JP2000124239A - 樹脂封止型半導体装置の製造方法及びリードフレーム - Google Patents

樹脂封止型半導体装置の製造方法及びリードフレーム

Info

Publication number
JP2000124239A
JP2000124239A JP10289037A JP28903798A JP2000124239A JP 2000124239 A JP2000124239 A JP 2000124239A JP 10289037 A JP10289037 A JP 10289037A JP 28903798 A JP28903798 A JP 28903798A JP 2000124239 A JP2000124239 A JP 2000124239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
sealing
semiconductor device
lead frame
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10289037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3425089B2 (ja
Inventor
Yukio Yamaguchi
幸雄 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP28903798A priority Critical patent/JP3425089B2/ja
Publication of JP2000124239A publication Critical patent/JP2000124239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3425089B2 publication Critical patent/JP3425089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 裏面側に突出した外部電極を有する生産性及
び品質の高い樹脂封止型半導体装置の製造方法及びこの
製造に適したリードフレームを提供する。 【解決手段】 リードフレーム4に搭載された多数の半
導体チップ2を、封止金型15の下金型15aに設けら
れた1つキャビティー凹部14に収納した状態で樹脂封
止を行なうことにより生産性を向上させる。樹脂封止を
行なう際には、上金型15bの金型面とリードフレーム
4との間に封止テープ6を介在させることにより、リー
ドフレーム4の信号接続端子が封止テープ6に食い込む
作用を利用して、封止樹脂の裏面から突出した外部電極
を形成する。押圧ブロック41でリードフレーム4の各
チップ搭載領域Rcp間の連結部を押圧することにより、
外電局のスタンドオフ高さを均一に調整できるととも
に、リードフレーム4の変形を抑制して封止樹脂にしわ
などが発生するのを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、樹脂封止型半導体
装置の製造方法及び樹脂封止型半導体装置の製造に適し
たリードフレームの構造に係り、特に、裏面に電極端子
を露出させるようにしたものの改善に関する。
【0002】
【従来の技術】図24(a),(b)は、裏面で電極端
子を露出させた従来の樹脂封止型半導体装置のそれぞれ
上面側及び裏面側から見た斜視図である。また、図24
(c)は、図24(a)に示すXXIVc−XXIVc線における
断面図である。
【0003】図24(c)に示すように、従来の樹脂封
止型半導体装置は、信号接続用端子101と、半導体チ
ップ102を支持するためのダイパッド103と、ダイ
パッド103を支持するための吊りリード(図示せず)
とを有するリードフレーム104を用いて半導体チップ
102を実装したものである。ダイパッド103上には
半導体チップ102が接着材により接合されており、半
導体チップ102の電極パッド(図示せず)と信号接続
用端子101とは、金属細線105により互いに電気的
に接続されている。そして、信号接続用端子101,ダ
イパッド103,半導体チップ102,吊りリード及び
金属細線105は、封止樹脂107内に封止されてい
る。
【0004】また、信号接続用端子101の下面側には
封止樹脂107は存在せず、信号接続用端子101の下
面が露出されており、この信号接続用端子101の下面
が実装基板との接続面となる。すなわち、信号接続用端
子101の下部が外部電極110となっている。
【0005】なお、信号接続用端子101の側方には外
部電極端子となるアウターリードが存在せず、信号接続
用端子101の下部が外部電極110となっているの
で、半導体装置の小型化を図ることができる。図24
(c)には表れていないが、各外部電極110同士の間
には封止樹脂7が存在している。
【0006】以下、従来の電極裏面露出型樹脂封止型半
導体装置の製造方法とそれに用いる封止用金型の構造に
ついて説明する。
【0007】次に、従来の樹脂封止型半導体装置の製造
方法について、図面を参照しながら説明する。図25〜
図28は、従来の樹脂封止型半導体装置の製造工程を示
す断面図である。
【0008】まず、図25に示す工程で、信号接続端子
101、ダイパッド103を有するリードフレーム10
4を用意する。なお、図中、ダイパッド103は吊りリ
ードによって支持されているものであるが、吊りリード
の図示は省略している。また、吊りリードにはディプレ
ス部が形成され、ダイパッド103はアップセットされ
ている。なお、このリードフレーム104には、樹脂封
止の際、封止樹脂の流出を止めるタイバーが設けられて
いない。
【0009】次に、図26に示す工程で、用意したリー
ドフレーム104のダイパッド103の上に半導体チッ
プ102を接着剤により接合する。この工程は、いわゆ
るダイボンド工程である。
【0010】そして、図27に示す工程で、ダイパッド
103上に接合された半導体チップ102と信号接続端
子101とを金属細線105により電気的に接続する。
この工程は、いわゆるワイヤーボンド工程である。金属
細線105には、アルミニウム細線、金(Au)線など
が適宜用いられる。
【0011】次に、図28に示す工程で、ダイパッド1
03,半導体チップ102,信号接続端子101,吊り
リード及び金属細線105を封止樹脂107により封止
する。この場合、半導体チップ102が接合されたリー
ドフレーム104が封止金型内に収納されて、トランス
ファーモールドされるが、特に信号接続端子101の裏
面が封止金型の上金型又は下金型に接触した状態で、樹
脂封止が行なわれる。
【0012】最後に、樹脂封止後に信号接続端子101
の延長部分を切断する。この切断工程により、切断後の
信号接続端子101の先端面は封止樹脂107の側面か
らやや突出した状態となる。
【0013】そして、従来の樹脂封止型半導体装置の製
造工程では、樹脂封止工程で、封止樹脂107が信号接
続端子101の裏面側に回り込んで、樹脂バリ(樹脂の
はみ出し分)を形成する場合があることから、通常は、
樹脂封止工程の後、信号接続端子101の切断工程の前
に、樹脂バリを吹き飛ばすためのウォータージェット工
程を導入している。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
樹脂封止型半導体装置の製造方法の樹脂封止工程におい
ては、半導体チップを封止金型のキャビティー凹部に入
り込ませ、リードフレームのインナーリードを金型面に
密着させた状態で樹脂封止しているが、それでも封止樹
脂がインナーリードの裏面側に回り込んで、外部電極の
表面に樹脂バリ(樹脂のはみ出し分)が発生する。そこ
で、従来は、外部電極上の樹脂バリを吹き飛ばすために
ウォータージェット工程を導入していたが、このような
ウォータージェット工程には多大の手間を要し、樹脂封
止型半導体装置の量産工程における工程削減等の工程の
簡略化の要請に反する。つまり、樹脂バリの発生は、そ
のような工程の簡略化のための大きな阻害要因となって
いた。また、ウォータージェット工程によって、樹脂バ
リだけでなく柔らかい金属メッキも剥がれるという品質
上の大きな問題が発生するおそれもあった。
【0015】そこで、最近では、本出願人によって、樹
脂封止工程において、上面側に半導体チップを搭載した
リードフレームの下面とこれに対向する金型面との間に
封止テープを介在させ、封止金型の締め付け力によって
リードフレーム(特に信号接続端子)を封止テープに食
い込ませた状態で、樹脂封止を行なうことにより、樹脂
バリの形成を防止するとともに、信号接続端子の裏面を
封止樹脂よりも突出させて、外部電極のスタンドオフを
確保しようとする技術が提案されている。
【0016】ところが、封止テープを用いて樹脂封止を
行なう場合において、信号接続用端子の下部である外部
電極のスタンドオフを確保すべく、封止金型のキャビテ
ィ凹部にリードフレーム上の半導体チップを一つずつセ
ットして成形する製造方法が採られており、製造工程の
生産性やリードフレームの利用率が悪いという不具合が
あった。
【0017】また、封止テープを用いる場合でも、封止
金型の締め付け力が強すぎると、封止金型の面で挟まれ
熱により軟化した封止テープが信号接続用端子の間には
みだし、このはみ出した部分が本来形成されるべき樹脂
面よりも深く樹脂内に食い込んで封止樹脂と信号接続用
端子の密着力が低下したり、信号接続用端子の側面には
み出した封止テープのたわみ部分によるすじが樹脂面に
形成されて封止樹脂と信号接続用端子の結合力が弱くな
るという不具合があった。
【0018】一方、封止金型の締め付け力を低下させ
て、信号接続用端子の側面にはみ出す封止テープの量を
少なくしようとすると、リードフレームがキャビティ凹
部に充填された封止樹脂の圧力に耐えきれずに変形した
り、リードフレームの裏面と封止テープとの間、リード
フレームと封止金型のパーテーング面の間に樹脂バリが
生じるおそれがある。
【0019】本発明は、上記課題に鑑みなされたもので
あって、その目的は、封止テープを用いながら多数の半
導体チップを共通のキャビティー凹部に収納して樹脂封
止を行なうことにより、生産性が高く安価で品質の良い
電極裏面露出型樹脂封止型半導体装置の製造方法と、こ
の製造方法の実施に適したリードフレームとを提供する
ことにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明の樹脂封止型半導
体装置の製造方法は、半導体チップを搭載するための複
数のチップ搭載領域と各チップ搭載領域同士の間に設け
られた連結部とを有し、各チップ搭載領域に信号接続端
子を設けてなるリードフレームを準備する第1の工程
と、上記各チップ搭載領域において、半導体チップの電
極パッドと上記リードフレームの信号接続用端子とを電
気的に接続して被成形物を形成する第2の工程と、封止
用金型のキャビティ凹部に対向する金型面と上記リード
フレームの裏面との間に封止テープを介在させた状態
で、上記封止金型のキャビティー凹部に上記各半導体チ
ップが入り込むように上記被成形物を封止金型にセット
する第3の工程と、上記封止テープを介してキャビティ
凹部の周辺部をクランプすることにより、押圧しなが
ら、キャビティ内に樹脂を充填して封止する第4の工程
とを備えている。
【0021】この方法により、封止金型に設けられた共
通のキャビティー凹部内に多数の樹脂封止型半導体装置
が形成される。また、封止テープを使用することによっ
て、信号接続端子の下部が封止樹脂の裏面から突出した
構造となるので、この下部を外部電極として使用する際
のスタンドオフも確保される。しかも、第4の工程にお
いて、封止テープの存在により、信号接続端子の裏面へ
の樹脂バリの形成は阻止される。よって、製造工程の簡
素化を図りつつ、裏面側に突出した外部電極を有しなが
ら生産性の高い樹脂封止型半導体装置の製造方法を提供
することができる。
【0022】上記樹脂封止型半導体装置の製造方法にお
いて、上記第4の工程では、上記リードフレームの上記
各チップ搭載領域間の連結部を上記キャビティ凹部内で
クランプすることにより、多数の半導体チップを共通の
キャビティー凹部内で封止しながら、各信号接続端子の
スタンドオフ量の均一化や、封止テープのしわに起因す
る封止樹脂表面の樹脂すじの発生などを確実に防止する
ことができる。
【0023】上記樹脂封止型半導体装置の製造方法にお
いて、上記第4の工程では、上記リードフレームの連結
部をキャビティ凹部内で押圧ブロックによりクランプす
ることが好ましい。
【0024】上記樹脂封止型半導体装置の製造方法にお
いて、上記第4の工程では、上記封止金型の上記キャビ
ティ凹部に対向する金型面に予め彫り込み部を設けてお
き、この彫り込み部に上記封止テープを逃がすように上
記押圧ブロックによりクランプすることにより、封止テ
ープの信号接続端子の側方への余分なはみ出しを抑制で
き、外部電極のスタンドオフ量をより均一化することが
できる。
【0025】上記樹脂封止型半導体装置の製造方法にお
いて、上記第4の工程では、上記押圧ブロックにより各
半導体チップのコーナー部付近の領域で各連結部の交差
部をクランプすることが好ましい。
【0026】上記樹脂封止型半導体装置の製造方法にお
いて、上記押圧ブロックは、ほぼ四角形の横断面を有し
ていてもよい。その場合、特に、上記ほぼ四角形の4つ
の辺が上記連結部に約45°で交差していることで、上
記押圧ブロックの側面の形状の転写により面取りされた
コーナー部を有する樹脂封止型半導体装置が得られ、面
取りのための工程を別途行なう必要がなくなる。
【0027】また、上記押圧ブロックが、連結部が延び
る方向に平行な4つの直線部を有する流線形の十字形の
横断面を有している場合にも、上記押圧ブロックの側面
の形状の転写により丸く面取りされたコーナー部を有す
る樹脂封止型半導体装置が得られる利点がある。
【0028】上記押圧ブロックが、先端に向かうほど断
面積が小さくなる順テーパを有する場合には、大型の樹
脂封止型半導体装置についても、面取りのための工程を
別途設けなくてもコーナー部が面取りされた構造が得ら
れる。
【0029】上記押圧ブロックが、中心部にエジェクタ
ーピンが配置された筒状の部材である場合には、封止樹
脂との接触による摩耗の少ないエジェクターピンを使用
して、型開きや離型を行なうことができる。
【0030】上記樹脂封止型半導体装置の製造方法にお
いて、上記封止テープを金型面に沿って展延する機構を
有する封止金型を用いることにより、封止テープのしわ
の発生を抑制することができ、ひいては、樹脂面に封止
テープのしわなどの転写によるしわやすじのない樹脂封
止型半導体装置が得られることになる。
【0031】上記樹脂封止型半導体装置の製造方法にお
いて、上記第1の工程では、上記連結部から延びる信号
接続端子よりも上記外枠から延びる信号接続端子の方が
長いリードフレームを準備することにより、第4の工程
において、特に大きな圧力が加えられるリードフレーム
の外枠近傍の信号接続端子の側方に封止テープが大きく
変形して入り込んだとしても、後にその部分を切断によ
って除去することができるので、信号接続端子と封止樹
脂との密着力の不足などの不具合を防止することができ
る。
【0032】本発明のリードフレームは、半導体チップ
を搭載する複数のチップ搭載領域を囲む外枠と、上記各
チップ搭載領域間に設けられた連結部と、上記各チップ
搭載領域に設けられ、上記外枠又は上記連結部から上記
半導体チップの搭載位置に向かって延びる信号接続端子
とを備え、上記連結部から延びる信号接続端子よりも上
記外枠から延びる信号接続端子の方が長い。
【0033】これにより、上述のような樹脂封止型半導
体装置の製造方法に適したリードフレームの構造が得ら
れる。
【0034】上記リードフレームにおいて、上記外枠に
リードフレームの熱変形を吸収するためのスリット部を
設けることにより、特に構造的に弱い連結部の反りを防
止することができる。
【0035】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)図1(a),
(b)は、裏面で電極端子を露出させた第1の実施形態
に係る樹脂封止型半導体装置をそれぞれ上面側及び裏面
側から見た斜視図である。また、図1(c)は、図1
(a)に示すIc−Ic線における断面図である。
【0036】図1(c)に示すように、本実施形態の樹
脂封止型半導体装置は、信号接続用端子1と、半導体チ
ップ2を支持するためのダイパッド3と、ダイパッド3
を支持するための吊りリード(図示せず)とを有するリ
ードフレームを用いて半導体チップ2を接合したもので
ある。ダイパッド3上には半導体チップ2が接着材によ
り接合されており、半導体チップ2の電極パッド(図示
せず)と信号接続用端子1とは、金属細線5により互い
に電気的に接続されている。そして、信号接続用端子
1,ダイパッド3,半導体チップ2,吊りリード及び金
属細線5は、封止樹脂7内に封止されている。
【0037】図2(a)は図1(c)における信号接続
用端子1及び半導体チップ2の端部付近を拡大して示す
部分断面図、図2(b)は樹脂封止型半導体装置の側面
の一部を拡大して示す部分側面図である。図2(a),
(b)に示すように、信号接続用端子1の下面は、封止
樹脂7から露出するとともに封止樹脂7の下面よりも下
方に突出しており、この信号接続用端子1の下面が実装
基板との接続面となる。すなわち、封止樹脂7から下方
に突出している信号接続用端子1の下部が外部電極10
となっている。そして、信号接続用端子1の上面には、
封止樹脂7との密着性を高めるための2つの溝部1a,
1bが形成されており、信号接続用端子1の上面のうち
2つの溝部1a,1b間のボンディング部1cに金属細
線5がボンディングされている。また、信号接続端子1
は、リードフレーム4の外枠や連結部に接続される延長
部1dを有していたが、この延長部1dは封止樹脂後に
切断され、完成品には存在していない。
【0038】本実施形態の樹脂封止型半導体装置による
と、外部電極10が封止樹脂7の下面よりも下方に突出
して形成されているため、実装基板に樹脂封止型半導体
装置を実装する際の外部電極10と実装基板の電極との
接合において、外部電極10のスタンドオフ高さが予め
確保されていることになる。しかも、信号接続用端子1
の裏面には封止樹脂7の回り込みに起因する樹脂バリが
存在しないので、製造工程における樹脂バリ除去のため
のウォータージェット工程が不要となる。その結果、工
程の削減を図ることができるのみならず、チップ搭載前
におけるリードフレームのメッキも可能になり、樹脂封
止型半導体装置の品質の向上をも図ることができる。さ
らに、後述のような製造工程を採用することによって、
封止樹脂7の表面には封止テープから転写されたしわも
存在しない。
【0039】なお、信号接続用端子1の側方には外部電
極端子となるアウターリードが存在せず、信号接続用端
子1の下部が外部電極10となっているので、半導体装
置の小型化を図ることができる。
【0040】次に、本実施形態に係る樹脂封止型半導体
装置の製造工程について、図3〜図9を参照しながら説
明する。
【0041】まず、図3(a)は、本実施形態に係る樹
脂封止型半導体装置に用いられるリードフレーム4の全
体構造を示す平面図である。ただし、図注は断線に示す
領域よりも右方の領域では、記載を簡略化している。ま
た、図3(b)は、図3(a)の一部を拡大して示す部
分平面図である。リードフレーム4には、半導体チップ
を実装するための領域である多数のチップ搭載領域Rcp
が設けられており、各チップ搭載領域Rcpには、半導体
チップを搭載するためのダイパッド3と、ダイパッド3
を支持するための吊りリード8と、チップ搭載領域Rcp
の各4つの辺部から内方に延びる信号接続端子1とが設
けられている。なお、吊りリード8には、ダイパッド3
を信号接続用端子1の位置よりも上方にアップセットす
るためのディプレス部が形成されている。各チップ搭載
領域Rcp間には、信号接続端子1の付け根ともなる連結
部20が設けられている。また、外枠17に接続される
信号接続端子1には、連結部20に接続される信号接続
端子1よりも長い延長部1dが設けられている。また、
リードフレーム4の外枠17における連結部20の出口
部分には、熱によるリードフレーム4の連結部20の変
形を吸収するためのスリット部12が設けられていて、
キャビティ凹部14に充填された封止樹脂の圧力により
封止テープ6がリードフレーム4から離れるのを防止で
きるように構成されている。また、ワイヤーボンド工程
においても熱による変形を防止して、歩留まりの向上と
品質の向上とを実現するように構成されている。
【0042】なお、封止樹脂工程において溶融した封止
樹脂の注入経路であるランナー(図3(a)の○で示す
部分)は、リードフレーム4の外枠17のみに設けられ
ており、チップ搭載領域Rcp間の領域には設けられてい
ない。
【0043】次に、図4に示す工程で、用意したリード
フレーム4のダイパッド3の上に、半導体チップ2を接
着剤により接合する。この工程は、いわゆるダイボンド
工程である。
【0044】次に、図5に示す工程で、ダイパッド3上
に接合された半導体チップ2と信号接続用端子1とを金
属細線5により電気的に接合する。この工程は、いわゆ
るワイヤーボンド工程である。被成形物50は、このリ
ードフレーム4と、リードフレーム4上に搭載された半
導体チップ2と、金属細線5とからなっている。
【0045】次に、図6(a)に示す工程で、多数の半
導体チップ2が接合されたリードフレーム4の裏面側に
封止テープ6を貼り付ける。この封止テープ6の役割
は、特に信号接続用端子1の裏面側に樹脂封止時に封止
樹脂が回り込まないようにするストッパー的な役割であ
り、信号接続用端子1の裏面に樹脂バリが形成されるの
を防止する機能を果たすものである。ただし、図6
(a)においては、リードフレーム4の構造は平板状に
簡略記載されている。そして、図6(b)は、図6
(a)のうちある1つの半導体チップ4が搭載されてい
る部分のみを拡大して示す断面図である。図6(b)に
示すように、この封止テープ6は、リードフレーム4の
半導体チップ2が接合されている面に対向する面つまり
リードフレーム4の裏面全体に密着しているが、吊りリ
ード8のディプレス部によってアップセットされた吊り
リード8(図示せず)の一部やダイパッド3には密着し
ていない。
【0046】上記封止テープ6は、ポリエチレンテレフ
タレート,ポリイミド,ポリカーポネートなどを主成分
とする樹脂をベースとしたフイルムであることが好まし
いが、樹脂封止後に容易に剥がすことができ、樹脂封止
工程の際の高温に耐性があるものであれば、他の樹脂材
料により構成されていてもよい。本実施形態における封
止テープ6はポリイミドを主成分としたフイルムであ
り、そのフィルム厚は50(μm)である。封止テープ
6が信号接続端子1の裏面よりも上方に入り込む量が封
止テープ6の厚さで定まることから、信号接続端子1の
裏面と封止樹脂7の裏面との間の段差の大きさは、封止
工程前に貼付した封止テープ6の厚みによりコントロー
ルすることができる。本発明では、50(μm)の封止
テープ6を用いているので、段差の大きさつまり外部電
極10の突出量は、一般的にはその半分程度であり、最
大限封止テープ6の厚みである。
【0047】次に、図7に示す工程で、キャビティー用
凹部14を有する下金型15aと、ほぼフラットな金型
面を有する上金型15bとからなる封止金型15を用意
する。そして、リードフレーム4上の多数の半導体チッ
プ2が搭載されている側を下方に向けて、各半導体チッ
プ2が下金型15aの共通のキャビティ凹部14に入り
込むように、リードフレーム4を下金型15aに位置合
わせする。そして、この状態で、リードフレーム4及び
封止テープ6をキャビティー凹部14周囲のパーティン
グ面31で挟圧し、複数個の半導体チップ2を搭載した
被成形物50を封止樹脂7により樹脂封止を行う。この
とき、図1(c)に示すように、半導体チップ2の上面
側、つまり金属細線5が接続されている面側とダイパッ
ド3の下方とに封止樹脂7が充填されるとともに、半導
体チップ2上方の封止樹脂7の上端面が金属細線5のル
ープ高さ以上の高さ位置にあるように封止される。そし
て、ダイパッド3下方の封止樹脂7の下端面と半導体チ
ップ2の上方の封止樹脂7の上端面との間の寸法が封止
樹脂7の厚みである。
【0048】ここで、パーティング面31によって封止
テープ6と共に押圧されるリードフレーム4の被押圧部
は、封止樹脂の成形圧力によりキャビティー凹部14の
外側にふくらむなどの変形が生じない程度の強度を有し
ている。
【0049】図8(a)は、この樹脂封止工程における
信号接続端子1と封止テープ6との状態を断面図であ
る。図8(b)は、樹脂封止工程における封止金型15
内の一部を示す断面図であって、便宜上、上金型15b
と下金型15aとは上下関係が逆に表されている。封止
金型15の内部にはヒ−ターが装着されており、このヒ
ーターは支持台を介してモールド装置に固定されてい
る。また、下金型15aはガイドに沿って上下動する可
動板に支持されていて、下金型15aが上昇した位置で
上金型15bと型締めされる構成になっている。
【0050】図8(a)に示すように、成形(樹脂封
止)時における金型の締め付け圧力と金型温度の影響に
より、信号接続端子1が封止テープ6に食い込むこと
で、信号接続端子1の側方においては、封止テープ6が
はみ出して、信号接続用端子1間に封止テープ6の変形
物22としてたまり込む。ただし、図8(b)に示すよ
うに、この封止テープ6の変形物22は、後に切断機に
よって信号接続端子1の外枠側の延長部1dをカット線
21に沿って切断する際に、樹脂封止型半導体装置から
切り離される。そのために、図3(b)に示すように、
リードフレーム4の外枠17に接続される信号接続端子
1には長い延長部1dが設けられている。また、図3
(b)に示す各チップ搭載領域Rcp間の連結部20の幅
は、切断機によって効率よく切断できる範囲内でできる
限り小さい寸法にすることが望ましく、本実施形態では
0.3〜1mm程度としている。
【0051】この樹脂封止工程における封止金型15の
熱により、信号接続用端子1の裏面に密着した封止テー
プ6がその内側に入り込み、信号接続用端子1の裏面と
封止テープ6の面との間には段差9が形成される。した
がって、封止樹脂7が充填されると、封止テープ6の面
によって規定される封止樹脂7の裏面から信号接続用端
子1の下部が突出した構造となり、信号接続用端子1は
スタンドオフ高さを確保できる。そのため、この突出し
た信号接続用端子1は、そのまま外部電極10として用
いることができる。
【0052】最後に、図9(a)に示す工程で、リード
フレーム4の裏面に貼り付けた封止テープ6をピールオ
フにより除去すると、信号接続端子1の下部が封止樹脂
7の裏面よりも突出した構造を有する成形物51が得ら
れる。そして、成型物51を、リードフレーム4の外枠
17に接続される信号接続端子1の延長部1d(図8
(b)参照)や各チップ搭載領域Rcp間の連結部20を
含むカット線21に沿って切断して、個々の樹脂封止型
半導体装置を得る。図9(b)は、切断機のカッター刃
と成形物のカット線21との関係を示す斜視図である。
【0053】本実施形態の製造方法によると、以下のよ
うな顕著な効果を発揮することができる。
【0054】第1に、信号接続端子1の下部が封止樹脂
7の裏面から突出する構造が得られ、この突出した部分
を外部電極10として実装基板との信号接続のために用
いることができる。その際、樹脂バリの発生がきわめて
少なくバリ落とし工程の短縮あるいは時間短縮が可能な
ことと、バリ落とし工程の悪影響が少なく有機物等の付
着が少なため、メッキ面品質が良く、プリメッキが可能
で、プリント基板への実装品質の安定性が確保できる。
【0055】第2に、封止金型15において、半導体チ
ップごとにキャビティー凹部を設けて、各半導体チップ
を個別に封止してから切断金型を用いて切断する方法の
場合には、ランナーやゲートが多くなるので、封止樹脂
の流れによる金型の摩耗損傷が激しくなり、メンテナン
スのためのコストが増大するという不具合があった。そ
れに対し、本実施形態の製造方法では、1つのキャビテ
ィー凹部14に多数の半導体チップ2を収納するので、
ランナーやゲートが極めて少なくなり、金型の摩耗はわ
ずかとなるので、上述のような不具合は解消される。
【0056】第3に、半導体装置ごとにキャビティー凹
部14を設ける必要がないことで、金型設計に際して、
ランナー,エジェクターピン,エアーベント等を多数設
ける必要がないとともに、封止金型の構造が簡案化され
るため、封止金型の設計,製造が容易になり、製造時間
の短縮や小型の半導体装置ほど高くなる金型の製造コス
トの低減が達成できる。 第4に、図7に示す工程で、図8(a)に示す封止テー
プ6の変形物22の形状が封止樹脂7の裏面に転写され
ても、図8(b)に示すように、最終的な樹脂封止型半
導体装置からは容易に除去される。その結果、封止テー
プ6に発生した変形物22が半導体装置に転写されるこ
ともなく、品質のよい樹脂封止型半導体装置の生産が可
能になった。
【0057】第5に、半導体装置のコーナー部に設けら
れ、リードフレーム4の連結部20に接続しているダイ
パット3を支える吊りリード8の切断においてもカット
時の応力による金型の摩耗と樹脂欠けの不安定による品
質不良や、金型の保守コストのための費用の増大を防止
することができる。
【0058】次に、本実施形態のようなリードフレーム
の構造を採用したことによる利点について説明する。
【0059】上述のように、本実施形態に係るリードフ
レーム4の最大の特徴は、外枠17に接続される信号接
続用端子1の延長部1dを連結部20に接続される信号
接続用端子1の延長部よりも長く設定したことにある。
【0060】すなわち、樹脂封止工程において、リード
フレーム4に貼り付けられた封止テープ6が、成形時に
キャビティー凹部14のパーテング面で挟圧され金型の
締め付け圧力と金型温度の影響により外枠17よりはみ
出して、余分な封止テープが信号接続用端子1間に入り
込み封止テープの変形物22が生じる。ところが、従来
は、半導体装置ごとにキャビティー凹部14を構成して
いたためリードフレーム4設計の効率が悪くなるため上
金型を加工して封止テープ6を逃がす工夫をしていたが
信号接続用端子1間に封止樹脂7の溝部(すじ)が発生
し、キャビティー凹部14のパーテング面で挟圧された
外周部に樹脂バリが発生していた。
【0061】それに対し、本実施形態に係るリードフレ
ーム4の構造によると、図3(b)に示すように、外枠
17に接続される信号接続用端子1の延長部1dが連結
部20に接続される信号接続用端子1の延長部よりも長
く設定されていて、この信号接続用端子1の延長部1d
は、図8(b)に示すごとく、樹脂封止工程の終了後に
は切断される部分である。このような構造により、図8
(a)に示すように、封止金型15のキャビティー凹部
14周囲のパーチング面で締め付けられた封止テープ6
の変形物22が、外枠17に接続される信号接続端子1
の間に入り込んでその形状が封止樹脂7に転写されて
も、封止樹脂7における転写領域は最終的な製品には存
在しなくなる。よって、樹脂バリを防止し品質のよい樹
脂封止を可能にしている。
【0062】また、トランスファーモールドにより封止
樹脂7を注入するためのランナー部が、リードフレーム
4のチップ搭載領域Rcp間に配置されていないために、
切断幅より狭く半導体装置間を接続する連結部20を設
計でき、効率的で安価な生産が可能になった。
【0063】さらに、リードフレーム4の外枠17にス
リット部12が設けられているので、樹脂封止工程にお
いてキャビティ凹部14に充填された封止樹脂の圧力に
より封止テープ6がリードフレーム4から離れようとす
るのを防止することができ、熱による連結部20の反り
を防止することができる。
【0064】一方、樹脂封止工程において、樹脂の成形
圧力によって封止金型15のうちキャビティー凹部14
に対向する金型面に封止テープ6,連結部20,信号接
続用端子1(延長部1dを含む)などが押しつけられる
ので、連結部20は、その幅を細くしても封止樹脂7に
よって変形することがない。その結果、切断機による一
度の切断で個々の樹脂封止型半導体装置同士を分離する
ことが可能になった。
【0065】さらに、リードフレーム4において、ラン
ナーがチップ搭載領域Rcp間に配置されていないため、
切断幅より狭く各チップ搭載領域Rcp間を接続する連結
部20を設計でき、切断機により一度の切断で半導体装
置間を分離することが可能で、効率的で安価な生産が可
能になった。
【0066】次に、本実施形態のような封止金型の構造
を採用したことによる利点について説明する。
【0067】本実施形態に係る封止金型15の最大の特
徴は、下金型15aにおいて、多数の半導体チップ2を
一括して収納できるキャビティー凹部14を設けている
点である。そして、各チップ搭載領域Rcpの周辺部では
なくキャビティー凹部14の周辺部のパーティング面3
1で、リードフレーム4と封止テープ6とを挟圧するよ
うにしている。すなわち、封止テープ6及びリードフレ
ーム4の挟圧される部分の面積が従来に比して少ないの
で、封止金型15の型締め力を大きくすることが可能と
なる。その結果、パーティング面31からの封止樹脂7
の漏れがなく、樹脂バリの発生を大幅に低減することが
可能になった。また、リードフレーム4のチップ搭載領
域Rcp間の連結部20には型締め力がかからないため
に、リードフレーム4の変形を抑制することができる。
【0068】なお、封止テープ6は、下金型15aにセ
ットされたリードフレーム4に型締め時に貼り付けて密
着させても良く、この場合はリール供給が可能で生産性
も向上する。詳細については後の実施形態において説明
する。
【0069】(第2の実施形態)次に、本発明の第2の
実施形態に係る外部電極を裏面側に露出させた樹脂封止
型半導体装置の樹脂封止方法について、図面を参照しな
がら説明する。
【0070】本実施形態においても、リードフレーム4
の構造は、図3(a),(b)に示す通りとし、図4〜
図6に示す工程を経るものとする。
【0071】そして、本実施形態の樹脂封止工程におい
ては、図10に示すように、複数個の半導体チップを搭
載しディプレス部が形成されたリードフレーム4をキャ
ビティ凹部14が設けられた下金型15aに位置合わせ
して搭載し、上金型15b面を所要の柔軟性、耐熱性お
よび伸縮性を有する封止テープ6を展延して被覆した
後、型締めし下金型15a内に搭載したリードフレーム
に上記封止テープ6を密着させる。そして、上記封止テ
ープ6を介して上記被成形物50周辺部をパーティング
面31で押圧するとともに、チップ搭載領域Rcpの周囲
に設けられたクランプ部材40により、キャビティー凹
部14内の上記被成形物50周辺部の連結部20を水平
方向への移動を妨げるようにクランプしている。この各
クランプ部材40は、連結部20を押圧するものであれ
ばよく、例えば後述の本実施形態における各実施例で採
用される押圧ブロックなどを用いることができる。
【0072】次に、トランスファーモールドにより、キ
ャビティ凹部14で形成される樹脂圧入部に溶融状態の
封止樹脂7を圧入して、充填された封止樹脂7の圧力に
より、キャビティー凹部14に対向する上金型15bの
金型面に、封止テープ6,連結部20,信号接続用端子
1等を押圧しながら封止樹脂7内に封止する。その際、
信号接続用端子1の裏面側に封止樹脂7が回り込まない
ように、クランプ部材40により、チップ搭載領域Rcp
間の連結部20をキャビティー凹部14内でクランプす
るとともに、キャビティー凹部14の周辺部をパーティ
ング面31で上記封止テープ6を介して押圧しながら樹
脂封止する。このため、第1の実施形態と同様に、樹脂
バリの少ない成型が可能になるとともに、クランプ部材
40によりリードフレーム4の変形や反りをより効果的
に抑制することができる。
【0073】また、本実施形態においても、第1の実施
形態と同様に、図1(c)に示すように、半導体チップ
2の上面側、つまり金属細線5が接続されている面側と
ダイパッド3の下方とに封止樹脂7が充填される。この
とき、半導体チップ2上方の封止樹脂7の上端面が金属
細線5のループ高さ以上の高さ位置にあるように封止さ
れ、ダイパッド3下方の封止樹脂7の下端面と半導体チ
ップ2の上方の封止樹脂7の上端面との間の寸法が封止
樹脂7の厚みである。
【0074】その後の工程の図示は省略するが、図9に
示すような切断機による切断工程を経て、最終的な樹脂
封止型半導体装置が得られる。
【0075】本実施形態に係る樹脂封止型半導体装置の
製造方法によると、樹脂封止工程において、図10に示
すように、クランプ部材40により、チップ搭載領域R
cp間の連結部20をリードフレーム4のクランプ部材4
0によってクランプしているので、リードフレーム4の
反りを防止することができる。すなわち、本実施形態の
方法では、リードフレーム4の各チップ搭載領域Rcp間
の連結部20がクランプされているので、樹脂封止工程
中に封止樹脂7の圧力が上金型15bの方向に作用した
ときにも、連結部20が封止樹脂7の圧力を受けて水平
方向に変形するのが抑制される。したがって、連結部2
0の幅寸法を必要最小とすることができ切断機による効
率的な生産方式が可能になった。
【0076】また、キャビティー凹部14内で連結部2
0のクランプ部材40は細い連結部20の反りを押さえ
封止テープ6のはがれを防止する。被成形物50の大き
さにより適切に配置し、また樹脂成形の安定に配慮した
形状であり、キャビティー凹部14の周辺部をパーティ
ング面31で押圧して樹脂漏れを防止するほど強く封止
テープ6をクランプする必要がないため、封止テープ6
が信号接続用端子1の延長部分にはみ出さない特徴があ
り、封止樹脂7の裏面に封止テープ6のしわが転写され
ることが少ない。
【0077】特に、クランプ部材40が存在すること
で、被成形物50を封止金型15内で型締めする前に封
止テープ6をリードフレーム4に貼り付ける必要がな
い。すなわち、封止テープ6に例えば熱融着性の接着剤
をコーティングしておいて、加熱することにより封止テ
ープ6とリードフレーム4とを貼り付けてから型締めす
る場合には、クランプ部材40がなくても封止テープ6
のしわの発生などの不具合を生じることなく、共通のキ
ャビティー凹部14に多数の半導体チップ2を入り込ま
せることができる。しかし、接着剤を用いることはコス
トが増大するに加えて、ワイヤボンドに品質上の問題が
生じる。それに対し、本実施形態では、封止テープをリ
ードフレームに接着剤によって貼り付けなくても共通の
キャビティー凹部14に多数の半導体チップ2を入り込
ませて樹脂封止することができるという利点がある。
【0078】また、成形時に封止テープ6が信号接続用
端子1間に封止金型15の締め付け圧力と金型温度の影
響により余分に入り込まないクランプ部材40の設計と
封止テープ6の厚みになっており、樹脂バリや封止テー
プのしわに起因する樹脂すじの発生を少なくし、信号接
続用端子1の裏面は封止樹脂7の裏面から突出した構造
となり、信号接続端子1の下部に形成される外部端子1
0のスタンドオフ高さを確保できる。
【0079】また、樹脂封止工程において、押圧ブロッ
ク40によってリードフレーム4の連結部20を押圧す
ることにより、封止金型15内に収納されたリードフレ
ーム4の熱による変形によってキャビティー凹部14で
金属細線5同士が接触して発生する不良を確実に防止す
ることができ、薄型の樹脂封止型半導体装置の歩留まり
の向上を図ることができる。
【0080】このように、本実施形態の樹脂封止方法に
よると、クランプ部材40によりキャビティー凹部14
内で各チップ搭載領域Rcp間の連結部20をクランプす
ることによって、簡単な金型構造で、スタンドオフが確
保された信号接続用端子1の裏面部分に樹脂バリのな
い、樹脂すじの少ない生産性の良い半導体装置の生産が
可能になった。
【0081】なお、図11に示すように、信号接続用端
子1の先端部が上金型15b側に(図11では下方に)
位置するように、信号接続端子1を水平面に対して2〜
3°程度傾けて形成することによって、より確実に信号
接続用端子1の裏面側における樹脂バリの発生を防止す
ることができる。
【0082】次に、本実施形態のクランプ部材の具体的
な構造に関する本実施形態の実施例について説明する。
各実施例における押圧ブロックを用いた樹脂封止工程や
その後の切断工程は上述の通りであって、各実施例につ
いてほぼ共通である。
【0083】−第1の実施例− 図12は、第2の実施形態の第1の実施例に係る樹脂封
止工程を示す断面図である。同図に示すように、リード
フレーム4に搭載された複数個の半導体チップ2を下金
型15aのキャビティー凹部14内に入り込ませるよう
にリードフレーム4と下金型15aとを位置合わせする
とともに、各チップ搭載領域Rcpの連結部20をクラン
プ部材としての押圧ブロック41により押圧する。な
お、上金型15bの金型面を所要の柔軟性,耐熱性およ
び伸縮性を有する封止テープ6により被覆した後、型締
めして下金型15a内に搭載したリードフレーム4に上
記封止テープ6を密着させて、上記封止テープ6を介し
て被成形物50をパーティング面31で押圧することは
言うまでもない。
【0084】図13は、本実施例における押圧ブロック
41によって押圧される領域を示すリードフレーム4の
平面図であって、理解を容易にするために半導体チップ
や金属細線の図示を省略している。図13に示すほぼ十
字形の破線部分が押圧ブロック41によって押圧される
領域であり、本実施例では、下金型15aのキャビティ
ー凹部14内において、各押圧ブロック41は、被成形
物50の各半導体チップ2のコーナー部付近の領域に対
向する位置に配設されている。言い換えると、リードフ
レーム4の連結部20の交差部を押圧するように取り付
けられている。そして、この押圧ブロック41の横断面
形状は角部が丸められたいわゆる流線型の十字形であ
り、樹脂封止工程における溶融した封止樹脂の流れを乱
さないように考慮されている。なお、押圧ブロック41
は、リードフレーム4の辺部においては十字形柱を縦方
向に半分に割った形状を、リードフレーム4のコーナー
部においては、十字形柱を縦方向に4分の1に割った形
状をそれぞれ有している。
【0085】そして、この押圧ブロック41は、封止テ
ープ6とリードフレーム4が離れずに封止テープ6が少
し変形し、かつ、封止樹脂7が入り込まない程度に押圧
するようにその長さなどが設定されている。
【0086】図14は、本実施例に係る押圧ブロックを
用いて樹脂封止を行なったときの,封止樹脂7とリード
フレーム4の構造のみを抜き出して示す斜視図である。
各コーナー部の一部は切断工程における切断領域からは
み出るので、切断後の樹脂封止型半導体装置の各コーナ
ー部には押圧ブロック41の形状が転写されて、4つの
コーナー部が丸く面取りされた樹脂封止型半導体装置が
得られる。
【0087】本実施例に係る押圧ブロック41により、
クランプ部材によって押圧される範囲を拡大することが
できるので、樹脂封止工程における安定した成形が可能
であるとともに、封止金型15の構造も簡素であり製造
コストが安価になる。そして、半導体装置の最終製品の
大きさに応じて、押圧ブロック41の大きさを選択する
ことにより、封止樹脂7の流動性に影響を与えない構造
とすることが可能で、信号接続用端子1の裏面側におけ
る樹脂バリや、封止樹脂7の裏面における樹脂すじのな
い樹脂封止型半導体装置が形成される。本実施例の押圧
ブロック41の構造は、比較的大型の樹脂封止型半導体
装置に適した構造である。
【0088】さらに、押圧ブロック41による押圧部
は、封止樹脂がリードフレーム4上に充填されないた
め、リードフレーム4の露出部を切断機の認識用の位置
決めの役割を果たすアライメントマークに使用すること
ができる。すなわち、穴加工等をリードフレーム4に施
す必要がなく、樹脂封止型半導体装置を効率的かつ精度
良く生産することができる。
【0089】−第2の実施例− 本実施例では、樹脂封止工程における封止金型内の断面
図は省略するが、図12に示す横断面形状がほぼ十字形
の押圧ブロック41の代わりに、四角柱状の押圧ブロッ
ク42を用いている。
【0090】図15は、第2の実施例における押圧ブロ
ック42によって押圧される領域を示すリードフレーム
4の平面図であって、理解を容易にするために半導体チ
ップや金属細線の図示を省略している。図15に示すほ
ぼ正方形の破線部分が押圧ブロック42によって押圧さ
れる領域であり、本実施例においても、下金型15aの
キャビティー凹部14内において、各押圧ブロック42
は、被成形物50の各半導体チップ2のコーナー部付近
の領域に対向する位置に配設されている。言い換える
と、リードフレーム4の連結部20の交差部を押圧する
ように取り付けられている。この押圧ブロック42の各
辺は連結部20の延びる方向とは45°の角度をなすよ
うに設けられている。なお、樹脂封止工程における溶融
した封止樹脂の流れを乱さないように、四角柱の各コー
ナー部を丸く面取りしておいてもよい。また、小型の樹
脂封止型半導体装置を形成する場合には、連結部20の
各交差部に押圧ブロック42を設ける必要はなく、数個
飛びに配置することにより封止金型15の構造の簡素化
を図ることができる。なお、押圧ブロック42は、リー
ドフレーム4の辺部においては四角柱を縦方向に半分に
割った形状を、リードフレーム4のコーナー部において
は、四角柱を縦方向に4分の1に割った形状をそれぞれ
有している。
【0091】図16は、本実施例に係る押圧ブロックを
用いて樹脂封止を行なったときの,封止樹脂7とリード
フレーム4の構造のみを抜き出して示す斜視図である。
各コーナー部の一部は切断工程における切断領域からは
み出るので、切断後の樹脂封止型半導体装置の各コーナ
ー部には押圧ブロック42の形状が転写されて、4つの
コーナー部が面取りされた樹脂封止型半導体装置が得ら
れる。
【0092】本実施例に係る押圧ブロック42を用いて
生産される樹脂封止型半導体装置の特徴は、コーナー部
が面取りされていることである。このようにコーナー部
に面取りが施されていることにより、樹脂封止型半導体
装置の検査工程や、樹脂封止型半導体装置を供給する形
態であるテーピングの収納部の中、あるいは、実装時の
基板の上などに、封止樹脂7のコーナー部が欠けて落下
する不良を確実に防止することができる。すなわち、本
実施例に係る押圧ブロック42を用いて樹脂封止を行な
うことにより、コーナー部に生じやすい樹脂欠けのな
い,品質の良い樹脂封止型半導体装置の提供を図ること
ができる。
【0093】なお、押圧ブロック42の4つの辺のうち
1つの辺の幅のみを大きくしておくことにより、形成さ
れる樹脂封止型半導体装置の1コーナーのみが大きくな
るので、複雑な封止金型を用いなくても1ピン表示機能
を有する樹脂封止型半導体装置を容易に形成することが
できる。
【0094】−第3の実施例− 本実施例においても、樹脂封止工程における封止金型内
の断面図は省略するが、図12に示す横断面形状がほぼ
十字形の押圧ブロック41の代わりに、小型の四角柱状
の押圧ブロック43を用いている。
【0095】図17は、第3の実施例における押圧ブロ
ック43によって押圧される領域を示すリードフレーム
4の平面図であって、理解を容易にするために半導体チ
ップや金属細線の図示を省略している。図17に示すほ
ぼ正方形の破線部分が押圧ブロック43によって押圧さ
れる領域であり、本実施例においても、下金型15aの
キャビティー凹部14内において、各押圧ブロック43
は、被成形物50の各半導体チップ2のコーナー部付近
の領域に対向する位置に配設されている。言い換える
と、リードフレーム4の連結部20の交差部を押圧する
ように取り付けられている。この押圧ブロック43の各
辺は連結部20の延びる方向とほぼ平行になるように設
けられている。なお、樹脂封止工程における溶融した封
止樹脂の流れを乱さないように、四角柱の各コーナー部
部を丸く面取りしておいてもよい。また、小型の樹脂封
止型半導体装置を形成する場合には、連結部20の各交
差部に押圧ブロック43を設ける必要はなく、数個飛び
に配置することにより封止金型15の構造の簡素化を図
ることができる。本実施例では、リードフレーム4の辺
部及びコーナー部には押圧ブロック43は配置していな
い。
【0096】図18は、本実施例に係る押圧ブロックを
用いて樹脂封止を行なったときの,封止樹脂7とリード
フレーム4の構造のみを抜き出して示す斜視図である。
この各コーナー部は切断工程における切断領域内に全て
包含されるので、切断後の樹脂封止型半導体装置には、
押圧ブロック43の形状の転写痕は残らない。
【0097】本実施例に係る四角柱状の押圧ブロック4
3によると、封止樹脂の流動性に悪い影響がほとんどな
く、しかも簡素な構造によって、信号接続用端子1の裏
面部分に樹脂バリ、樹脂すじの少ない樹脂封止型半導体
装置の提供を図ることができる。
【0098】−第4の実施例− 図19は、第4の実施例において用いられるテーパ付き
四角柱状の押圧ブロック44の一部を示す斜視図であ
る。同図に示すように、本実施例に係る押圧ブロック4
4は、基部では横断面積が広く先端に向かうほど横断面
積が小さくなる順テーパを有している。
【0099】本実施例では、樹脂封止工程における封止
金型内の断面図は省略するが、図12に示す横断面形状
がほぼ十字形の押圧ブロック41の代わりに、テーパ付
き四角柱状の押圧ブロック44を用いている。
【0100】また、本実施例における押圧ブロック44
によって押圧される領域を示すリードフレーム4の平面
図は省略するが、第2の実施例で説明した図16に示す
領域とほぼ同様である。すなわち、本実施例において
も、下金型15aのキャビティー凹部14内において、
各押圧ブロック44は、被成形物50の各半導体チップ
2のコーナー部付近の領域に対向する位置に配設されて
いる。言い換えると、リードフレーム4の連結部20の
交差部を押圧するように取り付けられている。この押圧
ブロック44の各辺は連結部20の延びる方向とは45
°の角度をなすように設けられている。押圧ブロック4
4は、リードフレーム4の辺部においては四角柱を縦方
向に半分に割った形状を、リードフレーム4のコーナー
部においては、四角柱を縦方向に4分の1に割った形状
をそれぞれ有している。なお、小型の樹脂封止型半導体
装置を形成する場合には、連結部20の各交差部に押圧
ブロック44を設ける必要はなく、数個飛びに配置する
(リードフレーム4全体の辺部及びコーナー部には押圧
ブロック配置しなくてもよい)ことにより封止金型15
の構造の簡素化を図ることができる。
【0101】本実施例に係る押圧ブロック44を用いて
樹脂封止を行なったときの,封止樹脂7とリードフレー
ム4の構造のみを示す図は省略するが、図16に示す構
造とほぼ同様である。本実施形態においても、図16に
示すような各コーナー部は切断工程における切断領域か
らはみ出るので、切断後の樹脂封止型半導体装置の各コ
ーナー部には押圧ブロック44の形状が転写されて、4
つのコーナー部が面取りされた樹脂封止型半導体装置が
得られる。その場合、図1(a)に示すような平行に面
取りされたコーナー部ではなく、テーパをもって面取り
されたコーナー部が形成される。
【0102】本実施例に係る押圧ブロック44を用いて
生産される樹脂封止型半導体装置の特徴は、コーナー部
がテーパを持って面取りされていることである。このよ
うにコーナー部に面取りが施されていることにより、上
述の第2の実施形態とほぼ同様の効果を発揮することが
できる。
【0103】特に、本実施形態の押圧ブロック44によ
り、リードフレーム4の連結部20に接する先端部で
は、連結部20の交差部の面積による制約を受けるが、
その下方では横断面積を大きく確保できるので、比較的
大型の樹脂封止型半導体装置に対しても、より適切な大
きさの面取りを施すことが可能となる利点がある。
【0104】なお、上記第1の実施例のような横断面が
十字形の押圧ブロック41についても同様のテーパを持
たせてもよい。
【0105】(第3の実施形態)次に、本発明の第3の
実施形態に係る裏面側に外部電極を露出させた樹脂封止
型半導体装置の樹脂封止方法について、図面を参照しな
がら説明する。
【0106】図20は本実施形態に係る樹脂封止工程に
おける封止金型15の状態を示す断面図である。
【0107】同図に示すように、本実施形態において
は、リードフレーム4の信号接続用端子1の裏面部分に
封止樹脂7が回り込まないように、上金型15bのリー
ドフレーム4の連結部20の交差部に対向する位置に、
彫り込み部21と該彫り込み部21に開口する真空引き
用穴19とを設けている。この真空引き用穴19は、樹
脂封止工程において、上金型15bの金型面に接触する
封止テープ20を彫り込み部21の側に吸着し固定する
ためのものである。
【0108】また、下金型15aのキャビティー凹部1
4には、上記第2の実施形態と同様の機能を果たす押圧
ブロック45と、該押圧ブロック45内を上下に移動可
能なエジェクターピン30とが設けられている。図21
は、押圧ブロック45とエジェクターピン30との構造
を拡大して示す部分斜視図である。このエジェクターピ
ン30を上方に突き出すことにより、樹脂封止後に封止
金型15が開かれるとともに、リードフレーム4が押し
上げられて離型する。
【0109】そして、真空引き用穴19は、リードフレ
ーム4の連結部20の交差部に対向する位置,つまり押
圧ブロック45に対向する位置に配置されているので、
リードフレーム4の連結部20の交差部に接触している
封止テープ6を彫り込み部21内に逃がす。その結果、
封止テープ6の一部が彫り込み部21に逃げ込むので、
封止テープ6の信号接続端子1側方への余分なはみ出し
が防がれ、封止テープ6の厚みつまり外部電極10のス
タンドオフ量が変わるような悪影響が緩和される。
【0110】一方、真空引き用穴19によって吸着され
る封止テープ6の下方にリードフレーム4が配置されて
おり、押圧ブロック45によりリードフレーム4を介し
て封止テープ6が押圧されるが、上金型15bの彫り込
み部21で封止テープ6が破損することがあっても、押
圧ブロック45により押さえながら樹脂封止を行なうの
で、溶融した封止樹脂7が彫り込み部21から真空引き
用穴19内に入り込むおそれがほとんどなくなり、修復
に多くの時間を必要とするおそれは少ない。なお、彫り
込み部21は、リードフレーム4の連結部20に沿って
溝状に形成しても良い。また、彫り込み部21に封止樹
脂が入り込むことが少ないため、彫り込み部21の代わ
りに、真空引き用溝を設けてもよい。
【0111】また、図21に示すように、押圧ブロック
45内に被成形物を離型するためのエジェクターピン3
0を設けることにより、従来のようにエジェクターピン
30が封止樹脂に直接接触するのを回避しうる構造とな
る。したがって、封止樹脂との接触によるエジェクター
ピン30の摩耗がなく、エジェクターピン30の交換コ
ストと稼働ロスとをなくすことができるとともに、エジ
ェクターピン30と封止樹脂との密着によって離型が不
安定になることで生じる樹脂封止型半導体装置の品質の
悪化を防止し、リフレッシュのための作業の頻度を大幅
に低減することができる。特に、本発明のように多数の
半導体チップを収納するようにした大型のキャビティー
凹部14を設けた構造(図20参照)において、このよ
うな樹脂封止後の離型の安定性の向上効果は大きな意義
を有する。
【0112】本実施形態の製造方法によっても、上記第
1,第2の実施形態と同様に、樹脂バリの発生を少なく
し、信号接続用端子1の下部が封止樹脂7の裏面から突
出した構造を容易に実現できる。
【0113】(第4の実施形態)次に、真空吸着装置や
ロール装置を用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法に
関する第4の実施形態について説明する。図22に示す
ように、本実施形態に用いられる樹脂封止装置は、封止
テープ6を吸着するための真空吸着装置16と、上記第
3の実施形態と同様のエジェクターピンを内蔵した押圧
ブロック45とを備えている。ただし、この押圧ブロッ
ク45に代えて、上記第2の実施形態の各実施例で説明
したような押圧ブロック41〜44のいずれか1つを用
いることも可能である。
【0114】また、図23に示すように(この図に示す
状態では、真空引き装置16は同図に示す断面内には存
在していない)、本実施形態に係る樹脂封止装置は、封
止テープ6を供給するための供給ロール23と、使用済
みの封止テープ6を巻き取るための巻き取りロール24
とを有するロール装置を備えている。
【0115】そして、本実施形態における樹脂封止工程
においては、上述の第1の実施形態と同じ手順で、リー
ドフレーム上に多数の半導体チップ2を搭載してなる被
成形物50を形成する(図6(a)参照)。
【0116】次に、図22に示すように、被成形物50
を下金型15aのキャビティー凹部14内に入り込ませ
た状態で、図23に示す供給ロール23から封止テープ
6を供給し、封止金型15の上金型15b近傍に配置さ
れている真空吸着装置16により、封止テープ6を吸引
して、封止テープ6を上金型5bの金型面に密着させ
る。
【0117】次に、図23に示すように、真空吸着装置
16を同図に示す断面に直交する2方向に移動させるこ
とにより封止テープ6を展延し均一に延ばし維持した状
態で、以下の手順により樹脂封止を行なう。すなわち、
多数の半導体チップを搭載したリードフレームが下金型
15aのキャビティー凹部14に設置されると、樹脂タ
ブレット27が下金型15aの封止樹脂供給部に投入さ
れる。次に、封止金型の上金型15aと下金型15bと
が型締めされ、ピストン28により下方から溶融した封
止樹脂がキャビティー凹部14に供給されて、樹脂封止
型半導体装置が射出成形される。その際、図23には示
されていないが、上記第2,第3の実施形態の樹脂封止
工程と同様に、押圧ブロック45によりリードフレーム
4の連結部を押圧する。そして、射出成形が終了する
と、脂封止工程の終了後には、エジェクターピンによ
り、封止金型15の型開きと、成型物の離型とが行なわ
れる。
【0118】本実施形態の製造方法によると、上記第
1,第2の実施形態と同様の効果に加えて、真空吸着装
置16と供給リール23、巻き取りリール24によって
封止テープ6を展延する作用により、金型温度の影響に
よる封止テープ6のシワ、みぞの発生をより確実に防止
することができる。また、エジェクターピンを内蔵する
押圧ブロック45を備えているので、上記第3の実施形
態と同様に、封止樹脂7との接触による摩耗によるエジ
ェクターピンの交換や、品質の低下等の不具合を確実に
防止することができる。
【0119】また、真空吸着装置16の移動量をコント
ロールすることと、供給ロール23,巻き取りロール2
4によるテンションの調整とにより封止テープ6の伸び
率を考慮して、適切な張力を与えることができる。この
メカニズムは、樹脂封止の際、封止テープ6が熱収縮を
起こし、縮まろうとする作用に対して、真空引き装置1
6の真空吸着作用によって封止テープ6の収縮を抑制し
て、封止テープ6に引っ張り応力を与えることにより、
封止テープ6のしわやすじの発生を防止し、封止テープ
6と接する封止樹脂7の面を平坦にするものである。そ
の結果、広い面積に亘ってしわのない安定した封止テー
プ6の供給が可能になり、樹脂封止型半導体装置の裏面
の封止樹脂7が平坦に形成される。よって、高い生産性
で、高い品質を有する樹脂封止型半導体装置の製造が可
能になる。
【0120】本実施形態を採用することにより、封止テ
ープ6のしわなどの発生を抑制するために封止金型15
の上金型15b内に真空引き装置につながる真空溝を多
数配置することなどの複雑な金型構造を採用する必要が
なくなり、封止金型15の構造の簡素化を図ることがで
きる。
【0121】なお、本実施形態において、樹脂封止時
に、図23に示す断面(供給ロール23,巻き取りロー
ル24によって封止テープ6を引っ張っている方向を含
む断面)の2カ所にも真空吸着装置16を追加配置し
て、各真空吸着装置16の移動量をコントロールするこ
とにより、封止テープ6の供給,巻き取り方向における
しわやすじの発生を抑制することができるので、封止テ
ープ6の効率的な利用が可能になる。
【0122】また、本実施形態においても、上記第3の
実施形態と同様に、上金型15bに彫り込み部21と真
空引き用穴19とを設けてもよい。その場合には、真空
吸着装置16によって展延した封止テープ6を確実に固
定する機能を果たすことができる。ただし、封止金型1
5内で押圧ブロック45(あるいは第2実施形態におけ
る押圧ブロック41〜44のうちのいずれか1つ)によ
り、リードフレーム4を封止テープ6の上から密着させ
ることができるので、通常は、彫り込み部21や真空引
き用穴19は不要である。
【0123】さらに、上記各実施形態において、樹脂封
止型半導体装置の大きさ、厚さにより押圧ブロック41
〜45の形状,位置を組み合わせたり、リードフレーム
の構造を適宜変えて実施してもよいことはいうまでもな
い。
【0124】たとえば、ダイパッド3を封止樹脂7の下
面に露出することにより、低熱抵抗化を図ることもでき
るし、ダイパット3が封止樹脂の上面側に露出するよう
な樹脂封止型半導体装置についても上記各実施形態を適
用することができる。あるいは、半導体チップ2の電極
パッドにはんだ等のバンプを設けて、半導体チップ2を
信号接続用端子1とフリップチップ接続してもよい。さ
らに、リードフレーム以外の基材であるポリイミド、樹
脂基板等の母材の上に半導体チップ2を搭載した被成形
物にも各実施形態を適用することができる。
【0125】
【発明の効果】本発明の樹脂封止型半導体装置の製造方
法によると、半導体チップが接合されたリードフレーム
に対して、封止金型内で封止テープを介在させて樹脂封
止する際に、多数の半導体チップを封止金型の共通のキ
ャビティー凹部内で樹脂封止することにより、製造工程
の簡素化を図りつつ、裏面側に突出した外部電極を有し
ながら生産性の高い樹脂封止型半導体装置の製造方法を
提供することができる。
【0126】また、本発明のリードフレームによると、
上記樹脂封止型半導体装置の製造方法の実施に適したリ
ードフレームの提供を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】それぞれ順に、第1の実施形態に係る樹脂封止
型半導体装置をそれぞれ上面側及び裏面側から見た斜視
図、及びIc−Ic線における断面図である。
【図2】順に、信号接続用端子及び半導体チップの端部
付近を拡大して示す部分断面図、及び樹脂封止型半導体
装置の側面の一部を拡大して示す部分側面図である。
【図3】順に、第1の実施形態に係る樹脂封止型半導体
装置の製造工程のうちリードフレームの準備工程を示す
平面図及び一部を拡大して示す部分平面図である。
【図4】第1の実施形態に係る樹脂封止型半導体装置の
製造工程のうちダイボンド工程を示す断面図である。
【図5】第1の実施形態に係る樹脂封止型半導体装置の
製造工程のうちワイヤボンド工程を示す断面図である。
【図6】順に、第1の実施形態に係る樹脂封止型半導体
装置の製造工程のうち封止テープをリードフレームの裏
面に貼り付ける工程を示す断面図及びその一部を拡大し
て示す部分断面図である。
【図7】第1の実施形態に係る樹脂封止型半導体装置の
製造工程のうち樹脂封止工程における封止金型内の状態
を示す断面図である。
【図8】順に、第1の実施形態に係る樹脂封止型半導体
装置の製造工程のうち樹脂封止工程における信号接続端
子への封止テープのはみ出し状態及び封止金型内の状態
を拡大して示す部分断面図である。
【図9】順に、第1の実施形態に係る樹脂封止型半導体
装置の製造工程のうち切断工程を示す断面図及び斜視図
である。
【図10】第2の実施形態に係る樹脂封止型半導体装置
の製造工程のうち樹脂封止工程における封止金型内の状
態を示す断面図である。
【図11】第2の実施形態に係る樹脂封止型半導体装置
の製造工程のうち樹脂封止工程における信号接続用端子
の傾き状態の好ましい例を示す部分断面図である。
【図12】第2の実施形態に係る樹脂封止型半導体装置
の製造工程のうち樹脂封止工程の具体例に関する各実施
例における封止金型内の状態を示す断面図である。
【図13】第2の実施形態のうち断面十字形の押圧ブロ
ックを用いた第1の実施例におけるリードフレームへの
押圧ブロックの接触状態を示す部分平面図である。
【図14】第2の実施形態のうち断面十字形の押圧ブロ
ックを用いた第1の実施例における樹脂封止後の成型物
の形状を示す部分斜視図である。
【図15】第2の実施形態のうち断面大型の正方形の押
圧ブロックを用いた第2の実施例におけるリードフレー
ムへの押圧ブロックの接触状態を示す部分平面図であ
る。
【図16】第2の実施形態のうち断面大型の正方形の押
圧ブロックを用いた第2の実施例における樹脂封止後の
成型物の形状を示す部分斜視図である。
【図17】第2の実施形態のうち断面正方形の押圧ブロ
ックを用いた第3の実施例におけるリードフレームへの
押圧ブロックの接触状態を示す部分平面図である。
【図18】第2の実施形態のうち断面正方形の押圧ブロ
ックを用いた第3の実施例における樹脂封止後の成型物
の形状を示す部分斜視図である。
【図19】第2の実施形態のうちテーパ付き四角柱の押
圧ブロックを用いた第4の実施例における押圧ブロック
の形状を示す部分斜視図である。
【図20】第3の実施形態に係る樹脂封止型半導体装置
の製造工程のうち樹脂封止工程における封止金型内の状
態を示す断面図である。
【図21】第3の実施形態に係る樹脂封止工程で用いら
れるエジェクターピンを内蔵した押圧ブロックの形状を
示す部分斜視図である。
【図22】第4の実施形態に係る樹脂封止型半導体装置
の製造工程のうち樹脂封止前に封止テープを装着して真
空吸着装置で吸着する工程における封止金型の状態を示
す断面図である。
【図23】第4の実施形態に係る樹脂封止型半導体装置
の製造工程のうち樹脂封止前に封止テープを装着して2
つのロールにより引っ張り力を加える工程における封止
金型の状態を示す断面図である。
【図24】それぞれ順に、従来の樹脂封止型半導体装置
の上面側及び裏面側から見た斜視図、及びXXIVc−XXIVc
線における断面図である。
【図25】従来の樹脂封止型半導体装置の製造工程にお
けるリードフレームを用意する工程を示す断面図であ
る。
【図26】従来の樹脂封止型半導体装置の製造工程にお
けるダイパッド上に半導体チップを接合する工程を示す
断面図である。
【図27】従来の樹脂封止型半導体装置の製造工程にお
ける金属細線を形成する工程を示す断面図である。
【図28】従来の樹脂封止型半導体装置の製造工程にお
ける樹脂封止工程を示す断面図である。
【符号の説明】
1 信号接続用端子 1a,1b 溝部 1c ボンディング部 1d 延長部 2 半導体チップ 3 ダイパッド 4 リードフレーム 5 金属細線 6 封止テープ 7 封止樹脂 8 吊りリード 10 外部電極 12 スリット 14 キャビティー凹部 15 封止金型 15a 下金型 15b 上金型 16 真空吸着装置 17 外枠 20 連結部 21 彫り込み部 22 変形物 23 供給ロール 24 巻き取りロール 27 タブレット 28 ピストン 30 エジェクターピン 31 パーティング面 40 クランプ部材 41〜45 押圧ブロック 50 被成形物 51 成型物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 23/28 H01L 23/28 J // B29L 31:34 Fターム(参考) 4F202 AD19 AH33 CA12 CB01 CB12 CK25 CK41 CK89 CM72 CQ01 CQ05 CQ06 4F206 AD19 AH37 JA02 JB17 JN25 JQ81 JW23 4M109 AA01 BA01 CA21 FA06 5F061 AA01 BA01 CA21 DA01 DA06 DA15 DD12 DD14 EA03

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップを搭載するための複数のチ
    ップ搭載領域と各チップ搭載領域同士の間に設けられた
    連結部とを有し、各チップ搭載領域に信号接続端子を設
    けてなるリードフレームを準備する第1の工程と、 上記各チップ搭載領域において、半導体チップの電極パ
    ッドと上記リードフレームの信号接続用端子とを電気的
    に接続して被成形物を形成する第2の工程と、 封止用金型のキャビティ凹部に対向する金型面と上記リ
    ードフレームの裏面との間に封止テープを介在させた状
    態で、上記封止金型のキャビティー凹部に上記各半導体
    チップが入り込むように上記被成形物を封止金型にセッ
    トする第3の工程と、 上記封止テープを介してキャビティ凹部の周辺部をクラ
    ンプすることにより、押圧しながら、キャビティ内に樹
    脂を充填して封止する第4の工程とを備えている樹脂封
    止型半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の樹脂封止型半導体装置の
    製造方法において、 上記第4の工程では、上記リードフレームの上記各チッ
    プ搭載領域間の連結部を上記キャビティ凹部内でクラン
    プすることを特徴とする樹脂封止型半導体装置の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の樹脂封止型半導体装置の
    製造方法において、 上記第4の工程では、上記リードフレームの連結部をキ
    ャビティ凹部内で押圧ブロックによりクランプすること
    を特徴とする樹脂封止型半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の樹脂封止型半導体装置の
    製造方法において、 上記第4の工程では、上記封止金型の上記キャビティ凹
    部に対向する金型面に予め彫り込み部を設けておき、こ
    の彫り込み部に上記封止テープを逃がすように上記押圧
    ブロックによりクランプすることを特徴とする樹脂封止
    型半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項3又は4記載の樹脂封止型半導体
    装置の製造方法において、 上記第4の工程では、上記押圧ブロックにより各半導体
    チップのコーナー部付近の領域で各連結部の交差部をク
    ランプすることを特徴とする樹脂封止型半導体装置の製
    造方法。
  6. 【請求項6】 請求項3〜5のうちいずれか1つに記載
    の樹脂封止型半導体装置の製造方法において、 上記押圧ブロックは、ほぼ四角形の横断面を有すること
    を特徴とする樹脂封止型半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の樹脂封止型半導体装置の
    製造方法において、 上記押圧ブロックは、上記ほぼ四角形の4つの辺が上記
    連結部の延びる方向に約45°で交差しており、 上記押圧ブロックの側面の形状の転写により面取りされ
    たコーナー部を有する樹脂封止型半導体装置を形成する
    ことを特徴とする樹脂封止型半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項3〜5のうちいずれか1つに記載
    の樹脂封止型半導体装置の製造方法において、 上記押圧ブロックは、上記連結部が延びる方向に平行な
    4つの直線部を有する流線形の十字形の横断面を有し、 上記押圧ブロックの側面の形状の転写により丸く面取り
    されたコーナー部を有する樹脂封止型半導体装置を形成
    することを特徴とする樹脂封止型半導体装置の製造方
    法。
  9. 【請求項9】 請求項3〜8のうちいずれか1つに記載
    の樹脂封止型半導体装置の製造方法において、 上記押圧ブロックは、先端に向かうほど断面積が小さく
    なる順テーパを有することを特徴とする樹脂封止型半導
    体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項3〜9のうちいずれか1つに記
    載の樹脂封止型半導体装置の製造方法において、 上記押圧ブロックは、中心部にエジェクターピンが配置
    された筒状の部材であることを特徴とする樹脂封止型半
    導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項1〜10のうちいずれか1つに
    記載の樹脂封止型半導体装置の製造方法において、 上記封止テープを金型面に沿って展延する機構を有する
    封止金型を用いることを特徴とする樹脂封止型半導体装
    置の製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項1〜11のうちいずれか1つに
    記載の樹脂封止型半導体装置の製造方法において、 上記第1の工程では、上記連結部から延びる信号接続端
    子よりも上記外枠から延びる信号接続端子の方が長いリ
    ードフレームを準備することを特徴とする樹脂封止型半
    導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 半導体チップを搭載する複数のチップ
    搭載領域を囲む外枠と、 上記各チップ搭載領域間に設けられた連結部と、 上記各チップ搭載領域に設けられ、上記外枠又は上記連
    結部から上記半導体チップの搭載位置に向かって延びる
    信号接続端子とを備え、 上記連結部から延びる信号接続端子よりも上記外枠から
    延びる信号接続端子の方が長いことを特徴とするリード
    フレーム。
  14. 【請求項14】 請求項1記載のリードフレームにおい
    て、 上記外枠には、リードフレームの熱変形を吸収するため
    のスリット部が設けられていることを特徴とするリード
    フレーム。
JP28903798A 1998-10-12 1998-10-12 樹脂封止型半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3425089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28903798A JP3425089B2 (ja) 1998-10-12 1998-10-12 樹脂封止型半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28903798A JP3425089B2 (ja) 1998-10-12 1998-10-12 樹脂封止型半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000124239A true JP2000124239A (ja) 2000-04-28
JP3425089B2 JP3425089B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=17738018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28903798A Expired - Fee Related JP3425089B2 (ja) 1998-10-12 1998-10-12 樹脂封止型半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3425089B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151625A (ja) * 2000-08-31 2002-05-24 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2008091956A (ja) * 2007-12-26 2008-04-17 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2008113021A (ja) * 2007-12-17 2008-05-15 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
US7402502B2 (en) 2003-12-25 2008-07-22 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device by using a matrix frame
US7482701B2 (en) 2006-08-11 2009-01-27 Panasonic Corporation Production equipment of resin molding semiconductor device, method of manufacturing resin molding semiconductor device, and resin molding semiconductor device
US7595548B2 (en) 2004-10-08 2009-09-29 Yamaha Corporation Physical quantity sensor and manufacturing method therefor
US7791180B2 (en) 2004-10-01 2010-09-07 Yamaha Corporation Physical quantity sensor and lead frame used for same
JP2011049604A (ja) * 2000-08-31 2011-03-10 Elpida Memory Inc 半導体装置の製造方法
US8125079B2 (en) 2006-06-20 2012-02-28 Panasonic Corporation Molded semiconductor device, apparatus for producing the same, and method for manufacturing the same
NL2010379C2 (nl) * 2013-03-01 2014-09-03 Besi Netherlands B V Mal, drager met te omhullen elektronische componenten, drager met omhulde elektronische componenten, gesepareerd omhulde elektronisch component en werkwijze voor het omhullen van elektronische componenten.
JP2015030235A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 アピックヤマダ株式会社 樹脂封止金型、樹脂封止方法、および樹脂封止金型のクリーニング方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011049604A (ja) * 2000-08-31 2011-03-10 Elpida Memory Inc 半導体装置の製造方法
JP4669166B2 (ja) * 2000-08-31 2011-04-13 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置
JP2002151625A (ja) * 2000-08-31 2002-05-24 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
US7402502B2 (en) 2003-12-25 2008-07-22 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device by using a matrix frame
US7791180B2 (en) 2004-10-01 2010-09-07 Yamaha Corporation Physical quantity sensor and lead frame used for same
US7595548B2 (en) 2004-10-08 2009-09-29 Yamaha Corporation Physical quantity sensor and manufacturing method therefor
US7727793B2 (en) 2004-10-08 2010-06-01 Yamaha Corporation Physical quantity sensor and manufacturing method therefor
US8125079B2 (en) 2006-06-20 2012-02-28 Panasonic Corporation Molded semiconductor device, apparatus for producing the same, and method for manufacturing the same
US7482701B2 (en) 2006-08-11 2009-01-27 Panasonic Corporation Production equipment of resin molding semiconductor device, method of manufacturing resin molding semiconductor device, and resin molding semiconductor device
JP2008113021A (ja) * 2007-12-17 2008-05-15 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2008091956A (ja) * 2007-12-26 2008-04-17 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
NL2010379C2 (nl) * 2013-03-01 2014-09-03 Besi Netherlands B V Mal, drager met te omhullen elektronische componenten, drager met omhulde elektronische componenten, gesepareerd omhulde elektronisch component en werkwijze voor het omhullen van elektronische componenten.
WO2014133390A1 (en) * 2013-03-01 2014-09-04 Besi Netherlands B.V. Mould, carrier with encapsulated electronic components, separated encapsulated electronic component and method for encapsulating electronic components
CN105008105A (zh) * 2013-03-01 2015-10-28 贝斯荷兰有限公司 模具、具有封装电子元件、分离的封装电子元件的载体以及用于封装电子元件的方法
US10032653B2 (en) 2013-03-01 2018-07-24 Besi Netherlands B.V. Mould, carrier with encapsulated electronic components, separated encapsulated electronic component and method for encapsulating electronic components
TWI649812B (zh) * 2013-03-01 2019-02-01 荷蘭商貝西荷蘭有限公司 模具,具有封裝的電子元件之載體,分離的封裝電子元件及用於電子元件封裝之方法
US10720340B2 (en) 2013-03-01 2020-07-21 Besi Netherlands B.V. Mould, carrier with encapsulated electronic components, separated encapsulated electronic component and method for encapsulating electronic components
JP2015030235A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 アピックヤマダ株式会社 樹脂封止金型、樹脂封止方法、および樹脂封止金型のクリーニング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3425089B2 (ja) 2003-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1335428B1 (en) Resin-moulded semiconductor device and method for manufacturing the same
US20020017738A1 (en) Resin sealing method and resin sealing apparatus
JP3194917B2 (ja) 樹脂封止方法
JP3581814B2 (ja) 樹脂封止方法及び樹脂封止装置
JP2001007131A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置製造用金型
JP2000124239A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法及びリードフレーム
US6676885B2 (en) Plural semiconductor devices bonded onto one face of a single circuit board for subsequent batch resin encapsulation of the plural semiconductor devices in a single cavity formed by molding dies
JP3450223B2 (ja) 半導体装置封入用金型、及び、半導体装置封入方法
US5422314A (en) Lead frame and production method for producing semiconductor device using the lead frame
JP3535760B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置,その製造方法及びリードフレーム
TWI244706B (en) Method of resin sealing a semiconductor device, resin-sealed semiconductor device, and forming die for resin sealing the semiconductor device
JP2954148B1 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法およびその製造装置
JP2005085832A (ja) 樹脂モールド装置
JPH1092856A (ja) チップサイズパッケージの樹脂封止方法及び樹脂封止装置
JP2002254481A (ja) 樹脂モールド金型及び樹脂モールドパッケージの製造方法
JP3710942B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3447948B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2002118130A (ja) マトリクスパッケージの樹脂封止方法
JPH11214414A (ja) 半導体icの製造方法
US20140239473A1 (en) Wire bonding assembly and method
JP3970671B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10209194A (ja) 半導体装置、その製造方法およびそれに用いる樹脂モールド工程装置
JP2003133351A (ja) 樹脂封止装置及び樹脂封止方法
JP2000124384A (ja) 半導体装置及びそれに用いるリードフレーム並びに半導体装置の製造方法
JP3795047B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees