JP2000129901A - ノンスリップ性レジンテラゾ - Google Patents

ノンスリップ性レジンテラゾ

Info

Publication number
JP2000129901A
JP2000129901A JP10301311A JP30131198A JP2000129901A JP 2000129901 A JP2000129901 A JP 2000129901A JP 10301311 A JP10301311 A JP 10301311A JP 30131198 A JP30131198 A JP 30131198A JP 2000129901 A JP2000129901 A JP 2000129901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
slip
preventing material
fibrous
slip preventing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10301311A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiji Suzuki
芳史 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tajima Inc
Original Assignee
Tajima Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tajima Inc filed Critical Tajima Inc
Priority to JP10301311A priority Critical patent/JP2000129901A/ja
Publication of JP2000129901A publication Critical patent/JP2000129901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レジンテラゾに耐スリップ性を付与するのは
勿論のこと、転んでも耐スリップ層のために傷つくこと
がなく、耐スリップ層が剥がれることもなく、かつ見ば
えのよいノンスリップ性レジンテラゾの提供。 【解決手段】 レジンテラゾの表面全体または表面の一
部に、繊維質スリップ防止材3が固定されていることを
特徴とするノンスリップ性レジンテラゾ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ノンスリップ性レ
ジンテラゾに関する。
【0002】
【従来の技術】骨材を樹脂で固めたレジンテラゾは床材
として多用されているが、この上を歩行したとき、とく
に雨水などでぬれた状態のときスリップしないように加
工することが求められている。
【0003】このようなスリップ防止技術としては、 表面をエンボス加工などにより凹凸を形成する、 表面にゴムを埋め込む、 コランダムや硅砂を付着させたシートを表面に貼りつ
ける、 などの方法が知られている。
【0004】しかしながら、前記の方法は老人がその
凸部に足をひっかけて転ぶことがあり、転んだ場合はそ
の凹凸により傷つくおそれが大きく、そのうえ凹部にゴ
ミがたまりやすいという欠点がある。前記の方法は埋
め込んだゴムが剥離しやすいという欠点がある。また前
記の方法はあまり見ばえがせず、レジンテラゾの特徴
が生かせないという欠点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、レジ
ンテラゾに耐スリップ性を付与するのは勿論のこと、転
んでも耐スリップ層のために傷つくことがなく、耐スリ
ップ層が剥がれることもなく、かつ見ばえのよいノンス
リップ性レジンテラゾを提供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、レジンテラゾ
の表面全体または表面の一部に、繊維質スリップ防止材
が固定されていることを特徴とするノンスリップ性レジ
ンテラゾに関する。
【0007】前記繊維質スリップ防止材としては、不織
布、織布、カットパイルなどを挙げることができるが、
不織布が好ましく、とくにナイロン不織布やココヤシ繊
維不織布が好ましい。
【0008】前記繊維質スリップ防止材は、レジンテラ
ゾの全表面またはその一部に適用するが、できれば全表
面積に対して、15〜75%、好ましくは30〜50%
をスリップ防止材で占めるようにする。
【0009】この繊維質スリップ防止材には、適宜な着
色や模様を形成しておくことにより、あるいはこれらを
部分的にレジンテラゾに固着してこれ自体で模様を形成
することもできる。これにより美感を与えるとともに視
覚的に歩行者に注意を与えることができる。
【0010】レジンテラゾを形成するのに用いる樹脂
は、通常不飽和ポリエステル樹脂、メラミン樹脂、尿素
樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹
脂が用いられる。
【0011】これに配合する骨材は、砕石、アクリル樹
脂、ガラスビーズなどが用いられる。
【0012】樹脂成分と骨材の配合割合は1:2〜1:
8であることが好ましい。
【0013】本発明のノンスリップ性レジンテラゾの製
造方法について以下に説明する。所定の型にあらかじめ
繊維質スリップ防止材を予定の位置に配置した後、骨材
と熱硬化性樹脂組成物との混合物を流し込み、脱気後、
加熱して硬化させる。硬化後、研磨、とぎ出しをして製
品とする。このさい繊維質スリップ防止材の全体の厚み
の1/5以上が樹脂層からはみ出さないようにすること
が好ましい。繊維質スリップ防止材が樹脂層からややは
み出していることは歩行感触やスリップ防止のうえで好
ましいことであるが、これ以上のはみ出しは剥離の原因
になったり、繊維質スリップ防止材につまづいて転ぶお
それがある。なお、前記熱硬化性樹脂組成物としては、
樹脂成分のほかに充填剤、各種安定剤、抗菌剤、着色剤
などの各種添加剤を含むことができる。
【0014】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明はこれにより何ら限定されるものではない。
【0015】実施例1 熱硬化性ポリエステル45重量部、希釈剤兼硬化剤とし
てのスチレンモノマー5重量部からなるバインダーと充
填剤50重量部よりなる組成物を型(300×600m
m)に注入し、その上にポリアミド不織布(繊維径0.
2mm、目付量500g/m、大きさ50×50m
m)を50mm間隔で載置し、次いで骨材(砕石 平均
粒径70mm)200重量部をほぼ均一になるように散
布し、型に振動を与えて不織布と骨材をバインダー中に
沈殿させ、加熱硬化後、表面を研磨してレジンテラゾを
得た。このものは、ノンスリップ性が良好であった。
【0016】
【効果】本発明は、表面に堅い凹凸がないので、そこに
ゴミがたまったり、それにつまづいて転ぶおそれがな
く、かつスリップ防止材が繊維質であるため、着色しや
すく、美感的にもすぐれたレジンテラゾとすることがで
きる。また、スリップ防止材が繊維質であるため樹脂と
の接着が強固であり剥離のおそれがなく、補修も簡単で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のノンスリップ性レジンテラゾの断面図
である。
【符号の説明】
1 樹脂 2 骨材 3 繊維質スリップ防止材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レジンテラゾの表面全体または表面の一
    部に、繊維質スリップ防止材が固定されていることを特
    徴とするノンスリップ性レジンテラゾ。
JP10301311A 1998-10-22 1998-10-22 ノンスリップ性レジンテラゾ Pending JP2000129901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10301311A JP2000129901A (ja) 1998-10-22 1998-10-22 ノンスリップ性レジンテラゾ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10301311A JP2000129901A (ja) 1998-10-22 1998-10-22 ノンスリップ性レジンテラゾ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000129901A true JP2000129901A (ja) 2000-05-09

Family

ID=17895331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10301311A Pending JP2000129901A (ja) 1998-10-22 1998-10-22 ノンスリップ性レジンテラゾ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000129901A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1323683A4 (en) * 2000-08-01 2006-10-18 Doppel Co Ltd Artificial stone with anti-slip properties

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1323683A4 (en) * 2000-08-01 2006-10-18 Doppel Co Ltd Artificial stone with anti-slip properties

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2370583C (en) Protective flooring
US6579610B1 (en) Non stain flooring
US7029744B2 (en) High traction flooring laminate
US2246898A (en) Nonslip wear-resistant tread
JP2002527638A (ja) 床材およびその製造方法
JPS58500113A (ja) 滑り防止マツトおよびその製造法
JP3975234B2 (ja) ノンスリップ性人造石
CA2666617C (en) Method of forming detectable warnings on surfaces and products thereof
JP2000129901A (ja) ノンスリップ性レジンテラゾ
CN1203897A (zh) 金刚砂塑胶防滑耐磨地板、地砖及其制造方法
KR100822588B1 (ko) 건식형 미끄럼방지 매트 및 그의 제작 및 시공방법
JPH04176954A (ja) ノンスリップ床材及びその製造方法
JPS6237155B2 (ja)
JP2731790B2 (ja) 床タイル
US3419454A (en) Method of making and reinforcing decorative polyester resin products
KR101102898B1 (ko) 재활용 플라스틱을 이용한 탄성포장체 및 탄성포장공법
KR101145812B1 (ko) 재귀반사형 탄성 포장재 및 그 시공방법
US2041032A (en) Safety tread
KR100762407B1 (ko) 도로면에 무늬를 갖는 미끄럼 방지제를 형성하는도로시공방법 및 그방법에 의해 만들어진 도로면
KR100980772B1 (ko) 폐자재를 활용한 경계블록의 제조방법
JP2655387B2 (ja) 舗装用弾性ブロックおよびその製造法
JP2003001658A (ja) Frp成形品の成形方法
JPH1119918A (ja) 表面が汚れ難く、美観耐久性の高いコンクリート部材の製造方法
KR100489665B1 (ko) 보도블록의 제조방법
JPH09209303A (ja) 舗装ブロック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805