【0014】また、本第2発明におけるプラスチック選
別装置は、帯電装置には、プラスチック片を攪拌する回
転自在な攪拌部材と、第1供給装置から一括して供給さ
れたプラスチック片の供給量を検出する供給量検出器と
が備えられ、第1供給装置としてコンベヤが用いられ、
第2供給装置としてスクリューフィーダが用いられ、上
記供給量検出器で検出された供給量に応じて、上記コン
ベヤと攪拌部材とスクリューフィーダと可動電極との各
駆動装置を制御する制御装置が備えられているものであ
る。
【0015】これによると、コンベヤから帯電装置へ一
括して供給されるプラスチック片の供給量を増減した場
合、これに対応して、制御装置がW1/T≦W2≦v×
B×H×Dを満足するように各駆動装置を制御する。
【0016】また、本第3発明におけるプラスチック選
別装置は、帯電装置の排出部を開閉するシャッターが設
けられているものである。これによると、プラスチック
片を帯電装置内で攪拌している間は、排出部をシャッタ
ーで閉じておくことによって、十分に帯電されていない
プラスチック片が排出部から不用意に排出されることは
ない。そして、プラスチック片を所定時間Tだけ攪拌し
た後、シャッターを開いて排出部を開放することによ
り、十分に帯電されたプラスチック片を一括して排出部
から排出することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
〜図4に基づいて説明する。図1〜図3に示すように、
1は、粉砕された複数種の混在したプラスチック片2を
選別するプラスチック選別装置である。上記プラスチッ
ク選別装置1には、ベルトコンベヤ3(第1供給装置の
一例)によって供給されたプラスチック片2を所定量ご
とに一括して攪拌し帯電させる帯電装置4と、この帯電
装置4で帯電させたプラスチック片2を一対のドラム電
極5(可動電極の一例)と電極板6(固定電極の一例)
との間に通過させることによってプラスチック片2を選
別する静電選別装置7とが備えられている。
【0018】上記ベルトコンベヤ3は、プラスチック片
2を帯電装置4へ一括して供給量W1[g]ずつ供給する
ものであり、モータ9(駆動装置の一例)によって駆動
される。
【0019】また、上記帯電装置4は、上部に投入口1
1を有するとともに下部に排出口12(排出部の一例)
を有する容器13と、この容器13内に供給されたプラ
スチック片2を回転しながら攪拌する攪拌棒14(攪拌
部材の一例)と、この攪拌棒14を回転させるモータ1
5(駆動装置の一例)と、上記排出口12を開閉するシ
ャッター16と、このシャッター16を開閉移動させる
モータ17とによって構成されており、容器13内に投
入されたプラスチック片2を帯電に要する所定時間T
[sec]だけ攪拌した後、シャッター16を開いて排出
口12から一括して排出するバッチ方式のものである。
【0020】尚、上記シャッター16には、容器13内
に供給されたプラスチック片2の重量を検出する重量セ
ンサ18(供給量検出器の一例)が設けられている。ま
た、上記所定時間Tはタイマー19によって計測され
る。さらに、プラスチック片2のかさ密度をD[g/c
3]とすると、上記容器13の内容積Va[cm3]は以
下のように設定されている。
【0021】Va≧W1/D 上記帯電装置4と静電選別装置7との間には、帯電装置
4の排出口12から一括して排出されたプラスチック片
2を静電選別装置7のドラム電極5の外周面上へ供給量
W2[g/sec]で連続して供給するスクリューフィー
ダ20(第2供給装置の一例)が設置されている。
【0022】上記スクリューフィーダ20は、一端上部
に投入口21を有するとともに他端下部に排出口22を
有する容器23と、上記投入口21から容器23内に供
給されたプラスチック片2を回転しながら排出口22へ
搬送する螺旋状のスクリュー24と、このスクリュー2
