JP2000139726A - 油の浄化装置及び方法 - Google Patents

油の浄化装置及び方法

Info

Publication number
JP2000139726A
JP2000139726A JP32498798A JP32498798A JP2000139726A JP 2000139726 A JP2000139726 A JP 2000139726A JP 32498798 A JP32498798 A JP 32498798A JP 32498798 A JP32498798 A JP 32498798A JP 2000139726 A JP2000139726 A JP 2000139726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
net
granite porphyry
container
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32498798A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayoshi Taniguchi
久義 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP32498798A priority Critical patent/JP2000139726A/ja
Publication of JP2000139726A publication Critical patent/JP2000139726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/74Recovery of fats, fatty oils, fatty acids or other fatty substances, e.g. lanolin or waxes

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Frying-Pans Or Fryers (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 油に対して麦飯石を効果的に作用させる。 【解決手段】 網Nの内部に、ちょうど収まりきる程度
の数のセラミックボールBを格納した状態で、蓋Cの袴
C1の内側に、網Nの袴N1の外側をはめ込むことによ
って、本実施形態の油の浄化装置が完成する。揚げ油の
中に浸漬しておけば、揚げ油は網状容器の内外や、麦飯
石でできた複数のセラミックボールBの間を自由に流通
するので、従来よりも効果的に麦飯石が揚げ油に作用す
る。網Nと蓋Cからなる網状容器が、全ての麦飯石を一
体に格納するだけでなく大きな沈殿物や揚げかすから隔
離するので、使用後などは全ての麦飯石を沈殿物や揚げ
かすと分けて容易に取り出すことができる。麦飯石が割
れても、一定以上の大きさの欠片は網状容器内に留ま
り、揚げている食品に混入することがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、揚げ油の品質を維
持改善する技術の改良に関するもので、より具体的に
は、麦飯石製のボールを金属容器に入れて揚げ油に浸す
ことで、揚げ油の品質をより効果的に維持改善するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来から、フライドチキン、天ぷらなど
の揚げ油については、数回使用すると酸化や不純物の混
入によって劣化することが知られている。そして、この
ような劣化を抑えるために、直方体などの麦飯石塊を揚
げ油に浸したまま調理するという従来技術も知られてい
る(特開昭56−121442)。
【0003】ここで、麦飯石は、無水珪酸、酸化マグネ
シウム、酸化アルミニウムなどを主成分とした多孔性の
花崗斑岩類である。このような麦飯石は、かなりの微粉
末にしても海綿のような多孔性構造とそれによる大きな
表面積を保つため、不純物などの吸着効果が高いだけで
なく、多様なミネラル成分も溶け出しやすいという特徴
を持つ。このため、上記のように揚げ油に投入すれば、
不純物吸着やミネラル成分の溶出などによって、脱臭、
脱色、酸化防止、不飽和脂肪酸の遊離抑制といった品質
の維持改善効果や沸石効果、制菌その他の有益な効果が
得られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来技術では、麦飯石を塊のまま露出状態で揚げ
油に浸すので、塊の内部まで油が循環しにくく効果が少
ないだけでなく、麦飯石塊が割れる可能性もあるため、
揚げている食品に欠片が混入しないように注意しなけれ
ばならないという問題があった。一方、より大きな効果
を得るためには、砕いた麦飯石塊を揚げ油に多数投入し
ておくことも考えられるが、この場合、揚げている食品
に麦飯石塊が混入しないように注意しなければならない
だけでなく、使用後などに麦飯石塊を揚げかすや沈殿物
と分けて回収するのに手間がかかるといった問題が生じ
る。
【0005】本発明は、上記のような従来技術の問題点
を解決するために提案されたもので、その目的は、麦飯
石を効果的に作用させる油の浄化装置及び方法を提供す
ることである。また、本発明の他の目的は、麦飯石の取
り扱いが容易な油の浄化装置及び方法を提供することで
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1の油の浄化装置は、麦飯石を含むボール
を、金属製の網状容器に複数格納したことを特徴とす
る。請求項1の発明では、揚げ油は網状容器の内外と、
麦飯石でできた複数のボールの間を自由に流通するの
で、麦飯石が揚げ油に効果的に作用する。また、網状容
器が、全ての麦飯石を一体に格納するだけでなく大きな
沈殿物や揚げかすから隔離するので、使用後などは全て
の麦飯石を沈殿物や揚げかすと分けて容易に取り出すこ
とができる。また、麦飯石が割れても、一定以上の大き
さの欠片は網状容器内に留まり、揚げている食品に混入
することがない。
【0007】請求項2の発明は、請求項1記載の油の浄
化装置において、前記ボールは、外側ほど大きく内側ほ
ど小さい気孔を備えたことを特徴とする。請求項2の発
明では、外側で不純物の祖粒子を吸着し、微細な粒子は
中心部も含めたボール全体で吸着するので、不純物の吸
着効果が改善される。
【0008】請求項3の発明は、請求項1又は2記載の
油の浄化装置において、前記容器は、カップ型のステン
レス網と、複数の孔を設けたステンレス製の蓋と、を嵌
め合わせたことを特徴とする。請求項4の油の浄化方法
は、請求項3の発明を方法という見方からとらえたもの
で、麦飯石を含み外側ほど大きく内側ほど小さい気孔を
備えたボールを、カップ型のステンレス網と複数の孔を
設けたステンレス製の蓋とを嵌め合わせた網状容器に複
数格納したうえ、揚げ油に浸漬することを特徴とする。
請求項3,4の発明では、ステンレス製の網の中に麦飯
石のボールを入れ、蓋をはめ合わせて揚げ油に浸すだけ
で容易に油の浄化が可能となるうえ、ステンレスは酸化
などの侵食を極めて受けにくいので、高温や高圧といっ
た調理環境でも容器の劣化が生じない。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態(以下
「実施形態」と呼ぶ)について、図面を参照して説明す
る。 〔1.構成〕まず、図1は、本実施形態の油の浄化装置
をどのように構成するかを示す分解斜視図である。すな
わち、本実施形態は、麦飯石を焼成したセラミックボー
ルBを、金属製の網状容器に複数格納したものであり、
個々のセラミックボールBは、外側ほど大きく内側ほど
小さい気孔を備えている。
【0010】また、セラミックボールBの具体的な組成
はいろいろ考えられるが、一例として、 麦飯石 約60% SPライト 40% カオリン 5% ゼオライト 3% 石灰石 2% 長石 5% 陶石 3% 付着水 −18% 合計 100% といった組成などが考えられる。
【0011】このうち、例えばSPライトは、含水マグ
ネシウム珪酸塩を主成分とし、微細な繊維状結晶構造を
持ち吸着性に優れた多孔質で、焼結によってセラミック
が得られるものであり、その化学的組成は次のとおりで
ある。 SiO2 58.06% MgO 25.35% Al2 3 0.90% Fe2 3 0.54% CaO 0.73% 付着水 11.69% (水分 11.69%) また、前記容器は、平らなカップ型のステンレス網N
と、複数の孔を設けたステンレス製の蓋Cと、を嵌め合
わせることによって構成される。具体的には、網Nは、
粉ふるいなどに使われるような1〜数mm程度のメッシ
ュを備え、枠状の袴N1と、必要に応じて網の形を保つ
ための補強用フレームFを備えている。一方、蓋Cは、
揚げ油を通流させるための直径1〜数mm程度の孔Hを
多数備えた底板の周囲を、袴C1として立ち上げた形状
である。なお、網Nに設ける袴N1の外径と、蓋Cに設
ける袴C1の内径とは、互いに嵌まり合う程度のほぼ等
しい数値とする。
【0012】各部分の具体的な寸法は、一度に容器に格
納するセラミックボールBの直径や数などに応じて定め
れたばよいが、一例として、セラミックボールBの直径
が10mm程度の場合、容器の全高20〜25mm、網
Nの直径50〜80mm、袴N1,C1の高さ8mmと
いった例が考えられる。
【0013】そして、網Nの内部に、ちょうど収まりき
る程度の数のセラミックボールBを格納した状態で、蓋
Cの袴C1の内側に、網Nの袴N1の外側をはめ込むこ
とによって、本実施形態の油の浄化装置が完成する(図
2)。なお、本実施形態の油の浄化装置を実際に製造す
るときには、図1とは上下逆に、開口部を上にした網N
内にセラミックボールBを入れ、その上から蓋Cをはめ
込むように作業するのが効率的と考えられる。
【0014】〔2.作用及び効果〕そして、上記のよう
に構成される本実施形態の油の浄化装置は、フライドチ
キンや天ぷらなどの調理に使う揚げ油の中に沈めておけ
ばよく、油の加熱やその他の調理操作は従来通り行えば
よい。すなわち、揚げ油の中に本実施形態の油の浄化装
置を浸漬しておけば、揚げ油は網状容器の内外や、麦飯
石でできた複数のセラミックボールBの間を自由に流通
するので、従来よりも効果的に麦飯石が揚げ油に作用す
る。
【0015】その結果、不純物吸着やミネラル成分の溶
出などによって、従来よりも効果的に、脱臭、脱色、酸
化防止、不飽和脂肪酸の遊離抑制といった品質の維持改
善効果や沸石効果、制菌その他の有益な作用が得られ
る。また、網Nと蓋Cからなる網状容器が、全ての麦飯
石を一体に格納するだけでなく大きな沈殿物や揚げかす
から隔離するので、使用後などは全ての麦飯石を沈殿物
や揚げかすと分けて容易に取り出すことができる。ま
た、麦飯石が割れても、一定以上の大きさの欠片は網状
容器内に留まり、揚げている食品に混入することがな
い。
【0016】また、本実施形態におけるセラミックボー
ルBは、外側ほど大きく内側ほど小さい気孔を備えてい
る。このため、外側で不純物の祖粒子を吸着し、微細な
粒子は中心部も含めたボールB全体で吸着するので、不
純物の吸着効果が改善される。
【0017】さらに、本実施形態では、ステンレス製の
網Nの中に麦飯石のボールを入れ、蓋Cをはめ合わせて
揚げ油に浸すだけで容易に油の浄化が可能となるうえ、
ステンレスは酸化などの侵食を極めて受けにくいので、
高温や高圧といった調理環境でも容器の劣化が生じな
い。
【0018】〔3.他の実施の形態〕なお、本発明は上
記実施形態に限定されるものではなく、次に例示するよ
うな他の実施形態も包含するものである。例えば、麦飯
石を含むボールは、完全な球形や麦飯石を焼成したセラ
ミックボールには限定されず、麦飯石から粗く削りだし
た塊などでもよい。また、ボールが外側ほど大きく内側
ほど小さい気孔を備えることは必ずしも必須ではない。
また、容器の材質はステンレスには限定されず、また、
容器の構造も、カップ型の網と複数の孔を設けた蓋とを
嵌め合わせたものには限定されない。このため、容器は
例えば銅や鉄などで構成したり、全体を網だけで形成す
ることもできる。また、本発明は、機械油など揚げ油以
外の種類の油に適用することもできる。
【0019】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、油に対
して麦飯石を効果的に作用させることで、油の品質を維
持改善することが容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の構成を示す分解斜視図
【図2】本発明の実施形態の油の浄化装置を組み立てた
状態を示す斜視図。
【符号の説明】
N…網 F…フレーム B…セラミックボール C…蓋 N1,C1…袴 H…孔

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 麦飯石を含むボールを、金属製の網状容
    器に複数格納したことを特徴とする油の浄化装置。
  2. 【請求項2】 前記ボールは、外側ほど大きく内側ほど
    小さい気孔を備えたことを特徴とする請求項1記載の油
    の浄化装置。
  3. 【請求項3】 前記容器は、カップ型のステンレス網
    と、複数の孔を設けたステンレス製の蓋と、を嵌め合わ
    せたことを特徴とする請求項1又は2記載の油の浄化装
    置。
  4. 【請求項4】 麦飯石を含み外側ほど大きく内側ほど小
    さい気孔を備えたボールを、 カップ型のステンレス網と複数の孔を設けたステンレス
    製の蓋とを嵌め合わせた網状容器に複数格納したうえ、 揚げ油に浸漬することを特徴とする油の浄化方法。
JP32498798A 1998-11-16 1998-11-16 油の浄化装置及び方法 Pending JP2000139726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32498798A JP2000139726A (ja) 1998-11-16 1998-11-16 油の浄化装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32498798A JP2000139726A (ja) 1998-11-16 1998-11-16 油の浄化装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000139726A true JP2000139726A (ja) 2000-05-23

Family

ID=18171874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32498798A Pending JP2000139726A (ja) 1998-11-16 1998-11-16 油の浄化装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000139726A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008280425A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Iwamura Ryotaro 油の改質方法および改質油
US7597044B2 (en) * 2005-06-01 2009-10-06 Oh Sung-Hwan Sonny Devices for reforming frying oil
JP2014065860A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Yuko Moriyama 食用油の再生処理用容器
CN111557418A (zh) * 2020-05-09 2020-08-21 贵州篱籇农业发展有限公司 一种低温油炸糯米蕉片的制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7597044B2 (en) * 2005-06-01 2009-10-06 Oh Sung-Hwan Sonny Devices for reforming frying oil
JP2008280425A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Iwamura Ryotaro 油の改質方法および改質油
JP2014065860A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Yuko Moriyama 食用油の再生処理用容器
CN111557418A (zh) * 2020-05-09 2020-08-21 贵州篱籇农业发展有限公司 一种低温油炸糯米蕉片的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2054492B1 (en) Preservation of organic liquids
US8389037B2 (en) Preservation of organic liquids
CA1135559A (en) Cooking oil treating system and composition therefor
JP2000139726A (ja) 油の浄化装置及び方法
JPS596305A (ja) 金属粒の製造方法
UA72988C2 (uk) Керамічний матеріал з високою пористістю у гранульованій формі та спосіб його одержання
US4349451A (en) Fryer oil treatment composition and method
US5077070A (en) Method of making a composite filter material and its use in treating edible oils
JP3672855B2 (ja) フッ素吸着材、及びこれを用いたフッ素除去方法
JP2010065077A (ja) 食用油の濾過材およびこれを用いた濾過方法
JP2899957B2 (ja) ポーラスセラミックス複合体及びその製造方法
JP2010105908A (ja) 陶磁器及びその製造方法
JPWO2002053513A1 (ja) 油脂劣化防止用セラミック球状体及び前記セラミック球状体を使用した油脂劣化防止装置
JPH08294683A (ja) 水の脱臭浄化剤
JPH09271759A (ja) 竹炭セラミック
JPH0852346A (ja) 水質浄化セラミック
JP2005325010A (ja) てんぷら用セラミックス(Theceramicmaterialsforfriedfood)
JP2004123462A (ja) 抗火石を使用した釉薬及び抗火石を使用した素焼成形品
JPS62193693A (ja) 殺菌用濾過材
JP3747975B2 (ja) 無釉の石器質陶器破片を収着材とした水処理方法
CN1122764A (zh) 活性化陶瓷容器的组成及其制造方法
JP2000135485A (ja) 炊飯用浄水具
JPH08175814A (ja) 鉱物処理方法及び該鉱物を用いた濾過材
JP2001172665A (ja) 油脂処理用セラミック球状体及び前記セラミック球状体を使用した油脂の酸化防止装置
KR20020039205A (ko) 게르마늄을 함유하는 생수독