JP2000116286A - 糸通し具 - Google Patents

糸通し具

Info

Publication number
JP2000116286A
JP2000116286A JP10293396A JP29339698A JP2000116286A JP 2000116286 A JP2000116286 A JP 2000116286A JP 10293396 A JP10293396 A JP 10293396A JP 29339698 A JP29339698 A JP 29339698A JP 2000116286 A JP2000116286 A JP 2000116286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
fishing line
rod
tip
threading device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10293396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4108201B2 (ja
Inventor
Nobuyoshi Utsuno
信義 宇都野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP29339698A priority Critical patent/JP4108201B2/ja
Publication of JP2000116286A publication Critical patent/JP2000116286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4108201B2 publication Critical patent/JP4108201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中通し竿の釣糸挿通操作を容易に行うことが
できる糸通し具を提供する。 【解決手段】 この糸通し具10は、線状の本体部11
と、本体部11の先端に設けられたキャップ部12と、
本体部11の後端に設けられ釣糸Lを係止可能な釣糸係
止部13と、本体部11の後端方向に傾いて本体部11
上に配置された毛状部材14とを有している。毛状部材
14は、ナイロン等の合成樹脂を毛状に形成した柔軟に
屈曲自在な部材である。本体部11の周方向全体にわた
って間隔を隔てて配置されており、また、本体部11の
穂先側から軸方向にわたって所定の間隔を隔てて配置さ
れている。この毛状部材14は、先端側(本体部11に
連結される側の反対側)ほど本体部11の後端部方向
(係止部13方向)に傾くように本体部11上に配置さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、中通し竿、特に振
出形式で連結された中通し竿の内部に釣糸を通すために
用いられる糸通し具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の中通し竿は、竿体内部に釣糸通路
を有する元竿と、元竿の穂先側に連結された中竿と、中
竿の穂先側に連結された穂先竿とを有している。この元
竿は、竿体外周面に固定されたリールと、リールの穂先
側に設けられ釣糸通路内にリールからの釣糸を導入する
ための釣糸導入孔とを有している。また、穂先竿の穂先
側先端にはトップガイドが設けられている。このような
中通し竿では、リールからの釣糸は釣糸導入孔から釣糸
通路に導入され、順次竿体内を穂先側に導かれて穂先竿
のトップガイドから外部に導出される。
【0003】この種の中通し竿において、釣糸導入孔か
ら釣糸通路に釣糸を導入して釣糸通路に釣糸を通すため
に(以下「釣糸挿通操作」という)糸通し具が用いられ
る。従来の糸通し具は、複数の金属素線をより合わせて
形成したワイヤからなる。このワイヤの後端には釣糸を
係止するための釣糸係止部が設けられ、またワイヤの先
端にはワイヤの素線が広がるのを防止するためのキャッ
プが固定されている。
【0004】このような糸通し具を用いて釣糸挿通操作
をおこなう際には、まず、糸通し具の糸係止部に釣糸を
係止して釣糸導入孔よりキャップを挿入する。そして、
順次穂先側にワイヤを送って穂先側から導出する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような釣糸挿通操
作において、糸通し具を中通し竿の釣糸導入孔に挿入す
る場合、中通し竿の穂先側を傾けて、釣糸導入孔内をの
ぞき込みながら作業を行う場合がある。
【0006】しかし、振出形式の中通し竿の穂先側を下
方に傾けて釣糸挿通操作を行うと、作業中に穂先側の竿
体が飛び出してしまう恐れがあり、穂先側の竿体が飛び
出さないようにするための係止栓等が必要になる。この
ように係止栓等を設けるのは煩雑であり釣竿のコスト高
を招く。一方で、中通し竿の穂先側を上方に傾けて釣糸
挿通操作を行うと、糸通し具を上方に向かって挿入する
ことになり、糸通し具が釣糸通路内を逆戻りしてうまく
挿入できない。
【0007】本発明の課題は、中通し竿の釣糸挿通操作
を容易に行うことができる糸通し具を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】発明1にかかる糸通し具
は、竿元側に釣糸導入孔を有するとともに穂先側端部に
糸導出口を有する中通し竿内部の釣糸通路に釣糸を通す
ために用いられる糸通し具であって、釣糸通路を挿通可
能な外径を有する屈曲自在な線状の本体部と、本体部の
先端部に設けられたキャップ部と、本体部の後端部に設
けられ釣糸を係止可能な釣糸係止部と、本体部上に配置
され本体部の後端部方向への移動を妨げる移動規制手段
とを備えている。
【0009】この場合には、中通し竿の穂先側を上方に
傾けながら糸通し具を釣糸導入孔から中通し竿に挿入す
る。ここで、糸通し具の本体部に設けられた移動規制手
段が、糸通し具の竿元側方向(傾けた中通し竿の下方)
への逆戻りを抑える。即ち、中通し竿の穂先側を上方に
向けながら釣糸挿通操作を容易に行うことが可能にな
る。この結果、中通し竿自体には別段穂先側の竿体の穂
先側への飛び出しを防止する係止栓等を設ける必要がな
い。
【0010】発明2にかかる糸通し具は、発明1の糸通
し具であって、移動規制手段は後端部方向に傾いて形成
された毛状部材である。
【0011】この場合には、後端部方向に傾いて形成さ
れた毛状部材が、糸通し具の竿元側方向への逆戻りを抑
える。
【0012】発明3にかかる糸通し具は、発明2の中通
し具であって、毛状部材は本体部の少なくとも先端側の
一部に配置されている。
【0013】この場合には、本体部の少なくとも先端側
の一部に配置された毛状部材が、中通し竿の穂先側を上
方に傾けて釣糸挿通操作を行う際の糸通し具の逆戻りを
防止する。本体部全体に毛状部材を配置する場合に比べ
て経済的である。発明4にかかる糸通し具は、発明2ま
たは3の糸通し具であって、毛状部材は弾性を有してい
る。
【0014】この場合には、毛状部材が弾性を有してお
り、中通し竿の釣糸挿通通路内での糸通し具の穂先側へ
の移動が容易になり、釣糸挿通操作が容易になる。
【0015】発明5にかかる糸通し具は、発明1の糸通
し具であって、移動規制手段は本体部上に形成された複
数のフック状部材である。
【0016】この場合には、本体部上に形成されたフッ
ク状部材が糸通し具の竿元側方向への逆戻りを抑える。
【0017】
【発明の実施の形態】[第1実施形態]以下、本発明の
第1実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
【0018】まず、本発明の第1実施形態を採用した糸
通し具を用いて釣糸挿通操作を行う中通し竿について説
明する。
【0019】この中通し竿は、図1に示すように、元竿
1と、元竿1の穂先側に順次連結された第1中竿2,第
2中竿3及び穂先竿4とを有している。これら元竿1〜
穂先竿4は炭素繊維またはガラス繊維等の強化繊維に合
成樹脂を含浸させたプリプレグからなる先細り筒状部材
であって、内部にそれぞれ釣糸通路100(図5参照)
を有している。そして、穂先竿4から順次竿元側の竿体
内に挿入され収納可能であり、いわゆる振出形式で連結
されている。
【0020】元竿1の竿元側の外周面にはリール6を脱
着自在に装着可能なリールシート5が設けられており、
また、穂先側の外周面にはリール6からの釣糸Lを釣糸
通路100内に導入するための釣糸導入孔7が形成され
ている。この釣糸導入孔7の周縁部には釣糸Lとの接触
から元竿1の竿体を保護するためのセラミックリングP
(図5参照)がはめ込まれている。
【0021】一方、第1中竿2の竿元側端面には軸方向
に貫通孔が形成されたゴム製の尻栓9が取り付けられて
おり(図5参照)、第1中竿2内に収納される第2中竿
3及び穂先竿4が第1中竿2を通過してさらに竿元側ま
で挿入されるのを防止している。なお、釣糸Lは尻栓9
の貫通孔を通過して穂先側に導かれるようになってい
る。また、穂先竿4の穂先側端部にはトップガイド8が
設けられている。この中通し竿では、リール6からの釣
糸Lは釣糸導入孔7から釣糸通路100に導入され、穂
先側のトップガイド8から導出される。
【0022】本発明の第1実施形態を採用した糸通し具
10は、図2及び図3に示すように、線状の本体部11
と、本体部11の先端に設けられたキャップ部12と、
本体部11の後端に設けられ釣糸Lを係止可能な釣糸係
止部13と、本体部11の後端方向に傾いて本体部11
上に配置された毛状部材14とを有している。
【0023】本体部11は、複数の金属素線をよって形
成されたワイヤまたは合成樹脂で形成された屈曲自在な
線状部材である。金属ワイヤから形成される場合、その
表面には合成樹脂によって表面コートが施される。ま
た、商品イメージに合わせて様々な色彩や模様が施され
る。この本体部11の外径は穂先竿4内の釣糸通路10
0の内径より小さく、穂先竿4内の釣糸通路100を挿
通可能になっている。
【0024】キャップ部12は、金属または合成樹脂か
らなる蓋付円筒型部材であって、本体部11の先端部分
を収納するように配置されている。本体部11よりやや
大径で穂先竿4の内径より小さく、中通し竿の内部の釣
糸通路100を挿通可能なものである。また、釣糸係止
部13は、本体部11より小径のワイヤ等でリング状に
形成されており、このリング状の部分に釣糸Lを係止可
能である。
【0025】毛状部材14は、ナイロン等の合成樹脂を
毛状に形成した柔軟に屈曲自在な部材である。本体部1
1の周方向全体にわたって間隔を隔てて配置されてお
り、また、本体部11の穂先側から軸方向にわたって所
定の間隔を隔てて配置されている。この毛状部材14
は、先端側(本体部11に連結される側の反対側)ほど
本体部11の後端部方向(係止部13方向)に傾くよう
に本体部11上に配置されている。
【0026】この糸通し具10を用いて、以下のように
釣糸挿通操作を行う。
【0027】図4及び図5に示すように、まず、中通し
竿の穂先竿4及び第2中竿3を順次第1中竿2内に収納
して、元竿1の穂先側に第1中竿2が突出して連結され
ている状態とする。一方で、糸通し具10の釣糸係止部
13に釣糸Lを係止する。続いて、中通し竿の穂先側を
上方に傾けながら糸通し具10をキャップ部12側から
釣糸導入孔7に挿入する。そして、糸通し具10は第2
中竿2の尻栓9から穂先竿4内へと導かれる。
【0028】穂先竿4内の釣糸通路100内において、
糸通し具10を穂先側に押し込む間、本体部11に設け
られた毛状部材14が釣糸通路100の内周面に接触し
て、傾けた中通し竿の下方に本体部11が逆戻りするの
を抑える。そして、順次穂先側に送られた糸通し具10
はトップガイド8から外部へ導出される。
【0029】以上のように、糸通し具10によれば、中
通し竿の穂先側を上方に向けながら釣糸挿通操作を容易
に行うことが可能になる。この結果、中通し竿自体には
別段穂先側の竿体の穂先側への飛び出しを防止する係止
栓等を設ける必要がなく、簡易な構造のままでも、釣糸
挿通操作を容易に行うことができる。
【0030】[第2実施形態]以下、本発明の第2実施
形態について、図面を参照しつつ説明する。
【0031】本発明の第2実施形態を採用した糸通し具
20は、図6に示すように、線状の本体部21と、本体
部21の先端に設けられたキャップ部22と、本体部2
1の後端に設けられ釣糸Lを係止可能な釣糸係止部23
と、本体部21上に後端方向に突出して形成された複数
のフック部24とを有している。
【0032】本体部21は、複数の金属素線をよって形
成されたワイヤまたは合成樹脂で形成された屈曲自在な
線状部材である。金属ワイヤから形成される場合、その
表面には合成樹脂によって表面コートが施される。ま
た、商品イメージに合わせて様々な色彩や模様が施され
る。この本体部21の外径は穂先竿4内の釣糸通路10
0の内径より小さく、穂先竿4内の釣糸通路100を挿
通可能になっている。
【0033】フック部24は、合成樹脂または弾性を有
するゴム等からなるフック状の部材である。本体部21
の周方向全体にわたって間隔を隔てて配置されており、
また、本体部21の穂先側から軸方向にわたって所定の
間隔を隔てて配置されている。
【0034】なお、その他の構成は第1実施形態と同様
であり説明を省略する。
【0035】このように構成された糸通し具では、第1
実施形態と同様の作用効果を奏する。
【0036】[他の実施形態] (a)上記実施の形態では毛状部材14を本体部の穂先
側の一部にのみ配置したが、さらに糸通し具の逆戻りを
十分に抑えるために本体部11全体に毛状部材14を配
置してもよい。 (b)毛状部材14を天然ゴムや合成ゴムから形成して
もよい。摩擦力が大きくなって逆戻りをさらに有効に防
止できる。また、毛状部材14の屈曲性も向上して釣糸
挿通操作が容易になる。 (c)上記実施形態において示した中通し竿の他にも、
周知の様々な中通し竿に対して、本発明の糸通しを用い
ることが可能である。 (d)本体部を螺旋状に形成し、糸通し具を螺旋方向に
回転させながら中通し材内に挿入可能にしてもよい。
【0037】
【発明の効果】本発明にかかる糸通し具によれば、中通
し竿を上方に向けたまま釣糸挿通操作を容易に行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の糸通しを用いて釣糸挿通操作を行う中
通し竿の全体図。
【図2】本発明の第1実施形態を採用した糸通し具の全
体図。
【図3】図2のIII−III断面図。
【図4】本発明の第1実施形態を採用した糸通し具によ
る釣糸挿通操作の状態を示した図。
【図5】図4の釣糸導入孔付近の拡大断面図。
【図6】本発明の第2実施形態を採用した糸通し具の全
体図。
【符号の説明】
1 元竿 2 第1中竿 3 第2中竿 4 穂先竿 11,21 本体部 12,22 キャップ部 13,23 釣糸係止部 14 毛状部材 24 フック部 L 釣糸 P セラミックガイド

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】竿元側に釣糸導入孔を有するとともに穂先
    側端部に糸導出口を有する中通し竿内部の釣糸通路に釣
    糸を通すために用いられる糸通し具であって、 前記釣糸通路を挿通可能な外径を有する屈曲自在な線状
    の本体部と、 前記本体部の先端部に設けられたキャップ部と、 前記本体部の後端部に設けられ釣糸を係止可能な釣糸係
    止部と、 前記本体部上に配置され本体部の後端部方向への移動を
    妨げる移動規制手段とを備えた糸通し具。
  2. 【請求項2】前記移動規制手段は後端部方向に傾いて形
    成された毛状部材である、請求項1に記載の糸通し具。
  3. 【請求項3】前記毛状部材は前記本体部の少なくとも先
    端側の一部に配置されている、請求項2に記載の糸通し
    具。
  4. 【請求項4】前記毛状部材は弾性を有する、請求項2ま
    たは3に記載の糸通し具。
  5. 【請求項5】前記移動規制手段は前記本体部上に形成さ
    れた複数のフック状部材である、請求項1に記載の糸通
    し具。
JP29339698A 1998-10-15 1998-10-15 糸通し具 Expired - Fee Related JP4108201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29339698A JP4108201B2 (ja) 1998-10-15 1998-10-15 糸通し具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29339698A JP4108201B2 (ja) 1998-10-15 1998-10-15 糸通し具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000116286A true JP2000116286A (ja) 2000-04-25
JP4108201B2 JP4108201B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=17794233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29339698A Expired - Fee Related JP4108201B2 (ja) 1998-10-15 1998-10-15 糸通し具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4108201B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017008802A1 (de) * 2015-07-15 2017-01-19 Mario Aurich Angelschnureinfädelhilfe zum einfädeln einer angelschnur in die rutenringe einer anlage
US20170303521A1 (en) * 2016-04-20 2017-10-26 Jay Arbetter Fishing Rod Line Threading Device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017008802A1 (de) * 2015-07-15 2017-01-19 Mario Aurich Angelschnureinfädelhilfe zum einfädeln einer angelschnur in die rutenringe einer anlage
CN108135152A (zh) * 2015-07-15 2018-06-08 马里奥·奥里希 用于将钓丝穿入钓竿的竿环中的钓丝穿入辅助件
US10820583B2 (en) 2015-07-15 2020-11-03 Mario Aurich Fishing line threading aid for threading a fishing line into the rod rings of a fishing rod
CN108135152B (zh) * 2015-07-15 2021-05-28 马里奥·奥里希 用于将钓丝穿入钓竿的竿环中的钓丝穿入辅助件
US20170303521A1 (en) * 2016-04-20 2017-10-26 Jay Arbetter Fishing Rod Line Threading Device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4108201B2 (ja) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000116286A (ja) 糸通し具
JPH10127213A (ja) 中通し竿用糸導入ガイド
JP2000157115A (ja) 中通し竿用竿体止め具
JPH11137145A (ja) 中通し竿の糸通し具
JP3618239B2 (ja) 中通し式釣竿
JP2000125736A (ja) 中通し竿の糸通し部材及び糸通し構造
JP2000139280A (ja) 糸通し具
JP2000106796A (ja) トップカバー
JP3104871B2 (ja) 中通し釣竿
JP4144966B2 (ja) 糸通し具
JP4046430B2 (ja) 中通し竿
KR200235407Y1 (ko) 엉킴방지 다본 채비
JP3036007U (ja) 中通し用並継ぎ竿
JPH09121727A (ja) 中通し釣竿
JP2000106795A (ja) トップカバー及び糸通し具
JP2000166429A (ja) 糸通し具
JP2000316443A (ja) 糸通し具
JPH10155395A (ja) 振出式中通し竿用トップカバー
JP4104750B2 (ja) 釣竿
JP2007151477A (ja) 移動式仕掛け
JP3188180B2 (ja) 釣り竿
KR200203066Y1 (ko) 낚시줄 고정구
JP2002142634A (ja) 糸通し具
JPH0974952A (ja) 釣竿キャップ
JP2001078639A (ja) 糸通し具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051013

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051013

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees