JP2000124059A - 電子部品の実装構造 - Google Patents

電子部品の実装構造

Info

Publication number
JP2000124059A
JP2000124059A JP10298297A JP29829798A JP2000124059A JP 2000124059 A JP2000124059 A JP 2000124059A JP 10298297 A JP10298297 A JP 10298297A JP 29829798 A JP29829798 A JP 29829798A JP 2000124059 A JP2000124059 A JP 2000124059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
electrode
paste
electronic component
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10298297A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Otani
祐司 大谷
Takashi Nagasaka
長坂  崇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP10298297A priority Critical patent/JP2000124059A/ja
Publication of JP2000124059A publication Critical patent/JP2000124059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 膜状の端子電極を備えた面実装電子部品を基
板電極上に導電性接着剤を用いて実装する場合に、その
実装後において端子電極及び基板電極間の接続抵抗値が
初期値から大きく増加する現象を簡単な構成にて未然に
防止する。 【解決手段】 セラミック誘電体から成る本体チップ1
2内に複数枚ずつの内層電極13及び14を交互に積層
状に配置した積層セラミックコンデンサ11は、本体チ
ップ12における対向側面に内層電極13及び14とそ
れぞれ導通した状態の一対の膜状端子電極15を有す
る。この端子電極15は単一の電極材料(内層電極13
及び14と同一の電極材料であるAg−Pd合金)によ
り構成されている。積層セラミックコンデンサ11は、
基板電極16a上にスクリーン印刷により転写されたA
gペースト17上に所定の荷重及び時間条件で搭載さ
れ、この後にAgペースト17がリフロー加熱によって
硬化される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、膜状の端子電極を
備えた面実装電子部品の実装構造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、例えばHIC(混成集積回路)の
ような電子回路装置においては、基板上に面実装電子部
品を搭載する際に、Pbフリー化や脱フロン(フラック
ス残渣洗浄工程の不要化)を目的として、良く知られた
リフローはんだ付けによる実装構造に替えてAgペース
トを利用した実装構造が数多く採用される状況となって
きた。この実装構造は、基板の電子部品搭載箇所(基板
電極上)にスクリーン印刷により設けられたAgペース
ト上に、所定の荷重及び時間条件で電子部品を搭載した
後に、Agペーストを硬化させる構成となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この場合、リフローは
んだ付けによる実装構造にあっては、はんだペースト中
のフラックス成分が電子部品側の端子電極上及び基板電
極上の酸化物や有機物の汚れなどを除去するようになる
と共に、リフロー加熱に応じてはんだと電極材料とが金
属結合することになるため、その接合状態の電極材料に
対する依存性が低いという特性がある。これに対して、
Agペーストを利用した実装構造の場合は、Agペース
トのバインダ用樹脂が硬化収縮するのに応じて、そのA
gペースト中に独立して存在しているAgフィラーが、
鎖状に連結(接続)されると同時に電極材料と接合され
た状態を呈するものであるため、電極材料の物性(特に
表面物性)に影響されやすいという事情がある。
【0004】そこで、以下においては、上記のようなA
gペーストを利用した電子部品の実装構造に特有の事情
について具体例を挙げて説明することにする。即ち、図
3には、面実装用積層セラミックコンデンサ1の実装構
造が示されている。この図3において、積層セラミック
コンデンサ1は、セラミック誘電体から成る六面体状の
本体チップ2の内部に、複数枚ずつの内層電極3及び4
を交互に積層状に配置すると共に、当該本体チップ2に
おける対向側面(内層電極3及び4が露出する側面)
に、内層電極3及び4とそれぞれ導通した状態の一対の
膜状端子電極5を形成した構造となっている。この場
合、上記端子電極5は、一般的には、内層電極3及び4
と電気的に接続された例えばAg−Pd合金より成る第
1電極層5a上に、Niより成る第2電極層5b、Sn
より成る第3電極層5cをこの順にメッキ手段により積
層した形態となっている。このような構造の積層セラミ
ックコンデンサ1を搭載するための基板6が有する一対
の基板電極6a上には、Agペースト7がスクリーン印
刷により転写されており、斯かるAgペースト7上に、
積層セラミックコンデンサ1を所定の荷重及び時間条件
(例えば荷重が1(N)、時間が0.5(秒))で搭載
した後に、Agペースト7を硬化することにより、端子
電極5及び基板電極6a間をAgペースト7内のAgフ
ィラーにより電気的に接続した状態とする。
【0005】基板6上には、積層セラミックコンデンサ
1以外の電子部品(図示せず)も同様の実装構造にて搭
載されて回路装置が形成されるものであり、このような
回路装置に対しては、その製品構成上、Agペーストの
硬化処理工程以降において熱処理工程が施される場合が
多々ある。そこで、本件発明の発明者らは、上記回路装
置に熱処理工程が施された場合において、積層セラミッ
クコンデンサ1側の端子電極5と基板電極6aとの間の
接続抵抗値に対し、どのような影響が出るのかを実際に
測定した。具体的には、基板6上にAgペースト7を利
用して積層セラミックコンデンサ1を搭載した状態の複
数のサンプルを用意し、各サンプルに対し235℃・1
分間の熱処理を施すと共に、その熱処理の前後におい
て、各サンプルの端子電極5及び基板電極6a間に電流
を流した状態での電圧降下量を4端子法にてそれぞれ測
定し、その測定結果に基づいて上記接続抵抗値を各サン
プルについて算出した(但し、熱処理後の測定は、サン
プルの温度が室温まで下がってから行った)。図4に上
記のような算出結果が示されている。
【0006】この図4から理解できるように、熱処理が
施された後には、端子電極5及び基板電極6a間の接続
抵抗値が初期値から急増したサンプルが目につくもので
ある。つまり、このような接続抵抗値の増加現象が前記
回路装置において生じた場合には、これが不良品になる
可能性が高くなるという問題点が出てくるものであり、
その対策が必要となってくる。
【0007】そこで、本件発明の発明者らは、前述と同
様のサンプルを150℃雰囲気中に500時間放置した
後に、その断面分析を行った。その結果、積層セラミッ
クコンデンサ1側の端子電極5における第2電極層5b
部分にしか存在しないはずのNi原子が、第3電極層5
c中でも観測され、また、積層セラミックコンデンサ1
をAgペースト7との接続部分から引き剥がしたとこ
ろ、そのAgペースト7の剥離面においてもNi原子が
観測された。このことから、前記サンプルが加熱環境に
置かれた場合には、第2電極層5b部分のNi原子がS
nより成る第3電極層5c中に熱拡散すると共に、その
第3電極層5cとAgペースト7との界面にもNi原子
が存在するようになるが、Niは酸化すると電気的な抵
抗が大きくなるため、これが前述した接続抵抗値の急増
要因と推定できるに至った。
【0008】また、これとは別に、本件発明の発明者ら
は面実装用タンタルコンデンサ(内部にNiを含む複数
層構造のもの)についても、複数のサンプルについて温
度上昇による影響の有無を調べた。具体的には、面実装
用タンタルコンデンサをAgペーストを利用して基板電
極上に実装した複数のサンプルと、面実装用タンタルコ
ンデンサをはんだを利用して基板電極上に実装した複数
のサンプルを用意し、これらサンプルを150℃雰囲気
に500時間放置したときの端子電極及び基板電極間の
接続抵抗値の変化状態を測定した。その測定結果が図5
に示されている。この図5から明らかなように、はんだ
付け実装したサンプルにあっては接続抵抗値の変動がき
わめて小さいが、Agペースト実装したサンプルにあっ
ては、接続抵抗値が初期値に対して1桁オーダーで増加
しているものがあり、このような接続抵抗値の増加原因
も、内層中のNi原子が他の電極層中に熱拡散すること
にあると推定できるものである。
【0009】本発明は、上記のような接続抵抗値の急増
要因を新たに発見したことに鑑みてなされたものであ
り、その目的は、膜状の端子電極を備えた面実装電子部
品を基板電極上に導電性接着剤を用いて実装する場合
に、その実装後において端子電極及び基板電極間の接続
抵抗値が初期値から大きく増加する現象を簡単な構成に
て未然に防止できるようになる電子部品の実装構造を提
供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1に記載した手段を採用できる。この手段によ
れば、膜状の端子電極を備えた面実装電子部品を基板電
極上に導電性接着剤を用いて実装する場合において、そ
の端子電極が単一の電極材料により構成されているか
ら、その実装後において加熱環境に置かれた場合であっ
ても、端子電極が多層構造とされた従来構成のように、
Ni原子が他の電極層中へ熱拡散して酸化することに起
因して端子電極及び基板電極間の接続抵抗値が初期値か
ら大きく変動(増加)する現象を、端子電極を単一の電
極材料にて形成するだけの簡単な構成にて未然に防止で
きるものである。尚、端子電極を構成する単一の電極材
料としてNiを利用する構成も可能であり、このような
構成とした場合でも、従来構成のようにNi原子が他の
電極層中へ熱拡散して酸化することに起因した端子電極
及び基板電極間の接続抵抗値の変動を防止できるように
なる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例について
図1及び図2を参照しながら説明する。要部の縦断面構
造を示す図1において、面実装用の積層セラミックコン
デンサ11(本発明でいう面実装電子部品に相当)は、
所謂3216型のもので、セラミック誘電体から成る六
面体状(縦3.2mm×横1.6mm×高さ1.25mm)の
本体チップ12の内部に、例えばAg−Pd合金より成
る複数枚ずつの内層電極13及び14を交互に積層状に
配置すると共に、当該本体チップ12における対向側面
(内層電極13及び14が露出する側面)に、内層電極
13及び14とそれぞれ導通した状態の一対の膜状端子
電極15を形成した構造となっている。この場合、上記
端子電極15は単一の電極材料により構成されるもので
あり、本実施例では、内層電極13及び14と同一の電
極材料であるAg−Pd合金を含むペースト材料を焼成
することにより形成している。
【0012】上記のような構造とされた積層セラミック
コンデンサ11を搭載するための基板16が有する一対
の基板電極16a上には、Agペースト17(本発明で
いう導電性接着剤に相当)がスクリーン印刷により転写
されている。具体的には、上記Agペースト17は、バ
インダとしてアミン硬化タイプのエポキシ樹脂を使用し
たものであり、Agフィラーとエポキシ樹脂の配合比は
80:20(Wt%)に設定されている。また、上記ス
クリーン印刷時には、メタルスキージ並びに厚さ寸法が
70μmの印刷用メタルマスクを用いて、印刷圧力1
(N)、スキージスピード30mm/秒、スナップオフ0
mmの条件でAgペースト17の印刷を行うものであり、
このようなに印刷に応じて形成されるAgペースト17
の膜厚は70±20μm程度となる。
【0013】そして、斯かるAgペースト17上に、前
記積層セラミックコンデンサ11を荷重が1(N)、時
間が0.5(秒)の条件にて搭載した後に、O2 濃度が
100ppm 以下のN2 雰囲気にてリフロー加熱を所定条
件(例えば昇温速度10℃/分、ピーク温度150℃、
ピーク保持時間10分の条件)で行うことによりAgペ
ースト17の硬化を行い、これによって端子電極15及
び基板電極16a間をAgペースト17内のAgフィラ
ーにより電気的に接続した状態とする。
【0014】上記のように積層セラミックコンデンサ1
1を実装した構造体の複数サンプルについて、リフロー
加熱を経たものを150℃雰囲気に500時間放置した
ときの端子電極15及び基板電極16a間の接続抵抗値
の変化状態を測定した結果、図2に示すプロファイルが
得られた。この図2からは、本実施例による実装構造に
よれば、積層セラミックコンデンサ11の実装後におい
て加熱環境に置かれた場合であっても、端子電極15及
び基板電極16a間の接続抵抗値の変動がきわめて小さ
くなっていることが分かる。これは、本実施例では、積
層セラミックコンデンサ11の端子電極15を単一の電
極材料(Ag−Pd合金)により構成するようにしてい
るため、端子電極を多層構造とした従来構成のように、
Ni原子が他の電極層中へ熱拡散して酸化することに起
因して端子電極及び基板電極間の接続抵抗値が初期値か
ら大きく増加するという現象がなくなることに由来する
ものであり、結果的に、本実施例によれば、実装電子部
品側の端子電極15及び基板電極16a間の接続抵抗値
が初期値から大きく増加する現象を、当該端子電極15
を単一の電極材料にて形成するだけの簡単な構成にて未
然に防止できるようになる。
【0015】尚、本発明は上記した実施例に限定される
ものではなく、次のような変形または拡張が可能であ
る。上記実施例では、端子電極15を構成する単一の電
極材料として、Ag−Pd合金を利用する構成とした
が、他の貴金属(Ag、Au、Ptなど)或いは貴金属
合金(Ag−Ptなど)を利用する構成としても良く、
また、貴金属に限らずCuやNiなどの卑金属を利用す
る構成も可能である。尚、端子電極15を構成する単一
の電極材料としてNiを利用する構成とした場合でも、
従来構成のようにNi原子が他の電極層中へ熱拡散して
酸化することに起因して端子電極及び基板電極間の接続
抵抗値が変動する事態を防止できるものである。
【0016】実装対象の面実装電子部品として積層セラ
ミックコンデンサ11を例に挙げたが、他の形式の面実
装用コンデンサや面実装用コイルなどの種々の電子部品
の実装構造に適用できるものである。導電性接着剤とし
て、バインダとしてのエポキシ樹脂内にAgフィラーを
充填したAgペーストを利用する構成としたが、バイン
ダの材質及び導電性充填フィラーの種類は適宜選択でき
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す概略的な縦断面図
【図2】抵抗値特性の測定結果を示す図
【図3】従来例を説明するための概略的な縦断面図
【図4】同従来例の抵抗値特性の測定結果を示す図
【図5】図3とは異なる従来例の抵抗値特性の測定結果
を示す図
【符号の説明】
11は積層セラミックコンデンサ(面実装電子部品)、
15は端子電極、16は基板、16aは基板電極、17
はAgペースト(導電性接着剤)を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 膜状の端子電極を備えた面実装電子部品
    を基板電極上に導電性接着剤を用いて実装するようにし
    た電子部品の実装構造において、 前記面実装電子部品の端子電極を単一の電極材料により
    構成したことを特徴とする電子部品の実装構造。
  2. 【請求項2】 前記電極材料は貴金属若しくは貴金属合
    金であることを特徴とする請求項1記載の電子部品の実
    装構造。
  3. 【請求項3】 前記導電性接着剤は、Agフィラーを含
    有したエポキシ樹脂系接着剤であることを特徴とする請
    求項1または2記載の電子部品の実装構造。
JP10298297A 1998-10-20 1998-10-20 電子部品の実装構造 Pending JP2000124059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10298297A JP2000124059A (ja) 1998-10-20 1998-10-20 電子部品の実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10298297A JP2000124059A (ja) 1998-10-20 1998-10-20 電子部品の実装構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000124059A true JP2000124059A (ja) 2000-04-28

Family

ID=17857830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10298297A Pending JP2000124059A (ja) 1998-10-20 1998-10-20 電子部品の実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000124059A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006324629A (ja) * 2005-04-21 2006-11-30 Denso Corp 電子部品の実装構造およびその実装方法
JP2007115755A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Murata Mfg Co Ltd 電子部品及びその製造方法
WO2008058531A1 (de) * 2006-11-16 2008-05-22 Epcos Ag Bauelement-anordnung
CN102548213A (zh) * 2010-12-21 2012-07-04 三星电机株式会社 多层陶瓷电容器在电路板上的安装结构、方法及封装单元
US8405954B2 (en) * 2007-06-27 2013-03-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Monolithic ceramic electronic component and mounting structure thereof
US11450483B2 (en) 2017-05-23 2022-09-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component with baked electrodes and having a continuously curved recess

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5990914A (ja) * 1982-11-16 1984-05-25 日本電気株式会社 超薄型コンデンサおよびその製造方法
JPS61183913A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 株式会社村田製作所 積層コンデンサ
JPS61162036U (ja) * 1985-03-28 1986-10-07
JPH02222127A (ja) * 1989-02-22 1990-09-04 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミックスコンデンサ
JPH03274815A (ja) * 1990-03-23 1991-12-05 Murata Mfg Co Ltd 複合積層電子部品
JPH043407A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Nippon Steel Corp 電子部品ならびにその製造方法
JPH04105310A (ja) * 1990-08-24 1992-04-07 Toshiba Corp 積層セラミックコンデンサ
JPH0456374U (ja) * 1990-09-25 1992-05-14
JPH0697511A (ja) * 1992-07-30 1994-04-08 Kyocera Corp 画像装置
JPH0982560A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Toshiba Corp 積層セラミックコンデンサ
JPH09254394A (ja) * 1996-03-22 1997-09-30 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッド
JPH09277509A (ja) * 1996-04-18 1997-10-28 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置
JPH09300616A (ja) * 1996-05-14 1997-11-25 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッド
JPH10100401A (ja) * 1996-10-02 1998-04-21 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッド

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5990914A (ja) * 1982-11-16 1984-05-25 日本電気株式会社 超薄型コンデンサおよびその製造方法
JPS61183913A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 株式会社村田製作所 積層コンデンサ
JPS61162036U (ja) * 1985-03-28 1986-10-07
JPH02222127A (ja) * 1989-02-22 1990-09-04 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミックスコンデンサ
JPH03274815A (ja) * 1990-03-23 1991-12-05 Murata Mfg Co Ltd 複合積層電子部品
JPH043407A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Nippon Steel Corp 電子部品ならびにその製造方法
JPH04105310A (ja) * 1990-08-24 1992-04-07 Toshiba Corp 積層セラミックコンデンサ
JPH0456374U (ja) * 1990-09-25 1992-05-14
JPH0697511A (ja) * 1992-07-30 1994-04-08 Kyocera Corp 画像装置
JPH0982560A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Toshiba Corp 積層セラミックコンデンサ
JPH09254394A (ja) * 1996-03-22 1997-09-30 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッド
JPH09277509A (ja) * 1996-04-18 1997-10-28 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置
JPH09300616A (ja) * 1996-05-14 1997-11-25 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッド
JPH10100401A (ja) * 1996-10-02 1998-04-21 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッド

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006324629A (ja) * 2005-04-21 2006-11-30 Denso Corp 電子部品の実装構造およびその実装方法
JP4720481B2 (ja) * 2005-04-21 2011-07-13 株式会社デンソー 電子装置の製造方法
JP2007115755A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Murata Mfg Co Ltd 電子部品及びその製造方法
WO2008058531A1 (de) * 2006-11-16 2008-05-22 Epcos Ag Bauelement-anordnung
JP2010510644A (ja) * 2006-11-16 2010-04-02 エプコス アクチエンゲゼルシャフト コンポーネント構造
US8081485B2 (en) 2006-11-16 2011-12-20 Epcos Ag Component assembly
US8405954B2 (en) * 2007-06-27 2013-03-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Monolithic ceramic electronic component and mounting structure thereof
CN102548213A (zh) * 2010-12-21 2012-07-04 三星电机株式会社 多层陶瓷电容器在电路板上的安装结构、方法及封装单元
US11450483B2 (en) 2017-05-23 2022-09-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component with baked electrodes and having a continuously curved recess

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0249755B1 (en) Hybrid integrated circuit apparatus
JP5239236B2 (ja) 電子部品およびその製造方法
JP2010199171A5 (ja) チップ部品及び配線基板
US20060193103A1 (en) Electronic component and electronic device
US4720772A (en) Fused solid electrolytic capacitor
JPH04169002A (ja) 導電性ペーストとそれを用いた多層セラミック配線基板の製造方法
JP2000124059A (ja) 電子部品の実装構造
JPH05283283A (ja) チップ型cr複合素子及びその製造方法
JPH0544838B2 (ja)
JPH04329616A (ja) 積層形電子部品
JP2000200953A (ja) 電子部品の実装構造及び実装方法
JP2817873B2 (ja) 混成集積回路基板及びその製造方法
JPH09246004A (ja) 抵抗器とその製造方法
JPH1098244A (ja) 厚膜回路基板及びその製造方法
JP4556337B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2000260654A (ja) 極小チップ型電子部品
JP3418874B2 (ja) 積層複合電子部品
JP3003369B2 (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器素子
JP2000216044A (ja) 電子部品
JP2738603B2 (ja) 回路基板
JPH0544200B2 (ja)
JPH0431198B2 (ja)
JPH06302927A (ja) セラミック配線基板とその製造方法及び電極ペースト
KR20100101891A (ko) 표면실장용 칩 부품
JP2001237137A (ja) 積層コンデンサ及びそのための外部電極導体ペースト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070320