JP2000129078A - ナノ複合材料の製造方法 - Google Patents

ナノ複合材料の製造方法

Info

Publication number
JP2000129078A
JP2000129078A JP16369699A JP16369699A JP2000129078A JP 2000129078 A JP2000129078 A JP 2000129078A JP 16369699 A JP16369699 A JP 16369699A JP 16369699 A JP16369699 A JP 16369699A JP 2000129078 A JP2000129078 A JP 2000129078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clay
group
silicate clay
polymerization reaction
layered silicate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16369699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3040993B2 (ja
Inventor
Bunho Kaku
文法 郭
Mao Song Lee
茂松 李
Kenkun Ryo
建▲クン▼ 廖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=21631811&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000129078(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Publication of JP2000129078A publication Critical patent/JP2000129078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3040993B2 publication Critical patent/JP3040993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • Y10T428/2995Silane, siloxane or silicone coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 層状粘土が均一に分散するような、ビニル系
高分子化合物のナノ複合材料を製造することを課題とす
る。 【解決手段】 (a)層状の珪酸塩粘土を提供し、界面
活性剤により有機化・膨潤処理を施す工程、(b)シラ
ンカップリング剤を使用し、前記層状の珪酸塩粘土に有
機官能化・膨潤処理を施す工程、(c)有機官能化・膨
潤処理を経た前記層状の珪酸塩粘土をビニルモノマー中
に分散させ、触媒存在下で加熱して重合反応を起こさせ
る工程、および(d)前記重合反応の転化率が10〜5
0%に達した後、懸濁液を加えて懸濁重合反応を起こさ
せ、顆粒が均一に分散したナノ複合材料を形成する工程
からなる製造方法により、ナノ複合材料を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高分子複合材料を
製造する方法に関するもので、とくに、層状粘土が均一
に分散したビニル系高分子化合物のナノ複合材料(na
nocomposite)を製造する方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】機械的強度および耐熱性に優れたナノ複
合材料は、電気電子、情報科学、自動車製造など各分野
の部品製造に広く応用されている。
【0003】ナノ複合材料の調製方法には次の4通りが
ある。
【0004】(i)層間挿入法(intercalat
ion) 層状無機質材料の層間に重合体を挿入する。たとえば、
珪酸塩よりなる層状粘土の層間にカプロラクタムのモノ
マーを挿入してナイロン6を重合し、珪酸塩層(100
nm×100nm×1nm)に層ごとに剥離・分散した
ナノ級補強剤を形成する。または、ポリスチレン(P
S)と有機化珪酸塩層とを直接溶融させて層間挿入す
る。
【0005】(ii)現場(In−Situ)法 現場フィラー形成法および現場重合法の2通りがある。
前者はゾル−ゲル(sol−gel)法であり、末端基
Si(OEt)3を有するポリオキサゾリン(poly
oxazolin(POZO))とSi(OEt)4
エタノールに溶かし、さらに珪酸を添加することにより
透明なゲル状物体を形成し、POZOをシリカゲル基材
中に微細分散させる。後者は、重合体および別のモノマ
ーを共通の溶媒中で重合させ、または貴金属錯体をモノ
マーに溶かして分散重合させた後、加熱してナノ級の金
属グループを析出させ、高分子基材中に微細分散させ
る。
【0006】(iii)分子複合材料(molecula
r composite)形成法 液晶高分子とエンジニアリングプラスチックを溶融して
高分子の合金を得る。
【0007】(iv)超微粒子直接分散法 液晶フラッシング(flashing)法で粒径5〜1
0nmの超微粒子TiO2およびFe23を製造するさ
い、表面が単分子層で覆われた界面活性剤、およびポリ
プロピレン(PP)などの高分子を押出機のなかで溶融
混練することにより二次凝集を防止し、ナノ級の分散効
果を達成する。
【0008】ナノ複合材料の特徴は、少量のナノ次元分
散相で、物性および機械的性質を大幅に向上できる点に
あり、これは応用材料工学における大きな進歩である。
たとえば、ナノ複合材料ナイロン6と、無機充填剤また
はガラス繊維を30〜40%添加した従来の複合材料と
を比較してみる。ナノ複合材料は、微細分散したナノ補
強材(液晶高分子または無機層材)を僅か10%以下含
有するだけで、大幅に引張弾性率を向上させることがで
きる。補強材の添加量1%当たりで見ると、従来の複合
材料の実に5〜10倍もの効率で引張弾性率を向上させ
られることがわかる。また、高分子基材は、高温下で軟
化するという欠点を有するため、耐熱性の強化がその研
究開発において検討されてきたが、従来の高分子基材に
有機耐熱性重合体、無機充填剤、またはガラス繊維のい
ずれを添加しても、耐熱性の改善という点において、ナ
ノ複合材料に5%以下の層状無機材料を添加した場合に
遥かに及ばず、添加量1%当たりで見ると実に約5〜4
0倍も劣ってしまう。したがって、機械的性質の向上に
加え、透明性の保持、難燃性の向上、ガス透過率の1/
2〜1/3引き下げなど種々の効果を考慮すれば、ナノ
複合材料が材料工学への応用において無二独特の競争力
を有していることがわかる。
【0009】ビニル系高分子化合物のナノ複合材料の製
造方法が、最近の文献資料「J.Mater.Sc
i.,31(13),3589−3596,199
6.」に開示されている。すなわち、ポリスチレン/粘
土鉱物重合体の合成過程において、まずビニルベンジル
トリメチルアンモニウムクロリド(vinylbenz
yltrimethylammonium chlor
ide、CH2=CH−C64−CH2−N+H(CH3
2Cl-)で層状のモンモリロナイトをイオン交換し、表
面処理を施した後、このモンモリロナイトおよびスチレ
ンモノマー化合物を有機溶媒(たとえばトルエン、テト
ラヒドロフラン(THF)、アセトニトリル(MeC
N)など)に入れて混合し、溶液重合によりポリスチレ
ン/粘土鉱物重合体を合成するものである。こうして調
製されたポリスチレン/粘土鉱物重合体に対してX線回
折を行ったところ、モンモリロナイトの層間距離は約
0.96nm、ポリスチレン/粘土鉱物重合体の粘土鉱
物の層間距離は約1.72〜2.45nmであった。
【0010】特開昭63−215775号公報(出願
人:株式会社トヨタ中央研究所)は、ビニル系高分子化
合物のナノ複合材料を製造する方法を開示した。すなわ
ち、分子状に分散した層状の粘土鉱物を、末端にビニル
を含有するアンモニウム塩化合物(CH2=CH−C6
4−CH2−N+H(CH3)Cl-)によりイオン交換
し、次に、イオン交換により膨潤したこの粘土鉱物を有
機溶媒(N−N−ジメチルホルムアミド)に分散させ、
さらにビニルを含有するモノマーを添加して重合反応を
起こさせることにより、均一に分散したナノ複合材料を
形成するものである。
【0011】特開平08−151449号公報(出願
人:三菱化学株式会社)もまた、ビニル系高分子化合物
のナノ複合材料を製造する方法を開示した。すなわち、
非晶性熱可塑性樹脂、層状珪酸塩、および有機溶媒を混
練機で溶融混練し、混練機のベント口を減圧に保持する
ことにより有機溶媒を除去するというものである。有機
溶媒を層状珪酸塩に予め加えておいたうえで、さらに混
練機で溶融混練して非晶性熱可塑性樹脂/粘土鉱物混合
物を調製する。こうして得られる混合物の組成は、
(a)非晶性熱可塑性樹脂(たとえばポリフェニルエー
テル(PPE)、耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)、
アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂(AB
S)、ポリカーボネート(PC)、メチルメタクリル樹
脂(PMMA)、スチレンアクリロニトリル(SMA)
など)が100重量部、(b)層状珪酸塩が0.05〜
30重量部、(c)有機溶媒(たとえばキシレン、トリ
クロロベンゼンなど)が1.4重量部以上である。ポリ
フェニルエーテル(PPE)を使用した場合、曲げ弾性
率(FM)および耐熱性(HDT)が明らかに向上し
た。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の主要目的は、
層状粘土が均一に分散するような、ビニル系高分子化合
物のナノ複合材料を製造することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、
(a)層状の珪酸塩粘土を提供し、界面活性剤により有
機化・膨潤処理を施す工程、(c)膨潤処理を経た前記
層状の珪酸塩粘土をビニルモノマー中に分散させ、触媒
存在下で加熱して重合反応を起こさせる工程、および
(d)前記重合反応の転化率が10〜50%に達した
後、懸濁液を加えて懸濁重合反応を起こさせ、顆粒が均
一に分散したナノ複合材料を形成する工程からなるナノ
複合材料の製造方法に関する。
【0014】また、(a)層状の珪酸塩粘土を提供し、
界面活性剤により有機化・膨潤処理を施す工程、(b)
シランカップリング剤を使用し、前記層状の珪酸塩粘土
に有機官能化・膨潤処理を施す工程、(c)有機官能化
・膨潤処理を経た前記層状の珪酸塩粘土をビニルモノマ
ー中に分散させ、触媒存在下で加熱して重合反応を起こ
させる工程、および(d)前記重合反応の転化率が10
〜50%に達した後、懸濁液を加えて懸濁重合反応を起
こさせ、顆粒が均一に分散したナノ複合材料を形成する
工程からなるナノ複合材料の製造方法に関する。
【0015】
【発明の実施の形態】前述した目的を達成するため、本
発明では、カチオン界面活性剤およびシランカップリン
グ剤などにより有機化表面処理を施した層状粘土を、ビ
ニルモノマーと塊状・懸濁重合させることにより、層状
粘土が均一に分散したビニル系高分子化合物のナノ複合
材料を調製する。
【0016】詳しくは、本発明によるビニル系高分子化
合物のナノ複合材料の製造方法は次の各工程からなる。 (a)層状の珪酸塩粘土を提供し、界面活性剤により有
機化・膨潤処理を施す。 (b)シランカップリング剤を使用し、前記層状粘土に
有機官能化・膨潤処理を施す。 (c)有機官能化・膨潤処理を経た前記層状粘土をビニ
ルモノマー中に分散させ、触媒存在下で加熱して重合反
応を起こさせる。 (d)前記重合反応の転化率が10〜50%に達した
後、懸濁液を加えて懸濁重合反応を起こさせ、顆粒が均
一に分散したナノ複合材料を形成する。
【0017】本発明の製造方法によれば、工程(a)で
使用する層状の珪酸塩粘土は、主にモンモリロナイト、
雲母、および滑石(talc)類の層状粘土鉱物であ
る。本発明で使用する界面活性剤は、アンモニウム塩の
カチオン界面活性剤で、たとえば炭素数が12以上のア
ルキルを少なくとも1つ含有するピリジニウム塩化合物
または第4アンモニウム塩であり、具体的には塩化ピリ
ジニウムセチル、塩化トリメチルアンモニウムセチルな
どを例示することができる。
【0018】界面活性剤の添加量は、層状の珪酸塩粘土
の陽イオン交換容量に対して、0.2〜2.0当量であ
ることが好ましい。添加量が2.0当量をこえる場合、
処理を経た層状珪酸塩粘土の層間距離の膨潤程度が一定
値に維持することとなり、著しく増加することはなく、
添加量が0.2当量未満の場合、層状珪酸塩粘土の層間
距離の膨潤効果がわずかなため、粘土の層間距離が広が
らない傾向がある。
【0019】工程(b)で使用するシランカップリング
剤は、ビニル、エポキシ、アクリルなどの官能基を有す
ることが好ましい。好ましいシランカップリング剤とし
て、具体的にはビニルトリエトキシシラン(vinyl
triethoxysilane)、3−メタクリルオ
キシプロピルトリメトキシシラン(3−methacr
yloxypropyltrimethoxysila
ne)、および3−グリシジルオキシプロピル−トリメ
トキシシラン(3−glycidyloxypropy
l−trimethoxysilane)などを例示す
ることができる。
【0020】シランカップリング剤の添加量は、層状珪
酸塩粘土の陽イオン交換容量に対して0.05〜1.0
当量であることが好ましい。添加量が1.0当量を超え
る場合、層状珪酸塩粘土に接するシラン官能基が多いた
め、重合反応する際に、層状珪酸塩粘土との架橋程度が
増え、粘土が膨潤して広がる可能性が低くなる。また、
添加量が0.05当量未満の場合、層状珪酸塩粘土に接
するシラン官能基がわずかなため、重合反応する際に、
重合体と層状珪酸塩粘土界面との結合の可能性が減少
し、重合体と層状粘土との界面性質を効果的に改善でき
ない傾向がある。
【0021】工程(c)で実施する重合反応は、設定温
度50〜100℃の反応条件下で行われる。前記層状粘
土の含有量は、前記ビニルモノマーの重量を基準として
0.05〜30重量%であることが好ましい。前記粘土
鉱物の含有量が30重量%を超えると生成複合材料の加
工性が不十分となり、0.05重量%未満だと生成複合
材料に対する補強効果が得られないからである。
【0022】前記ビニルモノマーとしては、具体的には
スチレンモノマー、アクリロニトリルモノマー、および
アクリルモノマーなどを例示することができる。
【0023】該重合反応の触媒としては、具体的にはベ
ンゾイルペルオキシド(BPO)、ラウロイルペルオキ
シド(LPO)などの有機過酸化物、およびアゾビスイ
ソブチロニトリル(AIBN)などのジアゾ化合物を例
示することができる。
【0024】触媒の添加量は、重合反応単体総重量に対
して、0.1〜3.0重量%であることが好ましい。添
加量が3.0重量%を超える場合、重合反応するときに
生じた遊離基が多く、重合の反応速度があがるととも
に、重合体の分子量が減ってゆく。添加量が0.1重量
%未満の場合、重合反応する時に生じた遊離基が少な
く、重合の反応速度がさがる傾向がある。
【0025】工程(d)で加える懸濁液は、ポリビニル
アルコールの水性懸濁液、または炭酸マグネシウムなど
無機塩の水性懸濁液であることが好ましい。
【0026】本発明によれば、カチオン交換容量が50
〜200ミリ当量/100gの層状の珪酸塩粘土を、ア
ンモニウム塩およびシラン化合物により膨潤させると、
該層状粘土間に層間挿入構造が形成される。X線回折を
行ったところ、該層状粘土間の層間距離は17Å以上に
達した。
【0027】本発明によれば、膨潤した層状の珪酸塩粘
土とビニルモノマーを混合させ、該層状粘土が均一に分
散した混合物を形成した後、さらに総体重合、溶液重
合、懸濁重合、または乳化重合などの重合反応を起こさ
せ、ナノ分散の高分子複合材料を形成する。該ナノ複合
材料は、その層間に均一に分散した層状粘土を有してお
り、X線回折で分析した結果、その層間距離は33Å以
上に達した。該層状構造中の層状粘土の含有量は、ビニ
ル樹脂の重量を基準として0.05〜30重量%である
ことが好ましい。前記粘土鉱物の含有量が30重量%を
超えると生成複合材料の成形加工性が不十分となり、
0.05重量%未満だと生成複合材料に対する補強効果
が得られないからである。
【0028】本発明によるナノ複合材料の製造方法は、
ポリスチレン(PS)、スチレンアクリロニトリル(S
AN)、耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)、およびア
クリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)など
のスチレン系複合材料、並びにポリメチルメタクリル酸
などのアクリル系複合材料の分野に応用することができ
る。
【0029】
【実施例】本発明の上述およびその他の目的、特徴、お
よび長所をいっそう明瞭にするため、以下に好ましい実
施例を挙げ、図を参照にしつつさらに詳しく説明する。
【0030】層状粘土の膨潤処理 本発明の実施例で使用する粘土を、次の方法で膨潤させ
た。使用した粘土および化合物を表1に示した。
【0031】
【表1】
【0032】層状粘土の有機官能化・膨潤処理は、まず
層状の珪酸塩粘土を水で膨潤させ、有機アンモニウム化
合物でイオン交換させることにより、層状粘土の層間に
アルキル基含有の構造物を形成して層間距離を僅かに広
げた後、ついで層間距離が僅かに広がった該層状粘土の
表面を、官能基を含有するシラン化合物と反応させ、該
層状粘土の表面に官能特性を付与するというものであ
る。
【0033】層状粘土の有機化・膨潤処理 24.0gのN-塩化ピリジニウムセチル(Cpdc)を
水に溶かし、100gのモンモリロナイト(Kunip
ia F)を加えて均一に混合した。ついで、混合後の
水溶液を濾過・乾燥させて水分を除去し、粘土層間にア
ルキル基を含有するような構造物(clay−01)を
調製した。
【0034】層状粘土の有機官能化・膨潤処理 (clay−01)の調製で使用したCpdcとモンモ
リロナイトの水溶液に、9mlのシラン化合物(S−7
10)および約2mlの濃縮塩酸を加えて混合し、得ら
れた水溶液を濾過・乾燥させて水分を除去することによ
り、粘土層間にアルキル基を含有し且つ官能(二重結
合)特性を有するような構造物(clay−02)を調
製した。
【0035】層状の珪酸塩粘土 層状の珪酸塩粘土(clay−03)は、主にモンモリ
ロナイトKunipia F(Na−O−MMT タイ
プ)であり、そのカチオン交換容量は115ミリ当量/
100gである。
【0036】層状珪酸塩粘土のX線回折 表2は、層状の珪酸塩粘土をX線回折した結果を示した
ものである。表2から、モンモリロナイト(clay−
03)の層間距離(d001)は約12Åであったが、有
機官能化・膨潤処理を経た層状粘土(clay−01)
または(clay−02)の層間距離(d001)は約1
7Åまで膨潤しており、層間挿入により層間距離が広が
ったことがわかる。
【0037】層状珪酸塩粘土の熱重量分析 表2は、層状珪酸塩粘土を熱重量分析した結果を示した
ものであり、同表より、200〜500℃の温度範囲に
おいて、膨潤処理を経た層状粘土が15〜20重量%の
損失重量を出すことがわかった。これは、有機アンモニ
ウム化合物と層状粘土と間に、膨潤した層間挿入層が形
成されたことを示している。
【0038】
【表2】
【0039】実施例1 膨潤処理を経た層状粘土(clay−02)を3重量部
取り、100重量部のスチレンモノマーに溶解させ、ベ
ンゾイルペルオキシドを0.5重量部加えた。ついで、
得られた溶液を、攪拌器、温度調節器、窒素ガス注入
口、凝固管などを備えた反応容器に入れ、温度70℃で
6時間ブロック重合させた。この間、1時間ごとにサン
プルを取り出してX線回折を行った。ブロック重合が終
了したら(転化率30%)、懸濁液(ポリビニルアルコ
ールPVAの0.7重量%水溶液)を300重量部加
え、15時間懸濁重合させた。懸濁重合終了後、濾過に
より、均一顆粒状のポリスチレン重合体を得た。転化率
は76%以上であった。
【0040】X線回折を行った結果、分散した層状粘土
間の層間距離が反応時間とともに増加し、よって層間挿
入および膨潤構造が形成されたことが判別した。図1よ
り、膨潤処理を経た粘土(clay−02)の層間距離
(d001)約17Åが、反応時間の経過とともに増加を
続け、スチレンモノマーにより完全に膨潤・分散された
時点で約21Åになり、最終的には33Åに達すること
がわかる。
【0041】実施例2 (clay−02)の替わりに(clay−01)を使
用し、実施例1と同様な手順で重合反応を実施した結
果、均一顆粒状のポリスチレン重合体を転化率66%以
上で得た。
【0042】X線回折を行ったところ、分散した層状粘
土間の層間距離が反応時間ととも増加し、よって層間挿
入および膨潤構造が形成されたことが判明した。均一顆
粒状のポリスチレン重合体の層間距離(d001)は、最
終的には33Åに達した。したがって、本実施例では層
状粘土が均一に分散したポリスチレンナノ複合材料が形
成された。
【0043】実施例3 (clay−02)の使用量を5重量部に増加させ、実
施例1と同様の手順で均一顆粒状のポリスチレン重合体
を調製した。得られたポリスチレン重合体を射出成形機
に通してASTM試料を作成し、その機械的性質を測定
したところ、(264psiにおける)熱変形温度約8
6℃、衝撃強さ約0.164ft−lbs/in、曲げ
強さ270kgf/cm2、曲げ弾性率約36000k
gf/cm2であった。また、X線回折を行ったとこ
ろ、得られたポリスチレン重合体中の層状粘土の層間距
離(d001)は約31Åであった。したがって、本実施
例では層状粘土が均一に分散したポリスチレンナノ複合
材料が形成された。
【0044】比較例1 (clay−02)のかわりにモンモリロナイト(cl
ay−03)を使用し、実施例1と同様の手順で重合反
応を実施した結果、均一顆粒状のポリスチレン重合体を
転化率約88%で得た。
【0045】しかしながら、X線回折を行ったところ、
層状粘土モンモリロナイトの層間距離(d001)は反応
時間とともに増加することはなく、反応過程中一律して
約12Åであることが判明した。したがって、本比較例
では層間挿入や膨潤構造が形成されなかった。
【0046】実施例4 実施例1と同様の手順で、スチレンモノマー100重量
部のかわりにアクリロニトリルモノマー20重量部およ
びスチレンモノマー80重量部を使用し、均一顆粒状の
ポリスチレン/アクリロニトリル共重合体を転化率85
%以上で得た。
【0047】X線回折を行ったところ、分散した層状粘
土の層間距離が反応時間とともに増加し、よって層間挿
入および膨潤構造が形成されたことが判明した。膨潤処
理を経た粘土(clay−02)の層間距離(d001
約17Åは、反応時間の経過とともに増加を続け、スチ
レンモノマーおよびアクリロニトリルモノマーにより完
全に膨潤・分散された時点で約21Åになり、最終生成
物であるポリスチレン/アクリロニトリル共重合体の層
間距離(d001)は約36Åに達した。したがって、本
実施例では層状粘土が均一に分散したポリスチレン/ア
クリロニトリルナノ複合材料が形成された。
【0048】実施例5 (clay−02)3重量部のかわりに(clay−0
3)を1.5重量部、スチレンモノマー100重量部の
かわりにアクリロニトリルモノマー20重量部およびス
チレンモノマー80重量部を使用し、実施例4と同様の
手順で重合反応を実施した結果、均一顆粒状のポリスチ
レン/アクリロニトリル共重合体を転化率85%以上で
得た。
【0049】X線回折を行ったところ、分散した層状粘
土の層間距離が反応時間とともに増加し、よって層間挿
入および膨潤構造が形成されたことが判明した。膨潤処
理を経た粘土(clay−03)の層間距離(d001
約17Åは、反応時間の経過とともに増加を続け、スチ
レンモノマーおよびアクリロニトリルモノマーにより完
全に膨潤・分散された時点で約21Åになり、最終生成
物である顆粒状のポリスチレン/アクリロニトリル共重
合体の層間距離は約35Åに達した。したがって、本実
施例では層状粘土が均一に分散したポリスチレン/アク
リロニトリルナノ複合材料が形成された。
【0050】以上に好ましい実施例を開示したが、これ
らは決して本発明の範囲を限定するものではなく、当該
技術に熟知した者ならば誰でも、本発明の精神と領域を
脱しない範囲内で各種の変動や潤色を加えられるべきで
あって、従って本発明の保護範囲は特許請求の範囲で指
定した内容を基準とする。
【0051】
【発明の効果】本発明によるナノ複合材料の製造方法
は、層状粘土に特殊な有機官能化・膨潤処理を施し、そ
の分散性を改善することにより、層状粘土が均一に分散
したナノ複合材料を調製するものである。このようにし
て得られたナノ複合材料は、機械的強度および耐熱性に
優れ、電気電子、情報科学、自動車製造などの各分野の
部品製造に広く応用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1、実施例2および比較例1の重合反応
過程における、層状粘土の層間距離(d001)と反応時
間との関係を示したグラフである。
【図2】実施例3および実施例4の重合反応過程におけ
る、層状粘土の層間距離(d00 1)と反応時間との関係
を示したグラフである。

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)層状の珪酸塩粘土を提供し、界面
    活性剤により有機化・膨潤処理を施す工程、(c)膨潤
    処理を経た前記層状の珪酸塩粘土をビニルモノマー中に
    分散させ、触媒存在下で加熱して重合反応を起こさせる
    工程、および(d)前記重合反応の転化率が10〜50
    %に達した後、懸濁液を加えて懸濁重合反応を起こさ
    せ、顆粒が均一に分散したナノ複合材料を形成する工程
    からなるナノ複合材料の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記工程(a)で使用する界面活性剤
    が、アンモニウム塩のカチオン界面活性剤である請求項
    1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記工程(a)で使用する界面活性剤
    が、炭素数が12以上のアルキルを少なくとも1つ含有
    するピリジニウム塩化合物および第4アンモニウム塩よ
    りなる群から選択される少なくとも1種である請求項2
    記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記工程(a)で使用する界面活性剤
    が、塩化ピリジニウムセチルまたは塩化トリメチルアン
    モニウムセチルである請求項3記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記工程(a)で使用する層状の珪酸塩
    粘土が、モンモリロナイト、雲母、および滑石よりなる
    群から選択される少なくとも1種である請求項1記載の
    製造方法。
  6. 【請求項6】 前記工程(c)で使用するビニルモノマ
    ーが、スチレンモノマー、アクリロニトリルモノマー、
    およびアクリルモノマーよりなる群から選択される少な
    くとも1種である請求項1記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記工程(c)で使用する触媒が、有機
    過酸化物またはジアゾ化合物である請求項1記載の製造
    方法。
  8. 【請求項8】 前記工程(c)で使用する触媒が、ベン
    ゾイルペルオキシド、ラウロイルペルオキシド、および
    アゾビスイソブチロニトリルよりなる群から選択される
    少なくとも1種である請求項7記載の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記工程(c)で使用する珪酸塩粘土の
    使用量が、ビニルモノマー100重量部に対して0.0
    5〜30重量部である請求項1記載の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記工程(c)で実施する重合反応の
    設定反応温度が、50〜100℃である請求項1記載の
    製造方法。
  11. 【請求項11】 前記工程(d)で加える懸濁液が、ポ
    リビニルアルコールの水性懸濁液または無機塩の水性懸
    濁液である請求項1記載の製造方法。
  12. 【請求項12】 (a)層状の珪酸塩粘土を提供し、界
    面活性剤により有機化・膨潤処理を施す工程、(b)シ
    ランカップリング剤を使用し、前記層状の珪酸塩粘土に
    有機官能化・膨潤処理を施す工程、(c)有機官能化・
    膨潤処理を経た前記層状の珪酸塩粘土をビニルモノマー
    中に分散させ、触媒存在下で加熱して重合反応を起こさ
    せる工程、および(d)前記重合反応の転化率が10〜
    50%に達した後、懸濁液を加えて懸濁重合反応を起こ
    させ、顆粒が均一に分散したナノ複合材料を形成する工
    程からなるナノ複合材料の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記工程(a)で使用する界面活性剤
    が、アンモニウム塩のカチオン界面活性剤である請求項
    12記載の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記工程(a)で使用する界面活性剤
    が、炭素数が12以上のアルキルを少なくとも1つ含有
    するピリジニウム塩化合物および第4アンモニウム塩よ
    りなる群から選択される少なくとも1種である請求項1
    3記載の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記工程(a)で使用する界面活性剤
    が、塩化ピリジニウムセチルまたは塩化トリメチルアン
    モニウムセチルである請求項14記載の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記工程(a)で使用する層状の珪酸
    塩粘土が、モンモリロナイト、雲母、および滑石よりな
    る群から選択される少なくとも1種である請求項12記
    載の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記工程(b)で使用するシランカッ
    プリング剤が、ビニル、アクリル、およびエポキシ基よ
    りなる群から選択される少なくとも1種の官能基を有す
    る請求項12記載の製造方法。
  18. 【請求項18】 前記工程(b)で使用するシランカッ
    プリング剤が、ビニルトリエトキシシラン、3−メタク
    リルオキシプロピルトリメトキシシラン、および3−グ
    リシジルオキシプロピル−トリメトキシシランよりなる
    群から選択される少なくとも1種である請求項17記載
    の製造方法。
  19. 【請求項19】 前記工程(c)で使用するビニルモノ
    マーが、スチレン、アクリロニトリル、およびアクリル
    樹脂よりなる群から選択される少なくとも1種である請
    求項12記載の製造方法。
  20. 【請求項20】 前記工程(c)で使用する触媒が、有
    機過酸化物またはジアゾ化合物である請求項12記載の
    製造方法。
  21. 【請求項21】 前記工程(c)で使用する触媒が、ベ
    ンゾイルペルオキシド、ラウロイルペルオキシド、およ
    びアゾビスイソブチロニトリルよりなる群から選択され
    る少なくとも1種である請求項20記載の製造方法。
  22. 【請求項22】 前記工程(c)で使用する珪酸塩粘土
    の使用量が、ビニルモノマー100重量部に対して0.
    05〜30重量部である請求項12記載の製造方法。
  23. 【請求項23】 前記工程(c)で実施する重合反応の
    設定反応温度が、50〜100℃である請求項12記載
    の製造方法。
  24. 【請求項24】 前記工程(d)で加える懸濁液が、ポ
    リビニルアルコールの水性懸濁液または無機塩の水性懸
    濁液である請求項12記載の製造方法。
JP16369699A 1998-10-29 1999-06-10 ナノ複合材料の製造方法 Expired - Lifetime JP3040993B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW087118007A TW375629B (en) 1998-10-29 1998-10-29 Process for dispersive nanometer polymer composite material
TW87118007 1998-10-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000129078A true JP2000129078A (ja) 2000-05-09
JP3040993B2 JP3040993B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=21631811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16369699A Expired - Lifetime JP3040993B2 (ja) 1998-10-29 1999-06-10 ナノ複合材料の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6252020B1 (ja)
JP (1) JP3040993B2 (ja)
TW (1) TW375629B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004076532A1 (ja) * 2003-02-28 2004-09-10 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 層状オルガノシリカナノ複合体およびその製造方法
JP2004292689A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Sekisui Chem Co Ltd アクリル酸エステル系樹脂組成物の製造方法
JP2005507011A (ja) * 2001-04-02 2005-03-10 エイコス・インコーポレーテッド ポリマー系ナノコンポジット及びその製造方法
JP2008533288A (ja) * 2005-03-17 2008-08-21 ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド ナノ粒子/ビニル重合体複合材料
WO2010064539A1 (ja) * 2008-12-05 2010-06-10 国立大学法人 九州大学 高分子系ナノコンポジットの製造方法及び該製造方法によって形成された難燃性高分子系ナノコンポジット
JP2011504201A (ja) * 2007-11-21 2011-02-03 エルジー・ケム・リミテッド ナノ複合体、これを含むポリマー組成物及びその製造方法
WO2013129215A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 日本エクスラン工業株式会社 無機物複合樹脂粒子およびその製造方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9807861D0 (en) * 1998-04-15 1998-06-10 Pro Fit Int Ltd Improvements in fabric composites
TW477743B (en) * 1999-12-17 2002-03-01 Ind Tech Res Inst Modified clay materials and polymer composites comprising the same
EP1322675A2 (en) * 2000-09-21 2003-07-02 Rohm And Haas Company Hydrophobically modified clay polymer nanocomposites
KR100818967B1 (ko) * 2000-09-21 2008-04-04 롬 앤드 하스 캄파니 소수성 개질된 점토 중합체 나노 복합체
KR100441283B1 (ko) * 2001-09-11 2004-07-22 한국과학기술원 박리형 고분자/실리케이트 나노복합체의 제조방법
CA2457189C (en) * 2001-09-28 2011-08-09 Boston Scientific Limited Medical devices comprising nanomaterials and therapeutic methods utilizing the same
KR100443211B1 (ko) * 2001-10-19 2004-08-04 제일모직주식회사 고광택 및 고내충격성을 갖는 고무변성 폴리스티렌수지조성물의 제조방법
US7588699B2 (en) * 2001-11-02 2009-09-15 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Electrically conductive, optically transparent polymer/carbon nanotube composites and process for preparation thereof
US6646072B2 (en) * 2002-01-23 2003-11-11 Equistar Chemicals, Lp Process for making polyolefin compositions containing exfoliated clay
US6602966B1 (en) * 2002-07-11 2003-08-05 Equistar Chemicals, Lp In-reactor process for making ethylene polymer nanocomposite materials
US6828367B1 (en) 2002-09-20 2004-12-07 The United States Of America As Represented By The United States National Aeronautics And Space Administration Organic modification of a layered silicate by co-ion exchange of an alkyl ammonium and a mono-protonated diamine
KR100534014B1 (ko) * 2002-11-05 2005-12-07 한국화학연구원 층간거리가 확대된 무기 층상 화합물과 이를 이용하여 제조된 투명성이 향상된 디엔 중합체의 나노복합재
US7371793B2 (en) * 2004-03-15 2008-05-13 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Nanocomposite comprising stabilization functionalized thermoplastic polyolefins
US20050282948A1 (en) * 2004-04-28 2005-12-22 China Petroleum & Chemical Corporation Polymer/clay nanocomposite materials and process for the preparation thereof
JP5017108B2 (ja) * 2004-07-06 2012-09-05 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 高分子ナノ複合物
CN101010367B (zh) * 2004-07-14 2010-12-15 新加坡科技研究局 纳米复合材料及其制备方法
KR100539065B1 (ko) * 2004-12-02 2005-12-26 제일모직주식회사 저선팽창성 아크릴로니트릴-부타디엔-스티렌(abs) 수지조성물
US20060199890A1 (en) * 2005-03-02 2006-09-07 Southern Clay Products, Inc. Nanocomposites including modified fillers
EP2865404B1 (en) * 2007-06-01 2019-09-11 Covidien LP Extension tubes for balloon catheters
GB2482834B (en) * 2009-05-12 2015-02-11 Council Scient Ind Res Clay nanocomposite forming microcapsule useful for guest encapsulation and process thereof
CN102134363B (zh) * 2011-04-12 2012-11-21 中国科学院合肥物质科学研究院 一种聚甲基丙烯酸甲酯纳米复合材料及其制备方法
DE202017100571U1 (de) 2017-02-02 2017-02-17 E-Lead Electronic Co., Ltd. Anti-Geisterbild-Reflektor bzw. Anzeigesystem
WO2018182522A1 (en) * 2017-03-28 2018-10-04 Agency For Science, Technology And Research Method of forming an exfoliated or intercalated filler material

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3696172A (en) * 1970-10-19 1972-10-03 Nihon Polystyrene Kogyo Kk Process for preparing styrene polymers having a high impact strength
US4618528A (en) * 1982-08-05 1986-10-21 Allied Corporation Polymer films containing platelet particles
JP2683548B2 (ja) * 1988-12-27 1997-12-03 出光石油化学株式会社 ポリプロピレン樹脂組成物
EP0833863A4 (en) * 1995-06-23 1999-04-14 Exxon Research Engineering Co EDUCATION OF POLYMER NANOCOMPOSITE BY SYNTHESIS IN THE EMULSION

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005507011A (ja) * 2001-04-02 2005-03-10 エイコス・インコーポレーテッド ポリマー系ナノコンポジット及びその製造方法
WO2004076532A1 (ja) * 2003-02-28 2004-09-10 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 層状オルガノシリカナノ複合体およびその製造方法
JP2004292689A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Sekisui Chem Co Ltd アクリル酸エステル系樹脂組成物の製造方法
JP2008533288A (ja) * 2005-03-17 2008-08-21 ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド ナノ粒子/ビニル重合体複合材料
JP2011504201A (ja) * 2007-11-21 2011-02-03 エルジー・ケム・リミテッド ナノ複合体、これを含むポリマー組成物及びその製造方法
US9303130B2 (en) 2007-11-21 2016-04-05 Lg Chem, Ltd. Nanocomposites, polymer compositions comprising the same and preparation methods thereof
WO2010064539A1 (ja) * 2008-12-05 2010-06-10 国立大学法人 九州大学 高分子系ナノコンポジットの製造方法及び該製造方法によって形成された難燃性高分子系ナノコンポジット
JP2010132800A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Kyushu Univ 高分子系ナノコンポジットの製造方法及び該製造方法によって形成された難燃性高分子系ナノコンポジット
US8742044B2 (en) 2008-12-05 2014-06-03 Kyushu University, National University Corporation Method for producing polymer nanocomposite, and flame-retardant polymer nanocomposite formed by the production method
WO2013129215A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 日本エクスラン工業株式会社 無機物複合樹脂粒子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6252020B1 (en) 2001-06-26
TW375629B (en) 1999-12-01
JP3040993B2 (ja) 2000-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3040993B2 (ja) ナノ複合材料の製造方法
TWI257404B (en) Polyolefin-based nanocomposite and preparation thereof
EP0823450B1 (en) Composite and moldings produced therefrom
JP2001316544A (ja) シンジオタクチックポリスチレンナノ複合材料およびその製造方法
CN1176962C (zh) 一种接枝聚烯烃/层状硅酸盐纳米复合材料的制备方法
JP5427414B2 (ja) シリカ分散−スチレン高分子ナノコンポジットの製造方法
TW518354B (en) ABS nanocomposites and process for producing the same
JP2005001947A (ja) 有機変性層状ケイ酸塩、それを用いた樹脂組成物及びその製造方法
Aldakheel et al. In Situ Formation of Silica Nanoparticles Decorated with Well-Defined Homopolymers and Block Copolymers
TW200846401A (en) Carbon nanotube/plastic reinforced composite having water-crosslinking reactivity and preparation method thereof
JP4134412B2 (ja) 有機無機複合体
JPH0730252B2 (ja) 複合材料及びその製造方法
KR100550254B1 (ko) 우수한 저온 내충격성을 갖는 나노복합 수지 조성물
KR101328004B1 (ko) 고분자계 나노 콤포지트의 제조방법 및 상기 제조방법에 의해 형성된 난연성 고분자계 나노 콤포지트
KR100750291B1 (ko) 폴리스티렌 나노복합재 및 이의 제조방법
JPH1171465A (ja) 複合材料
JP5519207B2 (ja) 膜形成組成物およびそれを用いた膜
Ganjeh et al. Vinyl modified Cloisite 30B clay as an efficient filler for the synthesis of poly (styrene-co-butyl acrylate)/clay nanocomposite by emulsion polymerization
CN111217968A (zh) 一种对环境多重效应响应聚烯烃三嵌段共聚物及其制备方法
CN111040355A (zh) 无规剥离型聚甲基丙烯酸甲酯/蒙脱土纳米复合材料及其制备方法
WO2004041915A1 (en) Method to produce graphite/polymer composites
KR100701745B1 (ko) 나노크레이 복합강화 폴리아미드 수지 조성물
CN113736196B (zh) 一种利用mma原位聚合改性纳米碳酸钙的制备方法及应用
JP3079103B1 (ja) 熱可塑性ナノ複合材料の製造方法
JP2002060555A (ja) ポリオレフィン系複合材料及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3040993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term