JP2000135781A - インクジェット記録装置、画像形成方法およびインク組成物 - Google Patents

インクジェット記録装置、画像形成方法およびインク組成物

Info

Publication number
JP2000135781A
JP2000135781A JP31012298A JP31012298A JP2000135781A JP 2000135781 A JP2000135781 A JP 2000135781A JP 31012298 A JP31012298 A JP 31012298A JP 31012298 A JP31012298 A JP 31012298A JP 2000135781 A JP2000135781 A JP 2000135781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
ink composition
recording
mixture
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31012298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4096422B2 (ja
Inventor
Masayuki Tsuda
政之 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP31012298A priority Critical patent/JP4096422B2/ja
Publication of JP2000135781A publication Critical patent/JP2000135781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4096422B2 publication Critical patent/JP4096422B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特殊な加工が施されていない普通紙に対して
も高精細で鮮明な画像を記録する事が可能で、しかも装
置が小型で消費電力も小さいインクジェット記録装置を
提供する。 【解決手段】 記録インク2を被記録部材1に向けて吐
出するユニット14と、ユニット14により吐出された
記録インク2に向けて処理液4を吐出する処理液ユニッ
ト15とを備え、被記録部材1上で記録インク2と処理
液4とが混合されて硬化することにより画像の少なくと
も一部が形成されるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被記録材上に高品
位の画像を得ることができるインクジェット記録装置、
画像形成方法およびインク組成物に関し、詳しくは普通
紙に対しても画像が滲むことなく、かつ高速に記録する
ことが可能なインクジェット記録装置、画像形成方法お
よびインク組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、各種のプリンティング方式の中
で、水性インクを用いるインクジェット記録方式は、プ
ロセスが簡略であるため、小型で低価格のプリンターに
広く用いられている。特に被記録部材としてインクの受
理層が表面に塗工された、いわゆる専用コート紙を用い
ると、特に高画質な出力が得られることも知られてい
る。一方、記録材料として、いわゆる普通紙を用いた場
合には、紙の繊維に沿ってインクが浸透するために、画
像がにじんだり薄くなるという問題がある。さらに、水
性インクの水分の蒸発が遅いために高速化が困難であっ
たり、普通紙の印字面の裏面までインクが浸透する「裏
写り」と呼ばれる現象が生じて品質の良い画像を出力す
ることは困難であった。
【0003】一方、水性インクではなく、ホットメルト
インクあるいは固体インクと呼ばれる、常温では固体
で、80〜150℃に加熱されると急激に粘度が低下し
て液体となるインクを用いるインクジェット方式があ
る。この方式によれば、加熱されて低粘度の液体状態で
吐出されたインクは、被記録部材の表面に付着して急激
に冷却され固定される。被記録部材が普通紙であって
も、インクが繊維に沿って浸透するよりも早く固化する
ので、画像がにじむことが無く、また定着に必要な時間
が短いため高速プリンターを実現可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなホットメルトインクを用いるインクジェット方式に
おいては、インクを融点付近まで昇温するための加熱機
構が必須であり、このため水系インクジェット方式に比
べて装置の小型化が困難で、消費電力が多いという問題
があった。
【0005】本発明は、上記の問題を解決するために考
案されたもので、特殊な加工が施されていない普通紙に
対しても高精細で鮮明な画像を記録する事が可能で、し
かも装置が小型で消費電力も小さいインクジェット記録
装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、画像形成用のインクを吐出することによって被記録
部材(1)に画像を記録するインクジェット記録装置に
おいて、第1のインク組成物(2)を被記録部材(1)
に向けて吐出する第1の吐出手段(11〜14)と、第
1の吐出手段(3)により吐出された第1のインク組成
物(2)に向けて第2のインク組成物(4)を吐出する
第2の吐出手段(15)とを備え、被記録部材(1)上
で第1のインク組成物(2)と第2のインク組成物
(4)とが混合されて硬化することにより画像の少なく
とも一部が形成されるようにした。
【0007】この発明によれば、被記録部材(1)上で
第1のインク組成物(2)と第2のインク組成物(4)
とを混合して硬化させることで画像を形成するので、特
殊な加工が施されていない普通紙に対しても高精細で鮮
明な画像を記録する事が可能で、装置の小型化、消費電
力の抑制を図ることができる。
【0008】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のインクジェット記録装置において、第1のインク組成
物(2)および第2のインク組成物(4)の混合物
(6)はラジカル重合反応によって硬化する。
【0009】この発明によれば、ラジカル重合反応を利
用するので、混合物(6)を短時間で硬化させることが
できる。
【0010】請求項3に記載の発明は、請求項1または
2に記載のインクジェット記録装置において、被記録部
材(1)上に吐出された第1のインク組成物(2)およ
び第2のインク組成物(4)の混合物(6)に向けて光
(7)を照射して、混合物(6)を硬化させる光照射手
段(8)を備える。
【0011】この発明によれば、混合物(6)の硬化時
間や硬化開始のタイミングを制御することができるの
で、例えば、混合物(6)のレベリングの程度や被記録
部材(1)への浸透の程度を最適化して画質を向上させ
ることができる。
【0012】請求項4に記載の発明は、インクを吐出す
ることによって被記録部材(1)上に画像を形成する画
像形成方法において、第1のインク組成物(2)を被記
録部材(1)に向けて吐出する第1の吐出工程と、第1
の吐出工程により吐出された第1のインク組成物(2)
に向けて第2のインク組成物(4)を吐出する第2の吐
出工程とを備え、被記録部材(1)上で第1のインク組
成物(2)と第2のインク組成物(4)とが混合されて
硬化することにより画像の少なくとも一部が形成される
ようにした。
【0013】この発明によれば、被記録部材(1)上で
第1のインク組成物(2)と第2のインク組成物(4)
とを混合して硬化させることで画像を形成するので、特
殊な加工が施されていない普通紙に対しても高精細で鮮
明な画像を記録する事が可能で、画像を形成するための
装置の小型化、消費電力の抑制を図ることができる。
【0014】請求項5に記載の発明は、請求項4に記載
の画像形成方法において、第1のインク組成物(2)お
よび第2のインク組成物(4)の混合物(6)はラジカ
ル重合反応によって硬化する。
【0015】この発明によれば、ラジカル重合反応を利
用するので、混合物(6)を短時間で硬化させることが
できる。
【0016】請求項6に記載の発明は、請求項4または
5に記載の画像形成方法において、第1の吐出工程およ
び第2の吐出工程により被記録部材(1)上に吐出され
た第1のインク組成物(2)および第2のインク組成物
(4)の混合物(6)に向けて光(7)を照射して、混
合物(6)を硬化させる光照射工程を備えることを特徴
とする。
【0017】この発明によれば、混合物(6)の硬化時
間や硬化開始のタイミングを制御することができるの
で、例えば、混合物(6)のレベリングの程度や被記録
部材(1)への浸透の程度を最適化して画質を向上させ
ることができる。
【0018】請求項7に記載の発明は、被記録部材
(1)上に吐出されることにより被記録部材(1)上に
画像を形成するインク組成物において、被記録部材
(1)上に吐出された別のインク組成物(2,4)と被
記録部材(1)上で混合されて硬化することにより画像
の少なくとも一部を形成する。
【0019】この発明によれば、被記録部材(1)上で
第1のインク組成物(2)と第2のインク組成物(4)
とを混合して硬化させることで画像を形成するので、特
殊な加工が施されていない普通紙に対しても高精細で鮮
明な画像を記録する事が可能で、画像を形成するための
装置の小型化、消費電力の抑制を図ることができる。
【0020】請求項8に記載の発明は、請求項7に記載
のインク組成物において、別のインク(2,4)との混
合物(6)はラジカル重合反応によって硬化する。
【0021】この発明によれば、ラジカル重合反応を利
用するので、混合物(6)を短時間で硬化させることが
できる。
【0022】請求項9に記載の発明は、請求項7または
8に記載のインク組成物において、別のインク(2,
4)との混合物(6)は光(7)が照射されることによ
り硬化する。
【0023】この発明によれば、混合物(6)の硬化時
間や硬化開始のタイミングを制御することができるの
で、例えば、混合物(6)のレベリングの程度や被記録
部材(1)への浸透の程度を最適化して画質を向上させ
ることができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図5を用いて、本発
明によるインクジェット記録装置、画像形成方法および
インク組成物の実施の形態について説明する。
【0025】図1〜図4は、本発明によるインクジェッ
ト記録装置を4色のインクジェットヘッドを備えるプリ
ンタに適用した実施の形態を示している。図1はインク
ジェットヘッド近辺を示す斜視図、図2は図1の上方か
ら見たインクジェットヘッド内部の配置を示す図、図3
は図1の上方から見たインクジェットヘッド近辺を示す
拡大図、図4はインクジェットヘッド近辺の断面図であ
る。
【0026】図1〜図3に示すように、本実施の形態の
インクジェット記録装置は、ブラックインクを吐出する
ブラックユニット11、シアンインクを吐出するシアン
ユニット12、マゼンタインクを吐出するマゼンタユニ
ット13、イエローインクを吐出するイエローユニット
14および処理液を吐出する処理液ユニット15が搭載
されたプリントヘッド10を備える。図3に示すよう
に、ブラックユニット11はブラックインク用カートリ
ッジ11aおよびブラックインク用ヘッド11bを、シ
アンユニット12はシアンインク用カートリッジ12a
およびシアンインク用ヘッド12bを、マゼンタユニッ
ト13はマゼンタインク用カートリッジ13aおよびマ
ゼンタインク用ヘッド13bを、イエローユニット14
はイエローインク用カートリッジ14aおよびイエロー
インク用ヘッド14bを、処理液ユニット15は処理液
用カートリッジ15aおよび処理液用ヘッド15bを、
それぞれ備える。
【0027】図1、図3および図4に示すように、プリ
ントヘッド10はシャトル軸20に対して摺動可能に取
り付けられる。また、シャトル軸20の軸方向に延設さ
れたプリントヘッド送りワイヤ21がプリントヘッド1
0に取り付けられ、ワイヤ21を駆動することによって
プリントヘッド10をシャトル軸20に沿って往復移動
させることができる。
【0028】図1に示すように、軸心がシャトル軸20
に平行とされたプラテンドラム25が設けられ、プラテ
ンドラム25を介して給送される記録紙1がプリントヘ
ッド10と対向する。図1に示すように、プリントヘッ
ド10は接続線24を介して制御ユニット23と接続さ
れており、制御ユニット23から出力される信号に応答
して、インクあるいは処理液がヘッド11b〜15bか
ら所定のタイミングで吐出される。吐出されたインクあ
るいは処理液はプラテンドラム25上の記録紙1に付着
する。なお、インク等の吐出動作は通常のインクジェッ
トプリンタと同様であるため、その詳細説明は省略する
が、例えば各ユニット11〜15に所定のタイミングで
空気ポンプに基づく圧力を加え、これにより内部のイン
クあるいは処理液を吐出させるような公知の技術を用い
ることができる。
【0029】図4に示すように、プラテンドラム25の
近傍にはランプ81およびリフレクター82からなるイ
ンク硬化用光照射装置8が設けられ、プラテンドラム2
5から給送されてきた記録紙1に向けてインクの硬化に
適合した所定波長の光7が照射される。
【0030】図5は矢印Pの方向に給送される記録紙1
に対して、ブラックインク、シアンインク、マゼンタイ
ンクあるいはイエローインクのいずれかである記録イン
ク2(図5ではイエローユニット14から吐出されるイ
エローインクについて例示している)および処理液4を
記録紙1の同じ位置に順次、吐出し、硬化させる様子を
模式的に示しており、硬化インク6Aは、記録インク2
と処理液4とからなる混合物6がレベリングして硬化し
た後の状態を示している。なお、記録インク2と処理液
4とを記録紙1上の同じ位置に吐出するためには、記録
インク2の吐出後、記録紙1の給送を停止したままプリ
ントヘッド10を所定量だけシャトル軸20に沿って移
動し、処理液4を吐出すればよい。
【0031】記録インク2および処理液4の組成として
は、両者が混合されるだけで化学反応が進行して硬化す
るようなものを選択してもよいし、また光照射装置8か
らの光7によって硬化が開始されるようなものを選択し
てもよい。なお、当然のことであるが、前者の組成の記
録インク2および処理液4を選択した場合には光照射装
置8を省略することができる。
【0032】このように、被記録部材1上で記録インク
2と処理液4とが混合されると、あるいは混合後に光7
が照射されると、硬化反応が開始されて混合物6が硬化
し、これにより画像の一部が形成される。したがって被
記録部材1を給送しつつ所定のタイミングで記録インク
2および処理液4を順次吐出し、混合物6を硬化させる
ことにより、硬化インク6Aを画素とする所定の画像を
形成することができる。
【0033】光照射装置8を備える場合には、光7の強
度を高めることにより硬化時間を短縮することができる
ので、用途に応じた適切な硬化時間を得ることができ
る。また、光7を照射するタイミングによって混合物6
の硬化開始のタイミングを自由に調整することができ
る。このように硬化時間や硬化開始のタイミングを調節
することにより、混合物6のレベリングの程度や、混合
物6が被記録部材1に浸透する程度を最適化して画質を
向上させることができる。さらに光の照射量を調整する
ことにより、硬化インクの硬度を制御できる。
【0034】図1では、記録インク2を吐出した後に、
処理液4を吐出する場合を示しているが、吐出する順序
を逆転させて、処理液を吐出した後に記録インクを吐出
するようにしてもよい。また、図1には示していない
が、記録インクと処理液との混合物を加熱して硬化を促
進するための加熱装置を設けるようにしてもよい。
【0035】次に、記録インクおよび処理液の組成につ
いて述べる。
【0036】記録インクのラジカル重合性物質として
は、エチレン性不飽和基を含有する物質が用いられ、特
に重合速度の観点からアクリロイル基または、メタクリ
ロイル基を有する物質が望ましく、アクリル酸及びその
塩、アクリル酸エステル類、アクリルアミド類、メタク
リル酸及びその塩、メタクリル酸エステル類、メタクリ
ルアミド類、及びこれらの誘導体等が挙げられる。この
中でも特に望ましくは、アクリル酸エステル類あるいは
メタクリル酸エステル類である。
【0037】アクリル酸エステル類の具体例としては、
フェノキシエチルアクリレート、フェノキシジエチレン
グリコールアクリレート、フェノキシポリエチレングリ
コールアクリレート、メトキシポリエチレングリコール
アクリレート、ラウリルアクリレート、ブチルアクリレ
ート、シクロヘキシルアクリレート、エチルヘキシルア
クリレート、ベンジルアクリレート、フルフリルアクリ
レート、エトキシエチルアクリレート、トリシクロデカ
ニルオキシアクリレート、ノニルフェニルオキシエチル
アクリレート、ヘキサンジオールアクリレート、1,3
−ジオキソランアクリレート、ポリエチレングリコール
ジアクリレート、ヘキサンジオールジアクリレート、ブ
タンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコール
ジアクリレート、トリシクロデカンジメチロールジアク
リレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、
ビスフェノールAジアクリレート、トリメチロールプロ
パントリアクリレート、テトラメチロールメタントリア
クリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、
テトラメチロールメタンテトラアクリレート、ジペンタ
エリスリトールヘキサアクリレート、ジペンタエリスリ
トールのカプロラクトン付加物のヘキサアクリレート、
トリメチロールプロパンのプロピレンオキサイド付加物
のトリアクリレート、ポリオキシエチレン化ビスフェノ
ールAのジアクリレート、ポリエステルアクリレート、
ポリウレタンアクリレート等が挙げられる。
【0038】メタクリル酸エステル類の具体例として
は、ブチルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレ
ート、エチルヘキシルメタクリレート、メトキシポリエ
チレングリコールメタクリレート、メトキシジエチレン
グリコールメタクリレート、ベンジルメタクリレート、
フルフリルメタクリレート、エトキシエチルメタクリレ
ート、ヘキサンジオールメタクリレート、ステアリルメ
タクリレート、ヘキサンジオールジメタクリレート、
1,3−ジオキソランメタクリレート、ブタンジオール
ジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリ
レート、ビスフェノールAジメタクリレート、ペンタエ
リスリトールトリメタクリレート、トリメチロールプロ
パントリメタクリレート、ジペンタエリスリトールヘキ
サメタクリレート、ジペンタエリスリトールのカプロラ
クトン付加物のヘキサメタクリレート、トリメチロール
プロパントリメタクリレート、トリメチロールプロパン
のプロピレンオキサイド付加物のトリメタクリレート、
ポリオキシエチレン化ビスフェノールAのジメタクリレ
ート、ポリエステルメタクリレート、ポリウレタンメタ
クリレート等が挙げられる。又、これらの不飽和基含有
物質は単独であってもよいし、あるいは2種以上を混合
したものでもよい。さらに場合によっては不飽和基含有
物質以外にも環式の有機化合物を含有していても良い。
【0039】記録インクの色画像形成物質としては、そ
れ自身が着色されている顔料あるいは染料が用いられ、
市販のものの他、各種文献等(例えば「染料便覧」有機
合成化学協会編、昭和45年刊、「最新顔料便覧」日本
顔料技術協会編集、昭和52年刊)に記載されている公
知のものが使用できる。
【0040】また、色画像形成物質は重合性物質との相
溶性、分散性を考慮して選択され、画像の耐光性を重視
する場合には顔料を用いることが望ましい。染料の溶解
