JP2014065860A - 食用油の再生処理用容器 - Google Patents

食用油の再生処理用容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014065860A
JP2014065860A JP2012213742A JP2012213742A JP2014065860A JP 2014065860 A JP2014065860 A JP 2014065860A JP 2012213742 A JP2012213742 A JP 2012213742A JP 2012213742 A JP2012213742 A JP 2012213742A JP 2014065860 A JP2014065860 A JP 2014065860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
container
edible
edible oil
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012213742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5959107B2 (ja
Inventor
Yuko Moriyama
裕子 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2012213742A priority Critical patent/JP5959107B2/ja
Publication of JP2014065860A publication Critical patent/JP2014065860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5959107B2 publication Critical patent/JP5959107B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/74Recovery of fats, fatty oils, fatty acids or other fatty substances, e.g. lanolin or waxes

Landscapes

  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)

Abstract

【課題】コストダウンになるだけでなく、収納および取り出し作業の手間がかからない、再生効率が向上した食用油の再生処理用容器を提供する。
【解決手段】多数の孔を開け、内部に使用済みの食用油を酸化防止処理したり、脱臭脱色処理したり、イオン交換機能のいずれかを発揮する食用油用再生剤を、出し入れ可能に収容する筒状の容器本体と、該筒状の容器本体の少なくとも一方の端部の開口部を塞ぐ着脱自在の蓋から構成されることを特徴とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、食用油の再生処理用容器、特に過熱状態の食用油内に投入して、内部に収容した食用油再生用粒剤により食用油を再生処理するための容器に関する。
従来、この種の食用油の再生処理用容器としては、特許文献1に示すように、粒子状の清浄剤を不織布製袋に収容して、この不織布製袋を更に多孔を有するステンレス製ケーシングに入れ、高温の食用油中に出したり入れたりして、食用油を高温度範囲において浄化するものがあった。
特開2012−180500号公開特許公報
上記特許文献1に開示された従来の食用油の再生処理用容器は、清浄剤の酸化マグネシウム粒子が106〜500μmの粉状であるため、不織布製袋に入れた状態で多孔のケーシングに収容するように構成されているため、不織布製袋を必要としてコストアップになるだけでなく、収納作業の手間がかかる等の問題点があった。
本発明は、上記問題点を解決することを課題とする。
本発明の食用油の再生処理用容器は、上記従来の問題点を解決するためになされたもので、多数の孔を開け、内部に食用油用再生剤を出し入れ可能に収容する筒状の容器本体と、該筒状の容器本体の少なくとも一方の端部の開口部を塞ぐ着脱自在の蓋から構成されることを特徴とする。
1)
収容する粒剤が、使用中に減径したとしても数mm以上の大きさであるので、不織布製袋を必要とせず、コストダウンになるだけでなく、収納作業の手間がかからない。
2)
容器が筒状であるため、加熱油の対流や、人手等による掻き混ぜ作用により、回転して、収容されている食用油再生用粒剤が良く掻き混ぜられ、再生効率が向上する。
3)
容器に開けた孔の縁から内側に折り曲げ片を形成したので、上記容器本体が回転する際に、内部の粒状の食用油用再生剤がこれに当たって攪拌され、また、上記折曲げ片を長くして、僅かに内側に折り曲げて、容器本体との間に僅かな隙間を形成することにより、上記攪拌効果の他に、隙間を上記粒状の食用油用再生剤より狭くして抜け出ないようにすることにより、上記孔を大きくし、処理される食用油の出入りを多くしたり、強い流れを形成して、上記処理効果を更に向上させることができる。
本発明の食用油の再生処理用容器の一実施例を示す斜視図である。 図1の食用油の再生処理用容器の縦断面図である。 図2のイ−イ線に沿った拡大端面図である。 中に食用油再生用粒剤を入れた状態の容器の拡大端面図である。 容器本体の孔の縁に形成した折曲げ片の二つの実施例(A)および(B)を示す部分拡大端面図である。
次に、本発明の食用油の再生処理用容器の一実施例について、図面を参照しながら説明する。図において、1は、内部に食用油用再生剤を出し入れ可能に収容する筒状の容器本体、および、2は、上記容器本体1の端部の開口部を塞ぐ蓋である。
上記容器本体1は、例えば、円筒のような筒状に形成されていて、少なくとも一端部に開口部1aを有する。他端部には、容器本体1と一体の底板を設けてもよい。該容器本体1の材料は、高温(例えば200〜300℃)の食用油に耐える材質であればいずれでも良いが、ステンレス鋼が好ましい。
また、上記筒状の容器本体1には、多数の孔1bが開設されている。該孔1bの形状や大きさは、内部に収容した食用油用再生剤Gが抜け出ない大きさや形状であれば良い。特に、再生処理作用により再生剤Gが減径しても抜け出ない形状や大きさとする。
上記蓋2は、留具3のような固定手段により、上記容器本体1に着脱自在に固定され、上記開口部1aを塞いで、食用油用再生剤Gの排出を防止すると共に、簡単に取り外して、新しい食用油用再生剤Gと速やかに且つ容易に交換できるようにしている。該蓋2は、容器本体1の両端部に設けてもよい。上記留具3には、鎖やワイヤーを連結して、本再生処理用容器を高温の食用油内から安全に取り出すことができる。
上記食用油としては、菜種油(キャノーラ油)、サラダ油、白絞油、コーン油、大豆油、ごま油、こめ油、糠油、椿油、サフラワー油
(ベニバナ油)、ヤシ油(パーム核油)、綿実油、ひまわり油、荏油、エゴマ油、アマニ油、オリーブオイル、ピーナッツオイル、アーモンドオイル、アボカドオイル、ヘーゼルナッツオイル、ウォルナッツオイル、グレープシードオイル、マスタードオイル、レタス油、魚油等である。
上記食用油用再生剤Gとしては、例えば、水酸燐灰石(hydroxylapatite、ハイドロキシアパタイト)Ca5(PO4)3(OH)、フッ素燐灰石(fluorapatite、フルオロアパタイト)Ca5(PO4)3F、塩素燐灰石(chlorapatite)Ca5(PO4)3Cl、炭酸フッ素燐灰石(carbonate-fluorapatite)Ca5(PO4,CO3)3F、炭酸水酸燐灰石(carbonate-hydroxylapatite)Ca5(PO4,CO3)3(OH)等の天然アパタイトを、例えば直径3〜8mmの粒が好ましいが、これに限定するものではなく、使用済みの食用油を酸化防止処理したり、脱臭脱色処理したり、イオン交換機能のいずれかを発揮するものであれば良い。
図4は、本発明の別の実施例を示すもので、(A)に示すように、上記孔1bの縁から内側に折曲げ片1cを折り曲げて形成し、上記容器本体1が回転する際に、内部の粒状の食用油用再生剤Gがこれに当たって攪拌され、その処理効果が向上する。また、(B)に示すように、上記折曲げ片1cを長くして、僅かに内側に折り曲げて、容器本体1との間に僅かな隙間Sを形成することにより、上記攪拌効果の他に、隙間Sを上記粒状の食用油用再生剤Gより狭くして抜け出ないようにすることにより、上記孔1bを大きくし、処理される食用油の出入りを多くしたり、強い流れを形成して、上記処理効果を更に向上させることができる。
1 容器本体
1a 開口部
1b 孔
1c 折曲げ片
2 蓋
3 留具
G 食用油用再生剤
S 隙間

Claims (6)

  1. 多数の孔を開け、内部に食用油用再生剤を出し入れ可能に収容する筒状の容器本体と、該筒状の容器本体の少なくとも一方の端部の開口部を塞ぐ着脱自在の蓋から構成されることを特徴とする食用油の再生処理用容器。
  2. 上記食用油が、菜種油(キャノーラ油)、サラダ油、白絞油、コーン油、大豆油、ごま油、こめ油、糠油、椿油、サフラワー油 (ベニバナ油)、ヤシ油(パーム核油)、綿実油、ひまわり油、荏油、エゴマ油、アマニ油、オリーブオイル、ピーナッツオイル、アーモンドオイル、アボカドオイル、ヘーゼルナッツオイル、ウォルナッツオイル、グレープシードオイル、マスタードオイル、レタス油、魚油であることを特徴とする請求項1に記載の食用油の再生処理用容器。
  3. 上記筒状の容器本体が、円筒状であることを特徴とする請求項1または2に記載の食用油の再生処理用容器。
  4. 上記容器本体に開けた多数の孔が、軸方向に配向された長孔であることを特徴とする請求項1、2または3に記載の食用油の再生処理用容器。
  5. 上記容器本体に開けた孔の縁から内側に折り曲げた折曲げ片を形成したことを特徴とする請求項1、2、3または4に記載の食用油の再生処理用容器。
  6. 上記蓋を容器本体に固定する手段を設けたことを特徴とする請求項1、2、3、4または5に記載の食用油の再生処理用容器。
JP2012213742A 2012-09-27 2012-09-27 食用油の再生処理用容器 Expired - Fee Related JP5959107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012213742A JP5959107B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 食用油の再生処理用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012213742A JP5959107B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 食用油の再生処理用容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014065860A true JP2014065860A (ja) 2014-04-17
JP5959107B2 JP5959107B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=50742562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012213742A Expired - Fee Related JP5959107B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 食用油の再生処理用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5959107B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019138984A1 (ja) * 2018-01-10 2019-07-18 拓史 鎌田 食用油改質装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000139726A (ja) * 1998-11-16 2000-05-23 Takakuwa Minoru 油の浄化装置及び方法
JP3072210U (ja) * 2000-03-31 2000-10-06 元 青木 食用油劣化抑制具
WO2002053513A1 (fr) * 2000-12-28 2002-07-11 Mitsubishi Corporation Bille de ceramique empechant la deterioration des graisses et des huiles et dispositif connexe
JP3103603U (ja) * 2004-02-25 2004-08-19 株式会社中野鍛造所 液体食用油酸化抑制剤カプセル
JP2005237496A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Family-Service Eiko Co Ltd 食用油ろ過器
JP2011041528A (ja) * 2009-08-22 2011-03-03 Shinji Takizawa 食用油の酸化抑制方法とその装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000139726A (ja) * 1998-11-16 2000-05-23 Takakuwa Minoru 油の浄化装置及び方法
JP3072210U (ja) * 2000-03-31 2000-10-06 元 青木 食用油劣化抑制具
WO2002053513A1 (fr) * 2000-12-28 2002-07-11 Mitsubishi Corporation Bille de ceramique empechant la deterioration des graisses et des huiles et dispositif connexe
JP3103603U (ja) * 2004-02-25 2004-08-19 株式会社中野鍛造所 液体食用油酸化抑制剤カプセル
JP2005237496A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Family-Service Eiko Co Ltd 食用油ろ過器
JP2011041528A (ja) * 2009-08-22 2011-03-03 Shinji Takizawa 食用油の酸化抑制方法とその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019138984A1 (ja) * 2018-01-10 2019-07-18 拓史 鎌田 食用油改質装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5959107B2 (ja) 2016-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2424671T3 (es) Proceso para la eliminación de componentes no deseados de propanol de aceite de triglicéridos sin usar
BRPI0801157A2 (pt) filtro rÍgido para cÁpsulas adequadas para extraÇço de bebidas, e, cÁpsula para extrair uma bebida a partir de uma substÂncia em forma de pà
WO2008015481A3 (en) Preservation of organic liquids
JP5959107B2 (ja) 食用油の再生処理用容器
NZ605838A (en) Device for treating water comprising a solid filter drum
Hashemian Kinetic and thermodynamic of adsorption of methylene blue (MB) by CuFe2O4/rice bran composite
JP2010065077A (ja) 食用油の濾過材およびこれを用いた濾過方法
JP2009183267A (ja) 食油の酸価還元、脱臭、洗浄方およびそれに使用する装置
JP2016043335A (ja) パーム椰子種子殻の貯蔵方法
JP2015120128A5 (ja)
JP2011142898A (ja) 使用済食用油脂の濾過剤
Zainal et al. Adsorption of Acid Dyes onto Zinc Chloride-Modified Cocoa (Theobroma cacao) Pod Husk-Based Carbon.
JPWO2002053513A1 (ja) 油脂劣化防止用セラミック球状体及び前記セラミック球状体を使用した油脂劣化防止装置
RU2002130274A (ru) Способ удаления висмута из расплавленного свинца добавлением сплавов кальций-магний
CN203040500U (zh) 蚊香燃烧器
JP2013192970A (ja) 凝集剤の製造方法及び凝集剤
RU2006134396A (ru) Способ извлечения никеля из отработанных щелочных аккумуляторов ламельной конструкции
KR20160112828A (ko) 피낭류 껍질 및 갑각류 껍질 재활용 장치 및 방법
KR101621800B1 (ko) 기능성 볼 저장용기
KR200238655Y1 (ko) 기름흡수재와 황토판의 삽·탈이 가능한 고기 구이판
JP2017095585A (ja) 粉末洗浄剤
KR101385361B1 (ko) 치아건강을 위한 기능성물질체를 구비한 치약
AU2005100990A4 (en) Polystyrene Filter
CN105639260A (zh) 丁香调味盐
JP2022018926A (ja) 食用油用の濾過処理剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5959107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees