JP2000118152A - 昇華型熱転写記録シート - Google Patents

昇華型熱転写記録シート

Info

Publication number
JP2000118152A
JP2000118152A JP10290665A JP29066598A JP2000118152A JP 2000118152 A JP2000118152 A JP 2000118152A JP 10290665 A JP10290665 A JP 10290665A JP 29066598 A JP29066598 A JP 29066598A JP 2000118152 A JP2000118152 A JP 2000118152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
type thermal
recording sheet
sublimation type
transfer recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10290665A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Matsubara
松原昌幸
Motomichi Ito
伊藤基道
Sachiko Ishikawa
石川幸子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UNION CHEMICAR KK
Union Chemical Co Ltd
Original Assignee
UNION CHEMICAR KK
Union Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UNION CHEMICAR KK, Union Chemical Co Ltd filed Critical UNION CHEMICAR KK
Priority to JP10290665A priority Critical patent/JP2000118152A/ja
Publication of JP2000118152A publication Critical patent/JP2000118152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光透過性と光反射性の両方を具備することで、
昇華型熱転写記録においてより美麗かつ機能的な性能を
有するシートを提供する。また、メタリック調の昇華型
熱転写画像を提供する。 【解決手段】透明または半透明の基材フィルムに金属蒸
着層を設け、更に該蒸着フィルムの少なくとも片面に昇
華性染料を染着する染着性樹脂、またはその化合物から
なるインク受容層を有する透過性であることを特徴とす
る昇華型熱転写記録シート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は昇華型熱転写記録に
より画像シートを形成するための昇華型熱転写記録シー
トに関する。
【従来の技術】
【0002】近年、熱転写方式を利用した様々なプリン
タが市場を活性化させているなかで、特に画像再現性に
優れる昇華型熱転写プリンタが脚光を浴び開発が進めら
れてきた。昇華型熱転写プリンタは、基本色染料(マゼ
ンタ、シアン、イエロー、ブラック)とバインダとを含
むインクを塗工してなるインクリボンの背面からサーマ
ルヘッドやレーザー等の電気信号により制御された熱エ
ネルギーを画像情報に応じて印加し、染料を単分子状態
で転写するために階調調節が容易である。このため、高
階調かつ高濃度のカラー画像が要求される印刷産業界や
ビデオカメラで撮影した画像等を印画する用途で一般家
庭にも急速に普及している。
【0003】昇華型熱転写記録方式は、溶融型熱転写記
録方式と異なり染料のみの転写であるために普通紙への
印刷が非常に難しく、印刷ができても画像濃度や画像堅
牢度において問題を発生することが多い。また、耐光性
等の画像品位以外の性能を得るという目的もあり、通
常、昇華型熱転写記録方式専用の紙やフィルムを用い
る。
【0004】昇華型熱転写記録方式に適した受容シート
は、従来より様々な提案がされている。例えば、インク
リボンから転写される昇華性染料を染着する染着性樹脂
を主成分とする受容層が形成された受容シートがある。
受容シートにコーティングする染着性樹脂は昇華性染料
を染着し、インクのハジキやにじみを抑制するものであ
る。
【0005】昇華型熱転写プリンタにより、高階調かつ
高濃度のカラー画像を印刷する際にプリンタの熱エネル
ギーを高く設定すると、昇華染料の転写と同時にインク
リボンのバインダが軟化し、受容シートの受容層の樹脂
と融着してしまいインクリボンのバインダがブロック転
写を起こすという問題がしばしば発生する。このため、
受容シートにはインクリボンのバインダとの融着を防止
する目的で、コーティング剤中に離型効果のある樹脂、
ワックス、粒子等を添加することが有効とされている。
【0006】染着性樹脂がコーティングされる受容シー
トには、ハガキのように不透明のものや、OHPシート
のように透明フィルムのものがある。これらは何れも光
非透過性若しくは光透過性の一方の性質のみを有してい
る。
【発明が解決しようとする課題】
【0007】本発明は、光透過性、または光非透過性の
どちらか一方の性質だけを有する従来の受容シートとは
異なり、光透過及び光非透過の両方の性質を有する、昇
華型熱転写記録方式に適した記録シートを提供するもの
である。
【0008】更に本発明は、装飾性が高く、メタリック
調で美麗な画像を得ることが可能である、昇華型熱転写
記録方式に適した記録シートを提供するものである。ま
た、従来の受容シートのように使用用途が限定されるも
のではなく、シートの透過率が高い場合には記録シート
としてもOHPシートとしても使用が可能である。
【課題を解決するための手段】
【0009】上記課題は、透明または半透明の基材フィ
ルム上に、昇華型熱転写記録シートの可視光透過率が2
0%以上80%以下、及び可視光反射率が20%以上8
0%以下の条件を満たす金属蒸着層を設け、更に該基材
フィルムの少なくとも一方に昇華型熱転写受容層を設け
ることで達成することが可能である。
【0010】本発明に使用される透明または半透明の基
材フィルムについては特に制限はなく、ポリエチレンテ
レフタレート、セルロースアセテート、ニトロセルロー
ス、セロハン、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリ
塩化ビニル、ポリイミド等を挙げることができる。この
なかでも、特にポリエチレンテレフタレートが好まし
い。金属蒸着層の基材フィルムへの定着を上げる目的
で、コロナ放電処理を施した基材フィルムを使用しても
よい。
【0011】本発明に使用される金属蒸着層に用いる金
属としては、金、銀、銅、アルミニウム、クロム、ニッ
ケル、チタン、スズ等の金属、金属合金、金属化合物が
挙げられる。特にアルミニウムは蒸着の容易さ、鏡面反
射性、経済性から好適である。金属蒸着方法としては真
空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法
等のPVD法が好ましく用いられる。
【0012】前記金属蒸着層を設けた昇華型熱転写記録
シートは可視光透過率が20%以上80%以下の範囲で
あることが必要である。可視光透過率が20%未満では
透過性が損なわれ、80%を超えると目的の反射性を得
ることが困難になる。また、可視光反射率が20%未満
では目的の反射性及び金属光沢を得ることが困難にな
り、80%を超えると透過性が損なわれる。
【0013】これらの条件を満たす金属蒸着層は、通
常、90〜180オングストロームの範囲で選ばれる
が、金属蒸着層を構成する金属系材料の種類により左右
されるもので、一概に定めることはできない。
【0014】金属蒸着層は、蒸着された金属の腐食を防
ぐことや、機械的な損傷を防ぐことを目的とする保護層
を設けてもよい。保護層の厚みは10〜100μmが好
適であり、10μm未満では上記の目的を達成するに強
度が不十分であり、100μmを超えるとプリンタへの
装着性が悪くなる。保護層に用いる素材としては、ポリ
エステル樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、
フェノール樹脂、テルペン樹脂等が使用できる。
【0015】金属蒸着層を設けた基材フィルムのインク
受容層の染着性樹脂は、ポリエステル樹脂、ポリウレタ
ン樹脂、エポキシ樹脂、ブチラール樹脂、塩化ビニル−
酢酸ビニル共重合体樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリプロ
ピレン樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、天
然ゴム、合成ゴム、セルロース誘導体が挙げられ、これ
らの内の1種もしくは複数を用いることが可能である。
インク受容層の厚みは、3μm以上20μm以下である
ことが好ましく、更に好ましくは7μm以上15μm以
下である。インク受容層の厚みが3μm未満では、昇華
性染料の染着が十分ではなく画像再現性において満足で
きない。また、インク受容層の厚みが20μmを超える
と画像濃度の低下を招くことがある。
【0016】また、インク受容層には融着防止、ブロッ
キング防止、ハンドリング性向上、インキ汚染防止の目
的で、シリコンオイル、シリコン系樹脂、フッ素樹脂等
の樹脂、ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワック
ス、パラフィンワックス等のワックス、シリカ、クレ
ー、炭酸カルシウム、カオリン、白雲母、タルク等の無
機微粒子、塩化ビニル樹脂、アクリル系樹脂、スチレン
樹脂等の有機微粒子の内の1種もしくは複数を添加して
もよい。
【0017】更にインク受容層には、昇華型熱転写プリ
ンタで得られる画像の耐久性を上げる目的で紫外線吸収
剤や酸化防止剤を添加してもよい。
【0018】上述により得られた昇華型熱転写記録シー
トは必要に応じて粘着層を設けることも可能である。
【実施例】
【0019】(実施例1)厚さ200μmの透明ポリエ
ステルフィルムの片面にコロナ放電処理を行い、この処
理面上に真空蒸着法によりアルミニウム蒸着層が150
オングストロームになるように蒸着した。更に、このフ
ィルムの蒸着層と反対面に塩化ビニル−酢酸ビニル共重
合体樹脂98重量部、ポリエチレンワックス微粒子2重
量部、MEK(メチルエチルケトン)900重量部に調
製された塗工液をバーコータにより乾燥膜厚が12μm
になるように塗布することで昇華型熱転写受容層を形成
し、記録シートを得た。このシートの透過率は30%、
反射率は60%であった。
【0020】(実施例2)実施例1においてアルミニウ
ム蒸着層を125オングストロームとした以外は、実施
例1と同様にして記録シートを得た。このシートの透過
率は50%、反射率は40%であった。
【0021】(比較例1)実施例1においてアルミニウ
ム蒸着層を300オングストロームとした以外は、実施
例1と同様にして記録シートを得た。このシートの透過
率は5%、反射率は85%であった。
【0022】(比較例2)実施例1においてアルミニウ
ム蒸着層を80オングストロームとした以外は、実施例
1と同様にして記録シートを得た。このシートの透過率
は80%、反射率は10%であった。
【0023】前述のようにして得られた昇華型熱転写記
録シートに市販のIDカードプリンタ(FARGO製P
ERSONA)を用いてカラー画像を形成し、透過性、
反射性、画像コントラストをそれぞれ目視にて○×で評
価をした。透過性は該昇華型熱転写記録シートの画像記
録面側とその背面側とが同じ明るさである条件下で目視
にて評価した。反射性及び画像鮮明度は該昇華型熱転写
記録シートの画像記録面側がその背面側よりも明るい条
件下で目視にて評価した。一般に、透過率が高くなる
と、記録シート上に形成された画像は認識し難くなり、
透過率が0%では記録シートが遮蔽された状態であり、
一般の受容紙と同様に画像が認識し易くなる。なお、透
過率、反射率に加え、受容シート基材フィルムの吸収率
があるため、シートの透過率、反射率の合計は必ずしも
100%とはならない。
【0024】
【表1】
【0025】(実施例3)厚さ100μmの透明ポリエ
ステルフィルムの片面にコロナ放電処理を行い、この処
理面上に真空蒸着法によりアルミニウム蒸着層が95オ
ングストロームになるように蒸着した。更に、このフィ
ルムの蒸着層と反対面にポリエステル樹脂98重量部、
フッ素樹脂微粒子2重量部、MEK900重量部に調製
された塗工液をバーコータにより乾燥膜厚が7μmにな
るように塗布することで昇華型熱転写受容層を形成し、
記録シートを得た。このシートに昇華型熱転写プリンタ
により印字を行なった。このシートの透過率は75%、
反射率は20%であった。OHP用紙として使用したと
ころ美しい画像得られ、しかも、背面に光不透過性のシ
ートを合わせなくとも、一般の記録シート同様の視認性
があった。このため記録シートとOHPシートの兼用が
可能であった。
【0026】(実施例4)厚さ700μmの透明ポリエ
ステルフィルムの片面にコロナ放電処理を行い、この処
理面上に真空蒸着法によりアルミニウム蒸着層が165
オングストロームになるように蒸着した。更に、このフ
ィルムの蒸着層と反対面にポリウレタン樹脂98重量
部、炭酸カルシウム微粒子2重量部、MEK900重量
部に調製された塗工液をバーコータにより乾燥膜厚が1
5μmになるように塗布することで昇華型熱転写受容層
を形成し、記録カードを得た。このシートの透過率は2
5%、反射率は70%であった。このカードに昇華型熱
転写プリンタにより印字を行なったところ、メタリック
調の美しい画像が得られた。
【0027】
【発明の効果】本発明の昇華型熱転写記録シートは、使
用用途を限定せず、光透過及び光非透過の両方の性質を
有する昇華型熱転写記録方式に適した美麗かつ機能的な
記録シートを提供することが可能である。また、メタリ
ック調の昇華型熱転写画像を提供することが可能であ
る。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年9月20日(1999.9.2
0)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】
【表1】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明または半透明の基材フィルムに金属蒸
    着層を設け、更に該蒸着フィルムの少なくとも片面に昇
    華性染料を染着する染着性樹脂からなるインク受容層を
    設けた透過性であることを特徴とする昇華型熱転写記録
    シート。
  2. 【請求項2】該昇華型熱転写記録シートの可視光透過率
    が20%以上80%以下である請求項1に記載の昇華型
    熱転写記録シート。
  3. 【請求項3】該昇華型熱転写記録シートの可視光反射率
    が20%以上80%以下である請求項1に記載の昇華型
    熱転写記録シート。
  4. 【請求項4】該インク受容層の層厚が3μm以上20μ
    m以下である請求項2または3に記載の昇華型熱転写記
    録シート。
JP10290665A 1998-10-13 1998-10-13 昇華型熱転写記録シート Pending JP2000118152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10290665A JP2000118152A (ja) 1998-10-13 1998-10-13 昇華型熱転写記録シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10290665A JP2000118152A (ja) 1998-10-13 1998-10-13 昇華型熱転写記録シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000118152A true JP2000118152A (ja) 2000-04-25

Family

ID=17758918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10290665A Pending JP2000118152A (ja) 1998-10-13 1998-10-13 昇華型熱転写記録シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000118152A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002002198A (ja) * 2000-06-20 2002-01-08 Yamagata 3M Ltd イメージ記録媒体、装飾シート及び装飾構造
JPWO2020203861A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002002198A (ja) * 2000-06-20 2002-01-08 Yamagata 3M Ltd イメージ記録媒体、装飾シート及び装飾構造
JPWO2020203861A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08
WO2020203861A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 大日本印刷株式会社 中間転写媒体、記録媒体、加飾シート及び加飾品
EP3922478A4 (en) * 2019-03-29 2022-11-30 Dai Nippon Printing Co., Ltd. INTERMEDIATE TRANSFER MEDIA, RECORDING MEDIA, DECORATIVE SHEET, AND DECORATIVE PRODUCT

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5087507A (en) Method of rendering a document or portion of it resistant to photocopying
US5525403A (en) Thermal transfer printing medium
US4875961A (en) Heat-sensitive transfer medium
KR102558613B1 (ko) 중간 전사 매체, 기록 매체, 가식 시트의 제조 방법, 가식 시트, 가식품의 제조 방법, 및 가식품
EP1346838B1 (en) Image displaying medium with metallic image and thermal transfer method
JP3923793B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成物
JP2002103824A (ja) 熱転写シート
JP2008132773A (ja) 熱転写記録方法および画像形成方法、ならびに画像形成物
EP0748699B1 (en) Thermal transfer recording material for imparting metallic luster and use thereof
JP3963555B2 (ja) 接着層転写シートおよび印画物
JP3967125B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成物
EP1293357B1 (en) Thermal transfer film, process for producing the same and method for image formation using said thermal transfer film
JP2003011588A (ja) 印画物及びその印画で使用する熱転写リボン
JP4241025B2 (ja) 画像形成物及び画像形成方法
JP2000118152A (ja) 昇華型熱転写記録シート
US6139947A (en) Metallic luster thermal transfer recording medium
JP4415514B2 (ja) 熱転写記録媒体とそれを用いた熱転写記録方法
JP2006056134A (ja) 熱転写シート及び被転写体
JP2999515B2 (ja) 熱転写カバーフイルム
JPH08258415A (ja) 感熱記録媒体
JP5062267B2 (ja) 印画物
JP4489332B2 (ja) 熱転写シート
JP4629210B2 (ja) 熱転写シート
JP4729816B2 (ja) Ovd転写媒体とその製造方法、および磁気記録媒体とその製造方法
JP4467851B2 (ja) 熱転写シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080924