JP2000127651A - 頁捲り装置 - Google Patents

頁捲り装置

Info

Publication number
JP2000127651A
JP2000127651A JP10299516A JP29951698A JP2000127651A JP 2000127651 A JP2000127651 A JP 2000127651A JP 10299516 A JP10299516 A JP 10299516A JP 29951698 A JP29951698 A JP 29951698A JP 2000127651 A JP2000127651 A JP 2000127651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
booklet
pressing
roller
page
page turning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10299516A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiteru Sugizaki
芳晃 杉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP10299516A priority Critical patent/JP2000127651A/ja
Publication of JP2000127651A publication Critical patent/JP2000127651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冊子搬送時のスキューの発生を抑制し、頁捲
りの信頼性を高める。 【解決手段】 冊子2を搬送するときは、スプリング2
0の付勢力だけで圧接部材8を冊子搬送部材6に圧接さ
せるように構成することで、冊子搬送時のスキューの発
生を抑制する。また、揺動ガイド13を進出位置Aに回
動させ冊子押圧面12により冊子2を捲りローラ10に
押し付けて頁2aを捲り上げるときは、冊子搬送部材6
に対する圧接部材8の圧接力を増圧手段で増圧した分
(F)だけ高めるように構成することで、頁捲りの際に
冊子2を確実に固定して頁捲りを良好に行うようにす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冊子に印刷するプ
リンタに用いられる頁捲り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】頁捲り装置には種々の構造のものが提案
されているが、比較的シンプルなものとして図9に示す
ような頁捲り装置がある。以下、図を参照して具体的に
説明する。
【0003】1は冊子(以下通帳と称する)2の搬送径
路を定める冊子搬送路である。この冊子搬送路1は、下
部ガイド板3に上部ガイド板4,5を所定の隙間を開け
て対向配置することにより形成されている。この冊子搬
送路1には、冊子搬送部材として複数の搬送ローラ6,
7と、これらの搬送ローラ6,7に圧接された圧接ロー
ラ8,9とが回転可能に設けられている。この例では、
下部の搬送ローラ6,7が正逆回転可能な搬送モータ
(図示せず)に連結されている。また、隣接する圧接ロ
ーラ8,9の間には捲りローラ10が回転可能に設けら
れている。捲りローラ10を駆動するローラ駆動軸11
は正逆回転駆動可能な捲りモータ(図示せず)に連結さ
れている。
【0004】さらに、捲りローラ10に対向する平坦な
冊子押圧面12を有する揺動ガイド13が設けられてい
る。揺動ガイド13を回動させるガイド軸14の両端は
冊子搬送路1の両側に配置されたレバー15に固定的に
連結されている。ガイド軸14は正逆回転可能なガイド
モータ(図示せず)に連結され、このガイド軸14を駆
動することによりレバー15と揺動ガイド13とは一体
に回動するように構成されている。また、冊子搬送路1
に対し、ローラ駆動軸11とガイド軸14とは直角にな
るように配置されている。
【0005】なお、ローラ駆動軸11の両端はレバー1
5に回転可能に支承されている。また、冊子搬送路1に
は、通過する通帳2を検知する冊子センサ16,17が
設けられている。
【0006】圧接ローラ8は支軸18を中心に回動する
ローラアーム19により回転自在に支持されている。こ
のローラアーム19はスプリング20により反時計方向
に付勢されている。下流側の圧接ローラ9も、略同様の
構成により付勢されて搬送ローラ7に圧接されているも
のである。
【0007】次に、頁捲りの動作について説明する。図
9は頁を捲り上げる状態を示すが、その前の段階では冊
子押圧面12が冊子搬送路1と平行になる退避位置A
(ローラ駆動軸11とガイド軸14との中心を結ぶ直線
が冊子搬送路1と直交する位置)に揺動ガイド13を位
置させ、この状態で搬送ローラ6,7を駆動し、頁を開
いて冊子搬送路1に挿入された通帳2を一方向(図9に
おいて左上方向)に搬送する。
【0008】通帳2の先端が捲りローラ10とその下流
側の搬送ローラ7との間に到達したときに搬送ローラ
6,7を停止させる。この停止位置は冊子センサ16が
通帳2の先端を検知してからの搬送モータの駆動パルス
をカウントする等の方法により定められる。
【0009】続いて、ガイドモータを反時計方向に駆動
し、レバー15を揺動ガイド13とともに反時計方向に
所定角度回動させる。このときの揺動ガイド13の位置
は、冊子押圧面12で通帳2を捲りローラ10に押圧す
る進出位置Bである。この状態で、捲りローラ10を通
帳2の搬送方向と逆方向(反時計方向)に回転させる。
これにより、通帳2の頁2aが捲り上げられる。この場
合、次の頁が少し捲られることがあるので、揺動ガイド
13を少し退避位置A側に戻して捲りローラ10に対す
る通帳2の圧接力を弱めることで捲られ始めた頁を戻し
た後に、次の頁捲り返し処理に移行する。
【0010】この頁捲り返し処理は、ガイド軸14を時
計方向に駆動し、レバー15を揺動ガイド13とともに
戻し、冊子押圧面12を冊子搬送路1と平行な退避位置
Aに復帰させ、この状態で、搬送ローラ6,7を反時計
方向に駆動し、捲りローラ10を時計方向に駆動して通
帳2を一方向(左上方向)に搬送する処理である。これ
により、捲り上げた頁2aは通帳2が捲りローラ10の
下を潜り抜ける過程で上流側に倒され上流側の頁の上に
重ねられ、ここに頁捲りの作業が終了する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、通帳2を捲
りローラ10の位置まで搬送させるために、駆動側の搬
送ローラ6に圧接ローラ8をスプリング20の付勢力で
圧接しているが、このスプリング20の付勢力は通帳搬
送時も頁捲り処理時も同じである。付勢力を大きくする
と通帳2を搬送するときにスキューが発生するおそれが
あり、付勢力を弱くすると頁捲りの際に、捲りローラ1
0から受けるフリクションにより通帳2が上流側に動い
てしまうことがある。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
冊子搬送路に沿って配設された複数の冊子搬送部材と、
スプリングにより付勢されて前記冊子搬送部材に圧接さ
れた圧接部材と、隣接する前記冊子搬送部材の間に配置
された正逆回転駆動可能な捲りローラとを備え、前記捲
りローラに対向する冊子押圧面を有し、この冊子押圧面
が前記冊子搬送路と略平行となる退避位置と、前記冊子
押圧面で前記冊子を前記捲りローラに押圧する進出位置
との間を回動方向に駆動される揺動ガイドを備え、前記
捲りローラを頁捲り方向に回転させるときに前記冊子搬
送部材に対する前記圧接部材の圧接力を高める増圧手段
を備える。
【0013】したがって、冊子を搬送するときは、スプ
リングの付勢力だけで圧接部が冊子搬送部材に圧接され
る。揺動ガイドを進出位置に回動させ冊子押圧面により
冊子を捲りローラに押し付けて頁を捲り上げるときは、
増圧手段により冊子搬送部材に対する圧接部材の圧接力
を高めることが可能となる。
【0014】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記増圧手段は、可動部材の変位動作によ
り変化する増圧スプリングを備え、この増圧スプリング
の圧力をもって前記圧接部材を押圧する。
【0015】したがって、製作上、機構部分に寸法のバ
ラツキが生じても、圧接部材に対する圧力の伝達部分に
緩衝作用を得ることが可能となる。
【0016】請求項3記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記増圧手段は、通電により動作するアク
チュエータを動力源として前記冊子搬送部材に対する前
記圧接部材の圧接力を高める可動部材を備える。
【0017】したがって、アクチュエータを電気的に制
御することで、冊子搬送部材に対する圧接部材の圧接力
を速やかに変更することが可能となる。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図1ないし
図8に基づいて説明する。図9において説明した部分と
同一部分は同一符合を用い説明も省略する。
【0019】本実施の形態において、冊子搬送路1、冊
子搬送部材としての搬送ローラ6,7、圧接部材として
の圧接ローラ8,9、捲りローラ10、揺動ガイド1
3、レバー15、冊子センサ16,17、ローラアーム
19、スプリング20の構成は図9で説明した場合と同
様である。搬送する冊子も通帳2を例とするが、これに
限られるものではない。
【0020】さらに、捲りローラ10により捲り上げら
れる頁に押されて回動するシャッタガイド21,22が
設けられている。これらのシャッタガイド21,22の
回動中心は、圧接ローラ8,9の回転中心と同軸上であ
る。
【0021】次に、捲りローラ10を頁捲り方向に回転
させるときに搬送ローラ6に対する圧接ローラ8の圧接
力を高める増圧手段を備えている。以下、図6及び図7
を参照して増圧手段23の構成について説明する。24
はアクチュエータとしてのソレノイドで、このソレノイ
ド24のプランジャ25には、一端が支軸26により揺
動可能に支持されたリンク27の自由端が回動自在に連
結され、このリンク27の中間部に挿通された伝達軸2
8には複数のリンク29の上端が回動自在に連結されて
いる。
【0022】前述したローラアーム19は圧接ローラ8
の両側を覆うように下方が開放されたコの字の断面形状
を有し、図では一つしか図示しないが、支軸18の軸方
向に沿って複数配列されている。複数のローラアーム1
9の間には、支軸18により回動自在に支持された押え
プレート30が設けられている。この押えプレート30
も下方が開放されたコの字形の断面形状を有し、その両
側にはローラアーム19の上面を押圧する押圧部31を
備えている。さらに、押えプレート30を両側及び上方
から覆うように、下方が開放されたコの字形の断面形状
を有する可動部材32が支軸18により回動自在に支持
されている。この可動部材32の両側には前述したリン
ク29の下端が回動自在に連結されている。そして、可
動部材32と押えプレート30との間には増圧スプリン
グ33が張設されている。34は可動部材32を時計方
向に付勢する復帰スプリングである。
【0023】ここで、増圧手段23の動作について説明
する。図6に示す状態は、ソレノイド24が非励磁状態
に維持され、押えプレート30の押圧部31がローラア
ーム19から離れている状態である。この状態では、圧
接ローラ8はスプリング20の付勢力だけで通帳2を押
える。
【0024】図6に示す状態からソレノイド24を励磁
すると、図7に示すようにプランジャ25が上方に吸引
され、リンク27,29が上昇するので、可動部材32
は復帰スプリング34の付勢力に抗して支軸18を中心
に反時計方向に回動する。これにより、増圧スプリング
33が伸び、伸びて力が高くなった増圧スプリング33
の力により押えプレート30が反時計方向に回動し、押
圧部31でローラアーム19を押圧する。このときは、
通帳2が強い力で圧接ローラ8により押圧される。この
ときの増圧分の力をFとして、関連する図面に示す。
【0025】次に、通帳2の頁捲り動作について説明す
る。本実施の形態では、通帳2の表紙を捲る例であるの
で、通帳2を閉じたまま冊子搬送路1に挿入するが、捲
り上げる頁は表紙に限られるものではない。ここでは、
表紙も頁として表現して説明する。
【0026】まず、図8のフローチャートに示す「通帳
搬送、表紙捲り位置停止」(ST1)の処理を行う。す
なわち、図1に示す初期状態で搬送ローラ6,7を駆動
し、冊子搬送路1に挿入された通帳2を一方向(図1に
おいて左上方向)に搬送する。この搬送過程では、ソレ
ノイド24を非励磁状態に維持し、スプリング20の付
勢力のみで圧接ローラ8により通帳2を搬送ローラ6に
圧接する。この図1に示す搬送過程において、揺動ガイ
ド13の位置は、冊子押圧面12が冊子搬送路1に対し
て平行で、冊子押圧面12と捲りローラ10との間に通
帳2の搬送を許容する隙間を形成する退避位置A(冊子
押圧面12と直交する垂直線19aが冊子搬送路1と直
交する位置)である。
【0027】通帳2の先端が捲りローラ10とその下流
側の搬送ローラ7との間に到達したときに搬送ローラ
6,7を停止させる。この停止位置は冊子センサ16が
通帳2の先端を検知してからの搬送モータの駆動パルス
をカウントする等の方法により定められる。
【0028】続いて、図8のフローチャートに示す「通
帳保持強化」(ST2)の処理を行う。すなわち、前述
のようにソレノイド24を励磁し、増圧スプリング33
の増圧分だけ強い力Fで通帳2を圧接ローラ8で押え
る。この状態で、図8のフローチャートに示す「揺動ガ
イド傾斜、表紙捲り上げ」(ST3)の処理を行う。す
なわち、図2に示すように、ガイドモータを反時計方向
に駆動し、レバー15を揺動ガイド13とともに反時計
方向に所定角度回動させる。このときの揺動ガイド13
の位置は、冊子押圧面12の上流側の部分で通帳2を捲
りローラ10に押圧する進出位置B(冊子押圧面12と
直交する垂直線19aが冊子搬送路1と所定角度傾斜し
て交叉する位置)である。
【0029】この図2に示す状態で、捲りローラ10を
通帳2の搬送方向と逆方向(反時計方向)に回転させる
と、通帳2の頁2aが次第に捲り上げられるので、上流
側のシャッタガイド25は上方に膨らむ頁2aに押され
て上方に回動する。
【0030】次に、図8のフローチャートに示す「次頁
戻し」(ST4)の処理を行う。これはガイドモータを
時計方向に駆動し、レバー15を揺動ガイド13ととも
に時計方向に回転させて退避位置A側に寄った位置に戻
す。これにより、捲りローラ10に対する通帳2の押圧
力が弱まるため、次頁以降の頁が上方に捲られかけてい
たとしても、その頁は自らの腰の強さにより伸長し、下
層の頁に沿う状態に戻る。
【0031】続いて、図8のフローチャートに示す「頁
捲り跳ね上げ」(ST5)の処理を行う。これは図2に
示す状態で捲りローラ10を通帳搬送方向とは逆の反時
計方向に回転させることにより、膨らんだ頁2aの先端
を跳ね上げる処理である。このときも増圧スプリング3
3で増圧した強い力Fで圧接ローラ8により通帳2を押
えることで、通帳2の上流側への動きを阻止することが
できる。
【0032】次に、図8のフローチャートに示す「揺動
ガイドホームポジションへ」(ST6)の処理を行う。
すなわち、図3に示すように、ガイドモータを時計方向
に駆動し、レバー15を揺動ガイド13とともに時計方
向に回転させて退避位置Aに戻す。
【0033】次に、図8のフローチャートに示す「通帳
保持強化解除」(ST7)の処理を行う。すなわち、ソ
レノイド24を非励磁状態にし、スプリング20の力の
みで圧接ローラ8により通帳2を押え(図4に示す状
態)、次の「捲り表紙の捲り返し」(ST8)の処理を
行う。すなわち、搬送ローラ6,7と捲りローラ10と
を、通帳2を左方向に搬送する方向に回転させることに
より、捲り上げた頁2aは通帳2が捲りローラ10の下
を潜り抜ける過程で図5に示すように上流側に捲り返さ
れ、さらに通帳2を次工程に搬送することで頁捲りの作
業が終了する。
【0034】なお、通帳2を他方向(右下方向)に搬送
する過程で頁捲りをする場合には、搬送ローラ6,7及
び捲りローラ10の回転方向、揺動ガイド13及びレバ
ー15の回動方向を、これまで説明した方向と逆にすれ
ばよい。この場合、揺動ガイド13を進出位置に回動さ
せるタイミングを決めるために通帳2が所定の位置まで
到達したか否かの判断は、冊子センサ16の検知信号で
はなく冊子センサ17の検知信号を基に行う。この場
合、圧接ローラ9を搬送過程以外では上記の増圧手段2
3と同様の手段で付勢することは言うまでもない。
【0035】また、増圧手段23は、可動部材32の変
位動作により変化する増圧スプリング33を備え、この
増圧スプリング33の圧力をもって圧接ローラ8を押圧
するので、製作上、機構部分に寸法のバラツキが生じて
も、圧接ローラ8に対する圧力の伝達部分に緩衝作用を
得ることができる。したがって、各部に無理な力が作用
することがなく、組立時の面倒な調整を不要にすること
ができる。
【0036】さらに、増圧手段23は、通電により動作
するソレノイド24(アクチュエータ)を動力源として
搬送ローラに対する圧接ローラ8,9の圧接力を高める
可動部材32を備えるので、ソレノイド24を電気的に
制御することで、搬送ローラ6,7に対する圧接ローラ
8,9の圧接力を速やかに変更することができる。
【0037】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、冊子を搬
送するときは、スプリングの付勢力だけで圧接部材を冊
子搬送部材に圧接させるように構成したので、冊子搬送
時のスキューの発生を抑制することができる。揺動ガイ
ドを進出位置に回動させ冊子押圧面により冊子を捲りロ
ーラに押し付けて頁を捲り上げるときは、増圧手段によ
り冊子搬送部材に対する圧接部材の圧接力を高めるよう
に構成したので、頁捲りの際に冊子を確実に固定して頁
捲りを良好に行うことができる。
【0038】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記増圧手段は、可動部材の変位動作によ
り変化する増圧スプリングを備え、この増圧スプリング
の圧力をもって前記圧接部材を押圧するので、製作上、
機構部分に寸法のバラツキが生じても、圧接部材に対す
る圧力の伝達部分に緩衝作用を得ることができる。した
がって、各部に無理な力が作用することがなく、組立時
の面倒な調整を不要にすることができる。
【0039】請求項3記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記増圧手段は、通電により動作するアク
チュエータを動力源として前記冊子搬送部材に対する前
記圧接部材の圧接力を高める可動部材を備えるので、ア
クチュエータを電気的に制御することで、冊子搬送部材
に対する圧接部材の圧接力を速やかに変更することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における冊子の搬送過程を
示す縦断側面図である。
【図2】冊子の頁を捲り上げる状態を示す縦断側面図で
ある。
【図3】捲り上げた冊子の頁を跳ね上げる状態を示す縦
断側面図である。
【図4】跳ね上げた冊子の頁を搬送方向と逆の上流側に
捲り返しながら搬送する状態を示す縦断側面図である。
【図5】跳ね上げた冊子の頁を搬送方向と逆の上流側に
捲り返しながら搬送する状態を示す縦断側面図である。
【図6】搬送ローラに対する圧接ローラの圧接力を増圧
してない状態の増圧手段の構成を示す縦断側面図であ
る。
【図7】搬送ローラに対する圧接ローラの圧接力を増圧
した状態の増圧手段の構成を示す縦断側面図である。
【図8】冊子の頁捲り作業の順序を示すフローチャート
である。
【図9】従来例を示す縦断側面図である。
【符号の説明】
1 冊子搬送路 2 冊子 6,7 冊子搬送部材 8,9 圧接部材 10 捲りローラ 12 冊子押圧面 13 揺動ガイド 23 増圧手段 24 アクチュエータ 32 可動部材 33 増圧スプリング A 退避位置 B 進出位置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冊子搬送路に沿って配設された複数の冊
    子搬送部材と、 スプリングにより付勢されて前記冊子搬送部材に圧接さ
    れた圧接部材と、 隣接する前記冊子搬送部材の間に配置された正逆回転駆
    動可能な捲りローラと、 前記捲りローラに対向する冊子押圧面を有し、この冊子
    押圧面が前記冊子搬送路と略平行となる退避位置と、前
    記冊子押圧面で前記冊子を前記捲りローラに押圧する進
    出位置との間を回動方向に駆動される揺動ガイドと、 前記捲りローラを頁捲り方向に回転させるときに前記冊
    子搬送部材に対する前記圧接部材の圧接力を高める増圧
    手段と、を備える頁捲り装置。
  2. 【請求項2】 前記増圧手段は、可動部材の変位動作に
    より変化する増圧スプリングを備え、この増圧スプリン
    グの圧力をもって前記圧接部材を押圧する請求項1記載
    の頁捲り装置。
  3. 【請求項3】 前記増圧手段は、通電により動作するア
    クチュエータを動力源として前記冊子搬送部材に対する
    前記圧接部材の圧接力を高める可動部材を備える請求項
    1記載の頁捲り装置。
JP10299516A 1998-10-21 1998-10-21 頁捲り装置 Pending JP2000127651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10299516A JP2000127651A (ja) 1998-10-21 1998-10-21 頁捲り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10299516A JP2000127651A (ja) 1998-10-21 1998-10-21 頁捲り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000127651A true JP2000127651A (ja) 2000-05-09

Family

ID=17873610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10299516A Pending JP2000127651A (ja) 1998-10-21 1998-10-21 頁捲り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000127651A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003039856A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Toshiba Tec Corp 頁捲り装置及び冊子プリンタ
JP2003039855A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Toshiba Tec Corp 表紙捲り装置及び冊子プリンタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003039856A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Toshiba Tec Corp 頁捲り装置及び冊子プリンタ
JP2003039855A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Toshiba Tec Corp 表紙捲り装置及び冊子プリンタ
JP4642285B2 (ja) * 2001-07-27 2011-03-02 東芝テック株式会社 表紙捲り装置及び冊子プリンタ
JP4642284B2 (ja) * 2001-07-27 2011-03-02 東芝テック株式会社 頁捲り装置及び冊子プリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5696565B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2012254833A5 (ja)
US7654528B2 (en) Sheet feed mechanism
JP3840365B2 (ja) 紙葉類搬送方向切換装置
JP2007276922A (ja) プリンタの用紙搬送装置
US8196925B2 (en) Sheet transport system with modular NIP release system
JP2000127651A (ja) 頁捲り装置
JPH07246752A (ja) サーマルプリンタ装置
JP3763641B2 (ja) ページ捲り装置
JP3198124B2 (ja) 画像形成装置
JP2000072281A (ja) 媒体検出機構
US6798435B2 (en) Printer
JP2002145484A (ja) 媒体搬送装置の幅寄せ機構
JP3028522B2 (ja) 冊子状媒体の自動改頁方法
JPS63135271A (ja) ラインサ−マルプリンタ
JPS61229748A (ja) 単票用紙搬送機構
JPH09237003A (ja) 定着装置
JPH0198540A (ja) メディア搬送装置
JP2003012213A (ja) シート送り方向切換機構
JPH0743076Y2 (ja) 媒体巾寄せ機構
JP2004189371A (ja) 媒体搬送路
JP3624416B2 (ja) 用紙搬送装置
JP3094724B2 (ja) 感光材料搬送装置における圧着解除機構
JP2740477B2 (ja) 通帳プリンタのページめくり装置
JPH0858270A (ja) 冊子類頁捲り機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050519

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060614

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070925