JP2000127233A - プリフォーム受渡装置及び射出成形装置 - Google Patents

プリフォーム受渡装置及び射出成形装置

Info

Publication number
JP2000127233A
JP2000127233A JP10318352A JP31835298A JP2000127233A JP 2000127233 A JP2000127233 A JP 2000127233A JP 10318352 A JP10318352 A JP 10318352A JP 31835298 A JP31835298 A JP 31835298A JP 2000127233 A JP2000127233 A JP 2000127233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
holding
injection molding
delivery
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10318352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4148576B2 (ja
Inventor
Atsushi Sakurai
篤志 桜井
Akira Machida
昭 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei ASB Machine Co Ltd
Original Assignee
Nissei ASB Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei ASB Machine Co Ltd filed Critical Nissei ASB Machine Co Ltd
Priority to JP31835298A priority Critical patent/JP4148576B2/ja
Publication of JP2000127233A publication Critical patent/JP2000127233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4148576B2 publication Critical patent/JP4148576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 プリフォームの長短にあわせて型締め機構の
開閉ストロークを最適な状態にしてサイクルロスのない
ハイサイクルなプリフォーム受渡装置を提供する。 【解決手段】 プリフォーム受渡装置102は、プリフ
ォーム取出装置100のプリフォーム36を保持して受
け取る保持部材140と、保持部材140を昇降させて
プリフォーム取出装置100からプリフォーム36を抜
き取り、かつ、次工程に受け渡す昇降機構170と、保
持部材140をプリフォーム36の保持位置Cから次工
程側へと反転させる反転機構104とを有する。昇降機
構170は、回転フレーム136に対して昇降可能に設
けられたスライドプレート174と、スライドプレート
174に固定された第1及び第2の昇降シリンダ17
6、178とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリフォーム受渡
装置及び射出成形装置に関し、特に、ハイサイクル化を
意図したプリフォーム受渡装置及び射出成形装置に関す
る。
【0002】
【背景技術及び発明が解決しようとする課題】本出願人
は、プリフォーム取出装置を有する射出ブロー成形装置
として、特願平9−91451号及び特願平9−116
299号を先に提案している。
【0003】この射出ブロー成形装置は、射出成形ステ
ーション、第1受渡部と、冷却ステーションと、加熱ス
テーションと、第2受渡部と、複数のブロー成形ステー
ションとを搬送方向に沿って直線状に配置している。
【0004】射出成形ステーションでは、射出成形装置
によってプリフォームの搬送方向に対し直交する方向に
わたる1列複数個のプリフォームをプリフォームの搬送
方向に複数列同時に射出成形するようにしている。
【0005】第1受渡部では、プリフォーム取出装置で
射出成形装置で射出成形された複数列のプリフォームを
列方向にわたる複数の取出板により正立状態で受け取
り、この取出板のピッチを変換することで、プリフォー
ムの搬送方向における列間ピッチを狭める列ピッチ変換
を行って射出成形装置外へ取出すようにしている。
【0006】その後、プリフォーム受渡装置の反転機構
で行ピッチ変換及び反転を行って倒立状態で次工程に受
け渡すようにしている。
【0007】ところで、この射出成形装置では、射出成
形するプリフォームの長さに拘わりなく、予想されるプ
リフォームの最大長の長さを前提にして、射出型締め機
構の開閉ストロークを設定している。
【0008】そのため、射出成形するプリフォームが短
い場合には、サイクルロスが生じることとなる。
【0009】本発明の目的は、プリフォームの長短にあ
わせて型締め機構の開閉ストロークを最適な状態にして
サイクルロスのないハイサイクルなプリフォーム受渡装
置及び射出成形装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のプリフォ
ーム受渡装置は、射出成形装置によって射出成形された
プリフォームをプリフォーム取出装置によって射出成形
装置外に取り出した後、前記プリフォーム取出装置から
保持位置の高さに応じてプリフォームを受け取り、反転
して次工程へと受け渡すプリフォーム受渡装置であっ
て、前記プリフォーム取出装置のプリフォームを保持し
て受け取る保持部材と、前記保持部材を昇降させて前記
プリフォーム取出装置から前記プリフォームを抜き取
り、かつ、次工程に受け渡す昇降機構と、前記保持部材
をプリフォームの保持位置から次工程側へと反転させる
反転機構とを有し、前記反転機構は、駆動手段により正
逆回転可能にされた回転駆動部材と、前記回転駆動部材
に一体に設けられて回転可能にされた被回転駆動部材と
を有し、前記昇降機構は、前記被回転駆動部材に対して
昇降可能に設けられたスライド部材と、前記スライド部
材に固定された第1及び第2の昇降駆動部材とを有し、
前記第1の昇降駆動部材は、前記保持部材を前記スライ
ド部材に対して昇降させ、前記第2の昇降駆動部材は、
前記スライド部材を前記被回転駆動部材に対して昇降さ
せることを特徴とする。
【0011】本発明によれば、スライド部材に固定され
た2つの独立した第1及び第2の昇降駆動部材を設ける
ことにより、プリフォームの長さや、プリフォーム取出
装置からプリフォームを保持して受け取る保持位置の高
さに自由に対応することができ、その結果、射出成形装
置の型締め機構の開閉ストロークをプリフォーム長に適
合したストロークとして無駄な開閉ストロークによるサ
イクルロスをなくして、ハイサイクル化を図ることがで
きる。
【0012】特に、反転機構の回転駆動部材と次工程へ
の受渡位置に変更を加えることなく、容易かつ確実に、
ハイサイクル化を達成することができる。
【0013】本発明においては、前記スライド部材に
は、スペーサが固定され、前記スペーサの上端は、前記
第1の昇降駆動部材の昇降ストロークを規制し、前記ス
ペーサの下端は、前記第2の昇降駆動部材による前記ス
ライド部材の昇降ストロークを規制することが好まし
い。
【0014】これによって、スライド部材に設けられた
スペーサの変更のみによって、第1と第2の昇降駆動部
材の昇降ストロークを自在に調節することができる。
【0015】その結果、プリフォームの長さが変わり、
保持位置の高さを変更しなければならなくても、スペー
サを帰るだけで簡単に対応することができる。
【0016】また、本発明においては、前記プリフォー
ム取出装置は、1列複数個のプリフォームを複数列取出
し、前記保持部材は、前記プリフォームに応じた個数設
けられると共に、前記保持部材に保持された前記プリフ
ォームの前記列ピッチに直交する方向の行ピッチ変換を
行う行ピッチ変換機構により、前記プリフォームの反転
動作中において前記行ピッチ変換が行われるようにする
ことが好ましい。
【0017】これによって、次工程でプリフォーム受渡
装置と行ピッチが異なる場合に、別工程を設けることな
く行ピッチ変換を行うことができ、その分ハイサイクル
化が可能となる。
【0018】さらに、本発明においては、前記第1の昇
降駆動部材は、前記保持部材が前記プリフォーム取出装
置側の前記プリフォームを保持する前記保持位置と前記
プリフォームを前記プリフォーム取出装置から抜き取る
抜取位置との間と、反転後の受渡待機位置と前記次工程
に対する受渡位置との間で前記保持部材を昇降させるこ
とが好ましい。
【0019】これによって、プリフォームの長さに応じ
て第1の昇降駆動部材のストロークを決められるので、
他の動作に影響を与える、保持位置と抜取位置との間
と、受渡待機位置と受渡位置との間での保持部材の昇降
ストロークを短く設定することができ、ハイサイクル化
が可能となる。
【0020】請求項5記載の射出成形装置は、射出成形
金型装置により射出成形されたプリフォームをプリフォ
ーム取出装置によって射出成形装置外に取り出した後、
前記プリフォーム取出装置からプリフォーム受渡装置に
よりプリフォームを受け取り、反転して次工程へと受け
渡す射出成形装置であって、前記射出成形金型装置は、
長短各種のプリフォームを射出成形可能に交換可能とさ
れ、前記プリフォーム取出装置は、長短各種のプリフォ
ームに対応して、保持するプリフォームの高さ位置を可
変にしたことを特徴とする。
【0021】本発明によれば、プリフォーム取出装置の
プリフォームの高さ位置を長短各種のプリフォームに対
応して可変とすることで、型締め機構の開閉ストローク
をプリフォーム長に応じた最適な状態とすることがで
き、開閉ストロークの無駄をなくしてハイサイクル化が
可能となる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について図面を参照して詳細に説明する。
【0023】図1〜図7は、本発明の一実施の形態に係
るプリフォーム受渡装置を用いた射出ブロー成形装置の
一部を示す図である。
【0024】この射出ブロー成形装置は、射出成形ステ
ーションと、第1受渡部と、冷却ステーションと、加熱
ステーションと、第2受渡部と、ブロー成形ステーショ
ンとがプリフォームの搬送方向に沿って直線状に配設さ
れた状態となっており、図1は、その射出成形ステーシ
ョン22、第1受渡部24及び冷却ステーション26の
一部の構成を示す側面図、図2はその正面図、図3はそ
の平面図である。
【0025】射出成形ステーション22は、射出装置4
0と接続された射出成形装置42を有し、プリフォーム
36の搬送方向Aと直交する方向Bにわたる1列8個の
プリフォーム36をプリフォーム36の搬送方向Aに4
列同時に射出成形するようになっている。
【0026】射出成形装置42は、図1及び図2に示す
ように、ベッド44に固定された下部型締め板46と、
この下部型締め板46に対し図示せぬ型締めシリンダに
より4本のタイバー48を介し昇降可能にされた上部型
締め板50と、この上部型締め板50上に配置された図
示せぬ各種シリンダ(ストリッパプレート昇降シリン
ダ、離型シリンダ等)と、これら下部型締め板46及び
上部型締め板50の間に設けられた射出成形金型装置5
2とを有する。
【0027】射出成形金型装置52は、上部型締め板5
0をベッド44内に設けられた図示せぬ型締め駆動シリ
ンダの駆動により、タイバー48を介し下降させること
で、図示せぬ射出キャビティ型上に図示せぬネック型固
定板、ストリッパプレート66、射出コア型固定板58
及び射出コア型押さえ板60を重ね合わせ、射出キャビ
ティ型と射出コア型56とネックキャビティ型62とを
型閉し得るようになっている。
【0028】そして、射出装置40から図示せぬホット
ランナーを介し射出キャビティ型のキャビティ内に樹脂
を射出することで、プリフォーム36の搬送方向Aと直
交する方向Bにわたる1列8個のプリフォーム36を4
列同時に射出成形するようになっている。
【0029】このプリフォーム36は、成形しようとす
る容器の大きさに応じてその長さが適宜変更され、射出
キャビティ型と、上部型締め板50のストロークが、プ
リフォーム36の長さに応じて適宜変更されるようにな
っており、図1及び図2の波線で示す位置が上部型締め
板50の最大ストローク時の高さとなっている。
【0030】また、射出成形したプリフォーム36を所
定時間冷却した後、図示せぬ型締め駆動シリンダによ
り、上部型締め板50を上昇させて、射出キャビティ型
からプリフォーム36を離型させ、射出コア型固定板5
8に対しストリッパプレート66を若干下降させること
で、射出コア型56に対しネックキャビティ型62がプ
リフォーム36のネック部を保持した状態でプリフォー
ム36を離型させるようにしている。
【0031】さらに、ストリッパプレート66を下降さ
せることで、図示せぬネックキャビティ型開カムによっ
て、ネックキャビティ型62を型開し、その位置でプリ
フォーム36のネック部がネックキャビティ型62から
開放されて落下し取り出されるようになっている。
【0032】第1受渡部24は、図1〜図3に示すよう
に、射出成形ステーション22から複数列の正立状態の
プリフォーム36を受け取って取出し、冷却ステーショ
ン26に倒立状態で受け渡すもので、その取り出しのた
めのプリフォーム取出装置100と、受け渡しのための
プリフォーム受渡装置102とを備える。
【0033】プリフォーム取出装置100は、プリフォ
ーム36の搬送方向(取出方向)Aと直交する方向Bに
伸びる4枚の取出板106a、106b、106c、1
06dと、取出板106a、106b、106c、10
6dの進退案内を行う取出レール134と、取出板10
6a、106b、106c、106dを進退させる進退
駆動手段121と、これら取出板106a、106b、
106c、106dでそれぞれ1列毎に取り出したプリ
フォーム36の列間ピッチを狭める列ピッチ変換機構1
08とを備える。
【0034】取出板106a、106b、106c、1
06dは、それぞれ射出成形ステーション22における
1列のプリフォーム36間の間隔に対応した間隔でプリ
フォーム36の一部を収容保持可能な8個の筒状の載置
部材112を有している。
【0035】載置部材112は、ネックキャビティ型6
2の下降によりプリフォーム36の一部を収容できる程
度の高さを有しており、射出成形ステーション22から
の退避時にはプリフォーム受取装置102がプリフォー
ム36のネック部付近を容易にかつ確実に保持できるよ
うに、ネック部付近を露出させ、かつプリフォーム36
が傾いたりネック部の位置が変わったりしないように底
部と胴部の少なくとも一部で支えるように構成されてい
る。
【0036】また、戴置部材112は、好ましくはプリ
フォーム36の胴径とほぼ同じ内径を有する筒状が良
い。
【0037】そして、プリフォーム36がネックキャビ
ティ型62から開放されて落下されると、各載置部材1
12内に同時に収容されるようになっている。
【0038】また、この載置部材112は、変更される
プリフォーム36の長さに応じて適宜長さの異なるもの
に交換可能にされている。
【0039】すなわち、載置部材112に支持されるプ
リフォーム36の下端位置はプリフォーム36の長さに
かかわらず、基準面となる射出キャビティ型の上面位置
に対応させ、プリフォーム36が長くなるにしたがって
取出板106a、106b、106c、106dからの
載置部材112の高さが高くなるようになっている。
【0040】取出レール134は、タイバー48間の下
部型締め板46に固定配置された取出レール支持板13
2に支持されて、射出キャビティ型の両脇で、タイバー
48との間に配置され、射出成形ステーション22から
第1受渡部24に延びている。
【0041】そして、取出板106a、106b、10
6c、106dの両端上下部がそれぞれ取出レール13
4に係合して、進退時のガイドにされている。
【0042】進退駆動手段121は、取出板106a、
106b、106c、106dをプリフォーム36の受
取位置と射出成形装置42外の取出位置との間で進退駆
動するもので、上下の取出レール134間で受取位置か
ら取出位置にわたって設けられた一対のボールねじ12
2と、このボールねじ122を回転駆動させるサーボモ
ータ124とを有している。
【0043】各ボールねじ122は、先端の取出板10
6aと連結されると共に、基端にはプーリ126aが設
けられている。
【0044】サーボモータ124は、射出成形ステーシ
ョン22と冷却ステーション26との間に設けられた支
持台130に取り付けられ、図2に示すように、出力軸
に設けられたプーリ126bがボールねじ122のプー
リ126aとベルト128を介して連結されている。
【0045】列ピッチ変換機構108は、各取出板10
6a、106b、106c、106dを連結する平行リ
ンク機構160を有している。
【0046】この平行リンク機構160は、図4に示す
ように、各取出板106a、106b、106c、10
6dの両側面に中央を回転可能に取り付けられたそれぞ
れ一対の第1のリンク162と、隣接する一対の第1の
リンク162の上端部または下端部同士を交互に連結す
る第2のリンク164とを有している。
【0047】このように、各取出板106a、106
b、106c、106dを平行リンク機構160にて連
結することで、先端の取出板106aを進退駆動手段1
21により進退駆動させれば、全ての取出板106a、
106b、106c、106dが進退動することとな
り、しかも、取出位置で取出板106a、106b、1
06c、106d間のピッチを狭く、受取位置で取出板
106a、106b、106c、106d間のピッチを
広くすることができることとなる。
【0048】また、進退駆動手段121にサーボモータ
124及びボールねじ122を用いているため、高速で
取出板106a、106b、106c、106dを進退
動させることができ、ハイサイクル化に寄与することが
でき、成形効率を向上させることができる。
【0049】さらに、列ピッチ変換機構108に平行リ
ンク機構160を用いることで、列ピッチ変換時の列ピ
ッチ変換機構108への衝撃を減少させることができる
こととなる。
【0050】この際、サーボモータ124により、取出
位置から受取位置直前まで取出板106a、106b、
106c、106dを高速で移動させ、そこから速度を
落とすようにすることで、より一層衝撃を少なくして、
衝撃破壊を防止することも可能である。
【0051】あるいは、サーボモータ124により、射
出成形装置42の射出成形中に、取出板106a、10
6b、106c、106dを前進させて、射出成形装置
42直前の待機位置で停止させ、射出成形装置42の型
開後に受取位置へと移動させるようにすることで、型開
後の移動ストロークを短くして、衝撃緩和及びハイサイ
クル化を図ることも可能である。
【0052】この場合、待機位置で停止した状態で、取
出板106a、106b、106c、106d間のピッ
チを広げた状態としておけば、待機位置から受取位置ま
で高速で移動させることができ、より一層のハイサイク
ル化が可能で、しかも、衝撃もほとんど生じない状態に
することができる。
【0053】また、先端及び後端位置の一対の第1のリ
ンク162同士は、取出板106a、106b、106
c、106d間のピッチが最も広がった際に互いに当接
可能にされ、各取付板106a、106b、106c、
106d間のピッチを正確に規制できるようにしてい
る。
【0054】さらに、先端及び後端位置の第1のリンク
162には、第1のストッパとしてショックアブソーバ
166が設けられ、当接時の衝撃緩和と、各取付板10
6a、106b、106c、106d間のピッチをより
正確に規制できるようにしている。
【0055】また、取出レール支持板132上には、各
取出板106a、106b、106c、106d間のピ
ッチを広げる際に、後端の取出板106dに当接して後
端の取出板106dが先端側によるのを防止する第2の
ストッパとしてのショックアブソーバ168が設けら
れ、これにより各取付板106a、106b、106
c、106d間のピッチが狭まるのを防止するようにし
ている。
【0056】なお、この際図示せぬが、ショックアブソ
ーバ168のばねで、後端の取出板106dを後方に付
勢するようにしている。
【0057】プリフォーム受渡装置102は、プリフォ
ーム取出装置100のプリフォーム36を保持して受け
取る保持部材140と、保持部材140の行ピッチ変換
を行う行ピッチ変換機構146と、保持部材140をプ
リフォーム取出装置100側から冷却ステーション26
へと反転させる反転機構104と、保持部材140を昇
降させる昇降機構170とを有している。
【0058】保持部材140は、列ピッチ変換されて取
出位置にある取出板106a、106b、106c、1
06d上のプリフォーム36を同時に保持するもので、
図2に示すように、プリフォーム36に対応して1列8
個で4列設けられている。
【0059】各保持部材140は、対向位置にプリフォ
ーム36を保持する切り欠きのある2枚一組のプリフォ
ーム保持板114からなり、搬送方向Aにおける4個の
プリフォーム保持板114の開閉ロッド(図示せず)に
支持されている。
【0060】また、一組のプリフォーム保持板114
が、それぞれ開閉ロッドの保持部材140間に設けられ
たスプリング(図示せず)によって閉じる方向に付勢さ
れている。
【0061】そして、保持部材開閉シリンダ118によ
り開閉ロッドの端部を押し付けることによって、4個の
保持部材140が同時に開放され、押しつけ力を解除す
ると閉じるようになっている。
【0062】また、この保持部材140は、昇降機構1
70により、プリフォーム36の長さに応じて変化する
プリフォーム36の保持位置Cの高さに対応して高さ可
変にされている。
【0063】行ピッチ変換機構146は、図3に示すよ
うに、各サイドブロック172は、複数の連結板152
で連結されており、その連結板152に掛け渡された複
数のガイドレール154に沿って搬送方向Aに沿う4個
一組の保持部材140を一体に搬送方向と直交する方向
Bに移動可能にしている。
【0064】4個一組の保持部材140は、中央から4
組ずつ左右2組に分けられ、各組の隣接する4個一組の
保持部材140同士が所定のピッチで位置決め可能に図
示せぬガイドロッドによって連結されている。
【0065】そして、左右各組に設けられたロッドレス
シリンダからなる行ピッチ変換シリンダ155によって
左右端位置の4個一組の保持部材140を外側に移動さ
せることで、ガイドロッド154により所定ピッチ、即
ち冷却ステーション26における搬送ピッチに行ピッチ
変換を行い(図2の右半分に行ピッチ変換時の状態を示
している。)、内側に移動させることで左右端側の4個
一組の保持部材140がそれぞれ内側の保持部材140
を押しつけて当接状態とし得るようになっている(図2
の左半分に当接状態を示している。)。なお、内側の4
個一組の保持部材140は、行ピッチ変換時に図示せぬ
ストッパと当接して位置決め可能となっている。また、
この行ピッチ変換動作及び戻り動作は、反転機構104
の反転動作及び戻り動作の途中で行われるようになって
いる。
【0066】このように、プリフォーム取出装置100
において列ピッチ変換機構108により射出成形時のプ
リフォーム36の列ピッチを狭めて取り出し、プリフォ
ーム受渡装置102において列ピッチを狭めたまま行ピ
ッチを冷却ステーション26の搬送ピッチに変換して倒
立状態で受け渡すことにより、冷却ステーション26で
の搬送方向におけるピッチを短くして効率よく搬送する
ことができる。
【0067】反転機構104は、駆動手段としての反転
用モータ142により支持台130上で正逆回転可能に
された回転駆動部材としての反転軸144と、この反転
軸144の両端部付近に一体に設けられて回転可能にさ
れた被回転部材としての回転フレーム136とを有し、
この回転フレーム136に昇降機構170が設けられて
いる。
【0068】昇降機構170は、図1、2、3、5に示
すように、スライド部材としてのスライドプレート17
4と、サイドブロック172と、第1の昇降駆動部材と
しての第1の昇降シリンダ176と、第2の昇降駆動部
材としての第2の昇降シリンダ178とをそれぞれ回転
フレーム136に有している。
【0069】各スライドプレート174は、図1、2に
示すように、スライドプレート174の装置内側に第1
の昇降シリンダ176と、第2の昇降シリンダ178
と、スペーサ188を有し、外側にリニアガイド182
を有している。
【0070】このリニアガイド182は、各回転フレー
ム136に設けたリニアガイドレール180と係合し
て、スライドプレート174を回転フレーム136に対
し昇降可能にしている。
【0071】各サイドブロック172は、各回転フレー
ム136に設けた昇降ガイドロッド156に沿って昇降
可能にされている。
【0072】各第1の昇降シリンダ176のシリンダロ
ッド184は、サイドブロック172に接続されてお
り、シリンダロッド184の駆動により、サイドブロッ
ク172をスライドプレート174に対して接離(昇
降)可能にしている。
【0073】各第2の昇降シリンダ178のシリンダロ
ッド186は、シリンダロッド184とは反対側に延び
て、回転フレーム136の下端に接続されている。
【0074】このシリンダロッド186の駆動により、
回転フレーム136に対して、スライドプレート174
を昇降可能とし、結果として、サイドブロック172も
昇降可能としている。
【0075】また、スライドプレート174に交換可能
に設けられたスペーサ188は、その上側の長さで第1
の昇降シリンダ176のストロークを規定し、下側の長
さで第2の昇降シリンダ178のストロークを規定して
いる。
【0076】より詳細には、スペーサ188の上端は、
サイドブロック172に設けられたショックアブソーバ
190に当接することで、スライドプレート174に対
するサイドブロック172の近接限を設定する。
【0077】スペーサ188の下端は、回転フレーム1
36の下端に設けられたショックアブソーバ191に当
接することで、回転フレーム136に対するスライドプ
レート174の下降限を設定する。
【0078】したがって、このスペーサ188を長さの
違う別のスペーサと交換することによって、第1及び第
2の昇降シリンダ176、178のストロークを自在に
調節することができる。
【0079】このプリフォーム受渡装置102の動作
を、図1を用いて説明する。
【0080】保持部材140の初期位置は、抜取位置D
である。なお、以上及び以下において、昇降や上下の動
きは、この抜取位置Dを基準にして定義する。
【0081】このとき、第2の昇降シリンダ178は、
シリンダロッド186を縮め、回転フレーム136の下
端のショックアブソーバ191にスペーサ188の下端
を当接させている。
【0082】また、第1の昇降シリンダ176は、その
シリンダロッド184を伸ばし、サイドブロック172
を上昇させている。
【0083】この状態から、まず第1に、プリフォーム
取出装置100がプリフォーム36を射出成形ステーシ
ョン22から受取位置に取り出すと、第1の昇降シリン
ダ176がそのシリンダロッド184を縮め、サイドブ
ロック172のショックアブソーバ190をスペーサ1
88に当接させ、保持部材140を保持位置Cに下降さ
せる。
【0084】ここで、保持部材140が、プリフォーム
取出装置100に載置されたプリフォーム36のネック
部を保持する。
【0085】第2に、保持部材140がプリフォーム3
6を保持した状態で、第1の昇降シリンダ176を駆動
させて、抜取位置Dに上昇させる。
【0086】この時点で、プリフォーム取出装置100
の取出板106a〜106dは、射出成形ステーション
22に向けて前進して待機することができる。
【0087】第3に、反転用モータ142により回転フ
レーム136が回転を開始し、第1の昇降シリンダ17
6がそのシリンダロッド184を縮めると同時に、第2
の昇降シリンダ178がそのシリンダロッド186を伸
ばす。
【0088】したがって、回転が完了した時点で、サイ
ドブロック172のショックアブソーバ190はスペー
サ188に当接し、第2の昇降シリンダ178がそのシ
リンダロッド186を伸ばしきった状態で、保持部材1
40が受渡待機位置Eに配置される。
【0089】さらに、このままプリフォーム36を支持
していない搬送部材206が受渡数量揃うのを待つ。
【0090】第4に、第1の昇降シリンダ176がその
シリンダロッド184を伸ばし、プリフォーム36を搬
送部材206に受け渡す(受渡位置F)。
【0091】第5に、第1の昇降シリンダ176がその
シリンダロッド184を縮め、反転用モータ142によ
って回転を開始した後、第1の昇降シリンダ176がそ
のシリンダロッド184を伸ばすと同時に、第2の昇降
シリンダ178がそのシリンダロッド186を縮め、初
期位置である抜取位置Dに保持部材140を配置して、
一連の動作が完了する。
【0092】この動作説明で明らかなように、第1の昇
降シリンダ176のストロークは、プリフォーム36の
抜取動作(C−D)と、受渡動作(E−F)のストロー
クである。
【0093】このストロークは、プリフォーム36を抜
き出すのに十分な、あるいは受け渡すのに十分な長さで
あればよく、したがって、プリフォーム36の長さによ
って可変とすることで、常に最短のストロークに設定す
ることができ、ハイサイクル化を図ることができる。
【0094】なお、図5は、保持部材140が受渡位置
Fにある状態で、この位置で第1及び第2の昇降シリン
ダ176、178は、どの長さのプリフォーム36であ
っても、シリンダロッド184、186が伸びきった状
態となる。
【0095】次に、プリフォームが装置規格における最
大長である場合を図6を参照して説明する。
【0096】最大長のプリフォーム36aの場合には、
図示しない射出キャビティ型の上面と、取出板106に
載置されたプリフォーム36aのネック部の高さが変わ
ってくるので、保持位置C1は装置規格上、最も高い位
置になる。
【0097】さらに、第1の昇降シリンダ176のスト
ロークは、最大長のプリフォーム36aに対応して、第
1の昇降シリンダ176の最大ストロークL1である。
【0098】したがって、抜取位置D1では、第1の昇
降シリンダ176のシリンダロッド184も第2の昇降
シリンダ178のシリンダロッド186も完全に伸びき
った状態、つまり、図5の状態にある。
【0099】ただし、この場合、保持位置C1におい
て、第2の昇降シリンダ178のシリンダロッド186
を縮める動作は必要ないので、スペーサ188の下端
は、常時回転フレーム136の下端にあるショックアブ
ソーバ191に当接している。
【0100】つまり、スペーサ188は、上方に短く、
下方に長く突出したものを用いている。
【0101】したがって、最大長のプリフォーム36a
の場合、昇降機構170の成形中の動作は、第1の昇降
シリンダ176をその最大ストロークL1で保持位置C
1と抜取位置D1との間および受渡待機位置E1と受渡
位置Fとの間を駆動するだけである。
【0102】次に、最小長のプリフォーム36bの場合
について、図7を参照して説明する。
【0103】最小長のプリフォーム36bは、最大長の
プリフォーム36aよりも短くなるので、図示しない射
出キャビティ型の上面も取出板106a〜106dに載
置されたプリフォーム36bのネック部の高さも低くな
り、保持位置C2は、保持位置C1よりもかなり下方に
なる。
【0104】この保持位置C2では、第2の昇降シリン
ダ178のシリンダロッド186を最も縮めた状態とな
るよう、スペーサ188の下端は設定されている。
【0105】そして、第1の昇降シリンダ176のスト
ロークL2も短いストロークにあわせてきわめて短く設
定されるよう、スペーサ188の上端が設定されてい
る。
【0106】つまり、スペーサ188は、上方に長く突
出し、下方に短く突出したものを用いている。
【0107】この状態で、保持位置C2と抜取位置D2
との間及び受渡待機位置E2と受渡位置Fとの間をスト
ロークL3で駆動されることとなる。
【0108】なお、図7で、仮想の状態を示したL3
が、第2の昇降シリンダ178の最大ストロークとな
る。
【0109】前述の説明から明らかなように、第2昇降
シリンダ178のストロークは、保持位置Cの高さと、
プリフォーム36の長さによって可変の第1昇降シリン
ダ176のストローク変化量にしたがって設定する。
【0110】このように、プリフォーム36a、36b
の長さに合わせて、保持位置C1、C2及び抜取位置D
1、D2を変化させることで、プリフォーム36bのよ
うに長さが短い場合には、上部型締め板50のストロー
クを短くして、ハイサイクル化を図ることが可能とな
る。
【0111】また、同時成形個数のプリフォームを同時
に受渡し、しかも、反転動作時に行ピッチ変換や昇降動
作を同時に行わせることで、受渡し時間を短縮して成形
サイクルを短縮することができる。
【0112】本発明は、前記実施の形態に限定されるも
のではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の実施
の形態に変更可能である。
【0113】例えば、前記実施の形態においては、射出
成形ステーションで1列8個のプリフォームを4列同時
に射出成形するようにしているが、1列の個数および同
時成形個数は適宜変更しうるものである。
【0114】また、列ピッチ変換機構に平行リンク機構
を用いているが、サーボモータによって十分に列ピッチ
変換機構の衝撃破壊を防止できる場合には、平行リンク
機構以外の機構を用いることもできる。
【0115】さらに、前記実施の形態では、射出ブロー
成形装置の射出成形ステーションにおける射出成形装置
のみを射出成形装置としたが、プリフォーム取出装置及
びプリフォーム受渡装置を含めて射出成形装置とするこ
とも可能である。
【0116】また、本実施の形態においては、縦型の射
出型締め機構を用いているが、横型の射出型締め機構を
用いることも可能であり、その場合には、各昇降機構
は、昇降ではなく、進退駆動されることとなる。
【0117】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る射出ブロー成形装
置の一部を示す側面図である。
【図2】図1の正面図である。
【図3】図1及び図2の平面図である。
【図4】図1の列ピッチ変換機構の拡大図である。
【図5】図1の昇降機構の拡大図である。
【図6】最大長のプリフォームの受け渡し動作状態を示
す説明図である。
【図7】最小長のプリフォームの受け渡し動作状態を示
す説明図である。
【符号の説明】
42 射出成形装置 100 プリフォーム取出装置 102 プリフォーム受渡装置 104 反転機構 106a、106b、106c、106d 取出板 108 列ピッチ変換機構 110 反転アーム 112 載置部材 121 進退駆動手段 122 ボールねじ 124 サーボモータ 134 取出レール 136 回転フレーム 140 保持部材 142 反転用モータ 144 反転軸 146 行ピッチ変換機構 160 平行リンク機構 162 第1のリンク 164 第2のリンク 166、168 ショックアブソーバ 170 昇降機構 174 スライドプレート 176 第1の昇降シリンダ 178 第2の昇降シリンダ 188 スペーサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // B29L 22:00 Fターム(参考) 4F202 AG07 AH55 AR07 CA11 CB01 CL01 CM13 4F208 AG07 AH55 AR07 LA02 LA08 LB01 LD05 LG03 LG28 LJ13 LJ14 LJ15 LJ17 LJ30

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 射出成形装置によって射出成形されたプ
    リフォームをプリフォーム取出装置によって射出成形装
    置外に取り出した後、前記プリフォーム取出装置から保
    持位置の高さに応じてプリフォームを受け取り、反転し
    て次工程へと受け渡すプリフォーム受渡装置であって、 前記プリフォーム取出装置のプリフォームを保持して受
    け取る保持部材と、 前記保持部材を昇降させて前記プリフォーム取出装置か
    ら前記プリフォームを抜き取り、かつ、次工程に受け渡
    す昇降機構と、 前記保持部材をプリフォームの保持位置から次工程側へ
    と反転させる反転機構とを有し、 前記反転機構は、駆動手段により正逆回転可能にされた
    回転駆動部材と、前記回転駆動部材に一体に設けられて
    回転可能にされた被回転駆動部材とを有し、 前記昇降機構は、前記被回転駆動部材に対して昇降可能
    に設けられたスライド部材と、前記スライド部材に固定
    された第1及び第2の昇降駆動部材とを有し、 前記第1の昇降駆動部材は、前記保持部材を前記スライ
    ド部材に対して昇降させ、 前記第2の昇降駆動部材は、前記スライド部材を前記被
    回転駆動部材に対して昇降させることを特徴とするプリ
    フォーム受渡装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記スライド部材には、スペーサが固定され、 前記スペーサの上端は、前記第1の昇降駆動部材の昇降
    ストロークを規制し、 前記スペーサの下端は、前記第2の昇降駆動部材による
    前記スライド部材の昇降ストロークを規制することを特
    徴とするプリフォーム受渡装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、 前記プリフォーム取出装置は、1列複数個のプリフォー
    ムを複数列取出し、 前記保持部材は、前記プリフォームに応じた個数設けら
    れると共に、前記保持部材に保持された前記プリフォー
    ムの前記列ピッチに直交する方向の行ピッチ変換を行う
    行ピッチ変換機構により、前記プリフォームの反転動作
    中において前記行ピッチ変換が行われることを特徴とす
    るプリフォーム受渡装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかにおいて、 前記第1の昇降駆動部材は、前記保持部材が前記プリフ
    ォーム取出装置側の前記プリフォームを保持する前記保
    持位置と前記プリフォームを前記プリフォーム取出装置
    から抜き取る抜取位置との間と、反転後の受渡待機位置
    と前記次工程に対する受渡位置との間で前記保持部材を
    昇降させることを特徴とするプリフォーム受渡装置。
  5. 【請求項5】 射出成形金型装置により射出成形された
    プリフォームをプリフォーム取出装置によって射出成形
    装置外に取り出した後、前記プリフォーム取出装置から
    プリフォーム受渡装置によりプリフォームを受け取り、
    反転して次工程へと受け渡す射出成形装置であって、 前記射出成形金型装置は、長短各種のプリフォームを射
    出成形可能に交換可能とされ、 前記プリフォーム取出装置は、長短各種のプリフォーム
    に対応して、保持するプリフォームの高さ位置を可変に
    したことを特徴とする射出成形装置。
JP31835298A 1998-10-21 1998-10-21 プリフォーム受渡装置及びそれを用いたプリフォーム射出成形装置 Expired - Fee Related JP4148576B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31835298A JP4148576B2 (ja) 1998-10-21 1998-10-21 プリフォーム受渡装置及びそれを用いたプリフォーム射出成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31835298A JP4148576B2 (ja) 1998-10-21 1998-10-21 プリフォーム受渡装置及びそれを用いたプリフォーム射出成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000127233A true JP2000127233A (ja) 2000-05-09
JP4148576B2 JP4148576B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=18098206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31835298A Expired - Fee Related JP4148576B2 (ja) 1998-10-21 1998-10-21 プリフォーム受渡装置及びそれを用いたプリフォーム射出成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4148576B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013151125A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Yamakyuu Automatics Kk プリフォームの搬送装置及びその搬送方法
CN103747939A (zh) * 2011-08-22 2014-04-23 日精Asb机械株式会社 带手柄容器的吹塑成形方法以及吹塑成形装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012057016A1 (ja) 2010-10-25 2012-05-03 日精エー・エス・ビー機械株式会社 射出延伸ブロー成形装置及び成形品加熱装置
CN113056359B (zh) 2018-09-28 2023-03-31 日精Asb机械株式会社 吹气成型机及用于控制吹气成型机的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103747939A (zh) * 2011-08-22 2014-04-23 日精Asb机械株式会社 带手柄容器的吹塑成形方法以及吹塑成形装置
CN103747939B (zh) * 2011-08-22 2016-09-14 日精Asb机械株式会社 带手柄容器的吹塑成形方法以及吹塑成形装置
JP2013151125A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Yamakyuu Automatics Kk プリフォームの搬送装置及びその搬送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4148576B2 (ja) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6156258A (en) Injection blow molding machine, injection blow molding method and injection molding machine
US4313905A (en) Blow molding method
CN104149320B (zh) 吹塑成形机
US6432351B1 (en) Injection stretch blow molding method
JP3130140B2 (ja) 射出延伸吹込成形方法及び装置
NO309028B1 (no) Apparat for fremstilling av hule gjenstander, særlig plastemner
JP4319863B2 (ja) 回転式成形機
DK2851176T3 (en) Machine for forming thermoplastic material containers
JP2000127233A (ja) プリフォーム受渡装置及び射出成形装置
JP4791182B2 (ja) インジェクションブロー成形機
US20010038866A1 (en) Machine for the production of preforms for hollow plastic containers
JP2000127232A (ja) プリフォーム取出装置
JP3616484B2 (ja) 把手付き容器の成形装置及び成形方法
JP4266434B2 (ja) プリフォームの冷却装置
JP3742710B2 (ja) 射出延伸吹込成形機のプリフォーム移送機構及びプリフォーム移送方法
JP4074409B2 (ja) 射出延伸ブロー成形装置
RU2523323C2 (ru) Способ и устройство для инжекционного формирования и охлаждения изделий из пластмассы
JP2530398B2 (ja) 射出延伸吹込成形装置
US5213822A (en) Injection stretch blow molding apparatus
JP4540721B2 (ja) ブロー成形機
CN217993490U (zh) 一种pet瓶坯注吹模具用安全性高的出模机构
JP3808173B2 (ja) プリフォーム成形機及びプリフォーム成形方法
JP4141203B2 (ja) ブロー成形機
JP7210702B2 (ja) ブロー成形装置およびブロー成形方法
JPH06134845A (ja) 射出延伸吹込成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees