JP2000131879A - トナー - Google Patents

トナー

Info

Publication number
JP2000131879A
JP2000131879A JP30152998A JP30152998A JP2000131879A JP 2000131879 A JP2000131879 A JP 2000131879A JP 30152998 A JP30152998 A JP 30152998A JP 30152998 A JP30152998 A JP 30152998A JP 2000131879 A JP2000131879 A JP 2000131879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
weight
acid
pigment
black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30152998A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Taya
真明 田谷
Tetsuya Ida
哲也 井田
Hagumu Iida
育 飯田
Junko Inaba
潤子 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP30152998A priority Critical patent/JP2000131879A/ja
Publication of JP2000131879A publication Critical patent/JP2000131879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フルカラー画像形成における黒現像において
様々な環境下で現像性及び転写性に優れており、高品位
な黒色再現のできるトナーを提供することにある。 【解決手段】 1mgKOH/g以上の酸価を有する結
着樹脂と、少なくともカーボンブラック、青色顔料、黄
色顔料、赤色顔料及び芳香族オキシカルボン酸誘導体の
金属化合物を含有するトナー粒子を有することを特徴と
するトナーに関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はトナーに関し、特に
フルカラー出力における黒色現像において、より鮮明な
黒色及び高精細性を発現するトナーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、電子写真法においては、米国
特許第2,297,691号、特公昭42−23910
号公報、特公昭43−24748号公報等に記載されて
いる如く、光導電層上にコロナ放電によって一様に静電
荷を与え、これに原稿に応じた光像を露光させることに
より、露光部分の電荷を消滅させ潜像形成を行ない、更
に、この得られた静電潜像上に微粉末検電物質、所謂ト
ナーを附着させることにより現像を行なっている。この
際、トナーは光導電層上の電荷量の大小に応じて静電潜
像に引きつけられ、濃淡を持ったトナー像を形成する。
このトナー像は、必要に応じて紙又は付帛等の支持体表
面に転写され、加熱、加圧又は溶剤処理、上塗り処理な
ど適当な定着手段により支持体表面に永久定着される。
またトナー像転写工程を省略したい場合には、このトナ
ー像を光導電層上に定着することもできる。
【0003】一方、上記トナー等の現像剤を用いる現像
方法も数多く知られており、米国特許第2,618,5
52号記載のカスケード現像法、米国特許第2,87
4,063号記載の磁気ブラシ法、米国特許第2,89
5,847号記載のタッチダウン法、その他ジャンピン
グ現像法等がある。特に、代表的な現像法としては、磁
気ブラシ法が知られている。
【0004】この磁気ブラシ法においては、キャリアと
して銅、フェライトなどの磁性を有する粒子が用いられ
る。トナーとこの磁性キャリアとからなる現像剤は、磁
石で保持され、この磁石の磁界により、現像剤がブラシ
状に配列される。この磁気ブラシが光導電層上の静電潜
像面と接触すると、トナーのみがブラシから静電潜像へ
引きつけられ、現像が行われる。
【0005】その他、ジャンピング現像法とは、静電潜
像面と現像剤担持体との間で、直流及び交流電界を同時
に印加し、現像剤に前記潜像面と担持体との間に往復運
動をさせることにより、現像を行うものである。
【0006】これらの現像方法は、従来の黒白コピーだ
けでなく、多色カラーコピーを得るためにも使用でき
る。すなわち、まず第一に原稿からの光をブルーフィル
ターを通して光導電層上に露光し、この形成された静電
潜像を、上記フィルターと補色の関係にあるイエロート
ナーで現像する。次いで同様に、グリーンフィルター、
レッドフィルターを通して前記潜像と位置を合わせて露
光することにより形成された潜像を、それぞれ、マゼン
タトナー、シアントナーで現像する。そして最後にブラ
ックトナーによって「墨入れ」が行なわれる。現像され
た4色のトナーは同一に支持体に順をおって転写され、
1回の定着で最終のカラーコピーが得られる。もちろ
ん、このカラー現像法において、現像の順番は、上述の
イエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの順序に限定
されるものではなく、適宜変更することが可能である。
【0007】上記の「墨入れ」の際、ブラックトナーの
現像性,転写性は、他のマゼンタトナー,シアントナー
及びイエロートナーの現像性,転写性よりも優れていな
ければ、墨入れのための微細画像が貧弱になるため、フ
ルカラー画像の鮮細性が十分に表現できない。
【0008】従来、フルカラー画像形成用のブラックト
ナーとして、カーボンブラックのみを着色剤として用い
るトナー(例えば特開平4−204547号公報)が、
これまでに提案されているが、カーボンブラックの電気
抵抗が低いため、トナーの帯電性(特に高湿下におい
て)が十分でないという問題点を有していた。
【0009】また、イエロー,マゼンタ及びシアンの顔
料混合による減法混色で「黒」を出力させるトナーが特
開平4−309963号公報や特開平4−356059
号公報に記載があるが、ブラックトナーの隠蔽率が低
く、画像濃度が出にくく、結果的に顔料の含有率を著し
く高くしなければならず、そのために帯電制御性が不十
分となりやすい傾向にあった。また、3色の顔料分散性
を向上させることも難しく、黒色性に乏しくなり、特に
ハーフトーンと呼ばれる中間調で黒現像は赤味や青味の
強い灰色になり、「墨入れ」の効果も低くなる。
【0010】また、顔料とカーボンブラックとの混合に
よるカーボンブラックの弾性付与によるオフセット改良
の提案(特開昭60−129756号公報)があるが、
顔料とカーボンブラックのみを混合するとトナーの弾性
力が向上するため、顔料の分散が難しく高品位な黒を再
現できない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、フル
カラー画像形成における黒現像において様々な環境下で
現像性及び転写性に優れており、高品位な黒色再現ので
きるトナーを提供することにある。
【0012】本発明の目的は、繰り返し多数回の現像に
用いても劣化のない耐久特性を有するトナー、特にキャ
リアスペント(汚染)の少ないトナーを提供することに
ある。
【0013】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、1m
gKOH/g以上の酸価を有する結着樹脂と、少なくと
もカーボンブラック、青色顔料、黄色顔料、赤色顔料及
び芳香族オキシカルボン酸誘導体の金属化合物を含有す
るトナー粒子を有することを特徴とするトナーに関す
る。
【0014】本発明者らは、カーボンブラック特有の黒
色の隠蔽率が高いという長所と、カーボンブラックのス
トラクチャー形成に基づく低抵抗による帯電の緩和が大
きいことによる高湿下での帯電量低下によるトナー飛散
やカブリという短所とのトレードオフの関係があり、こ
のため、顔料添加によるカーボンブラック低減による黒
色隠蔽力の補助及びトナーの電気抵抗を高めることを期
待したが、カーボンブラックの弾性付与性のために、よ
り顔料分散が著しく困難になり、高品位な黒色を現像で
きないことが判明した。
【0015】本発明者らは、さらに鋭意検討の結果、酸
価を有する結着樹脂を選択し、さらに芳香族オキシカル
ボン酸誘導体の金属錯体を併用することにより、顔料分
散が著しく向上するとともにカーボンブラックの分散も
向上し(ストラクチャー形成抑制)、トナーの黒色の隠
蔽力が改善され、高湿環境下におけるトナーの帯電緩和
によるトナー飛散やカブリの問題も解決できることを見
い出した。
【0016】さらに、フルカラー画像を出力する電子写
真方式では、色現像の混色性及び色再現性の点でトナー
定着画像に光沢性(グロス)が高くなるように設計され
ている。これにより定着紙の紙の繊維の地合いが定着面
の光沢性から目立つ傾向にある。特に、紙の地合いが白
色で明度コントラストの多い黒現像は、この紙の繊維の
地合いが目立つ傾向が強い。特にカーボンブラックのみ
を着色剤として用いたトナーは、カーボンブラックの黒
色性の強さで紙の繊維の地合いが目立つ。本発明者ら
は、赤色顔料,青色顔料及び黄色顔料を添加すること
で、各顔料の分光反射が紙の繊維の反射(白色光)との
明度差を軽減するためか、繊維の地合いが見えにくくな
ることを見い出し、上記構成の本発明に至ったものであ
る。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明のトナーにおいて酸価を有
する結着樹脂として、ポリエステル樹脂又はビニル系樹
脂が好ましく用いられる。
【0018】本発明に用いられるポリエステル樹脂の組
成を以下に説明する。
【0019】ポリエステル樹脂は、全成分中45〜55
mol%がアルコール成分であり、55〜45mol%
が酸成分であることが好ましい。
【0020】アルコール成分としては、エチレングリコ
ール、プロピレングリコール、1,3−ブタンジオー
ル、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオー
ル、ネオペンチルグリコール、2−エチル−1,3−ヘ
キサンジオール、水素化ビスフェノールA、また式
(A)で表わされるビスフェノール誘導体;
【0021】
【化2】
【0022】また式(B)で示されるジオール類;
【0023】
【化3】 等のジオール類が挙げられる。
【0024】全酸成分中50mol%以上を含む2価の
カルボン酸としてはフタル酸、テレフタル酸、イソフタ
ル酸、無水フタル酸などのベンゼンジカルボン酸類又は
その無水物;こはく酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼ
ライン酸の如きアルキルジカルボン酸類又はその無水
物、またさらに炭素数6〜18のアルキル基又はアルケ
ニル基で置換されたこはく酸もしくはその無水物;フマ
ル酸、マレイン酸、シトラコン酸、イタコン酸の如き不
飽和ジカルボン酸又はその無水物等が挙げられる。
【0025】さらに、アルコール成分としてグリセリ
ン、ペンタエリスリトール、ソルビット、ソルビタン、
ノボラック型フェノール樹脂のオキシアルキレンエーテ
ルの如き多価アルコール類が挙げられ、酸成分としてト
リメリット酸、ピロメリット酸、ベンゾフェノンテトラ
カルボン酸やその無水物の如き多価カルボン酸類が挙げ
られる。
【0026】本発明の実施上特に好ましいポリエステル
樹脂のアルコール成分としては前記式(A)で示される
ビスフェノール誘導体であり、酸成分としては、フタル
酸、テレフタル酸、イソフタル酸又はその無水物、こは
く酸、n−ドデセニルコハク酸、又はその無水物、フマ
ル酸、マレイン酸、無水マレイン酸の如きジカルボン酸
類が挙げられる。架橋成分としては、無水トリメリット
酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸、ペンタエリスリ
トール、ノボラック型フェノール樹脂のオキシアルキレ
ンエーテルが好ましいものとして挙げられる。
【0027】ポリエステル樹脂のガラス転移温度は40
〜90℃が好ましく、より好ましくは45〜85℃であ
る。ポリエステル樹脂の数平均分子量(Mn)は1,0
00〜10,000であることが好ましく、より好まし
くは1,500〜10,000であり、さらに好ましく
は2,000〜8,000である。ポリエステル樹脂の
重量平均分子量(Mw)は3,000〜100,000
であることが好ましく、より好ましくは5,000〜8
0,000であり、さらに好ましくは5,000〜5
0,000である。
【0028】ビニル系樹脂を生成するためのビニル系モ
ノマーとしては、次のようなものが挙げられる。
【0029】スチレン;o−メチルスチレン、m−メチ
ルスチレン、p−メチルスチレン、p−メトキシスチレ
ン、p−フェニルスチレン、p−クロルスチレン、3,
4−ジクロルスチレン、p−エチルスチレン、2,4−
ジメチルスチレン、p−n−ブチルスチレン、p−te
rt−ブチルスチレン、p−n−ヘキシルスチレン、p
−n−オクチルスチレン、p−n−ノニルスチレン、p
−n−デシルスチレン、p−n−ドデシルスチレンの如
きスチレン及びその誘導体;エチレン、プロピレン、ブ
チレン、イソブチレンの如きエチレン不飽和モノオレフ
ィン類;ブタジエンの如き不飽和ポリエン類;塩化ビニ
ル、塩化ビニリデン、臭化ビニル、沸化ビニルの如きハ
ロゲン化ビニル類;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、
ベンゾエ酸ビニルの如きビニルエステル酸;メタクリル
酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピ
ル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸イソブチ
ル、メタクリル酸n−オクチル、メタクリル酸ドデシ
ル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ス
テアリル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸ジメチ
ルアミノエチル、メタクリル酸ジエチルアミノエチルの
如きα−メチレン脂肪族モノカルボン酸エステル類;ア
クリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブ
チル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸プロピル、ア
クリル酸n−オクチル、アクリル酸ドデシル、アクリル
酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ステアリル、アクリ
ル酸2−クロルエチル、アクリル酸フェニルの如きアク
リル酸エステル類;ビニルメチルエーテル、ビニルエチ
ルエーテル、ビニルイソブチルエーテルの如きビニルエ
ーテル類;ビニルメチルケトン、ビニルヘキシルケト
ン、メチルイソプロペニルケトンの如きビニルケトン
類;N−ビニルピロール、N−ビニルカルバゾール、N
−ビニルインドール、N−ビニルピロリドンの如きN−
ビニル化合物;ビニルナフタリン類;アクリロニトリ
ル、メタクリロニトリル、アクリルアミドの如きアクリ
ル酸誘導体もしくはメタクリル酸誘導体;前述のα,β
−不飽和酸のエステル、二塩基酸のジエステル類が挙げ
られる。
【0030】さらに、マレイン酸、シトラコン酸、イタ
コン酸、アルケニルコハク酸、フマル酸、メサコン酸の
如き不飽和二塩基酸;マレイン酸無水物、シトラコン酸
無水物、イタコン酸無水物、アルケニルコハク酸無水物
の如き不飽和二塩基酸無水物;マレイン酸メチルハーフ
エステル、マレイン酸エチルハーフエステル、マレイン
酸ブチルハーフエステル、シトラコン酸メチルハーフエ
ステル、シトラコン酸エチルハーフエステル、シトラコ
ン酸ブチルハーフエステル、イタコン酸メチルハーフエ
ステル、アルケニルコハク酸メチルハーフエステル、フ
マル酸メチルハーフエステル、メサコン酸メチルハーフ
エステルの如き不飽和二塩基酸のハーフエステル;ジメ
チルマレイン酸、ジメチルフマル酸の如き不飽和二塩基
酸エステル;アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、
ケイヒ酸の如きα,β−不飽和酸;クロトン酸無水物、
ケイヒ酸無水物の如きα,β−不飽和酸無水物、該α,
β−不飽和酸と低級脂肪酸との無水物;アルケニルマロ
ン酸、アルケニルグルタル酸、アルケニルアジピン酸、
これらの酸無水物及びこれらのモノエステルの如きカル
ボキシル基を有するモノマーが挙げられる。
【0031】さらに、2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロ
キシプロピルメタクリレートなどのアクリル酸又はメタ
クリル酸エステル類、4−(1−ヒドロキシ−1−メチ
ルブチル)スチレン、4−(1−ヒドロキシ−1−メチ
ルヘキシル)スチレンの如きヒドロキシル基を有するモ
ノマーが挙げられる。
【0032】ビニル系樹脂のガラス転移温度は45〜8
0℃であることが好ましく、より好ましくは55〜70
℃である。ビニル系樹脂の数平均分子量(Mn)は2,
500〜30,000であることが好ましく、より好ま
しくは3,000〜20,000である。ビニル系樹脂
の重量平均分子量(Mw)は10,000〜100,0
00であることが好ましく、より好ましくは20,00
0〜90,000である。
【0033】本発明のトナーにおける樹脂の酸価は、1
mgKOH/g以上であり、好ましくは1.0〜40m
gKOH/g、より好ましくは5〜35mgKOH/
g、さらに好ましくは10〜30mgKOH/gである
ことが良い。
【0034】これは、結着樹脂の酸価が1.0mgKO
H/g未満であると、芳香族オキシカルボン酸誘導体の
金属錯体が結着樹脂に分散しにくいためか、カーボンブ
ラックや顔料の分散が不十分となり凝集体でトナー中に
存在しやすくなり、顔料凝集体のキャリアスペントが生
じやすくなり、長期間の繰り返しの現像によりキャリア
のトナー帯電付与性が低下し、カブリや飛散が生じやす
くなる。
【0035】また、酸価が40mgKOH/gを超える
場合は、結着樹脂の吸湿性が高まるためにトナーの電荷
緩和が強くなり、トナー飛散が生じやすくなる。
【0036】本発明に係わる芳香族オキシカルボン酸誘
導体の金属化合物とは、例えば下記の化合物が挙げられ
る。
【0037】
【化4】
【0038】式中のM2は2価の金属原子であり、Mg
2+ ,Ca2+,Sr2+,Pb2+,Fe2 +,Co2+,N
2+,Zn2+,Cu2+が挙げられる。M3は3価の金属
原子であり、Al3+,Cr3+,Fe3+,Ni3+が挙げら
れる。M4は4価の金属原子であり、Zr4+,Hf4+
Mn4+,Co4+が挙げられる。これらの金属原子の中で
好ましいのはAl3+,Fe3+,Cr3+,Zr4+,H
4+,Zn2+であり、特に好ましいのがAl3+,Z
4+,Hf4+である。
【0039】また、式中R1乃至R4は同一又は異なる基
を示し、水素原子、炭素数1〜12のアルキル基、炭素
数2〜12のアルケニル基、−OH,−NH2,−NH
(CH3),−N(CH32,−OCH3,−O(C
25),−COOH又は−CONH2を示す。好ましい
1としては、ヒドロキシル基、アミノ基及びメトキシ
基が挙げられるが、中でもヒドロキシル基が好ましい。
【0040】一方、本発明に用いられる赤色顔料は、下
記構造式のナフトールAS系モノアゾ顔料が好ましい。
【0041】
【化5】
【0042】特に、 C.I.ピグメントレッド5 (ナフトールカーミン
FB) C.I.ピグメントレッド22 (ブリリアントファー
ストスカーレット) C.I.ピグメントレッド114(ブリリアントカーミ
ンBS) C.I.ピグメントレッド112(ナフトールレッドF
GR) C.I.ピグメントレッド18 (トルイジンマルー
ン)が好ましい。
【0043】理論的に明確にできないが、ナフトールA
S系モノアゾ顔料と芳香族オキシカルボン酸金属化合物
とを、酸価を有する結着樹脂に共存させることで、カー
ボンブラックや青色顔料,黄色顔料の分散性が上がると
ともに、特に前述の定着画像における紙の繊維の地合い
も目立たたなくなる。
【0044】本発明に係る青色顔料としては、C.I.
ピグメントブルー2,3,15,16,17、C.I.
バットブルー6、C.I.アシッドブルー45、又は次
式で示される構造を有するフタロシアニン骨格にフタル
イミドメチル基を1〜5個置換した銅フタロシアニン顔
料等が挙げられる。
【0045】
【化6】
【0046】また、本発明に係る黄色顔料としては、
C.I.ピグメントイエロー1,2,3,4,5,6,
7,10,11,12,13,14,15,16,1
7,23,65,73,83,97,180、C.I.
バットイエロー1,3,20等が挙げられる。
【0047】本発明のトナーに用いられるカーボンブラ
ックは、平均一次粒径15〜45nmで、吸油量は50
ml/100g未満のものが好ましい。
【0048】平均粒径が45nmを超える場合、黒トナ
ーとしての隠蔽力が低くなり、15nm未満では、トナ
ー中への分散が難しくなる。
【0049】また吸油量が50ml/100gを超える
ものは、カーボンブラックのストラクチャー性が強く、
高湿下でのトナーの帯電緩和性が強く、トナーの帯電量
が低いことに基づくトナー飛散が生じやすい。
【0050】本発明のトナー中の構成素材の含有量に関
し、酸価を有する結着樹脂100重量部に対して赤色顔
料は0.5乃至3重量部が好ましく、赤色顔料含有量
(R)と青色顔料含有量(B)及び黄色顔料含有量
(Y)との含有比率は、0.8≦R/(B+Y)≦1.
2であることが好ましい。
【0051】R/(B+Y)が0.8未満の場合は、ハ
ーフトーン画像の青味が強くなり、R/(B+Y)が
1.2を超える場合は、ハーフトーン画像の赤味が強く
なる傾向にあり、黒色としての品位に欠ける。
【0052】またカーボンブラックの含有量(B)は、
結着樹脂100重量部に対して5重量部以下が好まし
い。5重量部を超える場合は、カーボンブラックのスト
ラクチャー形成がトナー中における個数分布が過剰にな
るためか、高湿環境下での帯電緩和作用が強くなる。
【0053】本発明の芳香族オキシカルボン酸誘導体の
金属化合物のトナーの含有量は、結着樹脂100重量部
に対して1乃至15重量部が好ましい。
【0054】1重量部未満ではカーボンブラック及び顔
料の分散性が不十分となり、また15重量部を超える場
合は、芳香族オキシカルボン酸誘導体の金属化合物の負
帯電特性が過剰に強くなるために、帯電量の過剰(チャ
ージアップ)による画像濃度の低下が生じる。
【0055】本発明においてカーボンブラック、赤色顔
料、青色顔料及び黄色顔料は、高度に分散されているこ
とが重要であり、好ましくはトナー中のこれらの着色剤
の個数平均粒径が0.7μm以下であり、該着色剤は
0.1〜0.5μmの粒子を60個数%以上含有し、粒
径0.8μm以上の粒子を10個数%以下含有する様、
着色剤の分散粒径をコントロールされていることが望ま
しい。
【0056】すなわち、着色剤の個数平均粒径が0.7
μmより大きい時は、基本的に充分に分散されていない
着色剤粒子が多く存在していることを意味し、さらに、
トナー中の着色剤粒子が不均一な状態で凝集体として存
在していると、トナー粒子間での帯電のバラツキが顕著
となり、いわゆるトリボ分布はブロードなものになって
しまう。これでは目的とする高品位な画像は得られな
い。
【0057】本発明において、必要に応じて一種又は二
種以上の離型剤を、トナー粒子中に含有させてもかまわ
ない。
【0058】離型剤としては次のものが挙げられる。低
分子量ポリエチレン、低分子量ポリプロピレン、マイク
ロクリスタリンワックス、パラフィンワックスの如き脂
肪族炭化水素系ワックス;酸化ポリエチレンワックスの
如き脂肪族炭化水素系ワックスの酸化物;脂肪族炭化水
素系ワックスのブロック共重合物;カルナバワックス、
サゾールワックス、モンタン酸エステルワックスの如き
脂肪酸エステルを主成分とするワックス;及び脱酸カル
ナバワックスの如き脂肪酸エステルを一部または全部を
脱酸化したものなどが挙げられる。さらに、離型剤とし
て、パルミチン酸、ステアリン酸、モンタン酸の如き飽
和直鎖脂肪酸;ブランジン酸、エレオステアリン酸、バ
リナリン酸の如き不飽和脂肪酸;ステアリルアルコー
ル、アラルキルアルコール、ベヘニルアルコール、カル
ナウビルアルコール、セリルアルコール、メリシルアル
コールの如き飽和アルコール;ソルビトールの如き多価
アルコール;リノール酸アミド、オレイン酸アミド、ラ
ウリン酸アミドの如き脂肪酸アミド;メチレンビスステ
アリン酸アミド、エチレンビスカプリン酸アミド、エチ
レンビスラウリン酸アミド、ヘキサメチレンビスステア
リン酸アミドの如き飽和脂肪酸ビスアミド;エチレンビ
スオレイン酸アミド、ヘキサメチレンビスオレイン酸ア
ミド、N,N′−ジオレイルアジピン酸アミド、N,
N′−ジオレイルセバシン酸アミドの如き不飽和脂肪酸
アミド;m−キシレンビスステアリン酸アミド、N,
N′−ジステアリルイソフタル酸アミドの如き芳香族系
ビスアミド;ステアリン酸カルシウム、ラウリン酸カル
シウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム
の如き脂肪酸金属塩(一般に金属石けんといわれている
もの);脂肪族炭化水素系ワックスにスチレンやアクリ
ル酸の如きビニルモノマーをグラフト化させたグラフト
ワックス;ベヘニン酸モノグリセリドの如き脂肪酸と多
価アルコールの部分エステル化物;植物性油脂を水素添
加することによって得られるヒドロキシル基を有するメ
チルエステル化合物などが挙げられる。
【0059】特に好ましく用いられるワックスとして
は、脂肪族系アルコールワックス、脂肪族炭化水素系ワ
ックスが挙げられる。脂肪族系アルコールワックスは式
(I)で示されるものが好ましい。
【0060】 CH3(CH2XCH2OH (I) (xは平均値を示し、20〜250の正数である。)
【0061】脂肪族炭化水素系ワックスとしては、アル
キレンを高圧下でのラジカル重合あるいは低圧下でチー
グラー触媒を用いて重合した低分子量のアルキレンポリ
マー;高分子量のアルキレンポリマーを熱分解して得ら
れるアルキレンポリマー;一酸化炭素及び水素からなる
合成ガスからアーゲ法により得られる炭化水素の蒸留残
分から、あるいは、これらを水素添加して得られる合成
炭化水素ワックスがよい。更に、プレス発汗法、溶剤
法、真空蒸留の利用や分別結晶方式により炭化水素ワッ
クスを分別したものがより好ましく用いられる。母体と
しての炭化水素は、金属酸化物系触媒(多くは2種以上
の多元系)を使用した、一酸化炭素と水素の反応によっ
て合成されるもの、例えばジントール法、ヒドロコール
法(流動触媒床を使用)、あるいはワックス状炭化水素
が多く得られるアーゲ法(固定触媒床を使用)により得
られる炭素数が数百ぐらいまでの炭化水素や、エチレン
の如きアルキレンをチーグラー触媒により重合した炭化
水素が、分岐が少なくて小さく、飽和の長い直鎖状炭化
水素であるので好ましい。特に一酸化炭素及び水素から
合成されたワックスが分子量分布が狭く、好ましいもの
である。
【0062】ワックスの分子量分布では、分子量400
〜2400の領域に(好ましくは450〜2000、特
に好ましくは500〜1600の領域に)メインピーク
が存在することが良い。このような分子量分布を有する
ワックスは、トナーに好ましい熱特性を持たせることが
できる。
【0063】離型剤の量は、結着樹脂100重量部あた
り0.1〜20重量部、好ましくは0.5〜10重量部
が好ましい。
【0064】離型剤は、樹脂を溶剤に溶解し、樹脂溶液
温度を上げ、攪拌しながら添加混合する方法や、混練時
に混合する方法で結着樹脂に含有される。
【0065】トナー粒子には、流動性向上剤が外添され
ていることが画質向上のために好ましい。
【0066】流動性向上剤としては、トナー粒子に外添
することにより、流動性が添加前後を比較すると増加し
得るものである。
【0067】例えば、フッ化ビニリデン微粉末、ポリテ
トラフルオロエチレン微粉末の如きフッ素系樹脂粉末;
湿式製法によるシリカ微粉末、乾式製法によるシリカ微
粉末の如きシリカ微粉末、それらシリカ微粉末をシラン
カップリング剤、チタンカップリング剤、シリコーンオ
イルの如き処理剤により表面処理を施した処理シリカ微
粉末;酸化チタン微粉末;アルミナ微粉末;処理酸化チ
タン微粉末;処理酸化アルミナ微粉末が挙げられる。
【0068】流動性向上剤は、BET法で測定した窒素
吸着により比表面積が30m2/g以上、好ましくは5
0m2/g以上のものが良好な結果を与える。トナー粒
子100重量部に対して流動性向上剤を0.01〜8重
量部、好ましくは0.1〜4重量部使用するのが良い。
【0069】トナー粒子は結着樹脂、着色剤、有機金属
化合物及びその他の任意成分の添加剤をヘンシェルミキ
サー、ボールミルの如き混合機により十分混合し、ニー
ダー、エクストルーダーの如き熱混練機を用いて溶融、
捏和及び練肉し、溶融混練物を冷却固化後に固化物を粉
砕し、粉砕物を分級することにより所定の平均粒径のト
ナー粒子を生成することができる。
【0070】さらに、流動性向上剤とトナー粒子をヘン
シェルミキサーの如き混合機により充分混合し、トナー
粒子表面に流動性向上剤を有するトナーを得ることがで
きる。
【0071】本発明のトナーは、重量平均粒径が2.5
乃至10.0μm(より好ましくは2.5乃至6.0μ
m)を有することが画質の点で好ましい。
【0072】本発明のトナーを二成分系現像剤として用
いる場合、使用されるキャリアとしては、例えば表面酸
化または未酸化の鉄、ニッケル、銅、亜鉛、コバルト、
マンガン、クロム、希土類の如き磁性金属、それらの磁
性合金、それらの磁性酸化物及びそれらの磁性フェライ
トなどが使用できる。
【0073】キャリアがキャリアコアを被覆材で被覆し
たキャリアの場合、キャリアコアの表面を被覆材として
樹脂で被覆する方法としては、樹脂の如き被覆材を溶剤
中に溶解もしくは懸濁せしめて塗布しキャリアコアに付
着せしめる方法、単に粉体で混合する方法がいずれも適
用できる。
【0074】キャリアコア表面への固着物質としてはト
ナー材料により異なるが、例えばポリテトラフルオロエ
チレン、モノクロロトリフルオロエチレン重合体、ポリ
フッ化ビニリデン、シリコーン樹脂、ポリエステル樹
脂、ジターシャーリーブチルサリチル酸の金属錯体、ス
チレン系樹脂、アクリル系樹脂、ポリアミド、ポリビニ
ルブチラール、ニグロシン、アミノアクリレート樹脂、
塩基性染料及びそのレーキ、シリカ微粉末、アルミナ微
粉末を単独或は複数で用いるのが適当であるが、必ずし
もこれに制約されない。
【0075】上記化合物の処理量は、適宜決定すれば良
いが、一般には総量でキャリアに対し0.1〜30重量
%(好ましくは0.5〜20重量%)が好ましい。
【0076】キャリアの50%平均粒径(D50)は1
0〜100μm、好ましくは20〜70μmを有するこ
とが好ましい。
【0077】特に好ましい態様としては、磁性フェライ
トであり、その表面を(i)シリコーン樹脂または(i
i)フッ素系樹脂とスチレン系樹脂との組み合せでコー
トすることが好ましい。フッ素系樹脂をスチレン系樹脂
との組合わせとしては、例えばポリフッ化ビニリデンと
スチレン−メチルメタアクリレート樹脂;ポリテトラフ
ルオロエチレンとスチレン−メチルメタアクリレート樹
脂;フッ素系共重合体とスチレン系共重合体;が挙げら
れ、この混合比は、フッ素系樹脂:スチレン系樹脂が9
0:10〜20:80、好ましくは70:30〜30:
70であることが良い。磁性フェライトに対して、上記
コート材0.01〜5重量%、好ましくは0.1〜1重
量%コーティングし250メッシュパス、400メッシ
ュオンのキャリア粒子が70重量%以上である上記平均
粒径を有するコート磁性フェライトキャリアが好まし
い。該フッ素系共重合体としてはフッ化ビニリデンテト
ラフルオロエチレン共重合体(共重合重量比10:90
〜90:10)が例示され、スチレン系共重合体として
はスチレン−アクリル酸2−エチルヘキシル(共重合重
量比20:80〜80:20)、スチレン−アクリル酸
2−エチルヘキシル−メタクリル酸メチル(共重合重量
比20〜60:5〜30:10〜50)が挙げられる。
【0078】上記コート磁性フェライトキャリアは粒径
分布がシャープな場合、本発明のトナーに対し好ましい
摩擦帯電性が得られ、さらに電子写真特性を向上させる
効果がある。
【0079】本発明におけるトナーと混合して二成分現
像剤を調製する場合、その混合比率は現像剤中のトナー
濃度として、2重量%〜15重量%、好ましくは3重量
%〜13重量%、より好ましくは4重量%〜10重量%
にすると通常良好な結果が得られる。トナー濃度が2重
量%未満では画像濃度が低くくなりやすく、15重量%
を超える場合ではカブリや機内飛散が生じやすく、現像
剤の耐用寿命が短くなる傾向にある。
【0080】次に、本発明に係る特性値の測定方法を列
記する。
【0081】着色剤の平均粒径の測定 2.3Mのショ糖溶液にトナーを加え、よく撹拌しこれ
を試料ホルダービンに少量つけ、次いで液体N2中に投
入し固化させ、ただちに試料アームヘッドにセットす
る。
【0082】クライオ装置付きのウルトラミクロトーム
FC4E(日製産業製)にて常法に従ってカッティング
しサンプルを用意した。
【0083】これを電子顕微鏡H−8000形(日立製
作所製)を用いて、加速電圧100kVにして、写真を
撮った。倍率はサンプルに応じて任意とする。
【0084】その画像情報をインターフェースを介して
ニコレ社製画像解析装置(Luzex3)に導入し、2
値の画像データに変換する。そのうち、0.1μm以上
の粒径を有する顔料粒子についてのみ無作為に解析を行
なうこととし、サンプリング数が300回を超えるまで
測定をくり返し、本発明で必要とする顔料粒子の個数平
均粒径、ならびに粒度分布を求めた。
【0085】すなわち、ここでは0.1μm以上の粒子
のみを測定対象とした。なお、本発明で言う粒径は、各
顔料粒子画像を球形近似した後、得られる直径により定
義される値とした。
【0086】トナーの粒度分布の測定 測定装置としては、コールターカウンターTA−II或
いはコールターマルチサイザー(コールター社製)を用
いる。電解液は、1級塩化ナトリウムを用いて、約1%
NaCl水溶液を調製する。例えば、ISOTON R
−II(コールターサイエンティフィックジャパン社
製)が使用できる。測定方法としては、前記電解水溶液
100〜150ml中に分散剤として界面活性剤(好ま
しくはアルキルベンゼンスルホン酸塩)を、0.1〜5
ml加え、更に測定試料を2〜20mg加える。試料を
懸濁した電解液は、超音波分散器で約1〜3分間分散処
理を行い、前記測定装置により、アパーチャーとして1
00μmアパーチャーを用いて、トナー粒子の体積及び
個数各チャンネルごとに測定して、トナーの体積分布と
個数分布とを算出する。それから、トナー粒子の体積分
布から求めた重量基準のトナーの重量平均粒径(D4
及び体積平均粒径(DV)(各チャンネルの中央値をチ
ャンネル毎の代表値とする)を求める。
【0087】チャンネルとしては、2.00〜2.52
μm;2.52〜3.17μm;3.17〜4.00μ
m;4.00〜5.04μm;5.04〜6.35μ
m;6.35〜8.00μm;8.00〜10.08μ
m;10.08〜12.70μm;12.70〜16.
00μm;16.00〜20.20μm;20.20〜
25.40μm;25.40〜32.00μm;32.
00〜40.30μmの13チャンネルを用いる。
【0088】酸価(JIS酸価)の測定 JIS K0070−1966の測定方法に準拠して行
なう。 (a)試料の0.1〜0.2gを精秤し、その重さをW
(g)とする。 (b)20cc三角フラスコに試料を入れ、トルエン/
エタノール(2:1)の混合溶液10ccを加え溶解す
る。 (c)指示薬としてフェノールフタレインのアルコール
溶液を数滴加える。 (d)0.1規定のKOHのアルコール溶液を用いてフ
ラスコ内の溶液をビュレットを用いて滴定する。この時
のKOH溶液の使用量をS(ml)とする。同時にブラ
ンクテストをし、この時のKOH溶液の量をB(ml)
とする。 (e)次式により酸価(mgKOH/g)を計算する。
【0089】
【数1】
【0090】吸油量の測定 JIS K5101の測定方法に準拠して行なう。
【0091】
【実施例】以下、実施例にて本発明を説明するが、本発
明は実施例だけに限定されるものではない。
【0092】 (結着樹脂1) ・ポリオキシプロピレン(2.2)−2,2−ビス 15mol% (4−ヒドロキシフェニル)プロパン ・ポリオキシエチレン(2.0)−2,2−ビス 35mol% (4−ヒドロキシフェニル)プロパン ・テレフタル酸 14.5mol% ・フマール酸 35mol% ・トリメリット酸 0.5mol%
【0093】上記原料の縮合反応によって得られるポリ
エステル樹脂を用意した。この樹脂は、酸価15.4m
gKOH/g、数平均分子量4,000、重量平均分子
量9,000であり、結着樹脂1とする。
【0094】 (結着樹脂2) ・ポリオキシプロピレン(2.2)−2,2−ビス 20mol% (4−ヒドロキシフェニル)プロパン ・ポリオキシエチレン(2.0)−2,2−ビス 30mol% (4−ヒドロキシフェニル)プロパン ・テレフタル酸 15mol% ・フマール酸 30mol% ・トリメリット酸 5mol%
【0095】上記原料の縮合反応によって得られるポリ
エステル樹脂を用意した。この樹脂は、酸価38.3m
gKOH/g、数平均分子量5,300、重量平均分子
量11,200であり、結着樹脂2とする。
【0096】 (結着樹脂3) ・ポリオキシプロピレン(2.2)−2,2−ビス 10mol% (4−ヒドロキシフェニル)プロパン ・ポリオキシエチレン(2.0)−2,2−ビス 40mol% (4−ヒドロキシフェニル)プロパン ・テレフタル酸 40mol% ・フマール酸 10mol%
【0097】上記原料の縮合反応によって得られるポリ
エステル樹脂を用意した。この樹脂は、酸価6.8mg
KOH/g、数平均分子量3,700、重量平均分子量
8,500であり、結着樹脂3とする。
【0098】 (結着樹脂4) ・ポリオキシプロピレン(2.2)−2,2−ビス 25mol% (4−ヒドロキシフェニル)プロパン ・ポリオキシエチレン(2.0)−2,2−ビス 25mol% (4−ヒドロキシフェニル)プロパン ・テレフタル酸 17mol% ・フマール酸 30mol% ・トリメリット酸 3mol%
【0099】上記原料の縮合反応によって得られるポリ
エステル樹脂を用意した。この樹脂は、酸価22.4m
gKOH/g、数平均分子量7,300、重量平均分子
量12,800であり、結着樹脂4とする。
【0100】 (結着樹脂5) ・スチレン 70重量部 ・n−ブチルアクリレート 24.5重量部 ・マレイン酸モノブチル 5.2重量部 ・ジビニルベンゼン 0.5重量部 ・ベンゾイルパーオキサイド 1.3重量部
【0101】上記混合液に、ポリビニルアルコール部分
ケン化物0.12重量部を溶解した水170重量部を加
え、激しく撹拌し、懸濁分散液とした。水300重量部
を入れ窒素置換した反応器に上記懸濁分散液を添加し、
反応温度80℃で6時間懸濁重合反応させた。
【0102】反応終了後、水洗し、脱水、乾燥してビニ
ル系樹脂を得た。この樹脂は、酸価18.7mgKOH
/g、数平均分子量9,000、重量平均分子量27,
000であり、結着樹脂5とする。
【0103】 (結着樹脂6) ・スチレン 75重量部 ・n−ブチルアクリレート 25重量部 ・ジビニルベンゼン 1.0重量部 ・ベンゾイルパーオキサイド 1.2重量部
【0104】上記混合液に、ポリビニルアルコール部分
ケン化物0.12重量部を溶解した水170重量部を加
え、激しく撹拌し、懸濁分散液とした。水300重量部
を入れ窒素置換した反応器に上記懸濁分散液を添加し、
反応温度80℃で8時間懸濁重合反応させた。
【0105】反応終了後、水洗し、脱水、乾燥してビニ
ル系樹脂を得た。この樹脂は、酸価0.7mgKOH/
g、数平均分子量10,000、重量平均分子量17
0,000であり、結着樹脂6とする。
【0106】 (結着樹脂7) ・ポリオキシプロピレン(2.2)−2,2−ビス 45mol% (4−ヒドロキシフェニル)プロパン ・ポリオキシエチレン(2.0)−2,2−ビス 3mol% (4−ヒドロキシフェニル)プロパン ・テレフタル酸 52mol% ・フマール酸 30mol% ・トリメリット酸 5mol%
【0107】上記原料の縮合反応によって得られるポリ
エステル樹脂を用意した。この樹脂は、酸価47.3m
gKOH/g、数平均分子量5,100、重量平均分子
量13,000であり、結着樹脂7とする。
【0108】 <実施例1> 結着樹脂1 100重量部 カーボンブラック 0.8重量部 (一次粒径31nm,吸油量42ml/100g) C.I.Pigment Red5 3.0重量部(R) C.I.Pigment Blue15 1.8重量部(B) C.I.Pigment Yellow17 1.5重量部(Y) R/(B+Y)=0.91
【0109】
【化7】
【0110】上記の処方で十分ヘンシェルミキサーによ
り予備混合を行い、二軸押出し混練機で温度を100℃
に設定し溶融混練し、冷却後ハンマーミルを用いて約1
〜2mm程度に粗粉砕し、次いでエアージェット方式に
よる微粉砕機で20μm以下の粒径に微粉砕した。さら
に得られた微粉砕物を分級して、粒度分布における体積
平均径が6.2μmになるように選択して黒色トナー粒
子(分級品)を得た。
【0111】流動性向上及び帯電特性付与を目的とし
て、Si系化合物で疎水化処理したアルミナ微粉末を黒
色トナー粒子100重量部に1.5重量部外添し、黒色
トナー1とした。得られた黒色トナーの重量平均粒径は
6.9μmであった。
【0112】黒色トナー1の顔料及びカーボンブラック
の分散程度を調べてみたところ、顔料の個数平均径が
0.31μmで、0.1〜0.5μmの粒子が全体の7
5%であり、カーボンブラックの個数平均径が0.37
μmで、0.1〜0.5μmの粒子が全体の78%であ
り、優れた分散性が達成できた。この結果をトナーの酸
価測定値とともに表2に示す。
【0113】この黒色トナー1 6.0重量部に対し、
スチレン−メタクリル酸メチル(共重合体重量比65:
35)を約0.35重量%コーティングしたCu−Zn
−Fe系フェライトキャリアを、総量100重量部にな
るように混合し二成分系現像剤とした。二成分系現像剤
中のトナー濃度は6.0重量%にした。
【0114】この二成分系現像剤を、市販の普通紙フル
カラー複写機(カラーレーザーコピア800)を用いて
複写試験を行った。
【0115】試験環境は低湿環境下(23℃/5%)及
び高湿環境下(30℃/90%)で連続複写10000
枚の耐久試験を行なった。画像濃度,カブリの他に、複
写機はカンガス紙を用いて、紙の繊維の地合いムラのレ
ベルやハーフトーンのなめらかさ等を調べた。表1に示
す様に各環境ともに10000枚の耐久においても初期
と変わらない良好な結果が得られた。
【0116】 <実施例2> 結着樹脂2 100重量部 カーボンブラック 1.0重量部 (一次粒径31nm,吸油量42ml/100g) C.I.Pigment Red5 3.4重量部(R) C.I.Pigment Blue15 1.7重量部(B) C.I.Pigment Yellow97 1.7重量部(Y) R/(B+Y)=1.0
【0117】
【化8】
【0118】上記の処方で実施例1と同様に黒色トナー
2を作製し、実施例1と同じ方法で評価した。表1に示
す様に、実施例1と同様良好な結果が得られた。
【0119】また、黒色トナー2の顔料及びカーボンブ
ラックの分散性は、表2に示す様に実施例1と同様良好
であった。
【0120】 <実施例3> 結着樹脂3 100重量部 カーボンブラック 2.1重量部 (一次粒径45nm,吸油量40ml/100g) C.I.Pigment Red5 1.4重量部(R) C.I.Pigment Blue15 0.6重量部(B) C.I.Pigment Yellow17 0.6重量部(Y) R/(B+Y)=1.17
【0121】
【化9】
【0122】上記の処方で実施例1と同様に黒色トナー
3を作製し、実施例1と同じ方法で評価した。表1に示
す様に、実施例1と同様良好な結果が得られた。
【0123】また、黒色トナー3の顔料及びカーボンブ
ラックの分散性は、表2に示す様に良好であった。
【0124】 <実施例4> 結着樹脂4 100重量部 カーボンブラック 1.5重量部 (一次粒径15nm,吸油量45ml/100g) C.I.Pigment Red5 2.4重量部(R) C.I.Pigment Blue15 1.5重量部(B) C.I.Pigment Yellow17 1.5重量部(Y) R/(B+Y)=0.8
【0125】
【化10】
【0126】上記の処方で実施例1と同様に黒色トナー
4を作製し、実施例1と同じ方法で評価した。表1に示
す様に、実施例1と同様良好な結果が得られた。
【0127】また、黒色トナー4の顔料及びカーボンブ
ラックの分散性を表2に示す。
【0128】 <実施例5> 結着樹脂5 100重量部 カーボンブラック 1.5重量部 (一次粒径40nm,吸油量42ml/100g) C.I.Pigment Red5 3重量部(R) C.I.Pigment Blue15 1.6重量部(B) C.I.Pigment Yellow180 1.4重量部(Y) R/(B+Y)=1.0
【0129】
【化11】
【0130】上記の処方で実施例1と同様に黒色トナー
5を作製し、実施例1と同じ方法で評価した。表1に示
す様に、実施例1と同様良好な結果が得られた。
【0131】また、黒色トナー5の顔料及びカーボンブ
ラックの分散性を表2に示す。
【0132】 <実施例6> 結着樹脂7 100重量部 カーボンブラック 1.5重量部 (一次粒径31nm,吸油量42ml/100g) C.I.Pigment Red5 3.0重量部(R) C.I.Pigment Blue15 1.6重量部(B) C.I.Pigment Yellow180 1.4重量部(Y) R/(B+Y)=1.0
【0133】
【化12】
【0134】上記の処方で実施例1と同様に黒色トナー
6を作製し、実施例1と同じ方法で評価した。結果を表
1に示す。実施例1と比較して、高湿環境下でのハーフ
トーン再現性及び細線再現性が若干劣り、また耐久後の
トナー飛散がやや目立った。
【0135】また、黒色トナー6の顔料及びカーボンブ
ラックの分散性を表2に示す。
【0136】 <比較例1> 結着樹脂6 100重量部 カーボンブラック 1.5重量部 (一次粒径31nm,吸油量42ml/100g) C.I.Pigment Red122 2.0重量部(R) C.I.Pigment Blue15 1.5重量部(B) C.I.Pigment Yellow17 1.5重量部(Y) R/(B+Y)=0.67
【0137】
【化13】
【0138】上記の処方で実施例1と同様に黒色トナー
7を作製し、実施例1と同じ方法で評価した。結果を表
1に示す。特に高湿環境下で帯電量緩和によるカブリや
現像器まわりのトナー飛散が顕著であった。
【0139】また実施例に比較して著しく細線再現性が
悪かった。これは転写性が不十分であることに基づくも
のであった。
【0140】また、黒色トナー7の顔料及びカーボンブ
ラックの分散性を表2に示す。
【0141】 <比較例2> 結着樹脂5 100重量部 カーボンブラック 1.0重量部 (一次粒径40nm,吸油量140ml/100g) C.I.Pigment Red122 2.7重量部(R) C.I.Pigment Blue15 1.2重量部(B) C.I.Pigment Yellow97 1.0重量部(Y) R/(B+Y)=1.23
【0142】上記の処方で実施例1と同様に黒色トナー
8を作製し、実施例1と同じ方法で評価した。結果を表
1に示す。低湿下において耐久枚数とともに画像濃度が
低下し、やがてカブリや現像器まわりのトナー飛散が生
じた。
【0143】また紙の繊維の地合いムラが特に目立ち、
黒色の一様性に著しく品位が悪かった。
【0144】また、黒色トナー8の顔料及びカーボンブ
ラックの分散性を表2に示す。
【0145】
【表1】
【0146】表1中の評価項目の評価方法及び基準は次
の通りである。
【0147】画像濃度 マクベス反射濃度計(マクベス社製)を用いて原稿画像
濃度が1.7のベタ黒画像を単色で出力し測定した画像
濃度を示す。
【0148】解像度 線幅及び間隙の等しい5本の細線よりなるパターンで、
1mmの間に2.8;3.2;3.6;4.0;4.
5;5.0;5.6;6.3;7.1;8.0;9.0
又は10.0本あるように描かれているオリジナル画像
をつくる。この12種類の線画像を有するオリジナル原
稿を適正なる複写条件でコピーした画像を、拡大鏡にて
観察し、細線間が明確に分離している画像の本数(本/
mm)をもって解像力の値とする。
【0149】ハイライト再現性 10000枚後、マクベス画像濃度0.3〜0.6の画
像を出力し、濃度の均一性、がさつきの程度を目視によ
り評価する。 A;画像濃度の均一性に優れた良好な出力画像である。 B;画像濃度の均一性にやや欠けるが実用上問題のない
レベルである。 C;画像濃度の均一性が悪く、がさついた出力画像であ
る。 D;画像濃度の均一性が著しく悪く、がさついた出力画
像である。
【0150】紙の地合いムラ 初期状態でマクベス画像濃度1.0〜1.3の画像を出
力し、白色光の下で目視で評価する。 A;紙の繊維の地合いムラがみられない。 B;紙の繊維の地合いムラが目立つ。 C;地合いムラが顕著で、黒色一様性の品位が悪い。
【0151】
【表2】
【0152】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の黒色トナ
ーは様々な環境下において安定した現像性,ハイライト
の再現性を有し、かつ、フルカラー画像に対応するべく
黒色の一様性において紙の地合いムラを著しく軽減し、
高品位な黒色画像を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 飯田 育 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 稲葉 潤子 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2H005 AA01 AA06 CA04 CA08 CA21 CA22 CB18 DA02 DA04 EA05 EA07 EA10

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1mgKOH/g以上の酸価を有する結
    着樹脂と、少なくともカーボンブラック、青色顔料、黄
    色顔料、赤色顔料及び芳香族オキシカルボン酸誘導体の
    金属化合物を含有するトナー粒子を有することを特徴と
    するトナー。
  2. 【請求項2】 該結着樹脂の酸価は1乃至40mgKO
    H/gであることを特徴とする請求項1に記載のトナ
    ー。
  3. 【請求項3】 トナー粒子中に分散したカーボンブラッ
    クの分散個数平均粒径が0.7μm以下であり、粒径
    0.1〜0.5μmの粒子を60個数%以上含有してい
    ることを特徴とする請求項1に記載のトナー。
  4. 【請求項4】 青色顔料、黄色顔料及び赤色顔料の各分
    散個数平均粒径が0.7μm以下であり、粒径0.1〜
    0.5μmの粒子を60個数%以上含有していることを
    特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のトナー。
  5. 【請求項5】 該赤色顔料は下記構造式の顔料であるこ
    とを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のトナ
    ー。 【化1】
  6. 【請求項6】 トナー粒子中に含有している赤色顔料重
    量(R)、青色顔料重量(B)及び黄色顔料重量(Y)
    の比率が、 0.8≦R/(B+Y)≦1.2 であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記
    載のトナー。
JP30152998A 1998-10-23 1998-10-23 トナー Pending JP2000131879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30152998A JP2000131879A (ja) 1998-10-23 1998-10-23 トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30152998A JP2000131879A (ja) 1998-10-23 1998-10-23 トナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000131879A true JP2000131879A (ja) 2000-05-12

Family

ID=17898040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30152998A Pending JP2000131879A (ja) 1998-10-23 1998-10-23 トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000131879A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002082483A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Ricoh Co Ltd 現像装置
JP2010169910A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Canon Inc ブラックトナー
JP2010210845A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Konica Minolta Business Technologies Inc カラー画像形成方法及びカラー画像形成装置
JP2014106535A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Xerox Corp 顔料過剰トナー

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002082483A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Ricoh Co Ltd 現像装置
JP2010169910A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Canon Inc ブラックトナー
JP2010210845A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Konica Minolta Business Technologies Inc カラー画像形成方法及びカラー画像形成装置
JP2014106535A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Xerox Corp 顔料過剰トナー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7943281B2 (en) Black toner
JP4387613B2 (ja) マゼンタトナー
JP3323775B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び定着方法
US8399166B2 (en) Toner for developing electrostatic image, full color toner kit, and image formation method
JPH11153882A (ja) 磁性トナー及び画像形成方法
JP4306871B2 (ja) 負摩擦帯電性トナー
JP4280668B2 (ja) フルカラートナーキット
JP4773866B2 (ja) 黒トナー
JP3697070B2 (ja) トナー
JP3950676B2 (ja) イエロートナー
JP3937876B2 (ja) トナー
JP2000131879A (ja) トナー
JP4289964B2 (ja) トナー
US20090214974A1 (en) Toner for developing electrostatic image, full color toner kit, and image formation method
JP4536945B2 (ja) 画像形成方法
JP3203462B2 (ja) トナー
JP3796430B2 (ja) トナー
JP3754909B2 (ja) トナー
JP3452209B2 (ja) 負の摩擦帯電性の静電荷像現像用磁性トナー,画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPH0777838A (ja) カラートナー
JP2001215751A (ja) トナー
JPH08101529A (ja) 磁性トナー及び画像形成方法
JP3230044B2 (ja) 静電荷像現像用トナー,画像形成方法及びプロセスカートリッジ
JP4933214B2 (ja) 黒トナー及びこれを用いた二成分系現像剤
JPH0588412A (ja) フルカラートナー及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060831

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060908

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060929