JP2000135862A - 光熱変換型ヒートモード記録材料及び該記録材料の形成方法 - Google Patents

光熱変換型ヒートモード記録材料及び該記録材料の形成方法

Info

Publication number
JP2000135862A
JP2000135862A JP35115498A JP35115498A JP2000135862A JP 2000135862 A JP2000135862 A JP 2000135862A JP 35115498 A JP35115498 A JP 35115498A JP 35115498 A JP35115498 A JP 35115498A JP 2000135862 A JP2000135862 A JP 2000135862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light
recording material
heat
photothermal conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35115498A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Kishinami
勝也 岸波
Atsushi Nakajima
厚志 仲島
Kiyoshi Akagi
清 赤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP35115498A priority Critical patent/JP2000135862A/ja
Priority to US09/312,981 priority patent/US6261995B1/en
Priority to EP99109882A priority patent/EP0958935A3/en
Publication of JP2000135862A publication Critical patent/JP2000135862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光熱変換層の塗布性が改善された光熱変換型
ヒートモード記録材料を提供すること、又その記録材料
を形成する方法を提供すること。 【解決手段】 支持体上に光熱変換物質を5〜60重量
%、及びフッ素系界面活性剤を0.01〜10重量%含
有する光熱変換層を有することを特徴とする光熱変換型
ヒートモード記録材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光を熱に変換し、
生じた熱によって熱転写可能な光熱変換型ヒートモード
記録方法に使用する記録材料に関する。特に高精細及び
/又はフルカラーの画像をデジタル・ドライ処理にて作
製可能な光熱変換型ヒートモード記録材料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、熱転写記録として熱溶融性色
材層又は熱昇華性色素を含有する色材層を基材上に設け
た熱転写記録材料と受像材料とを対向させ、サーマルヘ
ッド、通電ヘッド等の電気信号により制御される熱源を
インクシート側から圧着して、画像を転写記録する方法
が知られている。熱転写記録は無騒音、メンテナンスフ
リー、低コスト、カラー化が容易、デジタル記録が可能
などの特徴を有しており各種プリンター、レコーダー、
ファクシミリ、コンピュータ端末等、多くの分野で利用
されている。
【0003】近年、医療、印刷分野等で解像度が高く、
高速記録が可能で、画像処理の可能な所謂デジタル記録
のできる記録方法が求められている。しかし従来のサー
マルヘッド、通電ヘッドを熱源として使用する熱転写記
録方法では、ヘッド発熱素子の寿命の点から高密度化す
ることが難しい。
【0004】これを解決するためにレーザーを熱源とす
る熱転写記録が特開昭49−15437号、同49−1
7743号、同57−87399号、同59−1436
59号にて提案されている。レーザーを熱源に用いる熱
転写記録は、レーザースポットを絞ることによって解像
度を高めることができる。しかし、レーザーで記録する
場合、走査型記録を行うことが一般的であり、走査型記
録は記録速度の面でマスク材を使用した一括露光や、ラ
インヘッドを使用した記録方法に比べ記録速度が遅くな
るという欠点がある。記録速度を上げるためには、レー
ザーの走査速度を上げることが必要となる。レーザーの
走査方法としてはポリゴンミラーやガルバノミラーとf
θレンズ等を組み合わせてレーザー光の主走査を行い、
記録媒体の移動により副走査を行う、いわゆる平面走査
方法や、ドラムを回転させながらレーザー露光を行い、
ドラムの回転を主走査としレーザー光の移動を副走査と
する円筒走査等があるが、光学系のエネルギーロスが少
なく高密度記録が可能な円筒走査がヒートモード記録に
は適している。この場合、ドラムの回転速度を上げるこ
とにより走査速度を上げることは容易である。
【0005】近来ヒートモードレーザー熱転写では光熱
変換型記録材料にレーザー光で画像露光するヒートモー
ドレーザー熱転写方式が提案されている。この方式で
は、レーザー光を数μm程度まで集光することが可能な
ため飛躍的な解像力のアップが可能となる。光熱変換型
記録材料ではカラープルーフなどの分野ではインク層を
有するが、このインク層が光熱変換物質を含有する場合
とインク層が光熱変換物質を含まずにインク層とは別に
光熱変換層を設ける場合とあるが、光熱変換層がインク
層とは別にあるほうが、可視域に吸収を有する光熱変換
剤を使用することができ、特にカラー画像を作製する場
合には色再現上有利である。しかし上記光熱変換層は他
層との性質の差から塗布性がやや問題となることがあっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に鑑
みてなされたものであり、その目的は光熱変換層の塗布
性が改善された光熱変換型ヒートモード記録材料を提供
すること、又その記録材料を形成する方法を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は以下
の構成により達成された。
【0008】1.支持体上に光熱変換物質を5〜60重
量%、及びフッ素系界面活性剤を0.01〜10重量%
含有する光熱変換層を有することを特徴とする光熱変換
型ヒートモード記録材料。
【0009】上記1.の好ましい態様として以下のもの
を挙げる。
【0010】a)上記フッ素系界面活性剤がノニオン系
のパーフルオロカーボン基を有すること。
【0011】b)上記光熱変換物質が近赤外光吸収色素
であって、830nmにおける吸収が0.5〜1.5で
あること。
【0012】c)上記近赤外光吸収色素がカーボンブラ
ックであること。
【0013】d)上記光熱変換層の塗布液の非極性成分
の表面張力が28dyn/cm以下、又は極性成分の表
面張力が3dyn/cm以下であること。
【0014】e)上記光熱変換層の塗布液の光熱変換層
の下層に対する接触角(塗布60秒後の測定値)が55
゜以下であること。
【0015】f)上記光熱変換層の塗布液の10-5(1
/s)のずり速度のときの粘度が400cp以上である
こと。
【0016】g)色材層及びクッション層を有するこ
と。
【0017】2.色材層、光熱変換層をこの順に塗設し
た支持体と、別途支持体上にクッション層を塗設したも
のを貼合後、剥離して色材層及び光熱変換層をクッショ
ン層塗設側の支持体に転写する光熱変換型ヒートモード
記録材料の形成方法において、前記光熱変換層における
光熱変換物質の含有率が5〜60重量%、かつフッ素系
界面活性剤の含有率が0.01〜10重量%であること
を特徴とする光熱変換型ヒートモード記録材料の形成方
法。
【0018】2.の好ましい態様として上記のa)乃至
f)を挙げる。
【0019】本発明は上記の従来技術及び課題の如く光
熱変換型ヒートモード記録材料における光熱変換層は塗
布性に問題があるとの事情によりその改善が望まれてい
たところ、該光熱変換層へのフッ素系界面活性剤の添加
が光熱変換層塗布液の物性を変え、塗布性が改良される
と共に高画質なものを出力できるとの知見のもとなされ
たものである。即ち、フッ素系界面活性剤を添加すると
光熱変換層塗布液の粘度はやや増加、表面張力は低下す
る傾向にあり、従って下層に対する接触角が低下するた
め光熱変換層塗布液を塗布する際に液のはじきなどが大
幅に減少し、優れた塗布性が得られるというものであ
る。
【0020】以下、本発明を詳細に説明する。
【0021】〔1〕光熱変換型ヒートモード記録材料
(請求項1乃至8) (光熱変換層)本発明における支持体上に形成される光
熱変換層は、光熱変換物質を5〜60重量%、及びフッ
素系界面活性剤を0.01〜10重量%含有する。好ま
しくは10〜40重量%、更に好ましくは15〜30重
量%である。
【0022】光熱変換層の光熱変換剤としては、従来公
知のものをいずれも使用できる。本発明の好ましい態様
では半導体レーザー光照射により発熱させるのが好まし
く、そのためカラー画像を形成する場合は700〜30
00nmの波長帯に吸収極大を示し、好ましくは可視域
での吸収が無いか小さく、700〜1000nmの近赤
外光域での光源の波長に対する吸収が少なくとも0.2
5以上であり、好ましくは0.5以上である近赤外光吸
収剤が好ましい。本発明においては、上記光熱変換層中
の光熱変換物質が近赤外光吸収色素であって、830n
mにおける吸収が0.5〜1.5であるものが最も好ま
しい。
【0023】近赤外光吸収剤としては、シアニン系、ポ
リメチン系、アズレニウム系、スクワリウム系、チオピ
リリウム系、ナフトキノン系、アントラキノン系色素等
の有機化合物、フタロシアニン系、アゾ系、チオアミド
系の有機金属錯体などが好適に用いられ、具体的には特
開昭63−139191号、同64−33547号、特
開平1−160683号、同1−280750号、同1
−293342号、同2−2074号、同3−2659
3号、同3−30991号、同3−34891号、同3
−36093号、同3−36094号、同3−3609
5号、同3−42281号、同3−97589号、同3
−103476号記載の化合物が挙げられる。これらは
1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
又、カーボンブラック等も好ましい。
【0024】光熱変換層におけるバインダーとしては、
ガラス転移点(Tg)が高く熱伝導率の高い樹脂、例え
ばゼラチン、ポリビニルピロリドン、ポリエステル、ポ
リパラバン酸、ポリメタクリル酸メチル、ポリカーボネ
ート、ポリスチレン、エチルセルロース、ニトロセルロ
ース、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニル、ポリア
ミド、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリスルホ
ン、ポリエーテルスルホン、アラミド等の一般的な耐熱
性樹脂を使用することができる。
【0025】この光熱変換層の膜厚は0.1〜3μmが
好ましく、該光熱変換層における光熱変換剤の含有量
は、通常画像記録に用いる光源の波長での吸光度が0.
3〜3.0になるように決めることができる。
【0026】光熱変換層としては、この他にも蒸着膜と
して形成することも可能であり、カーボンブラック、特
開昭52−20842号に記載の金、銀、アルミニウ
ム、クロム、ニッケル、アンチモン、テルル、ビスマ
ス、セレン等のメタルブラックの蒸着層等を挙げること
ができる。尚、光熱変換剤はインク層の色材そのもので
もよく、又上記のものに限定されず様々な物質が使用で
きる。
【0027】本発明においては、上記光熱変換層を形成
する際、その塗布液の非極性成分の表面張力が28dy
n/cm以下、又は極性成分の表面張力が3dyn/c
m以下であることが好ましい。塗布液の非極性成分の表
面張力又は極性成分の表面張力がこの範囲内であると、
光熱変換層塗布液の塗布性が非常に良好であり、更に極
性成分が0.5dyn/cm以下であると尚好ましい。
【0028】又本発明においては、上記光熱変換層を形
成する際、その塗布液の、光熱変換層の下層に対する接
触角(塗布60秒後の測定値)が55゜以下であること
が好ましい。ここで下層とは光熱変換層塗布時の光熱変
換層が形成されるベースになる層である。
【0029】接触角が55゜以下であると光熱変換層塗
布液の塗布性が非常に良好に奏される範囲であり、特に
50゜以下であると特に好ましい。
【0030】更に本発明においては、上記光熱変換層の
塗布液の10-5(1/s)のずり速度のときの粘度が4
00cp以上であることが好ましい。ずり速度が10-5
(1/s)の場合における粘度が400cp以上である
と、光熱変換層塗布液を容易に塗布することが出来る。
【0031】本発明に添加する界面活性剤としては、両
性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面
活性剤、ノニオン性界面活性剤、フッ素系界面活性剤等
を挙げることができる。中でもフッ素系界面活性剤が感
度などの諸性能を落とさずに塗布性を改良でき最も好ま
しい。
【0032】上記両性界面活性剤としてはラウリルジメ
チルアミンオキシド、ラウリルカルボキシメチルヒドロ
キシエチル、イミダゾリニウムベタイン等がある。アニ
オン性界面活性剤としては、脂肪酸塩、アルキル硫酸エ
ステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルナ
フタレンスルホン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、ア
ルキルジフェニルエーテルジスルホン酸塩、アルキルリ
ン酸塩、ポリオキシエチレンアルキル硫酸エステル塩、
ポリオキシエチレンアルキルアリル硫酸エステル塩、ナ
フタレンスルホン酸ホルマリン縮合物、ポリオキシエチ
レンアルキルリン酸エステル等がある。カチオン性界面
活性剤としてはアルキルアミン塩、第4級アンモニウム
塩、アルキルベタイン等がある。
【0033】ノニオン性界面活性剤としてはポリオキシ
エチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキ
ルアリルエーテル、ポリオキシエチレン誘導体、オキシ
エチレン・オキシプロピレンブロック共重合体、ソルビ
タン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビトール
脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸
エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチ
レン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルアミ
ン、アルキルアルカノールアミド等がある。
【0034】フッ素系界面活性剤としては、フルオロ脂
肪族基を含むアクリレート、メタクリレート及び(ポリ
オキシアルキレン)アクリレート又は(ポリオキシアル
キレン)メタクリレートの共重合体、特開昭62−17
0950号、特開昭62−226143号、米国特許第
3,787,351号の各公報記載のものが挙げられ
る。例えばメガファックF−171,173,177、
ディフェンサMCF300,312,313(大日本イ
ンキ化学工業(株)製)、モディパーF−100,10
2,110(日本油脂(株)製)等である。フッ素系界
面活性の光熱変換層組成物中に占める割合は0.01〜
10重量%であり、好ましくは0.01〜3重量%、更
に好ましくは1%以下である。
【0035】本発明では、フッ素系界面活性剤はノニオ
ン系のパーフルオロカーボン基を有することが好まし
い。
【0036】以下にフッ素系界面活性剤の具体的例示化
合物を挙げるが本発明はこれらに限定されない。
【0037】F−1 C817SO3K F−2 C817SO3N(C254 F−3 C715COONa F−4 C817CH2CH2OSO3Na
【0038】
【化1】
【0039】
【化2】
【0040】
【化3】
【0041】(色材層)色材層には、例えば無機顔料及
び有機顔料などの顔料並びに染料を挙げることができ
る。無機顔料としては、二酸化チタン、カーボンブラッ
ク、酸化亜鉛、プルシアンブルー、硫化カドミウム、酸
化鉄並びに鉛、亜鉛、バリウム及びカルシウムのクロム
酸塩等が挙げられる。
【0042】有機顔料としては、アゾ系、チオインジゴ
系、アントラキノン系、アントアンスロン系、トリフェ
ンジオキサジン系の顔料、バット染料顔料、フタロシア
ニン顔料(例えば銅フタロシアニン)及びその誘導体、
キナクリドン顔料などが挙げられる。又、有機染料とし
ては、酸性染料、直接染料、分散染料、油溶性染料、含
金属油溶性染料又は昇華性色素等が挙げられる。
【0043】形成した画像をカラープルーフとして用い
る場合には、色材として例えばリオノールブルーFG−
7330、リオノールイエローNo.1206,No.
1406G、リオノールレッド6BFG−4219X
(いずれも東洋インキ社製)等の顔料を使用することが
できる。
【0044】色材層における色材の含有率は特に限定さ
れないが、通常5〜70重量%の範囲内にあり、好まし
くは10〜60重量%である。
【0045】色材層のバインダーとしては、熱溶融性物
質、熱軟化性物質、熱可塑性樹脂を挙げることができ
る。熱溶融性物質は、通常、柳本MJP−2型を用いて
測定した融点が40〜150℃の範囲内にある固体又は
半固体の物質である。具体的には、カルナバ蝋、木蝋、
オウリキュリー蝋、エスパル蝋等の植物蝋;蜜蝋、昆虫
蝋、セラック蝋、鯨蝋等の動物蝋;パラフィンワック
ス、マイクロクリスタルワックス、ポリエチレンワック
ス、エステルワックス、酸ワックス等の石油蝋;並びに
モンタン蝋、オゾケライト、セレシン等の鉱物蝋等のワ
ックス類を挙げることができ、更にこれらのワックス類
などの他に、パルミチン酸、ステアリン酸、マルガリン
酸、ベヘン酸等の高級脂肪酸;パルミチルアルコール、
ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、マルガニ
ルアルコール、ミリシルアルコール、エイコサノール等
の高級アルコール;パルミチン酸セチル、パルミチン酸
ミリシル、ステアリン酸セチル、ステアリン酸ミリシル
等の高級脂肪酸エステル;アセトアミド、プロピオン酸
アミド、パルミチン酸アミド、ステアリン酸アミド、ア
ミドワックス等のアミド類;並びにステアリルアミン、
ベヘニルアミン、パルミチルアミン等の高級アミン類な
どが挙げられる。
【0046】又、熱可塑性樹脂としては、エチレン系共
重合体、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリ
ウレタン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、アクリル系樹
脂、塩化ビニル系樹脂、セルロース系樹脂、ロジン系樹
脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリビニルアセター
ル系樹脂、アイオノマー樹脂、石油系樹脂等の樹脂類;
天然ゴム、スチレンブタジエンゴム、イソプレンゴム、
クロロプレンゴム、ジエン系コポリマー等のエラストマ
ー類;エステルガム、ロジンマレイン酸樹脂、ロジンフ
ェノール樹脂、水添ロジン等のロジン誘導体;並びにフ
ェノール樹脂、テルペン樹脂、シクロペンタジエン樹
脂、芳香族系炭化水素樹脂等の高分子化合物などを挙げ
ることができる。
【0047】上記熱溶融性物質及び熱可塑性物質を適宜
に選択することにより、所望の熱軟化点或いは熱溶融点
を有する熱転写層を形成することができる。
【0048】(支持体)支持体としては、寸法安定性が
良く、画像形成の際の熱に耐えるものならば何でもよ
く、具体的には特開昭63−193886号2頁左下欄
12〜18行に記載のフィルム又はシートを使用するこ
とができる。又、レーザー光を記録材料側から照射して
画像を形成するのであれば、記録材料の支持体は透明で
あることが望ましい。レーザー光を受像材料側から照射
して画像を形成するのであれば、記録材料の支持体は透
明である必要はない。支持体の好ましい膜厚は6〜20
0μmであり、更に好ましくは25〜100μmであ
る。
【0049】又支持体と光熱変換層の間には露光時の記
録材料と受像材料の密着性を高めるためにクッション層
を有するか、もしくはクッション性のある支持体を用い
るのが好ましい。しかし露光の際に変換された熱エネル
ギーにより十分クッション性を有する様な支持体は、支
持体としては剛性が不十分であると共に滑り性の良くな
い材料が多く、記録装置内での自動搬送が難しい。搬送
性を良くするために支持体の膜厚を厚くすることも考え
られるが、十分クッション性を有するような支持体で
は、厚みを増すだけで搬送性を得るための剛性を得るこ
とは困難である。そこで、真空密着による非接触式の密
着では、記録材料は剛性を持つために剛性のある支持体
を有し、かつクッション性を得るためにクッション性の
中間層を有するのが好ましいことが明らかになった。
【0050】支持体上にクッション性を付与するには、
低弾性率を有する材料或いはゴム弾性を有する材料を中
間層に使用すればよい。具体的には、天然ゴム、アクリ
レートゴム、ブチルゴム、ニトリルゴム、ブタジエンゴ
ム、イソプレンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、クロ
ロプレンゴム、ウレタンゴム、シリコーンゴム、アクリ
ルゴム、弗素ゴム、ネオプレンゴム、クロロスルホン化
ポリエチレン、エピクロルヒドリン、EPDM(エチレ
ン・プロピレン・ジエンゴム)、ウレタンエラストマー
等のエラストマー、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リブタジエン、ポリブテン、耐衝撃性ABS樹脂、ポリ
ウレタン、ABS樹脂、アセテート、セルロースアセテ
ート、アミド樹脂、ポリテトラフルオロエチレン、ニト
ロセルロース、ポリスチレン、エポキシ樹脂、フェノー
ル−ホルムアルデヒド樹脂、ポリエステル、耐衝撃性ア
クリル樹脂、スチレン−ブタジエン共重合体、エチレン
−酢酸ビニル共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン
共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリ酢酸
ビニル、可塑剤入り塩化ビニル樹脂、塩化ビニリデン樹
脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等の内、弾性
率の小さな樹脂が挙げられる。
【0051】クッション性の中間層として使用可能な形
状記憶樹脂としては、ポリノルボルネンやポリブタジエ
ンユニットとポリスチレンユニットとが複合化されたス
チレン系ハイブリッドポリマー等を挙げることができ
る。
【0052】中間層の形成方法としては、前記素材を溶
媒に溶解又はラテックス状に分散したものを、ブレード
コーター、ロールコーター、バーコーター、カーテンコ
ーター、グラビアコーター等の塗布法、ホットメルトに
よる押出しラミネーション法、クッション性フィルムの
貼合せ法などを適用できる。
【0053】中間層の膜厚は受像材料の表面に十分追従
できるように5μm以上必要であり、更に好ましくは1
0μm以上である。しかしながら、露光時に発生する熱
量は余り大きくないので、膜厚が厚すぎても露光時に昇
温される部分は限定されており、50μm以上の中間層
は必要ない。
【0054】光熱変換型ヒートモード記録(以下、ヒー
トモード記録とも言う)においては、露光時間を短くす
ることにより色材層から支持体側への熱伝導によるエネ
ルギーロスが少なくなる。サーマルヘッドを使用し、支
持体側からの熱伝導により色材層を加熱する通常の熱転
写記録と比べ、ヒートモード記録では色材層以外に与え
られる熱エネルギーは小さい。このため中間層は露光時
に色材層で発生した熱エネルギーにより十分クッション
性を有する必要があると考えられる。このため、中間層
は露光時に色材層で発生した熱エネルギーにより十分ク
ッション性を有する必要があると考えられる。この僅か
な熱量によって弾性率の低下或いは熱軟化のために、中
間層を形成する樹脂のTgは80℃以下であることが好
ましい。
【0055】ヒートモード記録用光源のエネルギーを無
駄なく色材層に吸収させるために、支持体と中間層を通
しての光源の波長に対する透過率は70%以上が好まし
く、更に好ましくは80%以上がよい。このためには、
透明性の良い支持体及び中間層を使用すると共に、支持
体のBC面及び支持体と中間層の界面での反射を少なく
する必要がある。
【0056】支持体と中間層の界面での反射を小さくす
る為の方法としては、中間層の屈折率を支持体のそれに
対して0.1以上小さくすることにより、界面反射によ
る光エネルギーのロスを大幅に少なくすることができ
る。
【0057】カラープルーフなどの分野では更に記録材
料構成中に色材層を有し、画像情報に応じてレーザーで
画像状に露光し、光熱変換して受像材料などに熱転写す
る。又印刷版などの分野ではレーザーで露光し光熱変換
層で光熱変換して、光熱変換層に接している画像形成層
を相変化させ画像を形成する。
【0058】本発明の記録材料は、上記の各層の素材を
溶媒に溶解又はラテックス状に分散したものを、ブレー
ドコーター、ロールコーター、バーコーター、カーテン
コーター、グラビアコーター等の塗布法、ホットメルト
による押出しラミネーション法、クッション性フィルム
の貼合せ法などを適用して形成することが出来る。その
際、単一の支持体上に全層を順次塗布・形成しても良い
し、別途支持体に塗設したものを貼り合わせ、剥離して
形成してもよい。
【0059】(受像材料)本発明に使用可能な受像材料
は、前記記録材料から像様に剥離した色材層を受容して
画像を形成するものが挙げられる。通常、受像材料は支
持体と受像層とを有し、又支持体のみから形成されるこ
ともある。受像材料は熱により溶融した色材層が転写さ
れるのであるから、適度の耐熱強度を有すると共に、画
像が適正に形成されるよう寸法安定性に優れることが望
ましい。
【0060】支持体の表面に形成する受像層は、バイン
ダーと必要に応じて添加される各種添加剤やマット材か
らなる。又、場合によってはバインダーのみで形成され
る。受像性の良い受像層用バインダーとしては、ポリ酢
酸ビニルエマルジョン系接着剤、クロロプレン系接着
剤、エポキシ樹脂系接着剤等の接着剤、天然ゴム、クロ
ロプレンゴム系、ブチルゴム系、ポリアクリル酸エステ
ル系、ニトリルゴム系、ポリサルファイド系、シリコン
ゴム系、ロジン系、塩化ビニル系、石油系樹脂及びアイ
オノマー樹脂などの粘着材、再生ゴム、SBR、ポリイ
ソプレン、ポリビニルエーテル等を挙げることができ
る。
【0061】又、受像層上に形成された画像を、更に加
熱及び/又は加圧により他の被記録媒体に再転写する場
合は、受像層として極性の比較的小さい(SP値の小さ
い)樹脂が特に好ましい。例えばポリエチレン、ポリプ
ロピレン、エチレン−塩化ビニル共重合体、ポリブタジ
エン樹脂、エチレン−アクリル共重合体、塩化ビニル系
樹脂、各種変性オレフィンなどである。
【0062】受像層の膜厚は通常、10〜100μmで
あるが、クッション層を受像層として用いる場合はこの
限りではない。クッション層としては記録材料で記載し
たクッション性の中間層が利用できる。又、他の被記録
媒体に再転写する場合の膜厚は30〜50μmが好まし
い。
【0063】受像材料の支持体としては、記録材料で説
明したものと同様のものが使用できるが、厚みは25〜
300μmが好ましく、更に好ましくは50〜200μ
mである。
【0064】その他、必要に応じて受像層下引層、バッ
クコート層、帯電防止層などを設けることができる。
【0065】〔2〕光熱変換型ヒートモード記録材料の
形成方法(請求項9乃至15) 本発明における光熱変換型ヒートモード記録材料の形成
方法としては、1)色材層、光熱変換物質の含有率が5
〜60重量%であり、かつフッ素系界面活性剤の含有率
が0.01〜10重量%である光熱変換層をこの順に塗
設した支持体と、別途支持体上にクッション層を塗設し
たものを貼合し、2)その後、先の支持体を剥離すると
同時に色材層及び光熱変換層をクッション層塗設側の支
持体に転写する方法が挙げられる。本発明の記録材料の
形成方法は、別途支持体上にクッション層を塗設したも
のに貼合・転写・剥離の段階を経ることを特徴としてい
るが、ここに挙げた支持体は上述した素材を好適に使用
できる。
【0066】この記録材料の形成方法における好ましい
態様としては、 a)上記フッ素系界面活性剤がノニオン系のパーフルオ
ロカーボン基を有すること、 b)上記光熱変換物質が近赤外光吸収色素であって、8
30nmにおける吸収が0.5〜1.5であること、 c)上記近赤外光吸収色素がカーボンブラックであるこ
と、 d)上記光熱変換層の塗布液の非極性成分の表面張力が
28dyn/cm以下、又は極性成分の表面張力が3d
yn/cm以下であること、 e)上記光熱変換層の塗布液の光熱変換層の下層に対す
る接触角(塗布60秒後の測定値)が55゜以下である
こと、 f)上記光熱変換層の塗布液の10-5(1/s)のずり
速度のときの粘度が400cp以上であること、が挙げ
られる。
【0067】尚、色材層、光熱変換層をこの順に塗設し
た支持体を本発明では仮支持体ともいう。
【0068】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
るが、本発明の態様はこれに限定されない。尚、以下の
部は重量部を示す。
【0069】実施例1(ヒートモード記録材料の作製) 厚さ38μmの透明PET(ポリエチレンテレフタレー
ト:ダイヤホイルヘキスト社製T−100)を仮支持体
として、色材層、光熱変換層を順次塗工する一方、厚さ
100μmの透明PET(ポリエチレンテレフタレー
ト:ダイヤホイルヘキスト社製T−100)を支持体と
し、クッション層としてスチレンブタジエン(Krat
on G1657:シェルジャパン製)を7μm厚で形
成した後、仮支持体と貼合した。その後仮支持体を剥離
して色材層、光熱変換層を支持体側に転写してマゼンタ
のヒートモード記録材料を作製した。
【0070】(色材層)仮支持体の上に下記組成の塗工
液を、ワイヤーバーにて塗布・乾燥した。乾燥膜厚0.
5μm。
【0071】 色材層用塗工液 スチレンアクリル(三洋化成工業社製:ハイマーSBM−73F) 2.71部 エチレン−酢酸ビニル共重合体(三井デュポンポリケミカル社製:EV−40 Y) 2.71部 マゼンタ顔料分散物(御国色素社製) 0.18部 フッ素系界面活性剤(大日本インキ化学工業社製:メガファックF−178K NV=30) 0.1部 MEK(メチルエチルケトン) 30.23部 シクロヘキサノン 57.12部 (光熱変換層)色材層の上に下記組成の塗工液を、ワイ
ヤーバーにて塗布・乾燥した。乾燥膜厚0.8μm。
【0072】 光熱変換層用塗工液 ポリビニルアルコール(日本合成化学社製:GL−05 NV=100) 4.82部 カーボンブラック分散液(大日本インキ社製:SD−9020 NV=40) 5.34部 パーフルオロアルキルエチレンオキシド(大日本インキ化学工業:メガファッ ク F−142D NV=100) 0.04部 蒸留水 71.2部 IPA(イソプロピルアルコール) 18.6部 同様に各色の顔料分散液を用いイエロー、シアン、ブラ
ックについても作製し4色のヒートモード記録材料を作
製した。
【0073】(ヒートモード受像材料の作製)記録材料
と同じ100μmPET支持体上にクッション層、中間
層、受像層を順次塗工した。
【0074】(クッション層)PET上に下記の塗工液
を、ワイヤーバーにて塗布・乾燥した。乾燥膜厚35μ
m。
【0075】クッション層用塗工液 アクリルラテックス(カネボウNSC社製:ヨドゾール
AD105 NV=49%) (中間層)クッション層上に下記組成の塗工液を、ワイ
ヤーバーにて塗布・乾燥した。乾燥膜厚1μm。
【0076】 中間層用塗工液 エチルセルロース(ダウケミカル社製:STD10(PREM)) 6.3部 IPA 84.33部 MEK(メチルエチルケトン) 9.37部 (受像層)中間層上に下記組成の塗工液を、ワイヤーバ
ーにて塗布・乾燥した。
【0077】 受像層用塗工液 アクリルラテックス(カネボウNSC社製:ヨドゾールA5805 NV=5 5%) 20.19部 離型材(住友化学社製:FP−150 NV=15%) 4.07部 PMMA(綜研化学:MX40S−2 NV=25%) 1.95部 純水 65.02部 IPA 8.78部 (ヒートモード記録)得られた記録材料と受像材料とを
用いてカラーデシジョン露光機TCP−1080C(コ
ニカ社製)により830nmレーザー光、レーザーパワ
ー100mWでヒートモード記録(転写)を行った。
尚、光熱変換層塗布液の各物性、光熱変換層の塗布性、
色材層と光熱変換層の転写性、露光性能評価を行った。
【0078】表面張力 Wilhelmy法にてPHW(協和界面科学製)を用
いて白金プレートで測定した。極性成分と非極性成分は
Young−Fowkesの式を用いて算出した。非極
性成分が負の値の場合は補正した。
【0079】接触角 ブラック色材層に対して液滴落下から60秒後に測定し
た値で示した。
【0080】粘度 振動粘度計CJPにて測定を行い、10-5(1/s)の
ときの粘度で示した。
【0081】(評価) 又、以下の項目について評価を行い、結果を下記表1に
示した。
【0082】塗布性 ・・・下層に対する光熱変換層の塗布性(1mmより大
のはじき)が全くない △・・・下層に対する光熱変換層の塗布性(1mmより
大のはじき)が100m2中に3個以内である ×・・・下層に対する光熱変換層の塗布性(1mmより
大のはじき)が100m2中に4個以上である。
【0083】転写性 色材層、光熱変換層の仮支持体から支持体への転写性を
以下の基準で評価した。
【0084】・・・色材層、光熱変換層とも全て転写し
た △・・・光熱変換層は転写したが色材層は1mmより大
の転写不良が10m2中に2個以内である ×・・・光熱変換層は転写したが色材層は1mmより大
の転写不良が10m2中に3個以上である。
【0085】ベタ感度及びアブレーションポイント レーザー露光後、受像材料に転写された記録材料をラミ
ネーターTP−80(コニカ(株)社製)で転写温度1
20℃、ラミネート圧力4kg/cm2で特菱アート紙
(紙厚127.9g/m2)に転写してベタ感度及びア
ブレーションポイントの評価を行った。
【0086】実施例2〜6 光熱変換層の界面活性剤を表1のように変更した以外は
実施例1と同様に記録材料と受像材料を作製し評価を行
った。
【0087】実施例7 光熱変換層塗工液を赤外吸収色素(IR−1)2.14
部、ゴーセノールEG−30 4.82部、FT−25
1 0.04部、純水74.4部、IPA18.6部に
変えた他は実施例1と同様に記録材料と受像材料を作製
し評価を行った。
【0088】実施例8,9(比較例) 光熱変換層の界面活性剤を表1の界面活性剤に変更した
以外は実施例1と同様に記録材料と受像材料を作製し評
価を行った。
【0089】実施例10(比較例) 光熱変換層に界面活性剤を添加しなかった以外は実施例
1と同様に記録材料と受像材料を作製し評価を行った。
【0090】
【表1】
【0091】表1から明らかなように、本発明の光熱変
換型ヒートモード記録材料は転写性が良好で、しかも光
熱変換層の塗布性が改善されていることが分かる。
【0092】
【発明の効果】本発明によれば、光熱変換型ヒートモー
ド記録材料の光熱変換層の塗布性が改善されるという顕
著に優れた効果を奏する。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に光熱変換物質を5〜60重量
    %、及びフッ素系界面活性剤を0.01〜10重量%含
    有する光熱変換層を有することを特徴とする光熱変換型
    ヒートモード記録材料。
  2. 【請求項2】 上記フッ素系界面活性剤がノニオン系の
    パーフルオロカーボン基を有することを特徴とする請求
    項1記載の光熱変換型ヒートモード記録材料。
  3. 【請求項3】 上記光熱変換物質が近赤外光吸収色素で
    あって、830nmにおける吸収が0.5〜1.5であ
    ることを特徴とする請求項1又は2記載の光熱変換型ヒ
    ートモード記録材料。
  4. 【請求項4】 上記近赤外光吸収色素がカーボンブラッ
    クであることを特徴とする請求項3記載の光熱変換型ヒ
    ートモード記録材料。
  5. 【請求項5】 上記光熱変換層の塗布液の非極性成分の
    表面張力が28dyn/cm以下、又は極性成分の表面
    張力が3dyn/cm以下であることを特徴とする請求
    項1、2、3又は4記載の光熱変換型ヒートモード記録
    材料。
  6. 【請求項6】 上記光熱変換層の塗布液の、光熱変換層
    の下層に対する接触角(塗布60秒後の測定値)が55
    ゜以下であることを特徴とする請求項1、2、3、4又
    は5記載の光熱変換型ヒートモード記録材料。
  7. 【請求項7】 上記光熱変換層の塗布液の10-5(1/
    s)のずり速度のときの粘度が400cp以上であるこ
    とを特徴とする請求項1、2、3、4、5又は6記載の
    光熱変換型ヒートモード記録材料。
  8. 【請求項8】 色材層及びクッション層を有することを
    特徴とする請求項1、2、3、4、5、6又は7記載の
    光熱変換型ヒートモード記録材料。
  9. 【請求項9】 色材層、光熱変換層をこの順に塗設した
    支持体と、別途支持体上にクッション層を塗設したもの
    を貼合後、剥離して色材層及び光熱変換層をクッション
    層塗設側の支持体に転写する光熱変換型ヒートモード記
    録材料の形成方法において、前記光熱変換層における光
    熱変換物質の含有率が5〜60重量%であり、かつフッ
    素系界面活性剤の含有率が0.01〜10重量%である
    ことを特徴とする光熱変換型ヒートモード記録材料の形
    成方法。
  10. 【請求項10】 上記フッ素系界面活性剤がノニオン系
    のパーフルオロカーボン基を有することを特徴とする請
    求項9記載の光熱変換型ヒートモード記録材料の形成方
    法。
  11. 【請求項11】 上記光熱変換物質が近赤外光吸収色素
    であって、830nmにおける吸収が0.5〜1.5で
    あることを特徴とする請求項9又は10記載の光熱変換
    型ヒートモード記録材料の形成方法。
  12. 【請求項12】 上記近赤外光吸収色素がカーボンブラ
    ックであることを特徴とする請求項11記載の光熱変換
    型ヒートモード記録材料の形成方法。
  13. 【請求項13】 上記光熱変換層の塗布液の非極性成分
    の表面張力が28dyn/cm以下、又は極性成分の表
    面張力が3dyn/cm以下であることを特徴とする請
    求項9、10、11又は12記載の光熱変換型ヒートモ
    ード記録材料の形成方法。
  14. 【請求項14】 上記光熱変換層の塗布液の、光熱変換
    層の下層に対する接触角(塗布60秒後の測定値)が5
    5゜以下であることを特徴とする請求項9、10、1
    1、12又は13記載の光熱変換型ヒートモード記録材
    料の形成方法。
  15. 【請求項15】 上記光熱変換層の塗布液の10-5(1
    /s)のずり速度のときの粘度が400cp以上である
    ことを特徴とする請求項9、10、11、12、13又
    は14記載の光熱変換型ヒートモード記録材料の形成方
    法。
JP35115498A 1998-05-21 1998-12-10 光熱変換型ヒートモード記録材料及び該記録材料の形成方法 Pending JP2000135862A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35115498A JP2000135862A (ja) 1998-08-25 1998-12-10 光熱変換型ヒートモード記録材料及び該記録材料の形成方法
US09/312,981 US6261995B1 (en) 1998-05-21 1999-05-17 Thermal transfer intermediate material, a thermal transfer image forming material and a thermal transfer recording material set
EP99109882A EP0958935A3 (en) 1998-05-21 1999-05-19 Intermediate sheet, image forming material and recording material set for thermal transfer

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-238654 1998-08-25
JP23865498 1998-08-25
JP35115498A JP2000135862A (ja) 1998-08-25 1998-12-10 光熱変換型ヒートモード記録材料及び該記録材料の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000135862A true JP2000135862A (ja) 2000-05-16

Family

ID=26533815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35115498A Pending JP2000135862A (ja) 1998-05-21 1998-12-10 光熱変換型ヒートモード記録材料及び該記録材料の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000135862A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003051645A1 (fr) * 2001-12-17 2003-06-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Procede de formation d'une image multicolore
WO2003051644A1 (fr) * 2001-12-17 2003-06-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Matiere de formation d'image multicolore et procede de formation d'image multicolore
US6699634B2 (en) 2002-06-06 2004-03-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Multicolor image forming material
JP2004126549A (ja) * 2002-08-08 2004-04-22 Sumitomo Chem Co Ltd 着色感光性樹脂組成物
US6811946B2 (en) 2001-03-19 2004-11-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Multicolor image-forming material and multicolor image-forming method
US6864033B2 (en) 2001-01-24 2005-03-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Multicolor image-forming material
JP2009172985A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Fujifilm Corp 感熱転写受像シート
CN103182878A (zh) * 2011-12-30 2013-07-03 第一毛织株式会社 热转印膜和使用其制造的有机电致发光显示器

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6864033B2 (en) 2001-01-24 2005-03-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Multicolor image-forming material
US6811946B2 (en) 2001-03-19 2004-11-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Multicolor image-forming material and multicolor image-forming method
US6913866B2 (en) 2001-03-19 2005-07-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Multicolor image-forming material and multicolor image-forming method
US7083891B2 (en) 2001-12-17 2006-08-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Multi-color image forming material and multi-color image forming method
WO2003051644A1 (fr) * 2001-12-17 2003-06-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Matiere de formation d'image multicolore et procede de formation d'image multicolore
WO2003051645A1 (fr) * 2001-12-17 2003-06-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Procede de formation d'une image multicolore
US6699634B2 (en) 2002-06-06 2004-03-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Multicolor image forming material
JP2004126549A (ja) * 2002-08-08 2004-04-22 Sumitomo Chem Co Ltd 着色感光性樹脂組成物
JP4691877B2 (ja) * 2002-08-08 2011-06-01 住友化学株式会社 着色感光性樹脂組成物
JP2009172985A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Fujifilm Corp 感熱転写受像シート
US8129311B2 (en) 2008-01-28 2012-03-06 Fujifilm Corporation Heat-sensitive transfer image-receiving sheet
CN103182878A (zh) * 2011-12-30 2013-07-03 第一毛织株式会社 热转印膜和使用其制造的有机电致发光显示器
KR101422665B1 (ko) * 2011-12-30 2014-07-24 제일모직주식회사 열전사 필름
US8968846B2 (en) 2011-12-30 2015-03-03 Cheil Industries, Inc Thermal transfer film and organic electroluminescent display manufactured using the same
TWI554412B (zh) * 2011-12-30 2016-10-21 第一毛織股份有限公司 熱轉印膜和使用其製造的有機電致發光顯示器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0800927B1 (en) Thermal transfer image receiving material and heat mode recording method
US6261995B1 (en) Thermal transfer intermediate material, a thermal transfer image forming material and a thermal transfer recording material set
JP2000135862A (ja) 光熱変換型ヒートモード記録材料及び該記録材料の形成方法
JP3443713B2 (ja) 再転写可能なヒートモードレーザー熱転写用受像材料及びその製造方法
JP2002248874A (ja) レーザー熱転写用インクシート及びその製造方法並びに画像記録方法
JPH0679980A (ja) 光熱変換型ヒートモード受像材料及び記録材料
JPH06122280A (ja) 光熱変換型ヒートモード記録材料、光熱変換型ヒートモード受像材料及び光熱変換型ヒートモード記録方法
JP2000127635A (ja) 熱転写用中間転写媒体を用いた画像記録方法
JP2000071634A (ja) 中間転写媒体を用いた画像形成方法
JP3225365B2 (ja) 感熱転写記録方法
JPH06115264A (ja) 光熱変換型ヒートモード記録材料
JP3362294B2 (ja) 画像形成方法及びそれに用いる受像材料
JP3845894B2 (ja) 光熱変換型ヒートモード受像材料
JP2000158833A (ja) 光熱変換型ヒートモード記録材料
JP3531006B2 (ja) 溶融型レーザー熱転写記録方法
JP2000141722A (ja) レーザー熱転写記録方法
JP3252234B2 (ja) 光熱変換型ヒートモード記録材料
JP3419586B2 (ja) 再転写可能なヒートモードレーザー溶融熱転写用受像シート
JPH06115265A (ja) 光熱変換型ヒートモード記録材料および受像材料
JPH1071775A (ja) 感熱転写受像材料及びヒートモード記録方法
JP2000037956A (ja) レーザー熱転写記録方法
JPH06312583A (ja) 再転写可能な熱転写記録材料及び熱転写受像材料
JPH10264542A (ja) 感熱転写用記録材料、感熱転写用受像材料及び画像形成方法
JPH0776164A (ja) 光熱変換型ヒートモード記録材料
JP2001219652A (ja) レーザー溶融熱転写記録媒体及びその製造方法