を助けるために各種溶剤を、また顔料の分散性を良好に
するために、顔料分散剤等を併用しても良い。
【0041】記録インクは、ラジカル重合性物質と色画
像形成物質の他に、光エネルギーによりラジカル重合性
物質の重合を開始させる光重合開始剤を含有していても
良い。光重合開始剤を含有させることにより、光照射に
て硬化性を制御できるため、光量等を変更させることで
任意の硬さに調節することも、さらに紙の繊維に適量浸
透した時点で硬化させることも可能となる。
【0042】光重合開始剤の具体例としては、芳香族カ
ルボニル化合物、アセトフェノン類、有機過酸化物、ジ
フェニルハロニウム塩、有機ハロゲン化物、2、4、6
−置換−S−トリアジン類、2,4,5−トリアリール
イミダゾール2量体、アゾ化合物、染料ボレート錯体、
金属アレーン錯体、チタノセン化合物等が挙げられる。
望ましくは、ベンゾフェノン、ベンジル、キサントン、
チオキサントン、アントラキノン、アセトフェノン、
2,2−ジメチル−2−モルフォリノ−4´−メチルチ
オアセトフェノン、ベンゾイルパーオキサイド、3,
3′,4,4′−テトラ(ターシャリブチルベンゾフェ
ノン)、ジフェニルヨードニウムブロマイド、ジフェニ
ルヨードニウムクロライド、四塩化炭素、四臭化炭素、
2,4,6−トリストリクロロメチル−S−トリアジ
ン、[(η5 −2,4−シクロペンタジエン−1−イ
ル)[(1,2,3,4,5,6−η)−(1−メチル
エチル)ベンゼン]鉄(1+)ヘキサフルオロホスフェ
ート(1−)]等が上げられる。また、これらの光重合
開始剤は、単独でも、2種以上を混合したものでもよ
い。
【0043】光重合開始剤を含有させた場合は、長期保
存性を考慮して安定化剤を記録インクに適量入れておい
ても良い。
【0044】上記処理液には、少なくともアミン系物質
或いはメルカプタン系(チオール系)或いはその両方が
含まれている。アミン系物質の中でも、芳香族アミンが
望ましく、特にN,N−ジアルキルアニリン系が望まし
い。その具体例としては、4−シアノ−N,N−ジメチ
ルアニリン、4−アセチル−N,N−ジメチルアニリ
ン、4−ブロモ−N,N−ジメチルアニリン、4―メチ
ル−N,N−ジメチルアニリン、4−エトキシ−N,N
−ジメチルアニリン、4−アミノ−N,N−ジメチルア
ニリン、3−ハイドロキシ−N,N−ジメチルアニリ
ン、N,N, N’,N’−テトラメチル−1,4−ジ
アニリン、4−アセトアミド− N,N−ジメチルアニ
リン、2.6−ジエチル−N,N−ジメチルアニリン、
2,6−ジイソプロピル−N,N−ジメチルアニリン、
N,N,2,4,6−ペンタメチルアニリン、p−t−
ブチル− N,N−ジメチルアニリン等が挙げられる。
【0045】メルカプタン系物質としては、チオグリコ
ール酸誘導体、メルカプトプロピオン酸誘導体が望まし
い。その具体例としては、チオグリコール酸、チオグリ
コール酸アンモニウム、チオグリコール酸モノエタノー
ルアミン、チオグリコール酸ソーダ、チオグリコール酸
メチル、チオグリコール酸オクチル、チオグリコール酸
メトキシブチル、ブタンジオールビスチオグリコレー
ト、エチレングリコールビスチオグリコレート、トリメ
チロールプロパントリスチオグリコレート、ペンタエリ
スリトールテトラキスチオグリコレート、3−メルカプ
トプロピオン酸、メルカプトプロピオン酸メチル、メル
カプトプロピオン酸オクチル、メルカプトプロピオン酸
メトキシブチル、メルカプトプロピオン酸トリデシル、
ブタンジオールビスチオプロピオネート、エチレングリ
コールビスチオプロピオネート、トリメチロールプロパ
ントリスチオプロピオネート、ペンタエリスリトールテ
トラキスチオプロピオネート等が挙げられる。
【0046】記録インクと処理液は、混合させることに
より、或いは混合後光を照射することによりラジカル重
合性物質が重合を開始する。一般にラジカル重合は、重
合速度が非常に早いので、混合後1秒以内で充分に粘度
を上昇(硬化)させることも可能である。重合速度は、
重合性物質、光開始剤、処理液等の組成及びその比率に
より自由に調節することができる。
【0047】光重合開始剤を含有する場合は、光が照射
されるまでは全く重合反応が進行せず、光照射と同時に
速やかに重合が進行するようにすることも、また混合後
ゆっくりと重合が進行し光照射により重合速度を一気に
速めると言うことも可能である。
【0048】このように、記録インク及び処理液の組成
を変更することにより、記録環境或いは用途に応じて重
合速度を自由に選択できる。
【0049】記録インクおよび処理液の成分として、以
下に示すような光硬化性組成物も使用可能である。この
場合、光重合性開始剤と染料あるいは感度増感剤とを記
録インクと処理液とに分離して使用する必要がある。さ
らに小さなノズルから液を吐出させるために吐出液の粘
度がある程度低いことが必要なため、光硬化性組成物の
粘度を調節する必要がある。
【0050】従来の光硬化性組成物としては、フォトレ
ジストに使用されている紫外線硬化性組成物あるいは可
視光に感応する組成物等がある。
【0051】フォトレジストとして使用されているもの
としては、特公昭35−14719号公報、特公昭35
−15513号公報、特公昭45−7330号公報、特
公昭54−22229号公報等に記載のポリアミド系の
ものや、アジド基、シンナモイル基等を有するものが知
られている。
【0052】可視光線に感応する光硬化性組成物として
は、染料とアミンの複合系(特公昭44−20189号
公報)、ヘキサアリールビイミダゾールとラジカル発生
剤および染料の系(特公昭44−20189号公報)、
ヘキサアリールビイミダゾールとp−ジアルキルアミノ
ベンジリデンケトンの系(特公昭47−2528号公
報、特開昭54−155292号公報)、3−ケト置換
クマリン化合物と活性ハロゲン化合物の系(特開昭58
−15503号公報)、置換トリアジンとメロシアニン
色素の系(特開昭54−15102号公報)が挙げられ
る。
【0053】さらにハロゲン化銀をトリガーとし、熱に
よって硬化反応を促進させるような化合物も使用可能で
ある。この場合は硬化反応させるため加熱が必要となる
ことはいうまでもない(特公平5−50739号公
報)。
【0054】また2液硬化型接着剤として使用されてい
る化合物も使用できる。しかしながら一般に接着剤は粘
度が非常に高いので、粘度を低下させるように希釈剤を
用いる必要がある。
【0055】希釈剤としては、水、アルコール等の有機
溶剤、あるいは接着剤と共重合するような低粘度重合性
物質が挙げられる。水は乾燥性の問題、有機溶剤は危険
性あるいは毒性の問題があるため低粘度重合性物質を使
用することが望ましい。さらに2液硬化型接着剤は硬化
するのに少なくとも数十分間を要する場合が多く、した
がって被記録部材にインクを吐出後直ちに(数秒以下)
硬化させる必要がある場合には使用が困難と思われる。
【0056】
【実施例】−実施例1− 実施例1では、記録インクは光重合開始剤を含有し、処
理液と混合することにより著しく感度が向上し、光照射
により瞬時に粘度上昇する(硬化する)システムの一例
について述べる。
【0057】まず始めに、イエローの顔料を含有するイ
エロー記録インクを作製した。
【0058】メトキシジエチレングリコールメタクリレ
ートとトリメチロールプロパントリメタクリレートを
3:1に配合したもの100重量部に、高分子ポリウレ
タンを分散剤として用いアゾ系イエロー顔料を3重量部
分散させる。これに光重合開始剤[(η5 −2,4−シ
クロペンタジエン−1−イル)[(1,2,3,4,
5,6−η)−(1−メチルエチル)ベンゼン]鉄(1
+)ヘキサフルオロホスフェート(1−)]2重量部、
安定化剤であるハイドロキノン0.1重量部を加え10
0℃で10分間加熱溶解後、冷却しイエロー記録インク
を得た。
【0059】マゼンタ、シアン及びブラックの記録イン
クは顔料が異なるのみで、その他はイエロー記録インク
と同様の方法で作製した。
【0060】次に処理液を作製した。
【0061】炭酸プロピレン50重量部と、N,N,
2,4,6−ペンタメチルアニリン20重量部と、ペン
タエリスリトールテトラキスチオプロピオネート30重
量部とを混合して、処理液を得た。
【0062】このようにして作製した記録インク及び処
理液を用いたインクジェット記録装置には、図1の光照
射装置8に相当する紫外線ランプが設けられる。このよ
うな装置を用い、イエロー記録インクを紙上に吐出させ
た後、処理液をイエロー記録インクと同一場所に吐出さ
せる。すると記録インクと処理液が紙上にて混合する。
実施例1では、記録インクと処理液を混合するのみでは
重合反応は進行せず、光エネルギーを加えたときのみ重
合を開始する。記録インクと処理液とを混合後紫外線ラ
ンプを照射することにより、速やかに重合反応が進行し
インクの粘度が上昇、紙上にインクが固定されることに
なる。この場合、記録インクと処理液と混合することに
より著しい感度向上が得られるため、短時間露光により
硬化させることが可能である。他の色の記録インクを用
いた場合も、同様にして画像を形成することができた。
【0063】−実施例2− 実施例2では、記録インクには光重合開始剤を含有せ
ず、処理液と混合するだけで速やかに粘度上昇する(硬
化する)システムについて述べる。
【0064】イエロー記録インクは、メトキシジエチレ
ングリコールメタクリレートとトリメチロールプロパン
トリメタクリレートを3:1に配合したもの100重量
部に、高分子ポリウレタンを分散剤として用いアゾ系イ
エロー顔料を3重量部分散させることにより得た。
【0065】マゼンタ、シアン及びブラックの記録イン
クは顔料が異なるのみで、その他はイエロー記録インク
と同様の方法で作製した。
【0066】処理液は実施例1と全く同様の方法で作製
した。
【0067】次に、このような方法で作製した記録イン
ク及び処理液を用いたインクジェット記録装置の動作に
ついて説明する。
【0068】イエロー記録インクを紙上に吐出させた
後、処理液をイエロー記録インクと同一場所に吐出させ
る。すると記録インクと処理液が紙上にて混合する。実
施例2では、記録インクと処理液を混合するのみで重合
反応が進行するため、混合直後から重合反応が始まり、
紙が装置から排出させるころには殆ど硬化した状態とな
っている。この重合反応速度は紙の送りスピードに併せ
て変更することができる。例えば、処理液中のメルカプ
タン或いはアニリンの配合量を変化させることで対応で
きる。
【0069】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、被記録
部材上で第1のインク組成物と第2のインク組成物とを
混合して硬化させることで画像を形成するので、特殊な
加工が施されていない普通紙に対しても高精細で鮮明な
画像を記録する事が可能で、装置の小型化、消費電力の
抑制を図ることができる。
【0070】請求項2に記載の発明によれば、ラジカル
重合反応を利用するので、混合物を短時間で硬化させる
ことができる。
【0071】請求項3に記載の発明によれば、混合物の
硬化時間や硬化開始のタイミングを制御することができ
るので、例えば、混合物のレベリングの程度や被記録部
材への浸透の程度を最適化して画質を向上させることが
できる。
【0072】請求項4に記載の発明によれば、被記録部
材上で第1のインク組成物と第2のインク組成物とを混
合して硬化させることで画像を形成するので、特殊な加
工が施されていない普通紙に対しても高精細で鮮明な画
像を記録する事が可能で、画像を形成するための装置の
小型化、消費電力の抑制を図ることができる。
【0073】請求項5に記載の発明によれば、ラジカル
重合反応を利用するので、混合物を短時間で硬化させる
ことができる。
【0074】請求項6に記載の発明によれば、混合物の
硬化時間や硬化開始のタイミングを制御することができ
るので、例えば、混合物のレベリングの程度や被記録部
材への浸透の程度を最適化して画質を向上させることが
できる。
【0075】請求項7に記載の発明によれば、被記録部
材上で第1のインク組成物と第2のインク組成物とを混
合して硬化させることで画像を形成するので、特殊な加
工が施されていない普通紙に対しても高精細で鮮明な画
像を記録する事が可能で、画像を形成するための装置の
小型化、消費電力の抑制を図ることができる。
【0076】請求項8に記載の発明によれば、ラジカル
重合反応を利用するので、混合物を短時間で硬化させる
ことができる。
【0077】請求項9に記載の発明によれば、混合物の
硬化時間や硬化開始のタイミングを制御することができ
るので、例えば、混合物のレベリングの程度や被記録部
材への浸透の程度を最適化して画質を向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態のインクジェット記録装置におけ
るインクジェットヘッド近辺を示す斜視図。
【図2】図1の上方から見たインクジェットヘッド内部
の配置を示す図。
【図3】図1の上方から見たインクジェットヘッド近辺
を示す拡大図。
【図4】インクジェットヘッド近辺の断面図
【図5】インクが定着される様子を模式的に示す図。
【符号の説明】
1 被記録部材 2 記録インク 3 記録インク吐出部 4 処理液 5 処理液吐出部 6 混合物 7 光 8 光照射装置

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成用のインクを吐出することによ
    って被記録部材に画像を記録するインクジェット記録装
    置において、 第1のインク組成物を前記被記録部材に向けて吐出する
    第1の吐出手段と、 前記第1の吐出手段により吐出された前記第1のインク
    組成物に向けて第2のインク組成物を吐出する第2の吐
    出手段とを備え、 前記被記録部材上で前記第1のインク組成物と前記第2
    のインク組成物とが混合されて硬化することにより前記
    画像の少なくとも一部が形成されるようにしたことを特
    徴とするインクジェット記録装置。
  2. 【請求項2】 前記第1のインク組成物および前記第2
    のインク組成物の混合物はラジカル重合反応によって硬
    化することを特徴とする請求項1に記載のインクジェッ
    ト記録装置。
  3. 【請求項3】 前記被記録部材上に吐出された前記第1
    のインク組成物および前記第2のインク組成物の混合物
    に向けて光を照射して、前記混合物を硬化させる光照射
    手段を備えることを特徴とする請求項1または2に記載
    のインクジェット記録装置。
  4. 【請求項4】 インクを吐出することによって被記録部
    材上に画像を形成する画像形成方法において、 第1のインク組成物を前記被記録部材に向けて吐出する
    第1の吐出工程と、 前記第1の吐出工程により吐出された前記第1のインク
    組成物に向けて第2のインク組成物を吐出する第2の吐
    出工程とを備え、 前記被記録部材上で前記第1のインク組成物と前記第2
    のインク組成物とが混合されて硬化することにより前記
    画像の少なくとも一部が形成されるようにしたことを特
    徴とする画像形成方法。
  5. 【請求項5】 前記第1のインク組成物および前記第2
    のインク組成物の混合物はラジカル重合反応によって硬
    化することを特徴とする請求項4に記載の画像形成方
    法。
  6. 【請求項6】 前記第1の吐出工程および前記第2の吐
    出工程により前記被記録部材上に吐出された前記第1の
    インク組成物および前記第2のインク組成物の混合物に
    向けて光を照射して、前記混合物を硬化させる光照射工
    程を備えることを特徴とする請求項4または5に記載の
    画像形成方法。
  7. 【請求項7】被記録部材上に吐出されることにより前記
    被記録部材上に画像を形成するインク組成物において、 前記被記録部材上に吐出された別のインク組成物と前記
    被記録部材上で混合されて硬化することにより前記画像
    の少なくとも一部を形成することを特徴とするインク組
    成物。
  8. 【請求項8】 前記別のインクとの混合物はラジカル重
    合反応によって硬化することを特徴とする請求項7に記
    載のインク組成物。
  9. 【請求項9】 前記別のインクとの混合物は光が照射さ
    れることにより硬化することを特徴とする請求項7また
    は8に記載のインク組成物。
JP31012298A 1998-10-30 1998-10-30 インクジェット記録装置および画像形成方法 Expired - Fee Related JP4096422B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31012298A JP4096422B2 (ja) 1998-10-30 1998-10-30 インクジェット記録装置および画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31012298A JP4096422B2 (ja) 1998-10-30 1998-10-30 インクジェット記録装置および画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000135781A true JP2000135781A (ja) 2000-05-16
JP4096422B2 JP4096422B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=18001451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31012298A Expired - Fee Related JP4096422B2 (ja) 1998-10-30 1998-10-30 インクジェット記録装置および画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4096422B2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003011350A (ja) * 2001-07-05 2003-01-15 Seiko Epson Corp 立体画像形成装置および立体画像形成方法
WO2004054810A1 (ja) * 2002-12-13 2004-07-01 Konica Minolta Holdings, Inc. インクジェットプリンタ
JP2004188891A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2006028404A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd インク組成物及びそれを用いたインクジェット記録方法
JP2006523263A (ja) * 2003-03-28 2006-10-12 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 非水性インクと定着用流体を含むインクジェットインクセット、およびそれを使用する方法
JP2007054983A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Fujifilm Corp 画像形成装置
JP2007055257A (ja) * 2005-07-29 2007-03-08 Fujifilm Holdings Corp 画像形成装置及び画像形成方法
JP2007098683A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Fujifilm Corp インクジェット記録方法
JP2007098688A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Fujifilm Corp インクジェット記録方法
US7417074B2 (en) 2003-09-11 2008-08-26 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Ink for ink jet and ink jet recording apparatus
WO2009110263A1 (ja) * 2008-03-05 2009-09-11 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
US7637605B2 (en) 2005-09-30 2009-12-29 Fujifilm Corporation Ink jet recording method
US7651213B2 (en) 2005-07-29 2010-01-26 Fujifilm Corporation Image forming apparatus and image forming method
US7717551B2 (en) 2005-07-15 2010-05-18 Fujifilm Corporation Image forming method and image forming apparatus
JP2011504424A (ja) * 2007-09-27 2011-02-10 ガーバー サイエンティフィック インターナショナル インコーポレイテッド 被印刷物に印刷されたインクの柔軟性を照射硬化制御により向上する方法及び装置
US7914108B2 (en) 2005-08-24 2011-03-29 Fujifilm Corporation Image forming apparatus and method, and ink set
US7946698B2 (en) 2006-09-28 2011-05-24 Fujifilm Corporation Ink jet recording method and ink jet recording device
US8061830B2 (en) 2006-03-15 2011-11-22 Fujifilm Corporation Ink-jet recording ink set and ink-jet recording method
US8192803B2 (en) 2006-09-29 2012-06-05 Fujifilm Corporation Ink jet recording method and ink jet recording device
JP2012255137A (ja) * 2011-05-18 2012-12-27 Ricoh Co Ltd 光重合性インクジェットインク、インクカートリッジ、インクジェット記録装置
US8541063B2 (en) 2007-02-06 2013-09-24 Fujifilm Corporation Undercoat solution, ink-jet recording method and ink-jet recording device
JP2018095739A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 東洋インキScホールディングス株式会社 インキ組成物

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003011350A (ja) * 2001-07-05 2003-01-15 Seiko Epson Corp 立体画像形成装置および立体画像形成方法
JP4724999B2 (ja) * 2002-12-13 2011-07-13 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
WO2004054810A1 (ja) * 2002-12-13 2004-07-01 Konica Minolta Holdings, Inc. インクジェットプリンタ
JP2004188891A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2004188923A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットプリンタ
US7370955B2 (en) 2002-12-13 2008-05-13 Konica Minolta Holdings, Inc. Inkjet printer
JP2006523263A (ja) * 2003-03-28 2006-10-12 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 非水性インクと定着用流体を含むインクジェットインクセット、およびそれを使用する方法
US7896484B2 (en) 2003-09-11 2011-03-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Ink jet recording apparatus
US7417074B2 (en) 2003-09-11 2008-08-26 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Ink for ink jet and ink jet recording apparatus
JP2006028404A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd インク組成物及びそれを用いたインクジェット記録方法
US7717551B2 (en) 2005-07-15 2010-05-18 Fujifilm Corporation Image forming method and image forming apparatus
JP2007055257A (ja) * 2005-07-29 2007-03-08 Fujifilm Holdings Corp 画像形成装置及び画像形成方法
US7651213B2 (en) 2005-07-29 2010-01-26 Fujifilm Corporation Image forming apparatus and image forming method
JP2007054983A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Fujifilm Corp 画像形成装置
JP4605464B2 (ja) * 2005-08-22 2011-01-05 富士フイルム株式会社 画像形成装置
US7914108B2 (en) 2005-08-24 2011-03-29 Fujifilm Corporation Image forming apparatus and method, and ink set
US7637605B2 (en) 2005-09-30 2009-12-29 Fujifilm Corporation Ink jet recording method
JP2007098688A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Fujifilm Corp インクジェット記録方法
US7621629B2 (en) 2005-09-30 2009-11-24 Fujifilm Corporation Ink jet recording method
JP2007098683A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Fujifilm Corp インクジェット記録方法
US8061830B2 (en) 2006-03-15 2011-11-22 Fujifilm Corporation Ink-jet recording ink set and ink-jet recording method
US7946698B2 (en) 2006-09-28 2011-05-24 Fujifilm Corporation Ink jet recording method and ink jet recording device
US8192803B2 (en) 2006-09-29 2012-06-05 Fujifilm Corporation Ink jet recording method and ink jet recording device
US8541063B2 (en) 2007-02-06 2013-09-24 Fujifilm Corporation Undercoat solution, ink-jet recording method and ink-jet recording device
JP2011504424A (ja) * 2007-09-27 2011-02-10 ガーバー サイエンティフィック インターナショナル インコーポレイテッド 被印刷物に印刷されたインクの柔軟性を照射硬化制御により向上する方法及び装置
WO2009110263A1 (ja) * 2008-03-05 2009-09-11 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP5287847B2 (ja) * 2008-03-05 2013-09-11 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2012255137A (ja) * 2011-05-18 2012-12-27 Ricoh Co Ltd 光重合性インクジェットインク、インクカートリッジ、インクジェット記録装置
US9493663B2 (en) 2011-05-18 2016-11-15 Ricoh Company, Ltd. Photopolymerizable inkjet ink, ink cartridge, and printer
JP2018095739A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 東洋インキScホールディングス株式会社 インキ組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4096422B2 (ja) 2008-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000135781A (ja) インクジェット記録装置、画像形成方法およびインク組成物
JP2003326691A (ja) 画像記録方法、エネルギー線硬化インク及び画像記録装置
JP4281289B2 (ja) 活性光線硬化性インクの製造方法
JP6346746B2 (ja) 三次元造形物の製造方法、三次元造形物を製造するためのキット及び三次元造形物
JP2004018546A (ja) インクジェット用インクセット及びインクジェット画像形成方法
JP2003292855A (ja) インクジェット記録用インクおよび画像形成方法
JP2003145745A (ja) インクジェット記録方法及び記録装置
WO2006075458A1 (ja) インクジェット用白インク組成物、それを用いたインクジェット画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2004188891A (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2010115791A (ja) 画像形成装置
JPH07224241A (ja) インク、及びこれを用いるインクジェット記録方法と機器
WO2007004681A1 (ja) 凸版印刷用感光性積層印刷原版の製造方法、凸版印刷用感光性積層印刷原版、および凸版印刷版の製造方法
JP2008208298A (ja) インクジェット用インク及びインクジェット記録方法
JP2005060519A (ja) インクジェット用インク及びそれを用いた記録方法
EP3173447A1 (en) Uv curable gelling ink formulation with low wax migration in cured state
JP2003025707A (ja) 放射線硬化型インクジェット用インク及び、それを用いるインクジェット記録方法
JP2005153384A (ja) 水性硬化型インクジェット用インクを用いる記録方法
JP2007144637A (ja) インクジェット記録方法
JP2005126584A (ja) インクセット及びそれを用いた画像形成方法
JPH11181344A (ja) 水性インク及びその製造方法
JP2003341021A (ja) インクジェットプリンタ及び画像記録方法
JP6738190B2 (ja) 光硬化性インクジェットインク
JP2016124907A (ja) 光硬化性インクジェットインク
JP2009119872A (ja) インクジェット画像形成方法
JP2005125690A (ja) インクジェット画像形成方法、画像形成装置及びそれを用いたプルーフ画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070320

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070918

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071120

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees