JP2000131743A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JP2000131743A
JP2000131743A JP10304366A JP30436698A JP2000131743A JP 2000131743 A JP2000131743 A JP 2000131743A JP 10304366 A JP10304366 A JP 10304366A JP 30436698 A JP30436698 A JP 30436698A JP 2000131743 A JP2000131743 A JP 2000131743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
posture
lens
photographing
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10304366A
Other languages
English (en)
Inventor
Shintaro Oshima
慎太郎 大嶋
Itaru Otani
格 大谷
Takeshi Tokura
剛 戸倉
Nobuyuki Inoue
信之 井上
Shoji Kaihara
昇二 海原
Yuji Nikaido
裕二 二階堂
Koji Tamura
浩二 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10304366A priority Critical patent/JP2000131743A/ja
Publication of JP2000131743A publication Critical patent/JP2000131743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カメラの姿勢情報のみで撮影禁止の判断を行
うと、特殊な撮影を行えなくなってしまう。 【解決手段】 撮影レンズ1の焦点距離を変更可能であ
り、この撮影レンズの焦点距離を検出する焦点距離検出
手段11と、カメラ本体の姿勢を検出する姿勢検出手段
15a〜15dとを備えたカメラにおいて、姿勢検出手
段による検出姿勢が所定姿勢であり、かつ焦点距離検出
手段による検出焦点距離が所定距離より大きいときに、
警告したり撮影動作を禁止したりする制御手段11を設
ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラ本体の姿勢
検出結果に応じて制御されるカメラに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】カメラの主電源を入れ撮影動作を行った
後、主電源を入れたまま又は切り忘れた状態でカメラを
持ち運ぶようなケースは非常に多い。特に、一眼レフカ
メラのように、レンズ交換が可能なカメラにおいては、
望遠系レンズのように重いレンズを装着した状態でショ
ルダーストラップを使用してカメラを肩から下げると、
そのレンズの重さによってカメラは下向き(レンズが下
向き)の姿勢となる。一方、持ち運んでいる際に不用意
にレリーズボタンが押されて誤撮影してしまうことがあ
る。
【0003】従来、このようなカメラの不要な誤撮影を
防止するため、水銀スイッチや特開平6−74766号
公報等で提案されるような姿勢検出手段によりカメラの
姿勢を検出し、所定の姿勢状態の場合に撮影動作を禁止
する制御手段を備えたカメラは種々提案されている。
【0004】例えば、実公平7−43702号公報にて
提案のカメラは、カメラの姿勢状態を検出し、カメラの
上面が真下(地側)を向く下向きの姿勢及び撮影レンズ
が真上( 天側)を向く上向きの姿勢のときには、カメラ
が通常の撮影姿勢でないと判断し、撮影が行えないよう
にレリーズロックを行うように構成されている。
【0005】また、特開平5−313247号公報にて
提案のカメラは、カメラ本体に複数のレリーズボタンを
備えたものにおいて、カメラの縦姿勢、横姿勢を検出す
る姿勢検出手段の検出結果に応じて、上記複数のレリー
ズボタンを選択的に不作動にする構成となっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では以下のような欠点があった。まず、実公平7−
43702号公報提案のカメラでは、単にカメラの姿勢
情報のみで撮影禁止の判断を行ってしまうため、例えば
撮影レンズが真上( 天側)を向く上向きの姿勢で天体写
真を撮影する場合や撮影レンズが真下( 地側)を向く上
向きの姿勢で航空写真を撮影する場合のように特殊な撮
影を行う際に、撮影を行えなくなってしまう。
【0007】また、特開平5−313247号公報提案
のカメラでは、複数のレリーズボタンのうち、いずれか
のレリーズボタンは不作動状態とならないので、誤操作
が生じてしまう可能性は無くならない。
【0008】そこで、本発明は、持ち運び時における誤
撮影を効果的に防止することができるとともに、特殊な
撮影をも許容できるようにしたカメラを提供することを
目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本願第1の発明では、撮影レンズの焦点距離を変更
可能であり、この撮影レンズの焦点距離を検出する焦点
距離検出手段と、カメラ本体の姿勢を検出する姿勢検出
手段とを備えたカメラにおいて、姿勢検出手段による検
出姿勢が所定姿勢であり、かつ焦点距離検出手段による
検出焦点距離が所定距離より大きいときに、警告したり
撮影動作を禁止したりする制御手段を設けている。
【0010】また、本願第2の発明では、撮影レンズの
交換装着が可能であり、装着された撮影レンズの種類を
検出するレンズ検出手段と、カメラ本体の姿勢を検出す
る姿勢検出手段を備えたカメラにおいて、姿勢検出手段
による検出姿勢が所定姿勢であり、かつレンズ検出手段
により所定種類の撮影レンズが装着されたことを検出し
たときに、警告を行ったり撮影動作を禁止したりする制
御手段を設けている。すなわち、例えばカメラ姿勢がレ
ンズ下向き姿勢であることが検出され、かつ焦点距離が
大きい(つまりはレンズ鏡筒が長くなっている)又は長
いレンズ鏡筒が装着されていることが検出されるような
状況は、カメラの持ち運び時に生じることが多いので、
この場合にのみ警告や撮影動作の禁止を行うようにし
て、持ち運び時の誤撮影(レリーズスイッチの誤操作)
を効果的に防止する一方、天体写真撮影や広い範囲の地
表を撮影する航空写真撮影等を許容できるようにしてい
る。
【0011】なお、上記のような警告や撮影動作の禁止
が働くモードを使用者の選択手段の操作によって選択的
に設定できるようにして、狭い範囲の地表をズーム撮影
する航空写真撮影等をも許容できるようにするのが望ま
しい。
【0012】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)図1には、本発
明の第1実施形態である一眼レフカメラの全体構成を示
している。1は撮影レンズ鏡筒であり、10はカメラ本
体である。撮影レンズ鏡筒1はカメラ本体10と不図示
のカメラマウントによって着脱可能に結合されている。
2は撮影レンズ、3は絞りである。4は撮影レンズ鏡筒
1内に内蔵された中央処理装置(以下、レンズ側CPU
と記す)であり、カメラ本体10に内蔵されたCPU
(以下、カメラ側CPUと記す)11とは、マウント信
号接点7を通じて撮影レンズ1の情報(レンズ機種等の
固有IDコード、Tele端焦点距離値f、Wide端
焦点距離f、開放絞り値Avo、最小絞り値、その他各
種の情報)や、カメラ側のCPU11で演算処理された
制御信号等を相互に伝達する。なお、カメラ側CPU1
1は、請求の範囲にいう焦点距離検出手段および制御手
段に相当する。
【0013】また、レンズ側CPU4は、カメラ側CP
U11からの制御信号を受け、撮影レンズ2の焦点距離
を制御する焦点距離制御モータ5と、絞り3の絞り量を
制御する絞り量制御モータ6を制御する。
【0014】カメラ側CPU11に付随したEEPRO
M12は記憶手段として、各種のカメラ機能データや、
レンズ側CPU4から得た各種レンズ情報等を記憶する
機能を有している。
【0015】13は不図示のレリーズボタンの第1スト
ローク操作(半押し操作)によりONし、測光、焦点検
出動作等を開始させるスイッチ1であり、14はレリー
ズボタンの第2ストローク操作(全押し操作)によりO
Nし、シャッター24による露光制御を開始をさせるス
イッチ2である。
【0016】15a〜15dは水銀スイッチを用いた姿
勢検出スイッチ、16は測光センサー、17は焦点検出
領域に対応したCCDラインセンサーである。
【0017】18は情報入力手段であり、メインスイッ
チや、フィルム情報、撮影モード、測光モードおよび給
送モード等の機能を選択するスイッチが配置されてい
る。この情報入力手段18からの信号はカメラ側CPU
11へ送られる。カメラ側CPU11はこれら各種入力
信号に基づき、LCD駆動回路19を通じて表示LCD
20に各種情報の表示を行わせる。
【0018】21はミラー緊定マグネットであり、通電
されることによってミラー22を撮影準備状態(ミラー
アップ)位置に移動させる。23はシャッター緊定マグ
ネットであり、通電されることによってシャッター24
の先幕および後幕の走行を開始させる。26はモータで
あり、モータ制御回路25からの制御信号を受けて、ミ
ラー22やシャッター24を初期状態に戻すためのチャ
ージ駆動やフィルム駒の送り等を行う。27は電子ブザ
ーであり、各種の警告や作動状態を音に変換する。
【0019】図2には、上記カメラにおける姿勢検出ス
イッチ15a〜15dの配置を示している。図2(a)
は、カメラの正面図であり、図2(b)はカメラの側面
図である。これらの図において、L0はカメラの撮影光
軸、L1はカメラの撮影光軸を通る水平線、L2はカメ
ラの撮影光軸を通る垂直線である。
【0020】姿勢検出スイッチ15a〜15dはカメラ
本体10のマウントの周囲に、カメラの水平線L1に対
して所定の角度(θ)で傾斜(0°<θ<90°)した
状態で配置されている。姿勢検出スイッチ15a、15
bはカメラの光軸L0に対しては所定の角度(α)で傾
斜(0°<α<90°)した状態で配置され、姿勢検出
スイッチ15c、15dはカメラの光軸L0に対して所
定の角度(β)で傾斜(0°<β<90°)した状態で
配置されている。
【0021】本実施形態では、姿勢検出スイッチをカメ
ラのマウントの周辺に4つ配置し、配置角度についても
カメラの水平線L1に対して所定の角度(θ)について
も同一角度としているが、本発明における姿勢検出手段
としての姿勢検出スイッチのレイアウトや数、配置角
度、また姿勢検出スイッチ自身の構造については本実施
形態のものに限定されない。
【0022】次に、図3を用いてカメラの姿勢状態と姿
勢検出スイッチの状態について説明する。
【0023】一般的なカメラの姿勢としては、(a)通
常の使用姿勢である水平正立姿勢、(b)レンズが真下
を向くレンズ下側姿勢、(c)レンズが真上をレンズ上
側姿勢、(d)グリップが下側にくるグリップ下側姿
勢、(e)グリップが上側にくるグリップ上側姿勢、
(f)水平正立姿勢の逆さまとなる水平倒立姿勢が考え
られる。
【0024】(a)水平正立姿勢の状態では、全姿勢検
出スイッチ15a〜15dの電極が上向きとなるため、
水銀溜は電極と非導通状態となり全てのセンサー出力は
OFFとなる。
【0025】(b)レンズ下側姿勢では、姿勢検出スイ
ッチ15a、15bは電極が上向きとなるため、水銀溜
は電極とは非導通状態となりセンサー出力はOFFとな
る。一方、姿勢検出スイッチ15c、15dは電極が下
向きとなるため、水銀溜は電極と導通状態となりセンサ
ー出力はONとなる。
【0026】(c)レンズ上側姿勢では、姿勢検出スイ
ッチ15a、15bは電極が下向きとなるため、水銀溜
は電極と導通状態となりセンサー出力はONとなる。一
方、姿勢検出スイッチ15c、15dは電極が上向きと
なるため、水銀溜は電極とは非導通状態となりセンサー
出力はOFFとなる。
【0027】(d)グリップ下側姿勢では、姿勢検出ス
イッチ15a、15dが電極が上向きとなるため、水銀
溜は電極と非導通状態となりセンサー出力はOFFとな
る。一方、姿勢検出スイッチ15b、15cは電極が下
向きとなるため、水銀溜は電極は導通状態となりセンサ
ー出力はONとなる。
【0028】(e)グリップ上側姿勢では、姿勢検出ス
イッチ15a、15dが電極が下向きとなるため、水銀
溜は電極と導通状態となりセンサー出力はONとなる。
一方、姿勢検出スイッチ15b、15cは電極が上向き
となるため、水銀溜は電極は導通状態となりセンサー出
力はOFFとなる。
【0029】(f)水平倒立姿勢では、全姿勢検出スイ
ッチ15a〜15dの電極が下向きとなるため、水銀溜
は電極と導通状態となり全てのセンサー出力はONとな
る。次に、図4を用いて本実施形態のカメラの動作につ
いて説明する。カメラの電源が投入されると、カメラ側
CPU11はレンズ側CPU4と通信し、装着されてい
るレンズの各種の情報及び情報入力手段18から各動作
モードやフィルム情報等を取り込み、初期化を行う。そ
の後、スタンバイ状態(#101)となる。レリーズボ
タンが半押しされてスイッチ1:13のONを検出する
と(#102)、CPU11は、測光センサー16の出
力を用いた測光演算(#103)、測距センサー17の
出力を用いた焦点検出演算(#104)、姿勢検出スイ
ッチ15a〜15dの出力に基づく姿勢検出(#10
5)、レンズ側CPU4との通信出力に基づくレンズの
焦点距離検出(#106)およびステップ#104の演
算結果に基づくレンズ駆動制御(#107)を行う。
【0030】次に、ステップ#108では、ステップ#
105の姿勢検出結果に基づいてカメラの姿勢を判断
し、レンズ下側姿勢と判断したときは、ステップ#10
6に進み、レンズ焦点距離検出結果に基づいて焦点距離
値fと所定値xとを比較判断する(#109)。
【0031】ここで、所定値xは、予めカメラ側CPU
11内に記憶されている焦点距離情報である。例えば、
ステップ#106で装着されたレンズ(焦点距離75〜
200mmのズームレンズ)の焦点距離検出結果が、焦
点距離f=150mmであり、所定値x=100mmと
した場合、f>xとなる。
【0032】ステップ#109でf>xと判断したとき
は、電子ブザーを鳴らして警告を行うかレリーズボタン
の入力をロックして撮影を禁止する(#110)。
【0033】ステップ#108でレンズ下側姿勢以外の
姿勢と判断し、ステップ#109でf≦xと判断したと
きは動作を継続する。
【0034】その後、スイッチ2:14のONを検知す
ると(#111)、ミラー緊定マグネット21のコイル
に通電する(#112)。これにより、ミラー22がア
ップ動作する(#113)。また、これと並行してレン
ズの絞り3を所定位置まで絞り込む(#114)。
【0035】ミラーアップおよびレンズ絞り込みが完了
すると、シャッター緊定マグネット23のコイルを制御
通電し(#115)、フィルムへの露光を終了する(#
116)。
【0036】その後ミラーダウンを行い(#117)、
レンズの絞りを開放状態に復帰させ(#118)、さら
にシャッター等のチャージを開始するとともに(#11
9)、フィルム給送を開始する(#120)。
【0037】その後、次の撮影のための測光演算(#1
21)や、焦点検出演算(#122)を行い、更に、ス
イッチ2:14が継続しているかを判断する(#12
3)。スイッチ2:14がONされていれば、レンズ駆
動し(#124)、連続撮影動作を継続する。OFFな
らばステップ#102へ戻り、次の撮影のための準備状
態となる。
【0038】このように、本実施形態によれば、カメラ
姿勢がレンズ下側姿勢であることが検出され、かつ焦点
距離fが所定値xより大きいことが検出されるような状
況は、カメラの持ち運び時に生じることが多いとの前提
の下、この場合にのみ警告や撮影動作の禁止を行うよう
にしているので、カメラの持ち運び時の誤撮影(レリー
ズスイッチの誤操作)を効果的に防止する一方、レンズ
上側姿勢で行われる天体写真撮影や、広い範囲の地表を
撮影する航空写真撮影等をも行うことができる。
【0039】(第2実施形態)図5には、本発明の第2
実施形態であるカメラの動作フローチャートを示してい
る。なお、第1実施形態のカメラと共通の構成要素につ
いては図1〜図5と同一符号を付して説明に代える。
【0040】カメラの電源が投入されると、カメラ側C
PU11はレンズ側CPU4と通信し、装着されている
撮影レンズの情報(レンズ機種等の固有IDコード、T
ele端焦点距離値f、Wide端焦点距離f、開放絞
り値Avo、最小絞り値、その他各種の情報)及び情報
入力手段18から各動作モードやフィルム情報等を取り
込み、初期化を行う。その後、スタンバイ状態(#20
1)となる。
【0041】レリーズボタンが半押しされてスイッチ
1:13のONを検出すると(#202)、CPU11
は測光センサー16の出力を用いた測光演算(#20
3)、測距センサー17の出力を用いた焦点検出演算
(#204)、姿勢検出スイッチ15a〜15dの出力
に基づく姿勢検出(#205)およびステップ#204
の演算結果に基づくレンズ駆動制御(#206)を行
う。
【0042】次に、ステップ#207では、ステップ#
205の姿勢検出結果に基づいてカメラの姿勢を判断
し、レンズ下側姿勢と判断したときは、先にレンズ側C
PU4から得たレンズ機種固有のレンズIDコードとカ
メラ側CPU11またはEEPROM12に記憶した所
定のレンズIDコードとを比較判断する(#208)。
所定のレンズIDコードとして、例えば焦点距離f20
0mm、焦点距離f300mm、焦点距離f400mm
の3種類のレンズに予め割り当てられた各レンズIDコ
ードをカメラ内のEEPROM等に記憶させている。こ
れにより、装着された撮影レンズが、所定カメラIDコ
ードであると判断したときは、情報入力手段18に設け
た制御手段モードのスイッチの状態を検出し、スイッチ
がON状態ならば制御手段モードが有効と判断する(#
209)。
【0043】制御手段モードは、カメラ内に設けた操作
手段(請求の範囲にいう選択手段)により、撮影者が任
意に設定可能なものであり、専用のスイッチを設けず、
他の操作部材との組み合せ操作によって設定可能なもの
であってもよい。
【0044】ステップ#209で制御手段モードが有効
であると判断したときは、電子ブザーを鳴らして警告を
行うかレリーズボタンの入力をロックして撮影を禁止す
る(#210)。
【0045】ステップ#207でレンズ下側姿勢以外の
姿勢と判断し、さらにステップ#208で所定レンズI
Dコード以外と判断するかステップ#209で制御手段
モードが無効(スイッチがOFF)であると判断したと
きは、動作を継続する。
【0046】その後、スイッチ2:14のONを検知す
ると(#211)、ミラー緊定マグネット21のコイル
に通電する(#212)。これにより、ミラー22がア
ップ動作する(#213)。これと並行してレンズの絞
り3を所定位置まで絞り込む(#214)。
【0047】ミラーアップおよびレンズ絞り込みが完了
すると、シャッター緊定マグネット23のコイルを制御
通電し(#215)、フィルムへの露光を終了する(#
216)。
【0048】その後ミラーダウン(#217)、レンズ
の絞りを開放状態への復帰(#218)を行い、さらに
シャッター等のチャージを開始させたり(#219)、
フィルム給送を開始させたりする(#220)。
【0049】その後、次の撮影のための測光演算(#2
21)や、焦点検出演算(#222)を行い、更に、ス
イッチ2:14が継続しているかを判断し(#22
3)、ONされているときは、レンズ駆動して(#22
4)、連続撮影動作を継続する。OFFのときはステッ
プ#202へ戻り、次の撮影のための準備状態となる。
【0050】このように、本実施形態によれば、カメラ
姿勢がレンズ下側姿勢であることが検出され、かつ焦点
距離が長い(レンズ鏡筒が長い)レンズが装着されてい
ることが検出されるような状況は、カメラの持ち運び時
に生じることが多いとの前提の下、この場合にのみ警告
や撮影動作の禁止を行うようにしているので、カメラの
持ち運び時の誤撮影(レリーズスイッチの誤操作)を効
果的に防止する一方、レンズ上側姿勢で行われる天体写
真撮影や、広い範囲の地表を撮影する航空写真撮影等を
も行うことができる。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
カメラの姿勢のみならず、撮影レンズのレンズ情報(焦
点距離やレンズの種類)の双方に基づいて警告又は撮影
禁止を行うようにしているので、ほとんどの撮影シーン
において撮影が可能であり、かつカメラを携帯する際の
最も誤操作しやすい状態での使用者の意図に反したレリ
ーズ動作を未然に防ぐことができる。
【0052】なお、警告や撮影禁止を実行しないモード
の選択も可能とすることにより、特殊な撮影シーンが発
生した場合でも、撮影者の意思に応じて撮影を続行する
ことが可能なり、使い勝手の良いカメラを実現すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第実施形態である一眼レフカメラの全
体構成図である。
【図2】上記カメラに備えられた姿勢検出スイッチの配
置図である。
【図3】上記カメラの姿勢と姿勢検出スイッチの状態を
示す図である
【図4】上記カメラの動作を示すフローチャートであ
る。
【図5】本発明の第2実施形態であるカメラの動作を示
すフローチャートである。
【符号の説明】
1・・・撮影レンズ鏡筒 2・・・撮影レンズ 3・・・絞り 4・・・レンズ側CPU 5・・・焦点距離制御モータ 6・・・絞り量制御モータ 7・・・マウント信号接点 10・・・カメラ本体 11・・・カメラ側CPU 12・・・EEPROM 13・・・スイッチ1 14・・・スイッチ2 15a、15b、15c、15d・・・姿勢検出スイッ
チ 16・・・測光センサー 17・・・測距センサー 18・・・情報入力手段 19・・・LCD駆動回路 20・・・表示LCD 21・・・ミラー緊定マグネット 22・・・ミラー 23・・・シャッター緊定マグネット 24・・・シャッター 25・・・モータ制御回路 26・・・モータ 27・・・電子ブザー
フロントページの続き (72)発明者 戸倉 剛 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 井上 信之 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 海原 昇二 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 二階堂 裕二 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 田村 浩二 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2H100 FF02 2H102 AA00 AB23 BA21 BB08 BB32

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影レンズの焦点距離を変更可能であ
    り、この撮影レンズの焦点距離を検出する焦点距離検出
    手段と、カメラ本体の姿勢を検出する姿勢検出手段とを
    備えたカメラにおいて、 前記姿勢検出手段による検出姿勢が所定姿勢であり、か
    つ前記焦点距離検出手段による検出焦点距離が所定距離
    より大きいときに、警告を行う制御手段を有することを
    特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 撮影レンズの焦点距離を変更可能であ
    り、この撮影レンズの焦点距離を検出する焦点距離検出
    手段と、カメラ本体の姿勢を検出する姿勢検出手段を備
    えたカメラにおいて、 前記姿勢検出手段による検出姿勢が所定姿勢であり、か
    つ前記焦点距離検出手段による検出焦点距離が所定距離
    より大きいときに、撮影動作を禁止する制御手段を有す
    ることを特徴とするカメラ。
  3. 【請求項3】 撮影レンズの交換装着が可能であり、装
    着された撮影レンズの種類を検出するレンズ検出手段
    と、カメラ本体の姿勢を検出する姿勢検出手段を備えた
    カメラにおいて、 前記姿勢検出手段による検出姿勢が所定姿勢であり、か
    つ前記レンズ検出手段により所定種類の撮影レンズが装
    着されたことを検出したときに、警告を行う制御手段を
    有することを特徴とするカメラ。
  4. 【請求項4】 撮影レンズの交換装着が可能であり、装
    着された撮影レンズの種類を検出するレンズ検出手段
    と、カメラ本体の姿勢を検出する姿勢検出手段を備えた
    カメラにおいて、 前記姿勢検出手段による検出姿勢が所定姿勢であり、か
    つ前記レンズ検出手段により所定種類の撮影レンズが装
    着されたことを検出したときに、撮影動作を禁止する制
    御手段を有することを特徴とするカメラ。
  5. 【請求項5】 前記制御手段を動作させるか否かを選択
    する選択手段を有することを特徴とする請求項1から4
    のいずれかに記載のカメラ。
JP10304366A 1998-10-26 1998-10-26 カメラ Pending JP2000131743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10304366A JP2000131743A (ja) 1998-10-26 1998-10-26 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10304366A JP2000131743A (ja) 1998-10-26 1998-10-26 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000131743A true JP2000131743A (ja) 2000-05-12

Family

ID=17932166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10304366A Pending JP2000131743A (ja) 1998-10-26 1998-10-26 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000131743A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006259348A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Olympus Imaging Corp 防塵機能付き光学装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006259348A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Olympus Imaging Corp 防塵機能付き光学装置
JP4531600B2 (ja) * 2005-03-17 2010-08-25 オリンパスイメージング株式会社 防塵機能付き光学装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005086669A (ja) カメラ
US6496657B2 (en) Camera
JP2001005060A (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JP2000131743A (ja) カメラ
US6343191B1 (en) Camera having both silver-salt picture-taking function and electronic-image pickup function
JP2000152070A (ja) カメラ
JP2000013672A (ja) 電子カメラ
JP3076632B2 (ja) カメラ
JP2000101875A (ja) デジタルスチルカメラ
JP3809052B2 (ja) リモコン撮影機能を備えたカメラ
JPH0777726A (ja) カメラシステム
JP2000147602A (ja) カメラ
JPH02294605A (ja) レンズ交換可能なカメラ及び交換レンズ
JP2004021205A (ja) カメラ
JP2753689B2 (ja) セルフタイマー内蔵カメラ
JPH11174543A (ja) カメラシステム
JP3050658B2 (ja) セルフタイマ機能を有するカメラ
JP2000081659A (ja) カメラシステム
JP2007163774A (ja) カメラのファインダー内表示方法
JP2004045525A (ja) カメラシステム、カメラ及び交換レンズの判定制御方法
JP2004085790A (ja) 撮影装置
JPH10221769A (ja) スチルカメラ
JPH07146431A (ja) カメラ
JPH05281600A (ja) 低電圧で動作可能なカメラ
JP2001083597A (ja) 銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