JP2000138354A - モノリシック・メモリデバイス - Google Patents

モノリシック・メモリデバイス

Info

Publication number
JP2000138354A
JP2000138354A JP11291157A JP29115799A JP2000138354A JP 2000138354 A JP2000138354 A JP 2000138354A JP 11291157 A JP11291157 A JP 11291157A JP 29115799 A JP29115799 A JP 29115799A JP 2000138354 A JP2000138354 A JP 2000138354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory device
monolithic memory
region
substrate
trench
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11291157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3408212B2 (ja
Inventor
Carl J Radens
カール・ジェイ・レイデンス
Mary E Weybright
メアリー・イー・ウェイブライト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2000138354A publication Critical patent/JP2000138354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3408212B2 publication Critical patent/JP3408212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/038Making the capacitor or connections thereto the capacitor being in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/37DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate
    • H10B12/373DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate the capacitor extending under or around the transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トレンチ・セル・キャパシタへのアクセスを
制御する埋込みストラップ領域の電界効果制御される多
数キャリア空乏化を用いるメモリセル構造を提供する。 【解決手段】 メモリセル構造は、基板内の空乏領域お
よびトレンチ上部を有するゲート端子1000を有する
電界効果スイッチを備えている。空乏領域の範囲は、ゲ
ート端子に加えられた電圧の関数として変化する。さら
に、分離カラー400およびキャパシタを有する記憶デ
バイスを備え、電界効果スイッチがオフ状態であると
き、空乏領域は分離カラーに重なり、電界効果スイッチ
がオン状態であるとき、空乏領域は分離カラーに重なら
ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体メモリデ
バイスに関し、特に、トレンチ・セル・キャパシタへの
アクセスを制御するために、埋込ストラップ領域の電界
効果制御される多数キャリア空乏化を用いるメモリセル
構造に関する。
【0002】
【従来の技術】ここ数年の間に、ダイナミック・ランダ
ムアクセス・メモリデバイス(DRAM)およびマイク
ロプロセッサのような高密度かつ高速のメモリセルデバ
イスに通常使用されるトレンチ記憶デバイスのエレクト
ロニクス産業に関心が高まってきている。高速、かつ小
型のデバイスを開発するために、研究および開発の努力
が、発展的になされている。
【0003】DRAMは、記憶キャパシタ構造に接続さ
れたスイッチング・トランジスタを典型的に有してい
る。最近、トレンチ記憶デバイスは、トレンチ構造に関
係したウエハ製造の際に得られる高度の平坦性のため
に、DRAM製品においてありふれたものになってきて
いる。
【0004】トレンチDRAMの作製に関係する課題の
1つは、トレンチ・キャパシタとアレイデバイス・パス
・トランジスタの拡散領域との間の電気接続の形成であ
る。
【0005】盛んに利用されてきたトレンチDRAM
は、セルフアライメントされた(ボーダーレスとも称さ
れる)ビットライン・コンタクトを特徴とする小型デバ
イスであり、埋込みストラップ・デバイス(BuriE
D STrap device)(BEST)と呼ばれ
る。このDRAMは、1993 IEDM Techn
ical Digest,pp.627〜630に発表
されたNesbitらによる記事“A 0.6μm2
256Mb Trench DRAM”に記載されてい
る。このBESTセルは、The 1992 Symp
osium onVLSI Technology D
igest of TechnicalPapers
pp.14〜15に発表された記事 “A burie
d−plate trench cell for a
64−Mb DRAM”にKenneyらによって開
示された、合体したアイソレーションおよびノード・ト
レンチ(Merged Isolation and
Node Trench(MINT))セルに基づいて
いる。BESTセルは、記憶トレンチとアレイデバイス
との間の交差部に形成されるセルフアライメントされた
埋込みストラップの特有の形態を有するものと説明され
ている。アレイデバイスのチャネル領域は、埋込みスト
ラップの外方拡散された領域から分離されなければなら
ない電界効果トランジスタによってゲートされる。した
がって、埋込みストラップ接続が、トレンチの上部と拡
散領域との間に形成される。埋込みストラップ接続の利
点は、別個のリソグラフィック・パターニングレベルを
排除することにある。このことは、デバイスの製造に関
係するコストを低下させ、デバイスの全体的な信頼性を
改良する。
【0006】一例として、セルフアライメントされた埋
込みストラップを有する従来技術のMINT−BEST
セルを図1および図2に示す。N接合拡散領域とストラ
ップ拡散領域とは合体して、図の左側の能動アレイデバ
イス・トランジスタ(ポリシリコンのワードライン・ゲ
ート導体)と深トレンチ・キャパシタとの間に、電気的
接続を形成する。図1の右側の非能動(すなわち“受
動”)ワードライン・ゲート導体は、記憶トレンチ上を
通り、および浅トレンチ分離(STI)誘電体の延長に
より、ストラップ領域とトレンチ領域とから電気的に分
離される。
【0007】深トレンチは、基板50と薄膜100(例
えば、Si34)内に、NF3 ,HBr,O2 ,N2
Cl2 ,およびHClのような供給ガスを用いるフォト
リソグラフィと反応性イオンエッチング(RIE)を用
いて、一般的に形成される。表面は、典型的にはHFを
含むウエット溶液を用いて洗浄される。次に、薄いノー
ドキャパシタ誘電体200が、トレンチ表面上に形成さ
れる。一例が、ソースガスのNH3 およびジクロロシラ
ンを用いて付着された減圧化学蒸着(LPCVD)窒化
物である。次に、トレンチは、導電体で充填され、キャ
パシタの1つのプレートを形成する。図1および図2に
示す構造において、LPCVDのn+ ドープされた第1
のポリシリコン充填材300が、このプレートを形成す
るために用いられる。SF6 のような供給ガスを用いる
ドライエッチングは、ポリシリコンを平坦化し、トレン
チ内部を下方にリセスする。薄いキャパシタノード誘電
体は、もはやポリシリコンで充填されていないトレンチ
の上部から取り除かれる。次に、カラー酸化物400
が、酸素を含む900℃〜1100℃の雰囲気下におい
て、熱酸化を用いて形成される。トレンチカラーを形成
する誘電体は、好適にはLPCVDを用いて付着され
る。カラー誘電体の異方性エッチングが、カラースペー
サ400を作成する。エッチングは、CHF3 ,CF
4 ,C48 ,C3FH8 ,C26 ,N2 ,O2 ,およ
び/またはCOのような供給ガスを用いる反応性イオン
エッチングとすることができる。これらの工程は、トレ
ンチ・キャパシタ形成の当業者に周知であるため、図面
により説明しない。
【0008】当業者は、カラーを他の手段によってもま
た形成できるが、このことはこの発明の主題ではないこ
とが容易に分かるであろう。
【0009】前述した文献に開示されているMINT−
BESTセルは、以下のような様々な欠点を有してい
る。 (1)能動アレイデバイスのゲート導体(GC)に対す
る、埋込みストラップ外方拡散とトレンチ配置の変動と
の存在は、しきい電圧およびオフ電流のようなトランジ
スタの電気特性を損なう。 (2)トレンチ上部の受動ワードラインの位置の変動
は、トレンチに最も近いアレイ・トランジスタ接合を形
成するために使用されるイオン注入を阻止する。 (3)アレイセル領域のコンパクト化は、ストラップ外
方拡散領域と能動デバイスのチャネル領域との間に物理
的な分離を維持するための要求により、制限を受ける。
【0010】多数キャリアデバイスの空乏化を説明する
他の関連記事を、1990年3月9日にKatoらに発
行された米国特許第4,907,407号明細書にみる
ことができる。この特許明細書では、空乏層トランジス
タは、厚い絶縁体層上に設けられ、チャネル領域とチャ
ネル領域に形成された誘電体薄膜とにより、互いに分離
されたソース領域とドレイン領域とを有している。この
トランジスタデバイスは、DRAMセルの記憶キャパシ
タに接続される。
【0011】1993年3月30日にDennardに
発行された米国特許第5,198,995号明細書は、
+ ポリシリコンゲートを有する軽度に空乏化されたP
MOSアクセスデバイスを有する基板−プレート・トレ
ンチ・キャパシタ型セル構造を開示している。DRAM
セルに、減少した電界を与え、または一定の電界に対し
高蓄積電荷を与える利点を有するデバイスが開示されて
いる。
【0012】DRAMが記憶容量を増加するにつれて、
データの各ビットを記憶するために要求されるチップ面
積の大きさを減少することが望まれる。アレイの面積
は、1チップ当たりのDRAMビット・カウントを調整
するために適切に縮小することが要求される。トレンチ
DRAMアレイセル構造に関係する潜在的な縮小制限
は、パス・トランジスタにより要求される面積によって
与えられる。したがって、アレイセルの面積を減少する
ためには、トレンチの上に直接に、またはトレンチ記憶
キャパシタに極めて近接してアレイ・トランジスタを配
置することが有利である。
【0013】トレンチ記憶キャパシタ付近にアレイ・ト
ランジスタを配置する多様な構造が進歩してきた。例え
ば、米国特許第5,555,206号,第5,148,
393号,および第3,986,180号明細書におい
て、DRAMセル内の空乏モードデバイスは、記憶キャ
パシタに直列に配置される。あるいは、米国特許第5,
321,285号明細書に開示された構造は、トランジ
スタのソース/ドレイン領域に隣接する空乏領域が、メ
モリアレイ内の記憶セルとして用いられている。
【0014】しかし、前述した構造は、トランジスタ領
域およびキャパシタ領域がレイアウト隣接領域を占め、
重ならないという欠点を有している。したがって、従来
技術の例は、セル縮小とさらなる小型化とを受け入れる
ようにコンパクト化することができない。さらに、前述
した構造は、チャネル領域内の導通状態を調整するため
の反転層の形成に頼っている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、ト
レンチ・セル・キャパシタへのアクセスを制御する埋込
みストラップ領域を有する電界効果制御される多数キャ
リア空乏化デバイスを提供することにある。
【0016】この発明の他の目的は、トレンチ・キャパ
シタに重なる、またはトレンチ・キャパシタ上に直接に
配置されるゲートを有する空乏トランスファ・デバイス
を提供することにある。
【0017】この発明のさらに他の目的は、深トレンチ
(DT)パターンがデバイスの能動領域(AA)と交差
し、トレンチの上部が漏洩量を小さくするために、単結
晶質材料を含む領域内のトレンチ・キャパシタとビット
ライン・コンタクトとの間に埋込みストラップ接続を有
することにある。
【0018】この発明のさらに他の目的は、構造および
構造の作製方法が、トレンチ記憶キャパシタとアレイ・
パス・トランジスタとを、DRAMアレイセル面積を減
少させるために、埋込みストラップ上に直接に、または
埋込みストラップに重なるように形成できるようにする
ことにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】この発明によれば、DR
AMアレイに用いられる通常のチャネルMOSFET
(Metal Oxide Silicon Fiel
d−Effect Transistor)デバイス
が、デバイスのゲートにより発生された電界の制御の下
で、埋込みストラップ領域内の多数キャリアを空乏化ま
たは蓄積するゲート制御される電界効果デバイスに取っ
て代わられる。デバイス下の空乏領域の深さを、デバイ
スゲート上の電圧により、およびゲート下の領域内のド
ーピング・プロファイルの設計により制御することがで
きる。
【0020】アレイデバイスがオフ状態にあるとき、ゲ
ート下の領域はトレンチ分離カラーの深さ以下に空乏化
され、空乏領域を経る多数キャリア導通は最小とされ、
信号電荷はトレンチ・キャパシタ内に保持される。トレ
ンチは、ビットライン・コンタクトから電気的に分離さ
れる。オフ状態では、電荷はトレンチ・キャパシタ内に
蓄積される。アレイデバイスがオン状態にあるとき、ゲ
ート下の領域は多数キャリアの蓄積を保持し、導通路
が、ビットライン・コンタクトと記憶キャパシタとの間
に形成される。オン状態では、電荷は記憶キャパシタに
書き込まれ、または読み取られる。
【0021】この発明の第1の態様においは、基板内に
形成されたモノリシック・メモリデバイスであって、ゲ
ート端子を有する電界効果スイッチを備え、ゲート端子
は基板内に空乏領域を有し、空乏領域の範囲は、ゲート
端子に加えられた電圧の関数として変化し、分離カラー
およびキャパシタを有する記憶デバイスを備え、電界効
果スイッチがオフ状態であるとき、空乏領域は分離カラ
ーに重なり、電界効果スイッチがオン状態であるとき、
空乏領域は分離カラーに重ならないようにしたモノリシ
ック・メモリデバイスが提供される。
【0022】この発明の第2の態様においては、基板内
に形成されたモノリシック・メモリデバイスであって、
ゲート端子を有する電界効果スイッチを備え、ゲート端
子は基板内に空乏領域を有し、空乏領域の範囲は、ゲー
ト端子に加えられた電圧の関数として変化し、分離カラ
ーおよびキャパシタを有する記憶デバイスを備え、分離
カラーの部分と合体する空乏領域の範囲は、電界効果ス
イッチのオフ状態を生起するようにしたモノリシック・
メモリデバイスが提供される。
【0023】
【発明の実施の形態】次に、この発明による構造と構造
を作製する方法を説明する。初めに、トレンチ,ノード
誘電体,および誘電体トレンチカラーが、図1に基づい
て従来の技術において前述したように形成される。
【0024】上記の工程の次に、LPCVDによるn+
ポリシリコン500が、付着され、平坦化されて、トレ
ンチを充填する。このとき、ポリシリコンはトレンチを
取り囲む材料と同一平面となるようにする。これは、例
えば、化学機械研磨(CMP)のようないかなる周知技
術を用いても実現できる。次に、ポリシリコンは、トレ
ンチ上部から選択的にエッチング、すなわち下方にリセ
スされる。エッチングは、ドライ・プラズマを用いて好
適に行われる。次に、トレンチの上部のカラー誘電体
は、好適には異方性のウェット・ケミカルエッチングを
用いて、ポリシリコン表面の深さまでエッチングされ
る。この段階で得られる構造を図3に示す。
【0025】図4に、分離カラー400の上端以下にリ
セスされた第2のポリシリコンを示す。これは、SF6
を用いる異方性のドライ・プラズマエッチングにより行
われる。第2のポリシリコン500は、ストラップ領域
のために付着される次のシリコンが、第2のポリシリコ
ンのランダム結晶粒配向にではなく、単結晶基板に従う
ようにエピタキシャル的に付着されるということを考慮
して、分離カラーの上端以下にリセスされなければなら
ない。これは、低漏洩の空乏ストラップ・デバイスを実
現するために必要である。エピタキシャル付着の直前
に、850℃〜1100℃の温度でH2 を含むプリベー
クを用いて、単結晶基板の側壁表面から自然酸化物を除
去することができる。
【0026】図5に示すエピタキシャルシリコン600
を、ストラップ領域内に化学的蒸着(CVD)を用いて
形成することができる。エピタキシャル成長の条件は、
例えば、ソースガスにHClを含有させることによっ
て、誘電体薄膜100の表面上への付着を禁止するよう
に選択される。この選択的エピタキシャル付着は、この
発明の中心的な特徴ではない。第2のポリシリコン50
0に近接して成長したシリコン600の微結晶質領域ま
たは多結晶質領域は、カラーの上端以下に局在化されて
いる。
【0027】次に、シリコン600を、CMPを用い
て、またはドライ・プラズマエッチングを用いて平坦化
して、トレンチを取り囲む誘電体薄膜100に対して平
坦化することができる。シリコン600は、シリコン基
板誘電体薄膜100の界面のレベルまでリセスされる
(図5)。n型ドーピングの選択的なバンド700を、
この時にイオン注入することができる。シリコンの上部
表面(p型にドープされる)と基板(この場合、またp
型である)との間に接合分離を与える。次に、さらにデ
バイスを分離するウエルが注入される。n型にドープさ
れた埋込みストラップの場合、ウエルはp型であり、p
型にドープされた埋込みストラップの場合、ウエルはn
型である。ウエルは、デバイス動作を最適化するように
設計された表面濃度およびドーピング・プロファイルで
注入される。ウエルのための典型的な表面濃度は、1×
1017/cm3 〜1×1018/cm3 である。ウエルの
深さが、常に、埋込みプレートまで及ぶ(典型的には、
500〜1000nm)ことに留意する必要がある。
【0028】図6に、RIEと、LPCVDのような誘
電体付着またはCMPのような平坦化とにより、浅いト
レンチ分離(STI)800の形成後のトレンチ・キャ
パシタと空乏ストラップ・デバイスとを示す。STI
は、ウエハ領域を隣接領域から電気的に分離するのに役
立つ。トランジスタ・ゲート酸化物1100は、通常の
熱酸化により成長される。LPCVDゲートスタック1
000の導電体は、通常のリソグラフ方法および通常の
ドライエッチング方法を用いて形成される。同様に、ビ
ットライン拡散コンタクト(CB)2000は、通常の
処理方法を使用してデバイスに隣接して形成され、pウ
エル900は、イオン注入方法および通常の方法を用い
て構成される。
【0029】図6において、浅いトレンチ800がフォ
トリソグラフィおよびレジストを用いて定められる。レ
ジストマスクは、覆われたカラー上のトレンチの一部を
残して、キャパシタの端部およびキャパシタ中央部に重
なる開口を有している。シリコンおよび酸化物をエッチ
ングする反応性イオンエッチング(RIE)を行って、
DTカラーの上端以下にトレンチをエッチングする。レ
ジストマスクは除去される。次に、浅いトレンチは、ウ
エハ上に酸化物を付着し、好適にはCMPを用いて、酸
化物をエッチバックし、および酸化物を平坦化すること
により、充填される。浅いトレンチは、トレンチとデバ
イスとの間に分離を与える。次に、パッド窒化物は、除
去される。
【0030】次に、ゲート酸化物が、典型的に2〜10
nmの厚さに成長され、次に、空乏ストラップ・デバイ
スのゲート導体が形成される。ポリシリコン,ポリサイ
ド,または高融点金属のような導電性材料(GC100
0)が、約100〜200nmの厚さに付着される。典
型的に100〜300nmの厚さの誘電体キャップが、
ゲート導体の上部に付着される。レジストおよびフォト
リソグラフィは、ゲート導体(GC)の形状を定める。
GCの形状は、シリコン基板およびトレンチ上部600
の部分を覆わなければならない。ゲート導体は、ゲート
酸化物で停止するドライエッチングでエッチングされ
る。次に、10〜50nmの厚さの誘電体を付着し、垂
直表面を除くすべての水平表面から誘電体が除去される
まで、異方性エッチングでエッチングすることにより、
GC側壁にスペーサー2100が形成される。
【0031】コンタクトは、トレンチ・キャパシタのよ
うにゲートの反対側のシリコン内の拡散領域に対して形
成されなければならない。このコンタクトは、ビットラ
イン・コンタクトCBと呼ばれる。コンタクトは、さら
にゲートGC1000にセルフアライメントされなけれ
ばならない。CBコンタクトは、種々の方法を用いて形
成できる。1つの方法は、初めに、GCライン間のスペ
ースを充填し、GCライン1000を電気的に分離する
誘電体または誘電体層を付着することである。低温酸化
物BSGまたはBPSGを用いることができる。誘電体
は、平坦な表面を形成しなければならない。あるいは、
CMP、またはいくつかの他の既知のグローバル平坦化
方法が、誘電体を平坦化するために用いられる。次に、
CB形状が、フォトリソグラフィとレジストとを用いて
パターニングされる。誘電体は、側壁スペーサー210
0,GC上のキャップ誘電体,およびシリコン基板に対
するエッチバック選択性で、RIEエッチングされる。
CB形状のみが、セルのビットライン側部と接触する。
このGC導電体は、好適には高融点金属、あるいは他の
金属、またはドープされたポリシリコンである。ドープ
されたポリシリコンが用いられるならば、ドーパント
は、埋込みストラップと同じ導電型でなければならな
い。次に、熱サイクルが開始されて、ドーパントをシリ
コン内およびゲート端のすぐ下に拡散させる。導電体が
CBホール内に形成されると、構造は完成したものとみ
なされる。当業者は、デバイス構造を完成させるために
は、金属ラインおよび誘電体を、GCおよびCBコンタ
クトに接続しなければならないことを、完全に理解する
であろう。
【0032】キャパシタに信号を書き込み、または前述
の構造のキャパシタ内に記憶された信号を読み取るため
には、バイアスをゲートに供給する。バイアスは、ゲー
トの下のシリコン内に電子を蓄積する。(注意:表面キ
ャリアの導電型が多数キャリアの導電型に一致すると
き、電子の蓄積が生じる)。図7に示すように、n型の
埋込みストラップおよびCBの場合において、埋込みス
トラップに対して、すなわちゲートに対して正の電位を
与えて、埋込みストラップ領域のシリコン内に電子を蓄
積する。電子は、ビットライン・コンタクトとトレンチ
・キャパシタの内部電極との間に電気接続1200を形
成する。ゲート電圧Vg は、デバイスのフラットバンド
電圧Vfbよりも大きくなければならない。信号が書き込
まれた後に、キャパシタに電荷を保持するためには、バ
イアスをゲートに供給して、ゲート酸化物1100を横
切る電界を発生させ、ゲート1000の下のすべてのキ
ャリアを空乏化する。空乏領域3000は、シリコン基
板50の表面下に延び、その深さWd は、シリコン基板
と内部電極との間の分離カラー400の上端の深さより
深くなければならない(図8)。このバイアス状態下で
は、ビットライン・コンタクトと内部トレンチ電極50
0との間に連続的な電気接続がなく、電荷は、キャパシ
タ内に蓄積される。すべての単一トランジスタDRAM
セルと同様に、キャパシタからの漏洩が生じる。
【0033】埋込みストラップ内のドーピング・プロフ
ァイルは、ビットライン・コンタクトとトレンチ内部の
導電性プレートとの間に適当な低い抵抗値を与えるよう
に選ばれなければならない。同時に、ドーピング濃度
は、ゲート誘電体とのシリコン界面とカラー上端との間
の多数キャリアを、ゲート誘電体を損傷しない電圧で完
全に空乏化することができることを保証するために、十
分に低くなければならない。
【0034】埋込みストラップ内のドーピング・プロフ
ァイルは、デバイスがスイッチオンのときに、ビットラ
イン・コンタクトとトレンチ内部の導電性プレートとの
間に適当な低い抵抗値を与えるように選ばれなければな
らない。同時に、ドーピング・プロファイルは、ゲート
誘電体とカラー上端との間の多数キャリアが、デバイス
がスイッチオフのときに、ゲート誘電体を損傷しないよ
うに選択される適切な電圧で完全に空乏化できることを
保証するために、十分に低くくなければならない。埋込
みストラップのドーピングは、p型またはn型とするこ
とができる。さらに、ドーピング・プロファイルを、セ
ルの性能を最適化するように、不均一化し、調整するこ
とができる。ドーピング範囲は、典型的には1×1017
/cm3〜1×1018/cm3 である。
【0035】空乏ストラップ・デバイスの動作状態の例
を以下の表1に示す。
【0036】 表1 動作モード:電圧制御されたストラップ抵抗値 Wd 〜 20nm Nd =1×1018/cm3 ,300oK で、 rho 〜 0.01Ω−cm Nd =1×1018/cm3 で、 ヒ素またはアンチモン・ドーパント(減少した外方拡散)を使用 して、 Vt 〜 −1.1V Nd =1×1018/cm3 ,Tox=6nmで、 カラー上のストラップ・セグメントの抵抗: 〜 rho×(カラー幅)/(ストラップ高さ×1F) =(0.01Ω−cm×30nm)/(20nm×150nm) =1kΩ しかし、これだけがデバイスに可能な実施例ではない。
均一にドープされた埋込みストラップおよび6nm厚さ
の二酸化シリコンについての第2の実施例は、0.03
Ω−cmのストラップ抵抗値,3000Ωのカラー酸化
物の上部のシリコン内の埋込みストラップ抵抗値,−
1.0Vのデバイスのしきい電圧,および39nmの最
大の空乏領域深さを与える3×1017/cm3 である。
あるいは、ドーピング・プロファイルを、セルの性能を
最適化するように不均一化し、調整することができる。
ドーピング範囲は、典型的には1×1017/cm3 〜1
×1019/cm3 である。
【0037】この発明を、特に、その好適な実施例に基
づいて説明したが、ストラップ・デバイスの構造,電気
パラメータ,動作状態などの形態と細部における種々の
変更を、この発明の趣旨と範囲から逸脱することなく行
なうことができることは、当業者に理解されるであろ
う。
【0038】まとめとして、この発明の構成に関して以
下の事項を開示する。 (1)基板内に形成されたモノリシック・メモリデバイ
スにおいて、ゲート端子を有する電界効果スイッチング
手段を備え、前記ゲート端子は前記基板内に空乏領域を
有し、前記空乏領域の範囲は、前記ゲート端子に加えら
れた電圧の関数として変化し、分離カラーおよびキャパ
シタを有する記憶手段を備え、前記電界効果スイッチン
グ手段がオフ状態であるとき、前記空乏領域は前記分離
カラーに重なり、前記電界効果スイッチング手段がオン
状態であるとき、前記空乏領域は前記分離カラーに重な
らない、ことを特徴とするモノリシック・メモリデバイ
ス。 (2)前記ゲート端子は、絶縁層によって前記基板から
分離された導電体を有することを特徴とする上記(1)
に記載のモノリシック・メモリデバイス。 (3)前記記憶手段は、トレンチ内に形成されたキャパ
シタであることを特徴とする上記(1)に記載のモノリ
シック・メモリデバイス。 (4)前記キャパシタは、第1のプレートと第2のプレ
ートとを有し、前記第1のプレートは前記トレンチを充
填する導電材料からなり、前記第2のプレートは前記基
板であることを特徴とする上記(3)に記載のモノリシ
ック・メモリデバイス。 (5)前記第1のプレートは、前記分離カラーおよびノ
ード誘電性絶縁体により前記第2のプレートから分離さ
れることを特徴とする上記(4)に記載のモノリシック
・メモリデバイス。 (6)前記ノード誘電性絶縁体は、前記第1のプレート
と前記第2のプレートとの間に電荷蓄積を与えることを
特徴とする上記(5)に記載のモノリシック・メモリデ
バイス。 (7)前記記憶手段を前記電界効果スイッチング手段に
接続するストラップをさらに備えることを特徴とする上
記(1)に記載のモノリシック・メモリデバイス。 (8)前記ストラップは、前記電界効果スイッチング手
段に一体化されていることを特徴とする上記(7)に記
載のモノリシック・メモリデバイス。 (9)前記空乏領域は、p型基板とn型拡散領域との間
の接合により形成されることを特徴とする上記(8)に
記載のモノリシック・メモリデバイス。 (10)前記電界効果スイッチング手段に第2の端子を
与える拡散コンタクトをさらに備えることを特徴とする
上記(9)に記載のモノリシック・メモリデバイス。 (11)前記トレンチは、前記電界効果スイッチング手
段に第3の端子を与えることを特徴とする上記(10)
に記載のモノリシック・メモリデバイス。 (12)前記n型拡散領域は、前記ストラップ領域から
前記基板内へのn型外方拡散により、および前記拡散コ
ンタクトの下部に位置するn型拡散により、前記トレン
チの上部領域からなることを特徴とする上記(11)に
記載のモノリシック・メモリデバイス。 (13)前記トレンチの上部領域はn型ドープされ、前
記空乏領域は、前記ゲート端子に加えられた電圧の関数
として前記分離カラーの領域に重なることを特徴とする
上記(12)に記載のモノリシック・メモリデバイス。 (14)基板内に形成されたモノリシック・メモリデバ
イスにおいて、ゲート端子を与えられた電界効果スイッ
チング手段を備え、前記ゲート端子は前記基板内に空乏
領域を有し、前記空乏領域の範囲は、前記ゲート端子に
加えられた電圧の関数として変化し、分離カラーおよび
キャパシタを有する記憶手段を備え、前記分離カラーの
部分と合体する前記空乏領域の範囲は、前記電界効果ス
イッチング手段にオフ状態を生起することを特徴とする
モノリシック・メモリデバイス。 (15)基板内に形成されたモノリシック・メモリデバ
イスにおいて、ゲート端子を与えられた電界効果スイッ
チング手段を備え、前記ゲート端子は前記基板内に空乏
領域を有し、前記空乏領域の範囲は、前記ゲート端子に
加えられた電圧の関数として変化し、分離カラーおよび
キャパシタを有する記憶手段を備え、前記電界効果スイ
ッチング手段が、オン状態であるとき、前記空乏領域
が、前記分離カラーの部分に侵入しないことを特徴とす
るモノリシック・メモリデバイス。 (16)前記n型拡散領域および前記p型基板は、p型
拡散領域およびn型基板にそれぞれ置き換えられること
を特徴とする上記(9)に記載のモノリシック・メモリ
デバイス。 (17)前記n型拡散領域と前記p型基板は、p型拡散
領域とn型基板にそれぞれ置き換えられることを特徴と
する上記(12)に記載のモノリシック・メモリデバイ
ス。 (18)前記n型拡散領域と前記p型基板は、p型拡散
領域とn型基板にそれぞれ置き換えられることを特徴と
する上記(13)に記載のモノリシック・メモリデバイ
ス。
【図面の簡単な説明】
【図1】トレンチの上部領域を示す従来技術のMINT
セルの断面図であり、ドープされたシリコンの付着がト
レンチの外面を取り囲むカラー内になされる状態を示す
図である。
【図2】分離カラーの形成後の、従来技術のトレンチと
部分的なポリシリコン充填を示す図である。
【図3】パット誘電体の下にリセスされたトレンチの上
部領域内の従来技術の充填と、トレンチの上部領域から
除去された分離カラーとを示す図である。
【図4】この発明により、分離カラーの上端以下にリセ
スされたポリシリコンの断面図である。
【図5】平坦化し基板のレベルまでリセスした後のスト
ラップ領域内のnエピタキシャル・シリコンを示す図で
ある。
【図6】浅いトレンチ分離(STI)の形成後のトレン
チ・キャパシタと空乏ストラップ・デバイスを示す図で
ある。
【図7】ゲート下のストラップ領域内に多数キャリアを
が蓄積されたオン状態のデバイスを示す図である。
【図8】オフ状態の図7のデバイスを示す図である。
【符号の説明】
50 基板 100 薄膜 200 ノードキャパシタ誘電体 300 第1のポリシリコン 400 カラー 500 第2のポリシリコン 600 シリコン単結晶 700 バンド 800 STI 900 ウェル 1000 ゲート導体 1100 ゲート酸化物 1200 電気接続 2000 ビットライン拡散コンタクト(CB) 2100 側壁スペーサー 2200 誘電体 3000 空乏領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カール・ジェイ・レイデンス アメリカ合衆国 12540 ニューヨーク州 ラグランジュビル カシュラー ドライ ブ 35 (72)発明者 メアリー・イー・ウェイブライト アメリカ合衆国 12569 ニューヨーク州 プレザント ヴァレイ ブレナー リッ ジ ロード 7

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板内に形成されたモノリシック・メモリ
    デバイスにおいて、 ゲート端子を有する電界効果スイッチング手段を備え、
    前記ゲート端子は前記基板内に空乏領域を有し、前記空
    乏領域の範囲は、前記ゲート端子に加えられた電圧の関
    数として変化し、 分離カラーおよびキャパシタを有する記憶手段を備え、
    前記電界効果スイッチング手段がオフ状態であるとき、
    前記空乏領域は前記分離カラーに重なり、 前記電界効果スイッチング手段がオン状態であるとき、
    前記空乏領域は前記分離カラーに重ならない、ことを特
    徴とするモノリシック・メモリデバイス。
  2. 【請求項2】前記ゲート端子は、絶縁層によって前記基
    板から分離された導電体を有することを特徴とする請求
    項1記載のモノリシック・メモリデバイス。
  3. 【請求項3】前記記憶手段は、トレンチ内に形成された
    キャパシタであることを特徴とする請求項1記載のモノ
    リシック・メモリデバイス。
  4. 【請求項4】前記キャパシタは、第1のプレートと第2
    のプレートとを有し、前記第1のプレートは前記トレン
    チを充填する導電材料からなり、前記第2のプレートは
    前記基板であることを特徴とする請求項3記載のモノリ
    シック・メモリデバイス。
  5. 【請求項5】前記第1のプレートは、前記分離カラーお
    よびノード誘電性絶縁体により前記第2のプレートから
    分離されることを特徴とする請求項4記載のモノリシッ
    ク・メモリデバイス。
  6. 【請求項6】前記ノード誘電性絶縁体は、前記第1のプ
    レートと前記第2のプレートとの間に電荷蓄積を与える
    ことを特徴とする請求項5記載のモノリシック・メモリ
    デバイス。
  7. 【請求項7】前記記憶手段を前記電界効果スイッチング
    手段に接続するストラップをさらに備えることを特徴と
    する請求項1記載のモノリシック・メモリデバイス。
  8. 【請求項8】前記ストラップは、前記電界効果スイッチ
    ング手段に一体化されていることを特徴とする請求項7
    記載のモノリシック・メモリデバイス。
  9. 【請求項9】前記空乏領域は、p型基板とn型拡散領域
    との間の接合により形成されることを特徴とする請求項
    8記載のモノリシック・メモリデバイス。
  10. 【請求項10】前記電界効果スイッチング手段に第2の
    端子を与える拡散コンタクトをさらに備えることを特徴
    とする請求項9記載のモノリシック・メモリデバイス。
  11. 【請求項11】前記トレンチは、前記電界効果スイッチ
    ング手段に第3の端子を与えることを特徴とする請求項
    10記載のモノリシック・メモリデバイス。
  12. 【請求項12】前記n型拡散領域は、前記ストラップ領
    域から前記基板内へのn型外方拡散により、および前記
    拡散コンタクトの下部に位置するn型拡散により、前記
    トレンチの上部領域からなることを特徴とする請求項1
    1記載のモノリシック・メモリデバイス。
  13. 【請求項13】前記トレンチの上部領域はn型ドープさ
    れ、前記空乏領域は、前記ゲート端子に加えられた電圧
    の関数として前記分離カラーの領域に重なることを特徴
    とする請求項12記載のモノリシック・メモリデバイ
    ス。
  14. 【請求項14】基板内に形成されたモノリシック・メモ
    リデバイスにおいて、 ゲート端子を与えられた電界効果スイッチング手段を備
    え、前記ゲート端子は前記基板内に空乏領域を有し、前
    記空乏領域の範囲は、前記ゲート端子に加えられた電圧
    の関数として変化し、 分離カラーおよびキャパシタを有する記憶手段を備え、
    前記分離カラーの部分と合体する前記空乏領域の範囲
    は、前記電界効果スイッチング手段にオフ状態を生起す
    ることを特徴とするモノリシック・メモリデバイス。
  15. 【請求項15】基板内に形成されたモノリシック・メモ
    リデバイスにおいて、 ゲート端子を与えられた電界効果スイッチング手段を備
    え、前記ゲート端子は前記基板内に空乏領域を有し、前
    記空乏領域の範囲は、前記ゲート端子に加えられた電圧
    の関数として変化し、 分離カラーおよびキャパシタを有する記憶手段を備え、
    前記電界効果スイッチング手段が、オン状態であると
    き、前記空乏領域が、前記分離カラーの部分に侵入しな
    いことを特徴とするモノリシック・メモリデバイス。
  16. 【請求項16】前記n型拡散領域および前記p型基板
    は、p型拡散領域およびn型基板にそれぞれ置き換えら
    れることを特徴とする請求項9記載のモノリシック・メ
    モリデバイス。
  17. 【請求項17】前記n型拡散領域と前記p型基板は、p
    型拡散領域とn型基板にそれぞれ置き換えられることを
    特徴とする請求項12記載のモノリシック・メモリデバ
    イス。
  18. 【請求項18】前記n型拡散領域と前記p型基板は、p
    型拡散領域とn型基板にそれぞれ置き換えられることを
    特徴とする請求項13記載のモノリシック・メモリデバ
    イス。 【0001】
JP29115799A 1998-10-30 1999-10-13 モノリシック・メモリデバイス Expired - Fee Related JP3408212B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/183306 1998-10-30
US09/183,306 US6180975B1 (en) 1998-10-30 1998-10-30 Depletion strap semiconductor memory device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000138354A true JP2000138354A (ja) 2000-05-16
JP3408212B2 JP3408212B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=22672265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29115799A Expired - Fee Related JP3408212B2 (ja) 1998-10-30 1999-10-13 モノリシック・メモリデバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6180975B1 (ja)
EP (1) EP0997947B1 (ja)
JP (1) JP3408212B2 (ja)
KR (1) KR100339185B1 (ja)
AT (1) ATE407452T1 (ja)
DE (1) DE69939451D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4381526B2 (ja) * 1999-10-26 2009-12-09 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法
US6316805B1 (en) * 2000-01-06 2001-11-13 Vanguard International Semiconductor Corporation Electrostatic discharge device with gate-controlled field oxide transistor
DE10111499C1 (de) * 2001-03-09 2002-07-11 Infineon Technologies Ag Speicherzelle mit einem Graben und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE10111755C1 (de) * 2001-03-12 2002-05-16 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer Speicherzelle eines Halbleiterspeichers
US6528367B1 (en) 2001-11-30 2003-03-04 Promos Technologies, Inc. Self-aligned active array along the length direction to form un-biased buried strap formation for sub-150 NM BEST DRAM devices
US6979851B2 (en) * 2002-10-04 2005-12-27 International Business Machines Corporation Structure and method of vertical transistor DRAM cell having a low leakage buried strap
DE102004012629B4 (de) * 2004-03-16 2010-07-29 Qimonda Ag Speicherbauelement mit einem Feldeffekt-Halbleiterschalter und Verfahren zu seiner Herstellung
US7385234B2 (en) * 2005-04-27 2008-06-10 International Business Machines Corporation Memory and logic devices using electronically scannable multiplexing devices
US7352029B2 (en) * 2005-04-27 2008-04-01 International Business Machines Corporation Electronically scannable multiplexing device
US7898014B2 (en) * 2006-03-30 2011-03-01 International Business Machines Corporation Semiconductor device structures with self-aligned doped regions and methods for forming such semiconductor device structures
US20080048186A1 (en) * 2006-03-30 2008-02-28 International Business Machines Corporation Design Structures Incorporating Semiconductor Device Structures with Self-Aligned Doped Regions

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3986180A (en) 1975-09-22 1976-10-12 International Business Machines Corporation Depletion mode field effect transistor memory system
US4389705A (en) 1981-08-21 1983-06-21 Mostek Corporation Semiconductor memory circuit with depletion data transfer transistor
CN1004734B (zh) * 1984-12-07 1989-07-05 得克萨斯仪器公司 动态随机存取存贮器单元(dram)和生产方法
JPS6235668A (ja) 1985-08-09 1987-02-16 Nec Corp 半導体記憶装置
JPH0666443B2 (ja) 1988-07-07 1994-08-24 株式会社東芝 半導体メモリセルおよび半導体メモリ
US5321285A (en) 1990-05-07 1994-06-14 Micron Technology, Inc. Carrier injection dynamic random access memory having stacked depletion region in Mesa
US5198995A (en) 1990-10-30 1993-03-30 International Business Machines Corporation Trench-capacitor-one-transistor storage cell and array for dynamic random access memories
JP3103900B2 (ja) * 1991-05-31 2000-10-30 ソニー株式会社 半導体メモリ
JPH05160408A (ja) * 1991-12-04 1993-06-25 Toshiba Corp 電界効果トランジスタおよびこれを用いたダイナミック型半導体記憶装置
JPH06333386A (ja) 1993-05-20 1994-12-02 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
DE4437261C1 (de) * 1994-10-18 1995-10-19 Siemens Ag Mikromechanisches elektrostatisches Relais
JP2582535B2 (ja) 1994-10-28 1997-02-19 九州日本電気株式会社 半導体装置
US5936271A (en) * 1994-11-15 1999-08-10 Siemens Aktiengesellschaft Unit cell layout and transfer gate design for high density DRAMs having a trench capacitor with signal electrode composed of three differently doped polysilicon layers
JPH1093047A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
US5998821A (en) * 1997-05-21 1999-12-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Dynamic ram structure having a trench capacitor

Also Published As

Publication number Publication date
US6180975B1 (en) 2001-01-30
EP0997947A1 (en) 2000-05-03
ATE407452T1 (de) 2008-09-15
EP0997947B1 (en) 2008-09-03
DE69939451D1 (de) 2008-10-16
JP3408212B2 (ja) 2003-05-19
KR20000028652A (ko) 2000-05-25
KR100339185B1 (ko) 2002-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5909044A (en) Process for forming a high density semiconductor device
US5937296A (en) Memory cell that includes a vertical transistor and a trench capacitor
JP3963970B2 (ja) Dramセルおよびその形成方法
US5843820A (en) Method of fabricating a new dynamic random access memory (DRAM) cell having a buried horizontal trench capacitor
US6063658A (en) Methods of making a trench storage DRAM cell including a step transfer device
US6204140B1 (en) Dynamic random access memory
US6008513A (en) Dynamic random access memory (DRAM) cells with minimum active cell areas using sidewall-space bit lines
US5684316A (en) Semiconductor memory device provided with capacitors formed above and below a cell transistor
KR100399269B1 (ko) 절연 칼라를 가진 트렌치 커패시터 및 그 제조 방법
JP3434488B2 (ja) Dramセルの製造方法
US6664167B2 (en) Memory with trench capacitor and selection transistor and method for fabricating it
US6309924B1 (en) Method of forming self-limiting polysilicon LOCOS for DRAM cell
JP2006049413A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100562235B1 (ko) 실리콘-온-절연체에 동적 랜덤 액세스 메모리 어레이를포함하는 집적 회로 형성 방법 및 그 집적 회로
JPH11312794A (ja) 埋め込み層の形成方法
US6566193B2 (en) Method for producing a cell of a semiconductor memory
US6355518B1 (en) Method for making a DRAM cell with deep-trench capacitors and overlying vertical transistors
JP3408212B2 (ja) モノリシック・メモリデバイス
US6566202B2 (en) Integrated circuit having at least two vertical MOS transistors and method for manufacturing same
TWI413191B (zh) 記憶元件、記憶元件陣列及其製造方法
JP2023153349A (ja) メモリセル構造
KR970005692B1 (ko) 실린더형 게이트 구조를 포함하는 반도체 장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees