JP3929236B2 - プラスチック摩擦帯電装置及びそれを用いたプラスチック選別設備 - Google Patents

プラスチック摩擦帯電装置及びそれを用いたプラスチック選別設備 Download PDF

Info

Publication number
JP3929236B2
JP3929236B2 JP2000256566A JP2000256566A JP3929236B2 JP 3929236 B2 JP3929236 B2 JP 3929236B2 JP 2000256566 A JP2000256566 A JP 2000256566A JP 2000256566 A JP2000256566 A JP 2000256566A JP 3929236 B2 JP3929236 B2 JP 3929236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic
charging device
screw
sorting
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000256566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002066380A (ja
Inventor
鉄也 井上
英彦 前畑
大介 玉越
省吾 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP2000256566A priority Critical patent/JP3929236B2/ja
Priority to TW90119688A priority patent/TW501945B/zh
Priority to KR10-2001-0050301A priority patent/KR100459996B1/ko
Priority to DE2001140241 priority patent/DE10140241B4/de
Publication of JP2002066380A publication Critical patent/JP2002066380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3929236B2 publication Critical patent/JP3929236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C7/00Separating solids from solids by electrostatic effect
    • B03C7/02Separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C7/00Separating solids from solids by electrostatic effect
    • B03C7/006Charging without electricity supply, e.g. by tribo-electricity, pyroelectricity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C7/00Separating solids from solids by electrostatic effect
    • B03C7/02Separators
    • B03C7/06Separators with cylindrical material carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0203Separating plastics from plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0213Specific separating techniques
    • B29B2017/0262Specific separating techniques using electrical caracteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0213Specific separating techniques
    • B29B2017/0262Specific separating techniques using electrical caracteristics
    • B29B2017/0265Electrostatic separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/06PVC, i.e. polyvinylchloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2705/08Transition metals
    • B29K2705/10Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3425Printed circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/707Cables, i.e. two or more filaments combined together, e.g. ropes, cords, strings, yarns
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/52Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、被選別粉砕ごみに含まれるプラスチック片を種類別に選別すべく摩擦帯電するためのプラスチック摩擦帯電装置及びそれを用いたプラスチック選別設備に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、ごみのリサイクル化が急速に推進されつつある中で、粉砕された複数種のプラスチック片を選別するためにプラスチック片同士を摩擦して帯電させ、摩擦帯電された複数種のプラスチック片をプラスチック選別装置で選別することが行われている。そのためのプラスチック摩擦帯電装置としては横断面が円形の筒状体からなるケーシング内に攪拌用スクリューを配置し、これでプラスチック片を攪拌してプラスチック片同士を摩擦帯電する装置が知られている。
【0003】
しかし、このようなプラスチック摩擦帯電装置では、ケーシングの内壁の横断面が円形に形成されているため、プラスチック片が攪拌用スクリューの回転駆動に伴ってこれと共回りで旋回されつつ攪拌されるだけであるので、プラスチック片同士の摩擦が十分に行われず、プラスチック片を十分に摩擦帯電することができないことがあり、摩擦帯電されたプラスチック片をプラスチック選別装置にて種類別に分離しようとしても、未分離のプラスチック片などが生じ易く、精度よく分離することができないという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明は上記問題点を解決して、粉砕された複数種のプラスチック片を十分な帯電量に摩擦帯電することができ、ひいては複数種のプラスチック片を精度よく分離することができるプラスチック摩擦帯電装置及びそれを用いたプラスチック選別設備を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するために、本発明のうち請求項1に記載された発明は、横向きに配置されて上流側にプラスチック片の供給部が形成され、下流側にプラスチック片の排出部が形成されたケーシングと、このケーシング内に回転自在に配置されてプラスチック片を攪拌して摩擦帯電するための攪拌用スクリューとを備えた粉砕された複数種のプラスチック片を摩擦帯電させるためのプラスチック摩擦帯電装置であって、上記ケーシングを内壁の横断面が多角形の筒状体から形成し、上記攪拌用スクリューの上流側にこの攪拌用スクリューと同軸で回転駆動する搬送用スクリューを配置するとともに、搬送用スクリューのスクリュー羽根のピッチaと攪拌用スクリューのスクリュー羽根のピッチbとの比を、1<b/a≦10を満足する範囲とし、上記ケーシングの排出部に開閉部材を設けるとともに、この開閉部材を閉動方向に付勢するように圧力負荷装置を設けたものである。
【0006】
上記構成によれば、ケーシングを内壁の横断面が多角形の筒状体から形成したので、攪拌用スクリューの回転駆動によってプラスチック片がこれと共回りで旋回されつつ攪拌されてプラスチック片同士が摩擦されるとともに、プラスチック片が旋回しつつケーシング内壁の多角形の角部で抵抗を受けて、攪拌用スクリューの周囲にプラスチック片の層が形成され、この層内でプラスチック片同士が互いに摩擦されて摩擦帯電が促進される。
【0007】
したがって、複数種のプラスチック片を十分な帯電量に摩擦帯電させることができ、それにより、プラスチック片を選別装置にて種類別に精度よく分離することができる。
また攪拌用スクリューの上流側にこの攪拌用スクリューのスクリュー羽根のピッチbよりも小さなピッチaのスクリュー羽根を備えた搬送用スクリューを配置することにより、上流側では搬送用スクリューの1回転当たりのプラスチック片の搬送速度が攪拌用スクリューを配置した下流側に比べて遅いことから、搬送用スクリューの周囲にプラスチック片が充填された状態になり、プラスチック片の搬送が主として行われ、一方、下流側では攪拌用スクリューの1回転当たりのプラスチック片の搬送速度が搬送用スクリューを配置した上流側に比べて速いことから、攪拌用スクリューの周囲でプラスチック片間に隙間が形成されてプラスチック片の攪拌が主として行われる。そして、排出部に設けた開閉部材にその閉動方向に付勢するように圧力負荷装置を設けたので、排出部側へ搬送されたプラスチック片の一部が開閉部材に負荷された圧力によって押し戻される。
したがって、プラスチック片の滞留時間が長くなり、プラスチック片の攪拌が促進される。
さらに、攪拌用スクリューのピッチbが搬送用スクリューのピッチaよりも大きいすなわち上記の比が1よりも大きいことにより、上記のように下流側に配置された攪拌用スクリューの周囲でプラスチック片間に隙間が形成されるので、稼動中に開閉部材に負荷する圧力を調整することができ、それによってプラスチック片の摩擦度合いを制御することができる。
上記の比が1のときは、攪拌用スクリューのみが配置されることになって、上流側と下流側とでプラスチック片間の隙間の多少に差がなくなるので、稼動中に開閉部材に負荷する圧力を調整できにくくなる。
上記の比が10を超えるとプラスチック片が排出されにくくなる傾向があり、また、上記の比が1未満のときはプラスチック片が攪拌されることなく排出される。
【0008】
また、請求項2に記載された発明は、上記構成において、上記多角形が3角形〜12角形のいずれかであるものである。
上記構成によれば、ケーシングの内壁の横断面が3角形〜12角形のいずれかであるので、これらの多角形の角部の内角がプラスチック片に抵抗を与えるに十分な角度を有し、攪拌用スクリューの周囲にプラスチック片の層をより容易に形成することができる。
【0009】
請求項3に記載された発明は、攪拌用スクリューの回転数を200〜3000r.p.mの範囲とし、圧力負荷装置の開閉部材の圧力を0.005〜0.05MPaの範囲としたものである。
【0010】
上記構成によれば、攪拌用スクリューの回転数を200〜3000r.p.mの範囲とすることにより、プラスチック片を80質量%以上の回収率で回収することができる。また開閉部材の圧力を0.005〜0.05MPaの範囲とすることにより、プラスチック片同士の摩擦熱によりプラスチック片が溶融するのを防止できる。
【0014】
また、請求項4に記載された発明は、上記構成において、上記ケーシングの下部壁又は側壁に複数の微小孔を形成したものである。
上記構成によれば、ケーシングに複数の微小孔を形成したので、プラスチック片中に混在する微小な導電性物片又は微粒状プラスチックなどをこの微小孔を通してケーシング外に除去することができる。
【0015】
また、請求項5に記載された発明は、供給部から供給された導電性物とプラスチック片との混合物を、ドラム電極とこれと対向して配置されたコロナ放電電極との間に形成されたコロナ放電界中を通過させて、導電性物とプラスチック片とを分離して回収部に回収する第1選別装置と、請求項1〜請求項4のいずれかに記載のプラスチック摩擦帯電装置と、供給部から供給されたプラスチック片を、ドラム電極とこれと対向して配置された対向電極との間に形成された選別用静電場を通過させて、複数種のプラスチック片を分離して回収部に回収する第2選別装置とから構成され、上記第1選別装置の下方に上記プラスチック摩擦帯電装置を配置するとともに、第1選別装置におけるプラスチック片の回収部とプラスチック摩擦帯電装置の供給部とを接続し、かつ、上記プラスチック摩擦帯電装置の下方に上記第2選別装置を配置するとともに、プラスチック摩擦帯電装置の排出部を第2選別装置の供給部と接続したものである。
【0016】
上記構成によれば、導電性物とプラスチック片とを分離する第1選別装置の下方にケーシングの内壁の横断面を多角形に形成したプラスチック摩擦帯電装置を配置し、このプラスチック摩擦帯電装置の下方に複数種のプラスチック片を分離する第2選別装置を配置するとともに、これらを接続したので、導電性物とプラスチック片との分離、プラスチック片の摩擦帯電及び摩擦帯電された複数種のプラスチック片の分離を連続して行うことができる。しかも、摩擦帯電された複数種のプラスチック片を連続してそれぞれの種類別に分離するので、帯電されたプラスチック片をその帯電量を保持したまま分離することができ、複数種のプラスチック片を精度よく分離することができる。
【0017】
また、第1選別装置とプラスチック摩擦帯電装置と第2選別装置とを上下方向に配置したので、従来のようなそれぞれの装置をベルトコンベアなどによって連結した装置と比べると、装置の設置面積が少なくなり、また、装置のコストを低く抑えることもできる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るプラスチック摩擦帯電装置(以下、単に摩擦帯電装置という)を用いたプラスチック選別設備の一実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0019】
図1は本発明の粉砕ごみ選別装置の全体構成図、図2は摩擦帯電装置の拡大図であって、図2(a)はその横断面図、図2(b)は図2(a)のX−X線矢視断面図である。
【0020】
このプラスチック選別設備は、プラスチック被覆廃電線が破砕された銅線(線状の導電性物)と異なる2種類のプラスチック片との混合物から銅線と2種類のプラスチック片とを分離し、混合物から分離した2種類のプラスチック片を摩擦帯電し、摩擦帯電した2種類のプラスチック片を各種類ごとに分離回収するものである。
【0021】
すなわち、このプラスチック選別設備は、プラスチック被覆廃電線が破砕された銅線と異なる2種類のプラスチック片との混合物から、銅線と2種類のプラスチック片とを分離するためのコロナ放電を利用した第1選別装置1と、銅線から分離された2種類のプラスチック片例えばポリ塩化ビニル(PVC)とポリエチレン(PE)とを帯電列に従いPVCを負の極性に、PEを正の極性に帯電させるための摩擦帯電装置2と、摩擦帯電された2種類のプラスチック片を種類ごとに分離回収するための第2選別装置3とから構成され、上方から第1選別装置1、摩擦帯電装置2、第2選別装置3の順に上下方向に配置されている。なお、銅線、PVC、PEは、例えば予め5mm以下に破砕されたものが用いられる。
【0022】
上記第1選別装置1は、ホッパ4と振動装置5を備えた供給板6とからなる定量供給部7と、水平軸回りに回転自在に設けられかつ接地された金属製のドラム電極8と、このドラム電極8に下向き回転側の斜め上方にかつドラム電極8から所定距離を有して対向するように配置されドラム電極8との間にコロナ放電界Hを形成するための針状電極(コロナ放電電極)9と、針状電極9の下流側にドラム電極8に沿って対向して配置されドラム電極8との間にプラスチック片Pの電荷量不足を補うための選別用静電場Jを形成する板状電極10と、例えば陰極が接続されるとともに陽極が接地されて上記針状電極9と板状電極10にそれぞれ可変抵抗器11を介してドラム電極8との間に高電圧を印加するための高圧電源装置13と、上記ドラム電極8の外周面下部に配置されてドラム電極8に吸着したプラスチック片Pを掻き落とすための回転ブラシ16と、上記選別用静電場Jの下方に、これを通過して分離されたプラスチック片Pと銅線Mを別々に分離してそれぞれを回収する回収部14、15とから構成されている。
【0023】
上記プラスチック片Pの回収部14にはプラスチック片Pにコロナ放電界Hにて与えられた電荷を除電して中和するための除電器17が配置されている。
そして、摩擦帯電装置2は上記第1選別装置1の下方に配置されて、定量ホッパ19と投入部20を備えた供給部21が上記プラスチック片Pの回収部14と連通している。この摩擦帯電装置2は、ケーシング22が横向きに水平に配置され、このケーシング22は図2(b)に示すように横断面が正6角形の筒状体から形成され、その内壁の断面形状は正6角形に形成されている。このケーシング22の上流側には上記供給部21が形成され、その下流側には開口した排出部23が形成されている。そして、上記ケーシング22の下部壁にはプラスチック片Pに混在する微小な銅片又は微粒状プラスチックなどの微粒物を除去するための複数の微小孔24が形成され、この微小孔24から排出された微粒物はその下方に配置された排出板34などの排出装置に落下して装置外へ排出される。
【0024】
そして、このケーシング22内にはインバータ、モータなどの駆動装置25によって回転駆動するスクリューが設けられ、下流側がスクリュー軸26にスクリュー羽根27Bを粗いピッチbで取り付けた攪拌用スクリュー27に形成されて攪拌部Cが形成され、上流側がこれと同じスクリュー軸26にスクリュー羽根28Aを攪拌用スクリュー27よりも細かいピッチaで取り付けた搬送用スクリュー28に形成されて搬送部Dが形成されている。スクリュー羽根27Bとスクリュー羽根28Aのピッチの比b/aは例えば7/1に設定される。
【0025】
攪拌用スクリュー27と搬送用スクリュー28は、それぞれの外周とケーシング22の内壁との間に所定の間隙を形成するように設けられている。すなわち、攪拌用スクリュー27と搬送用スクリュー28はそれらの外周の回転軌跡が同じ直径を有するように形成され、ケーシング22の内壁の内接円との間に所定の間隔の間隙が形成されている。
【0026】
上記ケーシング22の排出部23には、この排出部23を覆うように開閉扉のような開閉部材31が枢着部材32によって枢支されて開閉自在に取り付けられ、この開閉部材31の背面側にはこの開閉部材31を閉動方向に付勢するように油圧シリンダなどの圧力負荷装置33が設けられている。すなわち、開閉部材31に負荷する圧力の程度によって、摩擦帯電されたプラスチック片の排出量が制御されて第2選別装置3へ定量供給されるようになっている。この開閉部材31には圧力負荷装置33によって所定の圧力例えば0.05MPa以下の圧力が負荷される。したがって、プラスチック片Pの摩擦帯電の程度と排出量は開閉部材31に負荷する圧力とスクリューの回転数によって制御される。
【0027】
そして、上記摩擦帯電装置2の下方には、第2選別装置3が配置されている。この第2選別装置3は、上記摩擦帯電装置2に形成された排出口23からプラスチック片Pが定量供給される振動装置35を備えた供給板36からなる供給部37と、摩擦帯電装置2の下方近傍で水平軸回りに回転自在に設けられかつ接地された金属製のドラム電極38と、このドラム電極38の斜め上方にドラム電極38と対向配置されて選別用静電場Kを形成する板状電極39と、この板状電極39に例えば陰極が接続されるとともに陽極が接地されて板状電極39に高電圧を印加するための高圧電源装置40と、上記ドラム電極38の外周面下部に配置されてドラム電極38に吸着したプラスチック片Pを掻き落とすための回転ブラシ47と、上記選別用静電場Kの下方に、これを通過して極性・帯電量ごとに分離されたプラスチック片Pを別々に分離して回収する回収部41とから構成されている。この回収部41は、ドラム電極38の下方に配置されて、負の極性に帯電されたPVCなどのプラスチック片Pを分離回収する第1回収室42と、正の極性に帯電されたPEなどのプラスチック片Pを分離回収する第2回収室43と、第1回収室42及び第2回収室43の間で帯電量の少ないPVC、PEなどの未分離のプラスチック片Pを回収する第3回収室44とで構成されている。そして、第1回収室42及び第2回収室43には上記摩擦帯電装置2にて帯電され回収されたプラスチック片Pを中和するための除電器45がそれぞれ配置されている。
【0028】
そして、上記第3回収室44の排出口には、上記摩擦帯電装置2の投入部20へ連通した空気パイプなどからなる輸送ライン46が設けられており、この輸送ライン46を通じて第3回収室44に回収された未分離のプラスチック片Pが上記投入部20へ返送されて再分離に供される。
【0029】
さらに、上記第1選別装置1の回収部14と接続した摩擦帯電装置2の供給部21には、上記定量ホッパ19が支持台又は支柱などの支持部材に支持されて、重量センサ51が設けられるととも定量ホッパ19の開口度を調節するための開閉板などの開閉部材50が設けられている。この開閉部材50は、重量センサ51によって検知された出力信号をパソコンなどの制御部53から出力して油圧シリンダなどの作動装置52によって作動するようになっている。また、排出部23に設けられた開閉部材31にはその開閉角度を検出すための角度検出センサ54が設けられ、角度検出センサ54の出力信号すなわち排出量についての信号を制御部53を介して作動装置52にフィードバックし、それによって供給量と排出量が制御される。
【0030】
上記第1選別装置1におけるドラム電極8と上記第2選別装置3におけるドラム電極38の2つのドラム電極は、図示されていない共通の1つの駆動装置例えばモータで回転駆動される。この駆動装置の回転は駆動装置の駆動軸に設けたプーリとそれぞれのドラム電極8、38の回転軸に設けたプーリとの間に巻回されたプーリベルト又はスプロケットチェーンなどの動力伝達部材を介してそれぞれのドラム電極8、38に伝達され、それぞれのドラム電極8、38の回転数はそれぞれのドラム電極8、38のプーリの半径によって決定される。つまり、ドラム電極8とドラム電極38の回転数の比は両者に設けたプーリの半径比によって決定される。なお、上記回転ブラシ16と回転ブラシ47とはそれぞれ別々の駆動装置で駆動される。
【0031】
上記粉砕ごみ選別装置において、第1選別装置1におけるドラム電極8が接地され、針状電極9と板状電極10とに高圧電源装置13の陰極が接続されるとともにその陽極が接地され、かつ、第2選別装置3におけるドラム電極38が接地され、板状電極39に高圧電源装置40の陰極が接続されるとともにその陽極が接地されているものとする。
【0032】
上記構成において、第1選別装置1における所定方向に回転されるドラム電極8を陽極とし、針状電極9を陰極として、不平等電界中の気体が電子の衝突分離作用によりイオン化してコロナ放電されてコロナ放電界Hを形成させるとともに、針状電極9の下流側に設けられた板状電極10を陰極として、選別用静電場Jを形成した状態で、例えば、プラスチック被覆廃電線を破砕したPVCとPEを含むプラスチック片Pと銅線Mとの混合物がホッパ4から振動装置5によって上下方向に振動している供給板6上に定量供給されると、混合物は平板6上を搬送され、ドラム電極8の表面に落下される。
【0033】
ドラム電極8の表面に落下された混合物は、ドラム電極8の回転とともに移動されつつ針状電極9からのコロナ放電により負イオンが与えられる。
この混合物のうち、銅線Mはドラム電極8の回転とともに移動されつつコロナ放電により負電荷が与えられるとともにこの負電荷がドラム電極8からの正電荷によって中和されて、ドラム電極8から与えられた正電荷によりドラム電極8に対して反発し、ドラム電極8から離れる方向へ跳躍し、回収部15に回収される。
【0034】
一方、この混合物のうち、プラスチック片Pは、針状電極9からのコロナ放電により与えられた負電荷が残るためドラム電極8に吸着され、また、コロナ放電により与えられた負電荷が不足しているプラスチック片Pには、板状電極10により形成された選別用静電場Jにおいて分極作用による鏡像力の増加と静電力とが作用してドラム電極8に吸着され、ドラム電極8の回転とともに移動して、ドラム電極8から落下し、又は回転ブラシ16によって掻き落とされ、回収部14に回収される。
【0035】
回収部14に回収されたプラスチック片Pは、コロナ放電界H又は選別用静電場Jで与えられた電荷が除電器17によって中和されて除去される。
そして、このプラスチック片Pは、摩擦帯電装置2の定量ホッパ19に落下し、ここに設けた開閉部材50によってケーシング22内への供給量が調節されて投入部20を介してケーシング22内へ定量供給される。
【0036】
ケーシング22内に供給されたプラスチック片Pは、搬送用スクリュー28の回転に伴って旋回しつつ攪拌用スクリュー27側に搬送され、攪拌用スクリュー27の回転に伴って攪拌されてプラスチック片P同士が摩擦され、それとともに、攪拌用スクリュー27の外周とケーシング22の内壁との間に形成された間隙にプラスチック片Pの層が形成されて、この層内でもプラスチック片P同士が摩擦される。また、排出部23側へ搬送されたプラスチック片Pの一部は開閉部材31に負荷された圧力によって押し戻されてさらに攪拌されて摩擦される。
その結果、プラスチック片Pのうち、PVCが負の極性に所定の帯電量で帯電され、PEが正の極性に所定の帯電量で帯電される。帯電されたPVCとPEとの混合物であるプラスチック片Pは、排出口23から定量排出される。プラスチック片Pに混在する微小な銅片又は微粒状プラスチックなどの微粒物はケーシング22に形成された微小孔24から除去され、排出板34に落下して装置外へ排出される。
【0037】
そして、第2選別装置3における所定方向に回転されるドラム電極38を陽極とし、板状電極39を陰極として、選別用静電場Kを形成した状態で、帯電されたPVCとPEとの混合物であるプラスチック片Pが上記摩擦帯電装置2の排出口23から振動装置35によって上下方向に振動している供給板36上に定量供給されると、プラスチック片Pは供給板36上を搬送され、ドラム電極38の表面に落下される。
【0038】
ドラム電極38の表面に落下されたプラスチック片Pは、ドラム電極38の回転とともに選別用静電場Kに移動され、正の極性に帯電したPEは陽極であるドラム電極38に反発して陰極である板状電極39側に吸引され、ドラム電極38から離れる方向へ落下し、第2回収室43に回収される。一方、負の極性に帯電したPVCは、ドラム電極38に吸引されて第1回収室42に回収され、また、ドラム電極38に吸着したPVCは回転ブラシ47によって掻き落とされて第1回収室42に回収される。そして、帯電量が少ない未分離のPVC、PEは、第3回収室44に回収される。
【0039】
そして、第1回収室42に回収されたPVCと第2回収室43に回収されたPEはそれぞれ除電器45によってそれぞれの電荷が中和された後、搬出される。一方、第3回収室44に回収された未分離のPVC、PEは、輸送ライン46によって上記投入部20へ返送されて再分離に供される。
【0040】
このプラスチック選別設備によれば、摩擦帯電装置2のケーシング22を横断面が正6角形の筒状体から形成したので、攪拌用スクリュー27の回転駆動によってプラスチック片Pが旋回しつつ攪拌されてプラスチック片P同士が摩擦されるとともに、プラスチック片Pの層がケーシング22の内壁と攪拌用スクリュー27の外周との間に形成された間隙に形成されてこの層内でプラスチック片P同士が互いに摩擦されて摩擦が促進される。さらに、排出部23に設けた開閉部材31に圧力を負荷するようにしたので、排出部23側へ搬送されたプラスチック片の一部が開閉部材31に負荷された圧力によって押し戻されてさらに攪拌されて摩擦が促進される。
【0041】
その結果、2種類のプラスチック片Pが十分な帯電量に帯電され、その下流側に配置された第2選別装置3によって精度よく分離される。また、第1選別装置1にて銅線Mから分離されたプラスチック片Pに混在する微小な銅片又は微粒状プラスチックなどの微粒物はケーシング22に形成された微小孔24から除去されるので、その下方に配置された第2選別装置3で2種類のプラスチック片Pをその種類ごとに分離する際に、銅片によるスパークの発生、微粒状プラスチックの付着による選別精度の低下を防ぐことができる。
【0042】
また、上方から順に、第1選別装置、摩擦帯電装置2、第2選別装置3を配置するとともに、これら3者を連結したので、銅線とプラスチック片Pとの分離と、プラスチック片Pの摩擦帯電と、2種類のプラスチック片Pの分離とを連続して行うことができる。さらに、上記3つの装置を上下方向に配置したので、装置の設置面積を減少させることもできる。
【0043】
本発明にかかるケーシングの横断面が正6角形の摩擦帯電装置と横断面が円形の従来のそれとのプラスチックの分離精度を比較したところ、ケーシングの横断面が正6角形の場合には、例えばPVCにつては純度99.7質量%、回収率99.7質量%、PEについては純度99.6質量%、回収率90.5質量%と極めて高い分離精度が得られたのに対して、ケーシングの横断面が円形の場合には、例えばPVCについては純度99質量%、回収率81.1質量%、PEについては純度97.2質量%、回収率83.3質量%と低い分離精度であった。
【0044】
上記の実施の形態では、ケーシング22を横断面が正6角形の筒状体から形成したが、ケーシング22の内壁が正6角形などの多角形であれば、ケーシング22の外周の形状は円形などでもよい。また、ケーシング22は排出部23側を斜め上方に向けて設置してもよい。また、摩擦帯電装置2の供給部を定量ホッパ19と投入部20とを別々に形成したが、投入部20を支柱などにて支持してこれに重量センサ51と開閉部材50を設け、投入部20を定量ホッパとしてもよい。さらに、上記攪拌スクリュー27などのスクリューはその外周がケーシング22の内壁との間に殆ど間隙を形成しないように配置してもよく、その場合には上記正6角形などの多角形の角部にプラスチック片Pの層が形成される。
【0045】
また、ケーシング22にはその下部壁に微小孔24を形成したが、微小孔24を形成する場合に側壁にも形成してもよい。さらに、攪拌用スクリュー27による攪拌力を向上させるために、攪拌用スクリュー27のスクリュー羽根27B又はスクリュー軸26に複数の突起を付加することもでき、例えば、スクリュー羽根27Bの排出部側にその方向に突出した突起を設け、また、スクリュー軸26にその半径方向に突出した突起を設けてもよい。
【0046】
また、駆動装置については、ドラム電極8と回転ブラシ16、ドラム電極38と回転ブラシ47とをそれぞれ共通の駆動装置で回転駆動するようにしてもよい。
【0047】
図3は、本発明の摩擦帯電装置の他の実施の形態を示すものであって、図2に示す摩擦帯電装置において、スクリュー羽根27Bをスクリュー軸26に等ピッチで設けて攪拌用スクリュー27を形成したものである。すなわち、上記ピッチの比b/aを1としたものである。この攪拌用スクリュー27を備えた摩擦帯電装置においても、ピッチの比が1<b/aの場合ほどではないにしても、プラスチック片を十分な帯電量に摩擦帯電させることができる。なお、図3における他の構成は図2と同様であるので、符号のみを付してその説明は省略する。
【0048】
なお、本発明の摩擦帯電装置において、攪拌用スクリュー27を回転駆動するための駆動装置25は、通常のモータまたはインバータ制御のモータのいずれでもよいが、被選別物であるプラスチック片の寸法の大小、帯電性の難易などに応じて攪拌用スクリュー27の回転数を変えることができることから、インバータ制御のモータが好ましい。
【0049】
また、攪拌用スクリュー27の回転数は、200〜3600rpmの範囲で制御可能であるが、例えば、プラスチック片を80質量%以上の回収率で回収するためには、200〜3000rpmが好ましい。攪拌用スクリュー27の回転数を大きくするほど単位時間当たりのプラスチック片の帯電量は多くなるが、プラスチック片のケーシング22内に滞留する時間が短くなるので、回転数はプラスチック片のケーシング22内での滞留時間、所望する帯電量などを考慮して上記の範囲内で決定することが好ましい。
【0050】
また、摩擦帯電装置の排出部23に設けた開閉部材31に負荷する圧力は0.05MPa以下の圧力が好ましく、0.005〜0.05MPaの範囲の圧力が適当である。この圧力が0.05MPaを超えると、圧力が高くなり過ぎてプラスチック片同士の摩擦熱によってプラスチック片が溶融し始めることがある。
【0051】
【発明の効果】
以上述べたごとく本発明の摩擦帯電装置によれば、ケーシングを内壁の横断面が多角形の筒状体から形成したので、攪拌用スクリューの回転駆動によってプラスチック片がこれと共回りで旋回されつつ攪拌されてプラスチック片同士が摩擦されるとともに、プラスチック片が旋回しつつケーシング内壁の多角形の角部で抵抗を受けて、攪拌用スクリューの周囲にプラスチック片の層が形成され、この層内でプラスチック片同士が互いに摩擦されて摩擦帯電が促進される。
【0052】
したがって、複数種のプラスチック片を十分な帯電量に摩擦帯電させることができ、それにより、プラスチック片をプラスチック選別装置にて種類別に精度よく分離することができる。またプラスチック片の滞留時間を長くすることによってプラスチック片の攪拌が促進され、また、稼動中に開閉部材に負荷する圧力を調整することによってプラスチック片の摩擦を制御することができる。
【0053】
また、請求項2に記載された発明によれば、攪拌用スクリューの周囲にプラスチック片の層をより容易に形成することができる。
また、請求項3に記載された発明によれば、、プラスチック片を80質量%以上の回収率で回収することができ、またプラスチック片同士の摩擦熱によりプラスチック片が溶融するのを防止できる。
【0054】
また、請求項4に記載された発明によれば、プラスチック片中に混在する微小な導電性物片又は微粒状プラスチック等をこの微小孔を通してケーシング外に除去することができる。
【0055】
また、本発明のプラスチック選別設備によれば、導電性物とプラスチック片との分離、プラスチック片の摩擦帯電及び摩擦帯電された複数種のプラスチック片の分離を連続して行うことができる。しかも、摩擦帯電された複数種のプラスチック片を連続してそれぞれの種類別に分離するので、帯電されたプラスチック片をその帯電量を保持したまま分離することができ、複数種のプラスチック片を精度よく分離することができる。また、従来のようなそれぞれの装置をベルトコンベアなどによって連結した装置と比べると、装置の設置面積が少なくなり、また、装置のコストを低く抑えることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るプラスチック選別設備の一実施の形態を示す全体構成図である。
【図2】 同プラスチック選別設備における要部拡大図であって、(a)は摩擦帯電装置の横断面図、(b)はそのX−X線矢視断面図である。
【図3】 本発明に係る摩擦帯電装置の他の実施の態様を示す断面図である。
【符号の説明】
1 第1選別装置
2 摩擦帯電装置
3 第2選別装置
4 ホッパ
5 振動装置
6 供給板
7 定量供給部
8 ドラム電極
9 針状電極
10 板状電極
11 可変抵抗
13 高圧電源装置
14 回収部
15 回収部
16 回転ブラシ
17 除電器
19 定量ホッパ
20 投入部
21 供給部
22 ケーシング
23 排出部
24 微小孔
25 駆動装置
26 スクリュー軸
27 攪拌用スクリュー
27B スクリュー羽根
28 搬送用スクリュー
28A スクリュー羽根
31 開閉部材
32 枢着部材
33 圧力負荷装置
34 排出板
35 振動装置
36 供給板
37 供給部
38 ドラム電極
39 板状電極
40 高圧電源装置
41 回収部
42 第1回収室
43 第2回収室
44 第3回収室
45 除電器
46 輸送ライン
47 回転ブラシ
50 開閉部材
51 重量センサ
52 作動装置
53 制御装置
54 角度検出センサ
60 摩擦帯電装置
P プラスチック片
M 銅線
C 攪拌部
D 搬送部
H コロナ放電界
J 選別用静電場
K 選別用静電場

Claims (5)

  1. 横向きに配置されて上流側にプラスチック片の供給部が形成され、下流側にプラスチック片の排出部が形成されたケーシングと、このケーシング内に回転自在に配置されてプラスチック片を攪拌して摩擦帯電するための攪拌用スクリューとを備えた粉砕された複数種のプラスチック片を摩擦帯電させるためのプラスチック摩擦帯電装置であって、
    上記ケーシングを内壁の横断面が多角形の筒状体から形成し、
    上記攪拌用スクリューの上流側にこの攪拌用スクリューと同軸で回転駆動する搬送用スクリューを配置するとともに、搬送用スクリューのスクリュー羽根のピッチaと攪拌用スクリューのスクリュー羽根のピッチbとの比を、
    1<b/a≦10を満足する範囲とし、
    上記ケーシングの排出部に開閉部材を設けるとともに、この開閉部材を閉動方向に付勢するように圧力負荷装置を設けた
    ことを特徴とするプラスチック摩擦帯電装置。
  2. 上記多角形が3角形〜12角形のいずれかである
    ことを特徴とする請求項1記載のプラスチック摩擦帯電装置。
  3. 上記攪拌用スクリューの回転数を200〜3000r.p.mの範囲とし、
    上記圧力負荷装置の開閉部材の圧力を0.005〜0.05MPaの範囲とした
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のプラスチック摩擦帯電装置。
  4. 上記ケーシングの下部壁又は側壁に複数の微小孔を形成した
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載のプラスチック摩擦帯電装置。
  5. 供給部から供給された導電性物とプラスチック片との混合物を、ドラム電極とこれと対向して配置されたコロナ放電電極との間に形成されたコロナ放電界中を通過させて、導電性物とプラスチック片とを分離して回収部に回収する第1選別装置と、
    請求項1〜請求項3のいずれかに記載のプラスチック摩擦帯電装置と、
    供給部から供給されたプラスチック片を、ドラム電極とこれと対向して配置された対向電極との間に形成された選別用静電場を通過させて、複数種のプラスチック片を分離して回収部に回収する第2選別装置とから構成され、
    上記第1選別装置の下方に上記プラスチック摩擦帯電装置を配置するとともに、第1選別装置におけるプラスチック片の回収部とプラスチック摩擦帯電装置の供給部とを接続し、かつ、
    上記プラスチック摩擦帯電装置の下方に上記第2選別装置を配置するとともに、プラスチック摩擦帯電装置の排出部を第2選別装置の供給部と接続した
    ことを特徴とするプラスチック選別設備。
JP2000256566A 2000-08-28 2000-08-28 プラスチック摩擦帯電装置及びそれを用いたプラスチック選別設備 Expired - Fee Related JP3929236B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000256566A JP3929236B2 (ja) 2000-08-28 2000-08-28 プラスチック摩擦帯電装置及びそれを用いたプラスチック選別設備
TW90119688A TW501945B (en) 2000-08-28 2001-08-10 Plastic frictional electrification apparatus and plastic sorting system using the same
KR10-2001-0050301A KR100459996B1 (ko) 2000-08-28 2001-08-21 플라스틱 마찰대전장치 및 그것을 이용한 플라스틱 선별설비
DE2001140241 DE10140241B4 (de) 2000-08-28 2001-08-22 Vorrichtung zur elektrischen Aufladung durch Reibung von Kunststoff

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000256566A JP3929236B2 (ja) 2000-08-28 2000-08-28 プラスチック摩擦帯電装置及びそれを用いたプラスチック選別設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002066380A JP2002066380A (ja) 2002-03-05
JP3929236B2 true JP3929236B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=18745157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000256566A Expired - Fee Related JP3929236B2 (ja) 2000-08-28 2000-08-28 プラスチック摩擦帯電装置及びそれを用いたプラスチック選別設備

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3929236B2 (ja)
KR (1) KR100459996B1 (ja)
DE (1) DE10140241B4 (ja)
TW (1) TW501945B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180044151A (ko) * 2016-10-21 2018-05-02 김성배 폐 중소형전자제품 리사이클을 위한 성분별 분리방법

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007253153A (ja) * 2002-04-17 2007-10-04 Kenzo Takahashi シュレッダーダスト静電選別方法
DE10237917A1 (de) * 2002-08-14 2004-02-26 Bühler AG Verfahren zum kontaktelektrischen Aufladen eines Aleuronteilchen/Schalenteilchen-Gemisches
US7767924B2 (en) * 2003-09-09 2010-08-03 Korea Institute Of Geoscience And Mineral Resources Electrostatic separation system for removal for fine metal from plastic
KR100835995B1 (ko) * 2007-02-22 2008-06-09 한국지질자원연구원 폴리염화비닐, 폴리에틸렌테레프탈레이트 및 에이비에스로이루어진 플라스틱의 재질에 따른 분리방법
DE102016002087A1 (de) * 2016-02-20 2017-08-24 Hamos Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Behandeln zerkleinerter Kunststoffteile
KR101723950B1 (ko) 2016-05-20 2017-04-06 김성배 마찰대전장치
DE102017218206A1 (de) 2017-10-12 2019-04-18 K+S Aktiengesellschaft Verfahren zur triboelektrischen Aufladung von chemisch konditionierten Salzgemengen
KR102171040B1 (ko) * 2020-03-04 2020-10-29 김기정 폐합성수지 박피 제거 및 선별 시스템
CN113277232B (zh) * 2021-04-09 2022-09-27 于都金开莱生态农业发展有限公司 一种绿色食品储运用杀菌系统及其杀菌方法
KR102335848B1 (ko) 2021-06-25 2021-12-07 김기정 폐합성수지 박피 선별시스템

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3370512B2 (ja) * 1996-05-17 2003-01-27 日立造船株式会社 プラスチックの選別方法および装置
JP3370511B2 (ja) * 1996-05-17 2003-01-27 日立造船株式会社 摩擦帯電装置
JP3549405B2 (ja) * 1998-08-20 2004-08-04 日立造船株式会社 プラスチック選別装置およびプラスチック選別方法
EP1055460A1 (en) * 1998-11-05 2000-11-29 Hitachi Zosen Corporation Triboelectrification device
JP3606749B2 (ja) * 1998-11-05 2005-01-05 日立造船株式会社 プラスチック選別装置
JP2000246141A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Hitachi Zosen Corp 摩擦帯電装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180044151A (ko) * 2016-10-21 2018-05-02 김성배 폐 중소형전자제품 리사이클을 위한 성분별 분리방법
KR101888140B1 (ko) * 2016-10-21 2018-08-14 김성배 폐 중소형전자제품 리사이클을 위한 성분별 분리방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002066380A (ja) 2002-03-05
DE10140241B4 (de) 2005-04-07
DE10140241A1 (de) 2002-06-27
KR100459996B1 (ko) 2004-12-04
KR20020017979A (ko) 2002-03-07
TW501945B (en) 2002-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6903294B1 (en) Apparatus for separating plastic chips
JP3606749B2 (ja) プラスチック選別装置
JP3929236B2 (ja) プラスチック摩擦帯電装置及びそれを用いたプラスチック選別設備
US6467628B1 (en) Plastic chip separator
US6271492B1 (en) Frictional charging device
JP3239564B2 (ja) 静電分別装置
JP4017288B2 (ja) プラスチック選別方法
JPH07178351A (ja) ゴム・プラスチック廃棄物の静電選別装置
Li et al. Newly-patented technical solutions for improving the tribo-electrostatic separation of mixed granular solids
WO2007099204A1 (en) Method and apparatus for treatment of electric and electronic scrap
JP3370512B2 (ja) プラスチックの選別方法および装置
JP3549405B2 (ja) プラスチック選別装置およびプラスチック選別方法
JP3640571B2 (ja) プラスチック選別装置
JPH0871453A (ja) 異種樹脂材の静電選別装置
JP3506591B2 (ja) 摩擦帯電装置
JP4056177B2 (ja) プラスチック選別方法
JP2000246141A (ja) 摩擦帯電装置
JP3657152B2 (ja) プラスチック選別装置
JPH08155340A (ja) プラスチック混合物の分別装置および方法
WO1993006934A1 (en) Electrostatic separation of plastic materials
JP2000140702A (ja) 摩擦帯電装置
JP2018192426A (ja) 静電選別装置
JPH10328579A (ja) 静電選別装置
JPH10192735A (ja) 混合樹脂粉体の分離回収方法及び装置
JP2000140701A (ja) 摩擦帯電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070306

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3929236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees