JP2000128376A - シート材給送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート材給送装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JP2000128376A
JP2000128376A JP10321372A JP32137298A JP2000128376A JP 2000128376 A JP2000128376 A JP 2000128376A JP 10321372 A JP10321372 A JP 10321372A JP 32137298 A JP32137298 A JP 32137298A JP 2000128376 A JP2000128376 A JP 2000128376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
sheet
feeding
roller
stopped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10321372A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yokoyama
健 横山
Otoya Kosugiyama
乙矢 小杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10321372A priority Critical patent/JP2000128376A/ja
Publication of JP2000128376A publication Critical patent/JP2000128376A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シート材を用いて回転搬送部材を清掃する清
掃手段を備え、清掃を行うタイミングを制御する制御方
法を備えた画像形成装置を提供することを目的とする。 【構成】 シート材停止手段109又はピックアップロ
ーラ101で、シート材を停止・保持し、回転搬送部材
であるフィードローラ102をシート材搬送方向に回転
させ、シート材によって回転搬送部材表面の清掃を行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はレーザービームプリ
ンタ、複写機等の画像形成装置において、回転搬送部材
の清掃動作を行うシート材給送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置には、給紙カセットやマル
チパーパストレイ上に載置され、シート材の束からシー
ト材を1枚1枚取り出し供給する機能を有するシート材
給送装置と呼ばれるユニットがある。
【0003】このシート材給送装置は、一般にシート材
を1枚づつ供給するものであり回転搬送部材と、複数枚
数のシート材の通過を阻止する阻止部材と、シート材積
載部から構成されている。
【0004】回転搬送部材はシート材が複数枚数同時に
給送されることを阻止する阻止部材によって発生するシ
ート材を止めるあるいは静止させる力に打ちかってシー
ト材を給紙搬送するので、回転搬送部材の摩擦係数が徐
々に減少し、最後は給紙ジャムが発生する懸念がある。
【0005】この問題に対して従来は以下のような構成
と技術で対応していた。
【0006】1.シート材給紙部材の長期間の耐久使用
により低下するシート材搬送距離を調査して、所定の枚
数における前記シート材搬送距離を予測し、前記シート
材搬送距離よりも上流側にシート材搬送部材を設ける。
【0007】2.シート材給送装置の下流側のシート材
搬送部材の直後にシート材検知手段を設け、シート材の
先端がシート材搬送部材にニップされるのを検知するま
で回転搬送部材によるシート材搬送を継続させる。
【0008】3.回転搬送部材の交換が可能なように設
計を行い、給紙ジャムの発生頻度よって、あるいは所定
の給紙枚数ごとに回転搬送部材を交換する。
【0009】4.ブラシ等の回転搬送部材表面の清掃部
材を設ける。
【0010】5.粘着性のあるクリーニングペーパーを
用いる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術には次に述べるような問題点があった。回転搬送部材
の摩擦係数の低下は回転搬送部材表面がシート材に研磨
されて該回転搬送部材表面が滑らかになって発生するこ
と、更に回転搬送部材表面に異物すなわちシート材に含
有している成分が該回転搬送部材表面に付着することが
主な原因である。
【0012】シート材に含有している成分とはシート材
が紙の場合は紙の主成分である繊維はもちろんのこと漂
白材、顔料等があり、OHPの場合は、表面のコーティ
ング成分である。
【0013】特に後者の異物は回転搬送部材表面全体を
覆うように付着するため、使用するシート材に含まれる
成分または含有量によっては急激に摩擦係数を低下させ
ることがある。
【0014】回転搬送部材は耐久によって摩擦係数が減
少する特徴を有するので、この現象を予測して画像形成
装置の設計を行うが、画像形成装置には多くの種類のシ
ート材が用いられ、その耐久性能に対する影響は大きく
なることになる。
【0015】また、回転搬送部材の摩擦係数は画像形成
装置の設置環境、すなわち、温度や湿度によっても影響
をうける。
【0016】従って、最悪条件でも、長期間にわたり十
分に安定した給送を可能とするような設計をすると、平
均的な使用条件に対して大きなマージンを持たせなけれ
ばならない。
【0017】また、この回転搬送部材表面に異物が付着
して発生する摩擦係数の低下に対しては、表面の清掃に
よって解決することができる。
【0018】しかし、摩擦係数の低下は、回転搬送部材
表面が研磨されること及び、異物が付着したことで発生
し、原因が異なるのにその結果発生する現象が同一なた
め、適切な対応策が回転搬送部材の交換なのか、清掃な
のか非常に判断は難しい。
【0019】ブラシ等の清掃部材を回転搬送部材表面に
接触させ、常時、異物の付着を防止、除去する方法もあ
るが、この方法は回転搬送部材表面をこの清掃部材で研
磨する作用があるため、反対に回転搬送部材の寿命を短
くする悪影響もある。
【0020】さらに、回転搬送部材の回転負荷の増大、
コストアップ等の問題もある。
【0021】また、画像形成装置内部を清掃することを
目的とし、クリーニングペーパーを搬送する方法につい
てはコストがかかり、また粘着成分がシート材搬送部
材、転写部材、定着部材等の重要な部材に付着して、搬
送性能や画像品質を低下させる可能性があるので、頻繁
に使用することは出来ない。
【0022】従って、本発明の目的は、回転搬送部材の
摩擦係数を回復させる清掃動作を行うことを可能とする
シート材給送装置を有する画像形成装置を提供すること
にある。
【0023】
【課題を解決するための手段】上記目的を解決するにあ
たり本発明にあっては、シート材に接触して給送動作を
行う回転搬送部材と、前記回転搬送部材によるシート材
の給送動作が行われた後に、該回転搬送部材がシート材
に接触している状態で、シート材を停止させると共に停
止位置を保持するシート材停止手段と、を備え、停止し
たシート材に接触している前記回転搬送部材を回転させ
る清掃動作を実施することを特徴とする。
【0024】前記回転搬送部材は、複数枚数のシート材
の通過を阻止する阻止部材に当接してニップ部を形成す
るフィードローラであり、前記シート材停止手段は、前
記ニップ部にシート材が挟持された状態でシート材を停
止させることも好適である。
【0025】前記シート材停止手段は、給送されるシー
ト材を積載するシート材積載部またはシート材搬送経路
に位置するシート材を圧接して保持する圧接保持部材で
ある。
【0026】前記シート材停止手段は、給送されるシー
ト材を積載するシート材積載部からシート材を送り出す
給送ローラであり、シート材を停止・保持する間は、該
給紙ローラをシート材に当接させた状態で停止させる。
【0027】前記シート材停止手段は、前記回転搬送部
材よりシート材搬送経路の下流側に配置された搬送ロー
ラ対であり、シート材を停止・保持する間は、該搬送ロ
ーラ対でシート材を挟持した状態で停止させ、停止した
シート材に接触している前記回転搬送部材をシート材給
送時とは反対方向に回転させる。
【0028】また、シート材搬送経路上に配置されたシ
ート材検知手段と、シート材の給送動作開始から前記シ
ート材検知手段に到達するまでの到達時間を計測する手
段と、を備え、前記到達時間がある所定の時間よりも長
くなった場合に、清掃動作を行う。
【0029】更に、清掃動作が行われた後の、シート材
の給送動作開始から前記シート材検知手段に到達するま
での到達時間が、前記清掃動作を実施する所定時間より
も長い場合、清掃効果がないことを情報伝達手段あるい
は接続されている他の媒体等を通じて情報伝達する。
【0030】また、画像形成装置がシート材給送装置
と、このシート材給送装置により給送されたシート材に
画像を形成する画像形成手段と、を備えることも好適で
ある。
【0031】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)図1はシート材
給送装置の構成を説明する構成図、図2は清掃時のシー
ト材給送装置の構成を説明する構成図、図7は回転搬送
部材の清掃による摩擦係数変化を示すグラフである。
【0032】また、図1乃至図4において、シート材給
送装置のシート材を送り出す給紙ローラであるピックア
ップローラ101、回転搬送部材であるフィードローラ
102、複数枚数のシート材の通過を阻止する阻止部材
としてのリタードローラ103として以下説明する。
【0033】また、シート材搬送方向を示す矢印10
4、搬送途中にあるシート材105、シート材を押さえ
つけるシート材停止手段109とする。
【0034】リタード方式によるシート材の分離は、ま
ずピックアップローラ101でシート材105を送り出
し、次にフィードローラ102とリタードローラ103
の間でシート材を分離させ、画像形成部へシート材を搬
送する。
【0035】リタードローラ103はトルクリミッタを
介してシート材搬送方向とは反対方向に回転しており、
ローラ間に1枚のみシート材がフィードローラ102に
よって給紙された場合は、トルクリミッタの設定値より
大きな力が作用するので、この回転に抗してリタードロ
ーラ103はシート材搬送方向に回転する。
【0036】仮に同時に2枚以上のシート材が給紙され
た場合は、シート材搬送方向の力はトルクリミッタの設
定値より小さいので、リタードローラ103がシート材
搬送方向とは反対方向に回転し、重送を防止する。
【0037】フィードローラ102はリタードローラ1
03のシート材搬送方向とは反対方向に作用する力に抗
してシート材搬送を行うため、フィードローラ102の
シート材搬送速度よりもシート材105の搬送速度は小
さい。
【0038】従って、フィードローラ102表面はシー
ト材の給送動作ごとにシート材で摺擦されている。
【0039】次に、本発明の実施の形態1を図1、2、
7を用いて説明する。
【0040】実施の形態1はシート材の分離方法として
リタード分離方式による紙さばき機構を持つシート材給
送装置においてカセットに内蔵されているシート材を用
い回転搬送部材を清掃するものである。
【0041】清掃動作の信号が画像形成装置本体のCP
U(不図示)から発信されると、ピックアップローラ1
01は回転しシート材を給紙後、シート材105が給紙
搬送される。
【0042】シート材105はフィードローラ102と
リタードローラ103のニップ位置まで搬送される。
【0043】この状態でフィードローラ102とリター
ドローラ103は回転動作を停止する。ローラ間には所
定の分離圧が働いているので、シート材はこの位置で停
止し保持される。
【0044】一方、回転搬送部材の停止動作に同期し
て、図2に示すようにシート材停止手段109が下が
る。
【0045】該シート材停止手段109のシート材を保
持する保持力はフィードローラ102のシート材搬送力
よりも大きく設定されている。
【0046】次に、フィードローラ102が、1回転以
上回転するが、上記の設計条件によりフィードローラ1
02は空転する。
【0047】フィードローラ102とリタードローラ1
03間には所定の分離圧が作用しており、またシート材
105はシート材停止手段109によって停止・保持さ
れている。
【0048】従ってフィードローラ102表面はシート
材105に摺擦され表面に付着した異物はシート材に転
移する。
【0049】この動作によりフィードローラ102の摩
擦係数は、図7に示すように大幅に増大する。フィード
ローラ102が所定の空回転が終了すると、シート材停
止手段109は上昇し、シート材105は保持された状
態から開放される。
【0050】清掃動作の終了は、画像形成装置の情報伝
達手段や接続されている他の媒体等を通して連絡され、
異物が付着しているシート材105をプリンタから排除
するか、または清掃動作終了後、画像形成動作時と同様
にシート材105を排紙積載トレイ(不図示)上に排出
してもよい。
【0051】上記の機構により回転搬送部材であるフィ
ードローラ102表面に付着した異物を除去すること
で、低下した回転搬送部材であるフィードローラ102
表面の摩擦係数を回復、すなわち、悪化した回転搬送部
材であるフィードローラ102のシート材搬送能力を復
活させる。
【0052】この機構は、付着物を落とすため回転搬送
部材に擦り付けるものがシート材であるため、他の清掃
部材、もしくは、クリーニングシートは必要ない。
【0053】尚、本発明は、シート材給送装置の回転搬
送部材について述べたが、摩擦を利用しシート材などを
搬送する他の部材についても適用できる。
【0054】(実施の形態2)本発明の実施の形態2は
リタード方式による紙さばき機構を持つ給紙機構におい
て、シート材を用い回転搬送部材であるフィードローラ
102表面を清掃するもので、給送されるシート材を積
載するシート材積載部からシート材を送り出す給紙ロー
ラであるピックアップローラ101を利用してシート材
105を保持するものである。
【0055】以下、図3を用いて実施の形態2を説明す
る。実施の形態1と同一機能同一形状の部材に対しては
同一の名称、記号を付して再度の説明を省略する。
【0056】図3はリタード給紙においてフィールドロ
ーラ102清掃時のシート材給送装置の構成を説明する
構成図である。
【0057】以下、清掃動作を説明する。
【0058】ます、ピックアップローラ101が回転
し、実施例1と同様にシート材105はフィードローラ
102とリタードローラ103のニップ位置まで搬送さ
れる。この状態でフィードローラ102とリタードロー
ラ103は一旦回転動作を停止する。
【0059】次にピックアップローラ101がシート材
搬送方向に回転し、図3に示す位置で停止する。
【0060】フィードローラ102は回転を停止してい
るので、この間のシート材搬送経路においてシート材は
一時的に湾曲する。
【0061】ピックアップローラ101が停止した状態
においてフィードローラ102が1回転以上回転する。
ピックアップローラ101がシート材を保持する保持力
はフィードローラ102より大きく設定されているので
上記のシート材105のたわみは無くなり、さらに、フ
ィードローラ102は空転する。この空転動作によって
フィードローラ102はシート材105に摺擦され、清
掃が実施される。
【0062】シート材105の処理は実施の形態1と同
様である。
【0063】本実施例2は、実施の形態1と同様の効果
があり、さらにリタード分離機構において、必須の構成
部材を利用して清掃を行っているので、余分なコストを
必要としない。
【0064】(実施の形態3)本発明の実施の形態であ
る実施の形態3はリタード方式による紙さばき機構を持
つ給紙機構においてシート材を用い回転搬送部材を清掃
するもので、シート材搬送経路の下流側に位置するシー
ト材停止手段である搬送ローラ対を利用してシート材1
05を保持し、回転搬送部材を反搬送方向へ回転させる
ものである。
【0065】以下、図4を用いて実施の形態3を説明す
る。
【0066】実施の形態1と同一機能、同一形状の部材
に対しては同一の名称、記号を付して再度の説明を省略
する。
【0067】なお、図4は清掃時のシート材給送装置の
構成を説明する構成図である。 図4において、シート
材搬送経路の下流側に設けられた搬送ローラ対107、
前記搬送ローラ対107の直後に設けられたシート材検
知手段108として以下説明する。
【0068】以下、清掃動作を説明する。
【0069】清掃動作が開始されると、画像形成動作と
同様のシート材の給紙、搬送が行われるが、シート材1
05がシート材検知手段108によって、搬送ローラ対
107に到達したことが検知されると、一旦搬送動作が
停止する。
【0070】ここで、フィードローラ102の給紙力よ
りも搬送ローラ対107のシート材保持力が大きく設定
されている。
【0071】次に、ピックアップローラ101は、シー
ト材搬送方向とは反対方向へ回転するが、搬送ローラ対
107のシート材の保持力が大きく、シート材は移動せ
ずにシート材搬送方向とは反対方向に回転するフィード
ローラ102も空転する。
【0072】図4は、この状態を示したものである。
【0073】この空転動作によってフィードローラ10
2はシート材105に摺擦され、清掃が実施される。シ
ート材105の処理は実施の形態1と同様である。
【0074】本実施例は実施の形態1と同様の効果があ
り、さらにリタード分離機構において、必須の構成部材
を利用して清掃を行っているので、余分なコストを必要
としない。
【0075】さらにピックアップローラ101のシート
材105への接触圧すなわち、給紙圧と、フィードロー
ラ102とリタードローラ103とのニップ力すなわち
分離圧には給紙条件によって設定できる範囲があり、こ
の範囲は300g程度であまり広い範囲ではない。
【0076】一方、搬送ローラ対107のニップ圧の下
限は、シート材105の搬送抵抗よりも大きい搬送力を
得られる値、上限はニップ圧を上げると回転負荷トルク
が大きいため、画像形成装置のメインモータ(不図示)
が正常回転できる範囲で大きく設定することができる。
【0077】従って、搬送ローラ対107のニップ圧の
設定範囲は広い。その結果、搬送ローラ対107のシー
ト材105の保持力をフィードローラ102の搬送力に
対して十分大きくすることが可能であるため、より信頼
性の高い設計が可能である。 (実施の形態4)本発明の実施の形態4はデュプロ方式
による分離機構を持つ給紙機構において、シート材を用
い回転搬送部材を清掃するものである。
【0078】図5は清掃時のシート材給送装置の構成を
説明する構成図である。
【0079】回転搬送部材であるフィードローラ12
0、シート材積載手段121はシート材を積載するとと
もに、所定の給紙圧122でシート材をフィードローラ
120に当接している。
【0080】また、阻止部材である分離パット123表
面には摩擦係数が大きい部材が設けられており、かつ所
定の分離圧でフィードローラ120に当接している。
【0081】そして複数枚数のシート材が給紙搬送され
た場合、分離パット123の摩擦力によって、複数枚数
のシート材が給紙搬送されるのを防止している。
【0082】搬送ローラ対125、シート材の搬送方向
を示す矢印126とする。
【0083】デュプロ分離方式は搬送を停止させようと
する分離パット123の力に抗してこの力よりも大きな
搬送力によりフィードローラ120と直接接触している
シート材105を搬送させる方式であるため、シート材
給紙動作によってフィードローラー120表面の摩擦係
数が低下する。
【0084】本実施の形態4はこの回転搬送部材である
フィードローラ120表面の摩擦係数を回復させるもの
である。
【0085】次に、動作について説明する。
【0086】清掃動作を開始すると、まず通常のシート
材給紙搬送動作と同様にシート材105をフィードロー
ラ120が給紙し、分離パット123の作用により1枚
のみ搬送される。
【0087】シート材105の先端が搬送ローラ対12
5の間にニップされたことがシート材検知手段108に
よって検知されると、搬送ローラ対125、フィードロ
ーラ120は回転を一時停止させ、シート材搬送が停止
する。
【0088】搬送ローラ対125の保持力はフィードロ
ーラ120の給紙力よりも大きく設定されている。
【0089】シート材105が搬送ローラ対125に到
達したことをシート材検知手段108が検知後、フィー
ドローラ120は図5に示す矢印126方向、すなわ
ち、シート材搬送動作時の回転方向とは反対方向に回転
する。
【0090】シート材105は搬送ローラ対125にニ
ップされ、かつ、その保持力はフィードローラ120の
給紙力よりも大きく設定されているため、フィードロー
ラ120は空転し、フィードローラ120表面はシート
材105に擦り付けられることにより清掃される。 (実施の形態5)本発明の実施の形態5は回転搬送部材
を清掃するタイミングに関するものである。
【0091】本実施の形態5はシート材給紙遅延を検知
し清掃動作を自動的に行う方法を、図6、図7を用いて
説明する。
【0092】画像形成装置には給紙動作が正常に実施さ
れたかを検知する何らかの手段が設けられており、前記
実施の形態3及び4ではシート材検知手段108がこれ
に当たる。
【0093】シート材給紙遅延はシート材のピックアッ
プのタイミングからシート材給紙と転写部間にあるシー
ト材検知手段までのシート材の到達時間tより判断され
る。図7において理論上の前記到達時間をth、シート
材給紙遅延のため画像形成装置がシート材の搬送を一時
中止する到達時間をtjとし、清掃を促す到達時間をt
cとする。到達時間tがtjよりも大きいとシート材給
紙搬送動作においてなんらかの問題が発生したと認識し
て画像形成動作が停止する。
【0094】次に、本発明の動作について説明する。
【0095】給紙を行う回転搬送部材表面の摩擦係数は
徐々に減少し、この変化に同期してピックアップ動作か
らシート材検知手段までの到達時間もしだいに長くな
る。
【0096】この時間を画像形成装置のCPU(不図
示)で計測し、到達時間tが清掃領域であるtc<t<
tjの範囲内になった時に不図示のCPUの判断により
清掃動作が実施される。
【0097】回転搬送部材表面の摩擦係数減少の原因が
回転搬送部材表面への異物の付着等であり、この清掃動
作によって摩擦係数が回復した場合は図7に示す変化が
起こり所定の給紙が行われるようになる。
【0098】また、この清掃動作を複数回繰り返して実
施しても到達時間が清掃領域やジャム発生領域にある場
合は回転搬送部材の寿命またはシート材による清掃では
効果がないと判断し、画像形成装置の情報伝達手段や接
続されている他の媒体等を通じて回転搬送部材の状態の
確認を伝達する。
【0099】このように、本実施の形態5では到達時間
を計測することで回転搬送部材表面の摩擦係数の減少を
検知し、給紙ジャムが発生する前に自動的に清掃動作を
実施する。
【0100】また、この清掃動作を実施しても、回転搬
送部材表面の摩擦係数が回復されない場合は、清掃効果
がない事実をユーザーに知らせアルコール等の強力な清
掃や回転搬送部材の交換を知らせるものである。
【0101】
【発明の効果】以上のように説明された本発明による
と、以下の効果が得られる。
【0102】回転搬送部材表面の付着物を落とす清掃部
材として給紙トレイまたはカセットに積載されているシ
ート材を用い、シート材に回転搬送部材を擦り付けるこ
とで清掃を実施しているため、専用の清掃部材、もしく
は、クリーニングシートは必要ない。
【0103】清掃動作はシート材をシート材搬送経路に
停止・保持した状態で、回転搬送部材を空転させること
で行うが、このシート材の保持動作を通常のシート材給
送装置に設けられている部材や搬送ローラ対で実施して
いるため、低コストで清掃機能を付加することができ
る。
【0104】給紙遅延のタイミングから清掃の必要性を
自動的に判断し清掃を実施するので、給紙ジャムの発生
を防ぎ、画像形成装置の信頼性を向上することができ
る。
【0105】清掃を実施しても、摩擦係数が回復しない
場合、これを画像形成装置の情報伝達手段や接続されて
いる他の媒体等を通してユーザに知らせ、ユーザはこの
情報によりアルコール等による強力な清掃や回転搬送部
材の交換を実施することができ、回転搬送部材を本来の
寿命まで、無駄なく使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施の形態1のシート材給送
装置の構成を説明する構成図。
【図2】図2は、実施の形態1の清掃時のシート材給送
装置の構成を説明する構成図。
【図3】図3は、実施の形態2の清掃時のシート材給送
装置の構成を説明する構成図。
【図4】図4は、実施の形態3の清掃時のシート材給送
装置の構成を説明する構成図。
【図5】図5は、実施の形態4の清掃時のシート材給送
装置の構成を説明する構成図。
【図6】図6は、清掃動作のタイミングを決めるフロー
チャート図。
【図7】図7は、清掃による回転搬送部材表面の摩擦係
数変化を示す表。
【符号の説明】
101 ピックアップローラ 102 フィードローラ 103 リタードローラ 104 シート材の搬送方向 105 シート材 106 シート材搬送方向 107 搬送ローラ対 108 シート材検知手段 109 シート材停止手段 120 フィードローラ 121 シート材積載手段 122 給紙圧の方向 123 分離パット 124 シート材 125 搬送ローラ対
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3F343 FA02 FB02 FB04 FC01 FC24 GA01 GB01 GC01 GD01 HA12 HA33 HB01 HD08 HD10 JD03 JD08 JD09 LA04 LA16 LC07 LC17 LC21 LD10

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート材に接触して給送動作を行う回転
    搬送部材と、 前記回転搬送部材によるシート材の給送動作が行われた
    後に、該回転搬送部材がシート材に接触している状態
    で、シート材を停止させると共に停止位置を保持するシ
    ート材停止手段と、を備え、 停止したシート材に接触している前記回転搬送部材を回
    転させる清掃動作を実施することを特徴とするシート材
    給送装置。
  2. 【請求項2】 前記回転搬送部材は、複数枚数のシート
    材の通過を阻止する阻止部材に当接してニップ部を形成
    するフィードローラであり、 前記シート材停止手段は、前記ニップ部にシート材が挟
    持された状態でシート材を停止させることを特徴とする
    請求項1に記載のシート材給送装置。
  3. 【請求項3】 前記シート材停止手段は、給送されるシ
    ート材を積載するシート材積載部またはシート材搬送経
    路に位置するシート材を圧接して保持する圧接保持部材
    であることを特徴とする請求項1または2に記載のシー
    ト材給送装置。
  4. 【請求項4】 前記シート材停止手段は、給送されるシ
    ート材を積載するシート材積載部からシート材を送り出
    す給送ローラであり、 シート材を停止・保持する間は、該給紙ローラをシート
    材に当接させた状態で停止させることを特徴とする請求
    項1または2に記載のシート材給送装置。
  5. 【請求項5】 前記シート材停止手段は、前記回転搬送
    部材よりシート材搬送経路の下流側に配置された搬送ロ
    ーラ対であり、シート材を停止・保持する間は、該搬送
    ローラ対でシート材を挟持した状態で停止させ、 停止したシート材に接触している前記回転搬送部材をシ
    ート材給送時とは反対方向に回転させることを特徴とす
    る請求項1または2に記載のシート材給送装置。
  6. 【請求項6】 シート材搬送経路上に配置されたシート
    材検知手段と、 シート材の給送動作開始から前記シート材検知手段に到
    達するまでの到達時間を計測する手段と、を備え、 前記到達時間がある所定の時間よりも長くなった場合
    に、請求項1乃至5のいずれか1項に記載された清掃動
    作を行うことを特徴とするシート材給送装置。
  7. 【請求項7】 清掃動作が行われた後の、シート材の給
    送動作開始から前記シート材検知手段に到達するまでの
    到達時間が、前記清掃動作を実施する所定時間よりも長
    い場合、清掃効果がないことを情報伝達手段あるいは接
    続されている他の媒体等を通じて情報伝達することを特
    徴とする請求項6に記載のシート材給送装置。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7のいずれか1項に記載さ
    れたシート材給送装置と、 このシート材給送装置により給送されたシート材に画像
    を形成する画像形成手段と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP10321372A 1998-10-28 1998-10-28 シート材給送装置及び画像形成装置 Withdrawn JP2000128376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10321372A JP2000128376A (ja) 1998-10-28 1998-10-28 シート材給送装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10321372A JP2000128376A (ja) 1998-10-28 1998-10-28 シート材給送装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000128376A true JP2000128376A (ja) 2000-05-09

Family

ID=18131838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10321372A Withdrawn JP2000128376A (ja) 1998-10-28 1998-10-28 シート材給送装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000128376A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002308456A (ja) * 2001-04-19 2002-10-23 Toshiba Corp 紙葉類分離機構、および自動改札装置
JP2021051643A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 ローレルバンクマシン株式会社 紙葉類処理装置及び紙葉類処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002308456A (ja) * 2001-04-19 2002-10-23 Toshiba Corp 紙葉類分離機構、および自動改札装置
JP2021051643A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 ローレルバンクマシン株式会社 紙葉類処理装置及び紙葉類処理方法
JP7270217B2 (ja) 2019-09-26 2023-05-10 ローレルバンクマシン株式会社 紙葉類処理装置及び紙葉類処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3515292B2 (ja) クリーニング装置及び該クリーニング装置を備えた画像形成装置
US20070201919A1 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JPH06166446A (ja) シート分離給送装置
JP2000128376A (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JP2004309569A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2640689B2 (ja) 画像形成装置
JPH05188814A (ja) 定着用回転体のクリーニング方法
JPH11157685A (ja) 給紙装置
JPH05273893A (ja) 画像形成装置
JP3759295B2 (ja) 原稿移動型読取装置
JP3802199B2 (ja) 原稿移動型読取装置
JP3359237B2 (ja) シート材給送装置および画像形成装置
JPH03243977A (ja) クリーニング方法
JPS63289574A (ja) クリ−ニング装置
JP2004157176A (ja) 画像形成装置
JP2000159407A (ja) 定着装置及びこの定着装置を備える画像形成装置
JP2009263122A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP6301108B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2825901B2 (ja) 自動原稿給送装置の原稿分離機構
JP3590716B2 (ja) 被記録材再生装置
JP2002274676A (ja) シート搬送装置
JP2003237982A (ja) 電子写真装置
JP2001154497A (ja) 画像形成装置
JPH05134577A (ja) 画像形成装置
JPH06208262A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110