4を回転させるモータ25(駆動装置の一例)とで構成
されている。尚、上記スクリュー24は容器23内で二
本並列して配置されている。
【0023】さらに、上記帯電装置4の排出口12とス
クリューフィーダ20の投入口21との間には、下部開
口部が上部開口部に比べて次第に狭くなった漏斗状の緩
衝用バッファ26が介装されている。このバッファ26
の内容積は上記帯電装置4の容器13の内容積Va以上
に設定されている。
【0024】また、上記ドラム電極5は、モータ28
(駆動装置の一例)によって水平軸心周りに一定方向へ
周速度v[cm/sec]で回転する金属製の円筒状の部
材であり、図2に示すように水平軸心方向の幅をB[c
m]として形成されている。さらに、上記電極板6は、
ドラム電極5に対して固定されており、ドラム電極5の
外周面に対して一定間隔をあけて対向している。上記ド
ラム電極5と電極板6との間には高圧直流電源29によ
って高電圧が印加され、高圧直流電源29の陽極はドラ
ム電極5の外周面に摺接する給電ブラシ30に接続さ
れ、高圧直流電源29の陰極は電極板6に接続され、こ
れにより、ドラム電極5はプラスに、電極板6はマイナ
スに帯電されている。
【0025】上記ドラム電極5の下方には、ドラム電極
5と電極板6との間を通過して選別されたプラスチック
片2を種類別に回収する第一回収容器31と第二回収容
器32とが設置されている。また、ドラム電極5の周辺
には、ドラム電極5の外周面に吸着したプラスチック片
2を掻き落とすスクレーパー33が設けられている。
【0026】ここで、上記スクリューフィーダ20から
ドラム電極5の外周面に供給されるプラスチック片2の
平均厚さをH[cm]とすると、以下の式(1)を満足す
るようにスクリューフィーダ20の供給量W2[g/s
ec]が設定されている。
【0027】 W1/T≦W2≦v×B×H×D ・・・(1) さらに、上記プラスチック選別装置1には、図3に示す
ように、上記重量センサ18で検出されたプラスチック
片2の重量とタイマー19によって計測される時間とに
応じて、上記式(1)が成立するように上記各モータ
9,15,17,25,28を制御する制御装置35が
設けられている。
【0028】以下、上記構成における作用を説明する。
先ず、モータ9によってベルトコンベヤ3が駆動し、粉
砕された複数種のプラスチック片2は上記ベルトコンベ
ヤ3によって一括して供給量W1で帯電装置4の投入口
11から容器13内へ供給される。
【0029】そして、重量センサ18が容器13内の供
給量W1分のプラスチック片2の重量を検出すると、モ
ータ15によって攪拌棒14が回転し攪拌される。この
攪拌はタイマー19によって所定時間Tだけ行われ、こ
の攪拌によって異なった種類のプラスチック片2同士が
摩擦し合って帯電される。
【0030】上記所定時間Tが経過すると、攪拌棒14
の回転が停止するとともに、図1の仮想線で示すように
モータ17によってシャッター16が開いて帯電装置4
の排出口12が開放され、プラスチック片2が、上記排
出口12から一括して排出され、バッファ26を通っ
て、スクリューフィーダ20の投入口21から容器23
内へ投入される。
【0031】このようにしてスクリューフィーダ20に
投入されたプラスチック片2は、モータ25で回転する
二本のスクリュー24によって容器23内を投入口21
側から排出口22側へ送られ、排出口22からドラム電
極5の外周面へ単位時間当たり供給量W2で連続して供
給される。
【0032】上記ドラム電極5は周速度vで回転してい
るため、プラスチック片2はドラム電極5と電極板6と
の間を通過し、この際、プラスに帯電したプラスチック
片2がドラム電極5に反発して電極板6に吸い寄せら
れ、第一回収容器31内に落下し、マイナスに帯電した
プラスチック片2がドラム電極5の表面に吸い寄せられ
て第二回収容器32内に落下することによって、プラス
チック片2が選別される。
【0033】上記のようなプラスチック片2の選別過程
において、W1/T≦W2を満足することにより、帯電
装置4から一括して排出されたプラスチック片2がスク
リューフィーダ20によってドラム電極5へ全て供給さ
れた後に、帯電装置4から次のプラスチック片2が一括
して排出されてスクリューフィーダ20によってドラム
電極5へ供給される。これにより、先に帯電装置4から
排出されたプラスチック片2をスクリューフィーダ20
でドラム電極5へ供給している最中に、後から排出され
た後続のプラスチック片2がスクリューフィーダ20内
に投入されてスクリューフィーダ20内に残存する先行
のプラスチック片2に追加されることはなく、したがっ
て、プラスチック片2が帯電装置4とスクリューフィー
ダ20との間で滞留してしまうといった不具合を防止す
ることができる。
【0034】さらに、W2≦v×B×H×Dを満足する
ことにより、静電選別に最適となるようにプラスチック
片2の供給量W2を設定することができ、ドラム電極5
へ供給されたプラスチック片2がドラム電極5の外周面
上で静電選別に適した厚さの薄い層となる。これによ
り、プラスチック片2が静電選別に適した厚さよりも分
厚く集積してしまうのを防止することができ、プラスチ
ック片2を確実に静電選別することができる。
【0035】尚、制御装置35は上記式(1)が成立す
るように各モータ9,15,17,25,28を制御し
ている。例えば、多量のプラスチック片2を選別するた
めに、ベルトコンベヤ3から帯電装置4へ一括して供給
されるプラスチック片2の供給量W1を増加した場合、
重量センサ18で検出されるプラスチック片2の重量が
増加するため、検出された重量に応じて、制御装置35
がモータ25,28の回転数をそれぞれ増加させる。こ
れにより、スクリューフィーダ20のスクリュー24の
回転数が増加して、スクリューフィーダ20からドラム
電極5への単位時間当たりの供給量W2が増加するとと
もに、ドラム電極5の周速度vも増加し、上記式(1)
が満足される。また、上記供給量W1が減少した場合は
逆に制御される。
【0036】また、図4は上記のような選別過程におけ
る制御のタイムチャートであり、選別が開始されると、
モータ9がオンされてベルトコンベヤ3が一定時間tだ
け駆動することにより、プラスチック片2が帯電装置4
の容器13へ一括して投入されて重量センサ18がオン
されるとともに、モータ15がオンされて攪拌棒14が
回転される。そして、所定時間T経過後、上記モータ1
5がオフとなって攪拌棒14が停止するとともに、モー
タ17がオンされてシャッター16が一定時間開かれ
る。これにより、プラスチック片2が帯電装置4から一
括して排出されるため、重量センサ18がオフになる。
尚、スクリューフィーダ20のモータ25と静電選別装
置7のモータ28とは、選別開始時に、上記ベルトコン
ベヤ3のモータ9がオンされた時点で共にオンされてお
り、スクリュー24およびドラム電極5は選別終了まで
連続して回転している。
【0037】次に、一例として、上記式(1)に以下の
数値を用いた場合を示す。 ・プラスチック片2のかさ密度D=0.4g/cm3 ・ドラム電極5の直径Φ=50cm ・ドラム電極5の幅B=100cm ・ドラム電極5の回転数=20rpm ・プラスチック片2の平均厚さH=0.05cm ・帯電時間T=30sec ・ベルトコンベヤ3によって供給されるプラスチック片
2の供給量W1=7.5リットル=7.5×103×
0.4g=3×103g ・スクリューフィーダ20によって供給されるプラスチ
ック片2の単位時間当たりの供給量W2=100g/s
ec ここで、上記ドラム電極5の周速度vは、 v=50cm×π×20rpm/60=52.3cm/
sec となる。
【0038】したがって、上記各数値を式(1)に代入
すると、 3×103g/30sec≦100g/sec≦52.
3cm/sec×100cm×0.05cm×0.4g
/cm3 となり、W2は以下の式(1)、W1/T(=100)
≦W2(=100)≦v×B×H×D(=104.6)
を満足している。
【0039】上記実施の形態では、帯電装置4の排出口
12をシャッター16で開閉するように構成されている
ため、プラスチック片2を帯電装置4内で攪拌している
間は、排出口12をシャッター16で閉じておくことに
よって、十分に帯電されていないプラスチック片2が排
出口12から不用意に排出されることはない。そして、
プラスチック片2を所定時間Tだけ攪拌した後、シャッ
ター16を開いて排出口12を開放することによって、
十分に帯電されたプラスチック片2を一括して排出口1
2から排出することができる。
【0040】上記実施の形態では、ドラム電極5の外周
面に吸い寄せられて落下しなかったプラスチック片2は
スクレーパー33で強制的に掻き落とされて第二回収容
器32内へ回収される。
【0041】上記実施の形態では、第1供給装置の一例
としてベルトコンベヤ3を用いているが、搬送台車等を
用いてプラスチック片2を帯電装置4の投入口11の上
方まで搬送し投入口11へ投入してもよい。
【0042】上記実施の形態では、第2供給装置の一例
として、二本の並列したスクリュー24を有する二軸の
スクリューフィーダ20を用いているが、ドラム電極5
の幅Bの大きさに応じて、スクリュー24を三本以上並
列に設けたものや、あるいは一本だけ設けたものであっ
てもよい。また、スクリューフィーダ20の代りに、ベ
ルトコンベヤやロータリーバルブ等を用いて、プラスチ
ック片2を定量的に供給してもよい。
【0043】上記実施の形態では、ドラム電極5をプラ
ス、電極板6をマイナスに帯電させているが、極性を逆
にして帯電してもよい。上記実施の形態では、帯電装置
4の容器13内に、攪拌部材の一例として回転自在な攪
拌棒14を設けたが、棒状に形成されたものに限らず翼
状に形成されたものであってもよい。また、モータで容
器13を回転させてプラスチック片2を攪拌してもよ
い。
【0044】上記実施の形態では、帯電装置4におい
て、攪拌棒14を所定時間Tだけ回転させてプラスチッ
ク片2を攪拌することにより帯電させているが、プラス
チック片2に所定時間Tだけイオンを照射することによ
り帯電させてもよい。
【0045】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、W1/T
≦W2≦v×B×H×Dを満足するように第2供給装置
の単位時間当たりの供給量W2を設定することによっ
て、プラスチック片が帯電装置と第2供給装置との間で
滞留してしまうといった不具合を防止することができる
とともに、静電選別に最適となるようにプラスチック片
の供給量を設定することができ、可動電極へ供給された
プラスチック片が可動電極上で静電選別に適した厚さの
薄い層となり、これにより、プラスチック片を確実に静
電選別することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態におけるプラスチック選別
装置の構成を示す図である。
【図2】同、プラスチック選別装置のドラム電極の概略
平面図である。
【図3】同、プラスチック選別装置の制御系のブロック
図である。
【図4】同、プラスチック選別装置の制御のタイムチャ
ートを示す図である。
【図5】従来のプラスチック選別装置の構成を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 プラスチック選別装置 2 プラスチック片 3 ベルトコンベヤ(第1供給装置) 4 帯電装置 5 ドラム電極(可動電極) 6 電極板(固定電極) 7 静電選別装置 9,15,25,28 モータ(駆動装置) 12 排出口(排出部) 14 攪拌棒(攪拌部材) 16 シャッター 18 重量センサ(供給量検出器) 20 スクリューフィーダ(第2供給装置) 35 制御装置
フロントページの続き (72)発明者 玉越 大介 大阪府大阪市住之江区南港北1丁目7番89 号 日立造船株式会社内 (72)発明者 前畑 英彦 大阪府大阪市住之江区南港北1丁目7番89 号 日立造船株式会社内 Fターム(参考) 3F079 AD00 CA29 CA37 CB11 CC01 DA12 DA14 EA02 EA08 4D054 GA01 GA10 GB01 GB08 GB09 4F301 AA13 AA14 AA15 AA17 AD03 AD06 BA02 BE50 BF08 BF25 BG16 BG22

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粉砕された複数種のプラスチック片を所
    定量ごとに一括して攪拌し帯電させる帯電装置と、上記
    帯電装置で帯電させたプラスチック片を一対の選別用電
    極間に通過させることによってプラスチック片を選別す
    る静電選別装置とを有するプラスチック選別装置であっ
    て、上記帯電装置は、プラスチック片を帯電に要する所
    定時間Tだけ攪拌した後、一括して排出するものであ
    り、上記一対の選別用電極は、一方が固定された固定電
    極であり、他方が固定電極に対向して周速度vで回動す
    る可動電極であり、上記プラスチック片を帯電装置へ一
    括して供給量W1ずつ供給する第1供給装置と、帯電装
    置から一括して排出されたプラスチック片を静電選別装
    置の可動電極上へ単位時間当たり供給量W2で連続して
    供給する第2供給装置とが設置され、上記可動電極の幅
    をBとし、上記可動電極上に供給されたプラスチック片
    の平均厚さをHとし、上記プラスチック片のかさ密度を
    Dとすると、 W1/T≦W2≦v×B×H×D を満足するように上記供給量W2が設定されていること
    を特徴とするプラスチック選別装置。
  2. 【請求項2】 帯電装置には、プラスチック片を攪拌す
    る回転自在な攪拌部材と、第1供給装置から一括して供
    給されたプラスチック片の供給量を検出する供給量検出
    器とが備えられ、第1供給装置としてコンベヤが用いら
    れ、第2供給装置としてスクリューフィーダが用いら
    れ、上記供給量検出器で検出された供給量に応じて、上
    記コンベヤと攪拌部材とスクリューフィーダと可動電極
    との各駆動装置を制御する制御装置が備えられているこ
    とを特徴とする請求項1記載のプラスチック選別装置。
  3. 【請求項3】 帯電装置の排出部を開閉するシャッター
    が設けられていることを特徴とする請求項1または請求
    項2に記載のプラスチック選別装置。
JP31383298A 1998-11-05 1998-11-05 プラスチック選別装置 Expired - Fee Related JP3606749B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31383298A JP3606749B2 (ja) 1998-11-05 1998-11-05 プラスチック選別装置
US09/582,562 US6365857B1 (en) 1998-11-05 1999-11-01 Plastics sorting apparatus
CN99802029A CN1287509A (zh) 1998-11-05 1999-11-01 塑料分离装置
KR1020007007426A KR20010033863A (ko) 1998-11-05 1999-11-01 플라스틱 선별장치
EP19990951196 EP1052022A1 (en) 1998-11-05 1999-11-01 Selector
PCT/JP1999/006089 WO2000027536A1 (fr) 1998-11-05 1999-11-01 Selecteur
TW88119075A TW425308B (en) 1998-11-05 1999-11-02 Plastic sorting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31383298A JP3606749B2 (ja) 1998-11-05 1998-11-05 プラスチック選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000140703A true JP2000140703A (ja) 2000-05-23
JP3606749B2 JP3606749B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=18046054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31383298A Expired - Fee Related JP3606749B2 (ja) 1998-11-05 1998-11-05 プラスチック選別装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6365857B1 (ja)
EP (1) EP1052022A1 (ja)
JP (1) JP3606749B2 (ja)
KR (1) KR20010033863A (ja)
CN (1) CN1287509A (ja)
TW (1) TW425308B (ja)
WO (1) WO2000027536A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010167331A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Mitsubishi Electric Corp 静電選別方法および静電選別装置
JP2012521866A (ja) * 2009-03-27 2012-09-20 エーペーエール2 様々な材料でできている細粒混合物を静電分離する方法、およびこの方法を実施する装置
JP5127833B2 (ja) * 2007-08-27 2013-01-23 三菱電機株式会社 静電選別装置および静電選別方法ならびに再生プラスチック製造方法
JP2014012257A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Shibaura Institute Of Technology 摩擦帯電方法及び装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPQ902200A0 (en) * 2000-07-27 2000-08-17 Orekinetics Pty Ltd Method and apparatus for the electrostatic separation of particulate materials
JP3929236B2 (ja) * 2000-08-28 2007-06-13 日立造船株式会社 プラスチック摩擦帯電装置及びそれを用いたプラスチック選別設備
EP1458499B1 (en) 2001-10-02 2007-04-04 Emerging Acquisitions, LLC Screen
US8857621B2 (en) * 2001-10-02 2014-10-14 Emerging Acquisitions, Llc De-inking screen with air knife
US8307987B2 (en) 2006-11-03 2012-11-13 Emerging Acquisitions, Llc Electrostatic material separator
US7942273B2 (en) * 2008-10-07 2011-05-17 Emerging Acquisitions, Llc Cross flow air separation system
US8618432B2 (en) * 2007-12-18 2013-12-31 Emerging Acquisitions, Llc Separation system for recyclable material
CN101829654B (zh) * 2009-03-11 2013-01-23 上海怡力工程设备有限公司 Ic筹码分拣编码机
US8336714B2 (en) 2009-05-14 2012-12-25 Emerging Acquistions, LLC Heating system for material processing screen
IT1400411B1 (it) * 2010-05-31 2013-05-31 Cassani Metodo e dispositivo per separare particelle di un determinato materiale sintetico da particelle di diversi materiali sintetici
CN101934563A (zh) * 2010-09-02 2011-01-05 福建师范大学 废旧塑料破碎分选一体化自动处理机
US9586770B2 (en) 2011-08-05 2017-03-07 Mark E. Koenig Material waste sorting system and method
KR101454393B1 (ko) * 2014-03-28 2014-10-23 김동근 플라스틱 선별기
US20180099846A1 (en) 2015-03-06 2018-04-12 Wal-Mart Stores, Inc. Method and apparatus for transporting a plurality of stacked motorized transport units
US9801517B2 (en) 2015-03-06 2017-10-31 Wal-Mart Stores, Inc. Shopping facility assistance object detection systems, devices and methods
WO2016142794A1 (en) 2015-03-06 2016-09-15 Wal-Mart Stores, Inc Item monitoring system and method
CA2961938A1 (en) 2016-04-01 2017-10-01 Wal-Mart Stores, Inc. Systems and methods for moving pallets via unmanned motorized unit-guided forklifts
JP7047796B2 (ja) * 2019-02-25 2022-04-05 三菱電機株式会社 樹脂片選別装置及び樹脂片選別方法
CN111113728B (zh) * 2020-02-09 2022-01-21 广东星鑫环保资源开发有限公司 能够实现塑料垃圾密度分选处理的垃圾分类方法
CN111036409B (zh) * 2020-02-09 2021-09-28 羽源洋(宁波)科技有限公司 一种能够实现塑料垃圾密度分选处理的垃圾分离装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07178351A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Densen Sogo Gijutsu Center ゴム・プラスチック廃棄物の静電選別装置
JP3226446B2 (ja) 1995-10-02 2001-11-05 日立造船株式会社 放電型静電選別装置
JP3370512B2 (ja) 1996-05-17 2003-01-27 日立造船株式会社 プラスチックの選別方法および装置
JP3370511B2 (ja) 1996-05-17 2003-01-27 日立造船株式会社 摩擦帯電装置
GB2319939B (en) 1996-11-27 2001-06-27 Sony Uk Ltd Signal processors
CN1287508A (zh) * 1998-11-05 2001-03-14 日立造船株式会社 摩擦带电装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5127833B2 (ja) * 2007-08-27 2013-01-23 三菱電機株式会社 静電選別装置および静電選別方法ならびに再生プラスチック製造方法
JP2010167331A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Mitsubishi Electric Corp 静電選別方法および静電選別装置
JP2012521866A (ja) * 2009-03-27 2012-09-20 エーペーエール2 様々な材料でできている細粒混合物を静電分離する方法、およびこの方法を実施する装置
JP2014012257A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Shibaura Institute Of Technology 摩擦帯電方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW425308B (en) 2001-03-11
CN1287509A (zh) 2001-03-14
WO2000027536A1 (fr) 2000-05-18
KR20010033863A (ko) 2001-04-25
JP3606749B2 (ja) 2005-01-05
EP1052022A1 (en) 2000-11-15
US6365857B1 (en) 2002-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000140703A (ja) プラスチック選別装置
US6426474B1 (en) Method and apparatus for separating plastic
US6415929B1 (en) Method of separating plastic
EP1103306B1 (en) Plastic chip separator
JP3929236B2 (ja) プラスチック摩擦帯電装置及びそれを用いたプラスチック選別設備
WO2000027535A1 (fr) Dispositif de triboelectrification
JPH07178351A (ja) ゴム・プラスチック廃棄物の静電選別装置
JP3625716B2 (ja) プラスチック選別装置
JP3549405B2 (ja) プラスチック選別装置およびプラスチック選別方法
JP2001129435A (ja) プラスチック選別装置
JP2000342998A (ja) プラスチック選別装置
JP4056177B2 (ja) プラスチック選別方法
JP2000246141A (ja) 摩擦帯電装置
JP3573633B2 (ja) 摩擦帯電装置
JP2001212824A (ja) 一般廃棄物プラスチックの処理システム
JP2000061358A (ja) プラスチック選別方法およびプラスチック選別装置
JPH0871453A (ja) 異種樹脂材の静電選別装置
JP2000325832A (ja) プラスチック選別装置
JP2000140701A (ja) 摩擦帯電装置
JP3657152B2 (ja) プラスチック選別装置
JPH1024251A (ja) 摩擦帯電装置
JPH08155340A (ja) プラスチック混合物の分別装置および方法
JP2001321694A (ja) プラスチック選別設備
JP2001096195A (ja) プラスチック選別装置
JP2000061357A (ja) プラスチック選別方法およびプラスチック選別装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041005

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees