JP2000118075A - デジタル画像形成装置 - Google Patents

デジタル画像形成装置

Info

Publication number
JP2000118075A
JP2000118075A JP10315446A JP31544698A JP2000118075A JP 2000118075 A JP2000118075 A JP 2000118075A JP 10315446 A JP10315446 A JP 10315446A JP 31544698 A JP31544698 A JP 31544698A JP 2000118075 A JP2000118075 A JP 2000118075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
unit
forming apparatus
pattern data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10315446A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tsutsumi
隆 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10315446A priority Critical patent/JP2000118075A/ja
Publication of JP2000118075A publication Critical patent/JP2000118075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一面が既に使用済の記録材(転写紙)を再利
用して反対面の余白に新たな画像を形成する際に、使用
済み面に同一パターンの画像を印刷して、一目で不必要
な印刷面を判別できるようにしたデジタル画像形成装置
を提供する。 【解決手段】 受け取った画像データを記憶する画像デ
ータ記憶手段1と、画像データ以外の固定のパターンデ
ータを記憶するパターンデータ記憶手段2と、記憶され
たデータに基づいたて画像を記録材の面に形成する画像
形成手段3と、記録材の裏表面を反転する反転手段4
と、新たに形成すべき画像データに基づいて画像を記録
材の一方面に形成した後、前記反転手段によって反転さ
せた記録材の他方面に前記パターンデータ記憶手段に記
憶したパターンデータに基づいて所定の画像を形成する
ように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル電子写真
複写機、ファクシミリ装置、プリンタ等のデジタル画像
形成装置に関し、特に片面印刷終了後、記録材を反転し
て他方の面を印刷する両面印刷機能を備えたデジタル画
像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、地球環境保護の一環として省資源
化が叫ばれているおり、デジタル画像形成装置に使用さ
れる紙等の記録材も省資源化の対象として、その再利用
の重要性が大きく取りざたされている。その対策の一つ
として、両面印刷機能を備えたデジタル画像形成装置を
工場出荷する際に、両面印刷を初期設定機能として出荷
しているものもある。また、ユーザサイドにおいても、
片面使用済みの用紙の裏面を再利用して印刷する等の対
応策も多く見られるようになった。しかし、上記のよう
に片面使用済みの用紙を回収して、裏面の余白を再利用
する場合、結果として両面が印刷されたものとなること
から、裏表いづれの面が最新印刷面であるか判然としな
いという不具合が生じていた。従来これに対応するため
には、その都度両面の印刷内容から新しく印刷した面で
あることを確認するか、あるいは印刷と同時に不必要な
面をサインペン等で斜線を引く等の印を付けて区別し易
いようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たように、その都度両面の印刷内容を判読して新しく印
刷した内容に関するものであることを確認する方法や、
印刷と同時に不必要な面をサインペン等で斜線等の印を
付けて区別し易いようにする方法は、非常に手間がかか
る非効率的方法であった。本発明は上述した諸事情に鑑
みてなされたものであって、使用済みの用紙の裏面余白
を再利用する際に、いづれの面が新しい印刷面であるか
を極めて効率良く表示することができるデジタル画像形
成装置を提供することを目的としている。即ち、両面印
刷機能をもったデジタル画像形成装置において、既に使
用済みの面に、同一の地紋、同一の文字、同一の線等の
特定の画像等を印刷して、一目で必要とする印刷面と不
必要な印刷面を判別できるようにしたデジタル画像形成
装置を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明に係るデジタル画像形成装置で
は、受け取った画像データを記憶する画像データ記憶手
段と、所定の固定パターンデータを記憶するパターンデ
ータ記憶手段と、前記画像データまたはパターンデータ
に基づいて記録材面に画像を形成する画像形成手段と、
記録材面の裏表を反転する反転手段と、前記画像データ
記憶手段に記憶された画像データと前記パターンデータ
記憶手段に記憶されたパターンデータとを切り換えて前
記画像形成手段に供給する形成データ切換手段とを備
え、記録材の一方面に前記画像デ−タに基づいて画像形
成を行った後、記録材の裏表を反転すると共に、記録材
の他方面に前記固定パターンデ−タに基づいて画像を形
成するように構成したことを特徴とする。請求項2記載
のデジタル画像形成装置では、請求項1記載のデジタル
画像形成装置において、前記パターンデータ記憶手段は
種類の異なる複数のパターンデータを記憶し、前記パタ
ーンデータ記憶手段の中から1種類のパターンデータを
選択するパターンデータ選択手段を備えたことを特徴と
する。請求項3記載のデジタル画像形成装置では、請求
項1または請求項2記載のデジタル画像形成装置におい
て、形成データ切換手段の機能を解除する形成データ復
帰手段を備え、必要に応じて順次受け取った画像デ−タ
を画像デ−タ記憶手段に記憶しつつ、用紙の両面に前記
画像デ−タを順次印刷するように構成したことを特徴と
する。請求項4記載のデジタル画像形成装置では、請求
項1、請求項2または請求項3記載のデジタル画像形成
装置において、形成データ切換手段、形成データ復帰手
段またはパターンデータ選択手段は、デジタル画像形成
装置の操作部より選択操作できることを特徴とする。
【0005】
【作用】上記のように構成された請求項1の発明は、形
成データ切換手段によって使用済みの片面に同一の固定
パターンの印刷が施されるので、読み手は一目で必要と
する印刷面と不必要な印刷面を判別できる。請求項2の
発明は、請求項1のように構成されたデジタル画像形成
装置の発明に加えて、パターンデータ記憶手段に記憶さ
れている複数のパターンデータの中から1種類を選択
し、その画像を記録材の他方の面に形成するようになっ
ているので、使用済み面の印刷状態に対応して、判別し
易いパターンデータを選択することができる。請求項3
の発明は、請求項1または請求項2のように構成された
デジタル画像形成装置の発明に加えて、形成データ復帰
手段を付加したので、必要に応じて形成データ切換手段
の機能を解除して、受け取った画像データに基づいて用
紙の両面に画像を印刷する、通常の両面印刷機能の画像
形成装置として使用することができる。請求項4の発明
は、請求項1、請求項2または請求項3のように構成さ
れたデジタル画像形成装置の発明に加えて、形成データ
切換手段、形成データ復帰手段またはパターンデータ選
択手段は、デジタル画像形成装置の操作部より選択操作
できるようになっているので、使用済み用紙の片面余白
に印刷するか、未使用用紙の両面余白に印刷するかの選
択、または使用済みの片面にどのような固定パターンを
上書きするかの選択等を操作面から簡単に切り換えるこ
とができる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図示した実施の形態に基づ
いて本発明を詳細に説明する。図1は本発明を適用する
デジタル画像形成装置の代表例であるデジタル複写機の
一例を示す斜視図である。図面上確認できないが、装置
の内部には画像読取部、感光体、書込部、現像部、転写
部、定着部、両面ユニット等を備えている。また、ここ
に示すデジタル複写機の例では3段の給紙ユニット22
a〜22c、大容量専用ユニット23、自動原稿搬送ユ
ニット21等の他に、出力されたコピー済みの用紙を纏
めてステプラ綴じを行うフィニシャーユニット25を備
えている。ステプラ綴じが行われた用紙はステープル台
25h側に格納され、通常のコピー済みの用紙は通常排
紙トレイ25dに排紙される。さらに、特殊サイズの用
紙が扱えるように手指し給紙ユニット24も備えてい
る。操作部8は、表示指示を行いながら選択入力可能な
表示選択部8aと、10キーを主体に設定入力する設定
入力部8bに分かれている。図2は前記図1に示したデ
ジタル複写機の内部の主要部の一例を示した側面構成図
である。同図において、デジタル複写機10の上部に
は、コンタクトガラス31が設けられており、その上に
は原稿を自動的に読み取り部に送出する自動原稿送り装
置60が配置されている。自動原稿送り装置60は、原
稿台61、原稿セット検知センサ62、給送ローラ6
3、送りベルト64、配送ローラ65、排送ローラ6
6、及び排紙台67等とを有する。原稿台61は傾斜し
ており、ここに原稿束が原稿面を上向きににして載置さ
れると、原稿セット検知センサ62が原稿の存在を検知
して、原稿の給送が可能になる。また、操作部8(図1
参照)上にある図示しないコピースタートスイッチが押
されると、原稿台61上に載置された原稿束の最上位に
ある原稿が給送ローラ63により引き出され、送りベル
ト64によりコンタクトガラス31の所定位置に送られ
る。コンタクトガラス31の下には、読み取り位置まで
導かれた原稿を読み取って、画像データを出力する画像
読取部9が配置されている。読み取られた画像データは
図示しない画像データ記憶部1(図3参照)に記憶され
た後、原稿は再び送りベルト64によって搬送され、さ
らに排送ローラ66によって排紙台67へと排出され
る。
【0007】次に、画像読取部9の動作を説明すると、
画像読取部9は、原稿を載置するコンタクトガラス31
と光学走査系で構成されており、光学走査系は、第一走
査ユニット32、第二走査ユニット35、レンズ38、
及びCCDイメージセンサ39等とを有する。第一走査
ユニット32は、コンタクトガラス31上の原稿を露光
する露光ランプ33と、原稿で反射した光を第二走査ユ
ニット35へと導くための第一ミラー34とからなり、
コンタクトガラス31に沿って移動する。第二走査ユニ
ット35は、第二ミラー36と第三ミラー37等を有
し、第一走査ユニット32の走査中に、第一走査ユニッ
ト32とCCDイメージセンサ39との間隔が一定に保
たれるように第一走査ユニット32の1/2の走査速度
で移動し、第一ミラー34で反射させた光を第二ミラー
36及び第三ミラー37へと導く。形成する画像の倍率
は、レンズ38とCCDイメージセンサ39とを走査方
向に平行に移動することによって変更される。さらに、
CCDイメージセンサ39で読み取られた画像データ
は、前述した画像データ記憶部1に記憶される。画像デ
ータの書き込み時には、前述した画像データ記憶部1に
記憶された画像データを書込部40内に備えたレザー出
力部41へ送る。書込ユニット40は、レザー出力部4
1と結像レンズ42とミラー43等とを備えており、レ
ザー出力部41には図示しないレザーダイオードとポリ
ゴンミラー等が備えられ、ポリゴンミラーはモータによ
って高速の定速回転を行っている。レザーダイオードか
らは、CCDイメージセンサ39から送られた画像デー
タに基づいてレーザ光が出射され、このレーザ光はポリ
ゴンミラーで偏向されてレザー出力部41から出力され
る。出力されたレーザ光は結像レンズ42を通過し、ミ
ラー43で反射されて、感光体44面上に集光結像す
る。
【0008】感光体44の周囲には、現像器45や図示
しない帯電器、及びクリーニングユニット等からなる印
刷部46が構成されている。帯電器によって一様に帯電
された感光体44上にレザー出力部41から出力される
レーザ光が照射されると、それによって静電潜像が形成
される。レーザ光は回転するポリゴンミラーで偏向され
ることによって、感光体44の回転方向である副走査方
向と直行する主走査方向に沿って感光体44上を露光走
査し、画像信号のライン単位の記録を行う。レーザ光の
走査領域内であって感光体44の近傍には、図示しない
光センサが設けられている。この光センサによりレーザ
光が検知されることによって、主走査方向の画像記録の
タイミング制御を行う。主走査に沿った露光は、感光体
44の回転速度と記録密度に対応した所定の周期で繰り
返される。この静電潜像は、現像器45によって現像さ
れ、感光体44の表面にトナー像が形成される。さら
に、感光体44の表面に形成されたトナー像は、感光体
の回転に伴って印刷部46に移動し、感光体44の外周
面の移動速度と等速度で移動する搬送ベルト47で搬送
された図示しない記録材である転写紙に転写される。ま
た、画像を形成するために転写紙を供給する供給手段2
2は、異なったサイズ毎に転写紙を格納する給紙ユニッ
ト22a、22b及び22cと、夫々の給紙ユニットか
ら転写紙を引き出す給紙ローラ22d、22e及び22
fと、引き出された転写紙を印刷部46に送り込む縦搬
送ユニット22h等で構成されている。この構成によっ
て、給紙ユニット22a、22b及び22cから給紙ロ
ーラ22d、22e及び22fによって引き出された転
写紙は、縦搬送ユニット22hにより印刷部46に送ら
れる。転写紙に転写されたトナー像は、定着部48で転
写紙に転写され、排紙ユニット49によりフニッシャ2
5側または反転部4である反転給紙ユニット4aへ選択
的に搬送される。排紙ユニット49は、分岐爪49aを
有しており、分岐爪49aが実線で示された位置にある
ときには転写紙はフニッシャ25側へ排紙され、分岐爪
49aが点線で示された位置にあるときには反転給紙ユ
ニット4aへ排紙される。
【0009】反転給紙ユニット4aは、両面印刷指定の
場合に一方の面が印刷済みの転写紙を反転して再給紙す
るものであり、一方の面にトナー像が定着された転写紙
は先ず反転搬送路4bに搬入され、再給紙される。一
方、原稿台61上では、次の原稿が給送ローラ63によ
り引き出され、送りベルト64によりコンタクトガラス
31の定位置まで送られ、既に説明した手順に従って画
像読取部9で読み取られ、画像データ記憶部1に記憶さ
れ、次の原稿の画像データが書込部40へ送出される準
備が完了する。この状態において、縦搬送ユニット22
hまたは反転給紙ユニット4aから搬送された転写紙
は、感光体44の上流側に位置するレジストローラ22
jに一旦止められ、画像データの書き込みとタイミング
を一致させた状態で印刷部46に搬送され、転写紙の反
対面に次の原稿の画像データに基づいた画像が書き込ま
れる。さらに、後処理装置であるフニッシャ25側に搬
送された転写紙は、排紙分岐爪25aによって通常搬送
ローラ25bの方向と、ステープル入口ローラ25eの
方向のいづれかに切り替えられる。通常搬送ローラ25
bの方向に切り替えられた転写紙は、通常排紙ローラ2
5cを経て通常排紙トレイ25d側に排紙され、また、
ステープル入口ローラ25eの方向に切り替えられた転
写紙は、ステープル排紙ローラ25fを経てステープル
台25h側に搬送される。ステープル台25hに搬送さ
れた転写紙は、1枚集まるごとにジョガー25iによっ
て転写紙端面が整列され、1部毎にコピーが完了すると
共にステープラ25jによってステープル綴じが行われ
る。ステープル綴じが終了した転写紙群は、自重によっ
てステープル完了排紙トレイ25kに収納される。
【0010】以上の説明では、原稿の読み取りと転写紙
への書き込みが交互に行われ、画像データ記憶部1に記
憶された前原稿の画像データは破棄されて、新たに書き
込まれた画像データのみが画像データ記憶部1に残るよ
うに説明したが、実際には原稿の先読み取りや複数部の
コピーを行う場合には、一連の処理が完了するまで読み
取った複数の原稿画像データを完全に保管して置く必要
がある。そのため、一連の読み取った原稿の画像データ
を保管する保管メモリーを備えており、画像形成の対象
となる画像データをその都度保管メモリーから画像デー
タ記憶部1に移し換えて、書き込みを開始するようにし
ている。以下、説明を判り易くするために、原稿の読み
取りと転写紙への書き込みが交互に行われる場合につい
て説明する。
【0011】図3は、本発明のデジタル複写機10の主
要部を示したブロック図である。この例に示すデジタル
複写機10は、原稿から読み出した画像データや、それ
を画像形成可能なバイナリビットのデータとし処理した
デ−タを記憶する画像データ記憶部1と、本発明に基づ
いて転写紙の印刷済み面に印刷する固定パターン画像デ
−タを記憶しておくパターンデ−タ記憶部2と、帯電、
露光、現像、転写、及び定着等の静電プロセスによっ
て、転写紙面に画像データに基づいて画像を形成する画
像形成部3と、一方面に印刷した転写紙の裏表面を反転
するための反転部4と、本発明により転写紙の一方面に
固定パターンを印刷する場合と従来とおりの両面印刷を
行う場合の切り替えを行うための形成デ−タ切替部5
と、表示指示を行いながら選択入力可能な表示選択部や
10キーを主体に設定入力する設定入力部を備えた操作
部8と、原稿から画像を読み取る画像読取部9と、操作
部から入力されている変倍率等の設定条件に従って画像
データを処理する画像処理部11と、装置全体の制御を
行うCPU12と、CPU12の演算結果の一時的な記
憶場所として使用されROM14と、CPU12を動作
させるプログラムソフトや文字表示用のフォント等が格
納されているROM14と、転写紙を搬送する搬送部1
5とを備えたものである。
【0012】上記図2を用いて説明したデジタル複写機
10の動作に基づいて、ブロック図3に示す本発明の実
施例の動作を説明する。操作部8上の図示しないコピー
スタートスイッチが押されると、CPU12の制御に基
づいて、原稿台61上に載置された原稿が給送ローラ6
3により引き出され、送りベルト64によりコンタクト
ガラス31の定位置まで搬送された後、画像読取部9で
読み取られる。ほぼ同時に、読み込まれた原稿の画像デ
ータは、バスラインを経由して一旦画像データ記憶部1
に記憶される。画像処理部11は、前もって操作部8か
ら入力されている変倍率等の設定条件に従って記憶され
た画像データを処理し、画像形成可能なバイナリビット
のデータとして再び画像データ記憶部1に格納する。一
方、所定の給紙ユニットに、再利用のための片面使用済
みの転写紙が収納され、この再利用転写紙は搬送部15
によってレジストローラ22jの位置に余白面を上面に
して停留しており、画像データの書き込みとタイミング
を一致されて印刷部46へ送り出される。画像形成部3
は、帯電、露光、現像、転写、及び定着等の静電プロセ
スによって、転写紙の余白面に画像データ記憶部1に格
納されている画像データに基づいて画像を形成する。転
写紙の余白面への画像データの書き込みが終了すると、
両面印刷機能の反転部4の作用によって転写紙は表面と
裏面が反転され、再びレジストローラ22jの位置で待
機した状態となるが、このとき、転写紙は使用済みの面
が書き込み面となる状態で待機している。ここで、形成
データ切換部5が作用するようにセットされていると、
次の書き込みの画像データは画像データ記憶部1に格納
されている画像データに代わって、パターンデータ記憶
部2に格納されている固定パターンデータに切り換えら
れ、画像データの書き込みとタイミングが一致されて印
刷部46へ送り出され、以前に使用済みの印刷面の上に
固定パターンが転写され、定着された後、通常排紙トレ
イ25dに出力される。上記のような動作の繰り返しに
よって、使用済みの転写紙の余白面に必要な画像印刷を
行うと同時に、使用済みの面には固定パターンを上書き
すれば、これを読む際に固定パターン印刷面が使用済み
面であることを容易に判別できることになる。
【0013】図4は、本発明の他の実施例(請求項2、
請求項3または請求項4)におけるデジタル複写機10
の主要部を示したブロック図である。この例では、先に
説明した図3と同一符号は同一機能ブロックを示し、ま
た、両面印刷機能において転写紙の最初の面の書き込み
までは、図3と同じ動作であるので説明を省略する。こ
の実施例では、操作部8が表示選択部8aと設定入力部
8bとを備え、さらに表示選択部8aが形成デ−タ切替
部5の他に形成デ−タ復帰部7とパターンデ−タ選択部
6を備えた点が特徴的である。即ち、この例ではパター
ンデータ記憶部2にはあらかじめ複数種類の固定パター
ンデータが格納されており、その中の一つの固定パター
ンデータが表示選択部8aのパターンデ−タ選択部6に
よって選択されるようになっている。そこで、転写紙の
最初の面への書き込みが終了すると、転写紙は反転部4
の作用によって表面と裏面が反転され、転写紙の他方の
面を上面にして再びレジストローラ22jの位置で待機
状態となる。さらに、形成データ切換部5が作用するよ
うにセットされている場合は、画像データの書き込みと
タイミングを合わせて印刷部46へ送り出された転写紙
は、他方の面の上にパターンデータ選択部6によって選
択された固定パターンが上書きされて通常排紙トレイ2
5dに出力される。従って、必要に応じてパターンデー
タ選択部6によって固定パターンデータを選択し直せ
ば、転写紙の他方の面に上書きする固定パターンの種類
を変えることができる。また、形成データ切換部5の働
きを解除する形成データ復帰部7が作用するようにセッ
トされている場合は、通常の複写機の両面印刷機能に戻
り、転写紙の他方の面に印刷される画像は、パターンデ
ータ記憶部2に記憶されている固定パターンデータに代
わって、通常の両面印刷機能と同じように画像データ記
憶部1に格納されている画像データに戻る。 即ち、転
写紙の一方の面は、最初に読み込まれた原稿の画像デー
タに応じた画像が書き込まれ、転写紙の反対面には次に
読み込まれた原稿の画像データに応じた画像が書き込ま
れる。以上説明した本発明に係るデジタル複写機10で
は、図1で述べたように操作部8は、表示指示を行いな
がら選択入力可能な表示選択部8aと、10キーを主体
に設定入力する設定入力部8bに分かれており、上記の
形成データ切換部5、パターンデ−タ選択部6、形成デ
ータ復帰部7、設定入力部8bは操作部8に納められて
いるので、選択操作する際に煩わしさが無く、しかも選
択された状態が表示されてオペレータに簡単に判るよう
になっている。例えば、パタンデータ選択部6では、パ
ターンデータ記憶部2から選択した固定パターンデータ
の格納場所のナンバー、固定パターンの特徴を表した概
略パターン、または固定パターンの特徴を表現した文言
等が表示されるようになっている。また、形成データ切
換部5と形成データ復帰部7は同一のスイッチを押下す
る度に両者が切り換えられるようにしたものであっても
よく、その際は、形成データ切換部5が作用するように
セットされている場合に所要の表示を行い、形成データ
復帰部7の操作により形成データ切換部5の機能が解除
された場合に表示を消すようにすればよい。
【0014】図5および図6は本発明による効果を説明
するための図であって、図5(A)は転写紙の余白面に
新たに読み取った原稿の画像データに応じた画像を印刷
した状態を示し、図5(B)は以前に印刷された状態を
表した例である。このように、使用済みの転写紙の裏面
を利用して図5(A)に示すような印刷を行った場合
は、既に印刷済みの図5(B)の面と区別がつきにく
く、ある程度文章を読み進まないと判別できないことが
多い。そこで、本発明では例えば図6(A)、(B)に
示すように、既に印刷済みの面に同図(B)に示すよう
に面全体に固定パターンの×印を印刷すれば、容易に新
たに印刷した図6(A)面を識別できる。図7(A)、
(B)、(C)は、片面使用済みの印刷面に印刷する固
定パターンの他の例を示した図であって、図7(A)は
文字を固定パターンとしたもの、図7(B)は特殊パタ
ーンを固定パターンとしたもの、図7(C)は格子パタ
ーンを固定パターンとして上書きしたものである。これ
らの上書きされた固定パターンは、以前に印刷された文
書や図表が不必要であることを示すことが目的であるの
で、全面を塗りつぶす必要はなく、例えば「済み」や
「裏面」等の文字であっても良い。実際にはトナーの消
費量が少なく、且つ不必要な面であることが一目瞭然と
なるようなパターンが望ましい。なお、図4に示した例
では、パターンデータ記憶部2にあらかじめ複数種類の
固定パターンデータを格納しておき、その中の一つの固
定パターンデータをパタンデータ選択部8bによって選
択するようにしたが、必ずしもパターンデータ記憶部2
が一つの同種メモリから構成されている必要はなく、一
部または全部の固定パターンがハードディスク等の他の
大容量メモリに格納されていてもよく、あるいは書き込
みユニットの内部に保持しているテストパターンであっ
ても構わない。
【0015】また、上記の説明では、本発明のデジタル
画像形成装置としてデジタル複写機を例に示したが、フ
ァクシミリ装置、またはホスト装置から画像データを受
け取るプリンタ等のデジタル画像形成装置に適用しても
よいことは云うまでもない。もし、ホスト装置から画像
データを受け取るプリンタの場合は、図3または図4に
示すブロック図において、画像読取部9に替わってホス
ト装置とデータの受け渡しができる外部インターフェー
ス部が付加され、ホスト装置から転写紙1ページ分を印
刷する画像データを受信して画像データ記憶部1に記憶
することになる。従って、プリンタは、転写紙の余白面
に画像データ記憶部1に記憶した画像データを書き込
み、以前に使用済みの印刷面の上に固定パターンを上書
きすればよいが、その書き込み動作は、デジタル複写機
において説明した通りであるので省略する。
【0016】
【発明の効果】以上のように請求項1の発明によれば、
両面印刷機能を利用して形成データ切換手段によって片
面使用済みの面に同一の固定パターン印刷を施すように
構成したので、一目で必要とする印刷面と不必要な印刷
面を判別できるようにしたデジタル画像形成装置を提供
することができる。請求項2の発明によれば、請求項1
のデジタル画像形成装置の発明に加えて、片面使用済み
の面に印刷する固定パターンを自在に選択できるように
したので、片面使用済みの印刷の内容に応じて、判別し
易い固定パターンを選択可能となり、より一層機能を向
上したデジタル画像形成装置を提供することができる。
請求項3の発明によれば、請求項1または請求項2のデ
ジタル画像形成装置の発明に加えて、形成データ切換手
段と形成データ復帰手段を選択して用いるようにしたの
で、本発明による両面印刷と、従来とおり両面余白の転
写紙を使用した両面印刷との両者を適宜選択して使用す
ることができる。請求項4の発明によれば、請求項1、
請求項2または請求項3のデジタル画像形成装置の発明
に加えて、形成データ切換手段、形成データ復帰手段ま
たはパターンデータ選択手段を、デジタル画像形成装置
の操作部より選択操作できるようにしたので、記録材の
省資源化を簡単な操作で行えるデジタル画像形成装置を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用するデジタル画像形成装置の代表
例であるデジタル複写機の斜視図である。
【図2】本発明を適用するデジタル複写機の内部主要部
構成を示した側面図である。
【図3】本発明の実施例を示すデジタル複写機の主要部
を示したブロック図である。
【図4】本発明の実施例を示すデジタル複写機の主要部
を示した他のブロック図である。
【図5】(A)は転写紙の余白面に読み取った原稿の画
像データに応じた画像を印刷したことを説明する説明
図、(B)は片面使用済みの印刷面を説明する説明図で
ある。
【図6】(A)は本発明のデジタル複写機によって転写
紙の余白面に読み取った原稿の画像データに応じた画像
を印刷したことを説明する説明図、(B)は本発明のデ
ジタル複写機によって片面使用済みの印刷面に同一の固
定パターンの印刷を上書きされた例を説明する説明図で
ある。
【図7】(A)は文字を固定パターンに用いた例を説明
する説明図、(B)は特殊パターンを固定パターンに用
いた例を説明する説明図、(C)は格子パターンを固定
パターンに用いた例を説明する説明図である。
【符号の説明】
1 画像データ記憶部(画像データ記憶手段)、2 パ
ターンデータ記憶部(パターンデータ記憶手段)、3
画像形成部(画像形成手段)、4 反転部(反転手
段)、5 形成データ切換部(形成データ切換手段)、
6 パターンデータ選択部(パターンデータ選択手
段)、7 形成データ復帰部(形成データ復帰手段)、
8 操作部、8a 表示選択部、8b 設定入力部、9
画像読取部、10デジタル複写機、11 画像処理
部、12 CPU、13 RAM、14 ROM、15
搬送部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受け取った画像データを記憶する画像デ
    ータ記憶手段と、所定の固定パターンデータを記憶する
    パターンデータ記憶手段と、前記画像データまたはパタ
    ーンデータに基づいて記録材面に画像を形成する画像形
    成手段と、記録材面の裏表を反転する反転手段と、前記
    画像データ記憶手段に記憶された画像データと前記パタ
    ーンデータ記憶手段に記憶されたパターンデータとを切
    り換えて前記画像形成手段に供給する形成データ切換手
    段とを備え、記録材の一方面に前記画像デ−タに基づい
    て画像形成を行った後、記録材の裏表を反転すると共
    に、記録材の他方面に前記固定パターンデ−タに基づい
    て画像を形成するように構成したことを特徴とするデジ
    タル画像形成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のデジタル画像形成装置に
    おいて、前記パターンデータ記憶手段は種類の異なる複
    数のパターンデータを記憶し、前記パターンデータ記憶
    手段の中から1種類のパターンデータを選択するパター
    ンデータ選択手段を備えたことを特徴とするデジタル画
    像形成装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載のデジタル
    画像形成装置において、形成データ切換手段の機能を解
    除する形成データ復帰手段を備え、必要に応じて順次受
    け取った画像デ−タを画像デ−タ記憶手段に記憶しつ
    つ、転写紙の両面に前記画像デ−タを順次印刷するよう
    に構成したことを特徴とするデジタル画像形成装置。
  4. 【請求項4】 請求項1、請求項2または請求項3記載
    のデジタル画像形成装置において、形成データ切換手
    段、形成データ復帰手段またはパターンデータ選択手段
    は、デジタル画像形成装置の操作部より選択操作できる
    ことを特徴とするデジタル画像形成装置。
JP10315446A 1998-10-19 1998-10-19 デジタル画像形成装置 Pending JP2000118075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10315446A JP2000118075A (ja) 1998-10-19 1998-10-19 デジタル画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10315446A JP2000118075A (ja) 1998-10-19 1998-10-19 デジタル画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000118075A true JP2000118075A (ja) 2000-04-25

Family

ID=18065475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10315446A Pending JP2000118075A (ja) 1998-10-19 1998-10-19 デジタル画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000118075A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7366429B2 (en) 2004-09-29 2008-04-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with a toner image forming device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7366429B2 (en) 2004-09-29 2008-04-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with a toner image forming device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5511150A (en) Copier/printer with improved productivity
US6606466B2 (en) Print control apparatus indicating appropriate paper cassette for printing and method of same
EP1108554A1 (en) Image forming apparatus
JPH07210037A (ja) 画像形成装置および電子複写方法
JP2000118075A (ja) デジタル画像形成装置
JPH1145031A (ja) 画像形成装置
JP2008302554A (ja) 画像形成装置及び方法並びにプログラム
JPH11327858A (ja) 画像形成装置
JP3191775B2 (ja) 画像記録装置
JPH11355534A (ja) デジタル画像形成装置
JP3426434B2 (ja) デジタル画像形成装置
JP2007067859A (ja) サンプルトレイを備えるスタッカ付き画像形成装置
JP3324561B2 (ja) 記録装置
JP2005110312A (ja) デジタル画像形成装置
JP2993141B2 (ja) 画像記録装置
JP4108825B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2005045479A (ja) 画像形成装置
JP2005081788A (ja) 画像形成装置および同居印刷方法
JP3400970B2 (ja) 画像形成装置
JPH11275326A (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP2003131529A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP2004163629A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法およびプログラムおよび記録媒体
JP2001293934A (ja) 画像形成装置
JP2003231305A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
JPH06130858A (ja) 画像形成装置