JP2000114144A - 投影露光装置 - Google Patents

投影露光装置

Info

Publication number
JP2000114144A
JP2000114144A JP10281811A JP28181198A JP2000114144A JP 2000114144 A JP2000114144 A JP 2000114144A JP 10281811 A JP10281811 A JP 10281811A JP 28181198 A JP28181198 A JP 28181198A JP 2000114144 A JP2000114144 A JP 2000114144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reticle
image
alignment
images
alignment marks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10281811A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Inaba
学 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP10281811A priority Critical patent/JP2000114144A/ja
Publication of JP2000114144A publication Critical patent/JP2000114144A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】半導体製造に用いられる投影露光装置におい
て、レチクル、マスクをアライメントする場合、二つ以
上のアライメントマークを別個に検出し、座標計測をす
るため、それぞれの検出誤差がレチクル、マスク自体の
アライメント精度に加重され、アライメント精度の低下
の要因となる。 【効果】二つ以上のアライメントマークの画像を合成し
た後に検出することで、二つ以上のアライメントマーク
を同時に検出処理をすることが可能となるため、レチク
ル、マスクのアライメント精度の検出誤差が投影露光装
置のアライメント精度に与える要因が低減するため、投
影露光装置のアライメント精度が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、任意の指標に対し
てアライメントマークを位置合わせ、座標検出をする機
構を有する装置に関し、特に半導体製造に用いられ、レ
チクル、マスクのアライメントを行う投影露光装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】半導体製造に用いられる投影露光装置に
おいて、レチクル、マスクをアライメントする場合、従
来では二つ以上レチクル、マスク上に形成されたのアラ
イメントマークを、それぞれ投影露光装置に支持された
別々の指標に合わせ、その座標を得ることによってアラ
イメントする。
【0003】レチクルの左右に一対のアライメントマー
クをアライメントする処理の一例を示す。通常、左もし
くは右のアライメントマークを装置に支持された指標に
合わせ、アライメントマークと指標の位置ズレ量を検出
してアライメントマークの座標を得る。この時、アライ
メントマークの位置ズレ量が任意に設定された許容値を
超えた場合は、位置ズレ量が小さくなるように補正され
た後に再び位置ズレ量を検出する。続いてもう一方のア
ライメントマークも同様にして位置ズレ量を検出し、ア
ライメントマークの座標を得る。最後に左右のアライメ
ントマークの座標から、レチクル中心の座標、レチクル
の回転量等を計算する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】現在半導体装置の製造
においては、投影露光装置内のレチクル、マスク自体の
アライメント精度による影響が大きくなっている。従来
の露光投影装置でのアライメント処理では、左右のアラ
イメントマークが別々の検出されているため、それぞれ
の検出誤差が投影露光装置のアライメント精度に加重さ
れるため、アライメント精度の低下の要因となる。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明における投影露光装置は、半導体装置の製造
に用いるレチクル、マスク上に形成された二つ以上のア
ライメントマークの検出画像を合成する機構を有するこ
とを特徴とする。
【0006】さらに前記アライメントマークの検出画像
を合成する機構によって合成された画像信号より、二つ
以上のアライメントマークを同時に検出処理をすること
を特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】図1に本発明による半導体装置の
アライメントマーク検出の機構の原理構成図を示す。本
図においては、左右に一対のアライメントマークの形成
されたレチクルをアライメントする場合を例とする。1
1がレチクル、12がレチクル上に形成された一対のア
ライメントマーク、13がアライメントマークを撮像す
るCCDカメラなどで構成されるセンサー部である。セ
ンサー部の画像のピックアップ部14は、予めレチクル
のアライメントマークの設計座標を撮像可能なように装
置内に支持され、必要であれば随時補正動作によって支
持位置の補正がされる。また、位置ズレ量を検出可能と
するための指標も有する。ピックアップ部14の直下に
位置されたアライメントマーク12は、センサー部13
によって撮像される。撮像された左右一対のアライメン
トマーク12の画像は、画像合成部15に送信され、画
像の合成が行われる。この画像合成の際には、左右のア
ライメントマークの設計座標が重なるように、または左
右のピックアップ部14の指標が重なるように行われ
る。合成画像はその次に画像処理部16に送信され、二
値化処理、あるいは波形化処理が施され、演算部17に
よってずれ量などの演算が行われる。この時、画像処理
部16で合成された後の画像を用いることで、一度の画
像処理、演算処理で位置ズレ量やレチクル座標を検出す
ることが可能となる。
【0008】例えば、図2に示すように、左右のレチク
ル11のアライメントマーク12が十字形で、ピックア
ップ部13の指標18が十字形のアライメントマーク1
2を挟む形状となっているとする。レチクル11のアラ
イメントが位置ずれなく実行された場合は、左右のアラ
イメントマーク12の位置ズレもないため、画像合成部
15で両者が全く重なりあい、しかも指標18の中央に
位置することとなる(図2A)。画像処理部16及び演
算部17によって二値化、あるいは波形化されて位置ズ
レなく、レチクルの座標を検出することが可能となる。
また、レチクル11のアライメント時にX、あるいはY
軸方向にシフトされて位置された場合、前記と同様に合
成画像そのものは唯一のアライメントマークとして認識
されるが、指標18との位置ズレが発生するため、検出
された位置ズレによってレチクル座標が得られる(図2
B)。
【0009】また、レチクルアライメント時にレチクル
11の回転や、熱などに起因する膨張、縮小が発生した
場合、左右のアライメントマーク12はもはや一致する
ことはなく、二重のマークが検出されることになる。レ
チクル11の回転が生じている場合にはアライメントマ
ーク12のうちのX軸に平行な部分が二重になり(図2
C)、膨張、縮小が発生した場合にはアライメントマー
ク12のうちのY軸に平行な部分が二重になる(図2
D)ように画像合成部15で画像が合成される。これら
の合成画像から、二重になったXまたはY方向のアライ
メントマーク12の間隔を計測することにより、一度の
検出処理によりレチクル11の回転量や膨張、縮小によ
る倍率誤差が計測可能となる。この検出動作は静的に行
われるので、特に露光光の吸収を主要因とするレチクル
11の膨張、収縮のための倍率誤差の検出は露光中でも
可能となり、逐次補正することが可能となる。
【0010】
【発明の効果】従来では二度以上のマーク検出処理で行
われていたレチクル、マスクのアライメント処理が、本
発明によって予めマークの画像を合成した後に検出する
ことで、従来二度の検出処理によって行っていた位置ズ
レ検出を、一度の検出処理で可能となり、位置ズレ量の
検出、回転量の検出、倍率誤差の検出が同時に可能とな
る。そのため、投影露光装置内でのレチクル、マスク自
体のアライメント精度に対する検出誤差が投影露光装置
のアライメント精度に与える影響が低減される。また、
膨張、縮小による倍率誤差の検出が露光動作中に静的に
行われるため、露光倍率補正も容易に実施することが可
能となり、倍率誤差起因のアライメント精度低下の要因
が低減される。したがって、本発明により投影露光装置
におけるアライメント精度が向上することになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成図。
【図2】レチクルアライメントマークと指標を示す図。
【符号の説明】
11 レチクル 12 アライメントマーク 13 センサー部 14 ピックアップ部 15 画像合成部 16 画像処理部 17 演算部 18 指標

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体装置の製造に用いるレチクル、マス
    ク上に形成された、二つ以上のアライメントマークを検
    出してアライメントする投影露光装置において、二つ以
    上のアライメントマークの検出画像を合成する機構を有
    することを特徴とする投影露光装置。
  2. 【請求項2】前記投影露光装置において、アライメント
    マークの検出画像を合成する機構によって合成された画
    像信号より、二つ以上のアライメントマークを同時に検
    出処理をすることを特徴とする投影露光装置。
JP10281811A 1998-10-02 1998-10-02 投影露光装置 Withdrawn JP2000114144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10281811A JP2000114144A (ja) 1998-10-02 1998-10-02 投影露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10281811A JP2000114144A (ja) 1998-10-02 1998-10-02 投影露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000114144A true JP2000114144A (ja) 2000-04-21

Family

ID=17644331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10281811A Withdrawn JP2000114144A (ja) 1998-10-02 1998-10-02 投影露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000114144A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102486622A (zh) * 2010-12-03 2012-06-06 上海微电子装备有限公司 光刻机掩模预对准装置及方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102486622A (zh) * 2010-12-03 2012-06-06 上海微电子装备有限公司 光刻机掩模预对准装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3219387B2 (ja) 撮像装置および該撮像装置を用いた測距装置
JP2006292426A (ja) 座標測定方法及び寸法測定方法
JP3347490B2 (ja) 位置合わせ方法、該方法による投影露光装置および位置ズレ計測装置
JP2000114144A (ja) 投影露光装置
JP2004212104A (ja) 物体表面撮像装置、及び物体表面撮像方法
JP4096715B2 (ja) 重ね合わせ検査装置および重ね合わせ検査方法
JP4288086B2 (ja) 露光装置
JPH09306811A (ja) 露光方法
JPS60138921A (ja) パタ−ン形状検査装置
JP2004079970A (ja) マーク位置検出装置、マーク位置検出方法、重ね合わせ測定装置、および、重ね合わせ測定方法
JPH01194322A (ja) 半導体焼付装置
US20220334501A1 (en) Multi-resolution overlay metrology targets
JP4461714B2 (ja) 露光ずれ測定装置
JPH0519297B2 (ja)
JP3226712B2 (ja) 半導体ペレット高さ計測装置およびその計測方法
JP3593467B2 (ja) アライメント方法
JPH0756183A (ja) 位置合わせ方法
JPS6057929A (ja) パターン欠陥検出装置
JPS59161025A (ja) 縮小投影露光装置
JP2003014438A (ja) 基板検査装置および基板検査方法
JPH07142300A (ja) 位置検出装置
JPH10290333A (ja) 画像読取装置
JPH04203914A (ja) 撮像装置
JPH05142160A (ja) 被検査物の外観検査方法
JPS63100723A (ja) アライメント装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110