JP2000113957A - 圧接端子の圧接方法及び圧接治具 - Google Patents

圧接端子の圧接方法及び圧接治具

Info

Publication number
JP2000113957A
JP2000113957A JP10284193A JP28419398A JP2000113957A JP 2000113957 A JP2000113957 A JP 2000113957A JP 10284193 A JP10284193 A JP 10284193A JP 28419398 A JP28419398 A JP 28419398A JP 2000113957 A JP2000113957 A JP 2000113957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
press
pressure contact
blade
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10284193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3703637B2 (ja
Inventor
Yasushi Saito
寧 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Harness System Technologies Research Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd, Harness System Technologies Research Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP28419398A priority Critical patent/JP3703637B2/ja
Publication of JP2000113957A publication Critical patent/JP2000113957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3703637B2 publication Critical patent/JP3703637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧接刃による芯線の圧接力の低下を防止し
て、接続信頼性を向上させる。 【解決手段】 スロット1bが形成された圧接刃1aを
有し、芯線2aと絶縁被覆2bとを有する電線2がスロ
ット1bに先端側から挿入されることにより、絶縁被覆
2bが突き破られつつ芯線2aが圧接刃1aに圧接接続
するようになった圧接端子1であって、圧接接続時に、
圧接刃1aの真上付近の電線2を深く押し下げて圧接刃
1aに圧接する電線圧接部4aと、圧接刃1aの真上付
近以外の電線2を圧接刃1aで圧接された部分の電線2
よりも中心が上側に位置するように浅く押し下げる電線
押下げ部4bとを有する圧接治具4を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、接続信頼性が向上
する圧接端子の圧接方法及び圧接治具に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に圧接端子1は、図5(a)に示す
ように、スロット1bが形成された前後一対の圧接刃1
aを有し、図5(b)に示すように、芯線2aと絶縁被
覆2bとを有する電線2がスロット1bに先端側(図で
上方)から治具3(図4参照)で挿入されることによ
り、絶縁被覆2bが突き破られつつ芯線2aが圧接刃1
aに圧接して、電線2と端子1とが接続されるようにな
っている。
【0003】このとき、図5(b)に示したように、圧
接前の端子1の内幅WTに対して、圧接後の端子の内幅
T1は、芯線2aの圧接による反力で僅かに開くように
なる(WT1>WT)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記治具3
で電線2をスロット1bに挿入する際には、スロット1
bの正規の深さまで電線2を無理やりに挿入するため
に、治具3dで圧接刃1a以外の箇所の電線2を押しつ
ぶすことになるから、電線2の外径WAが端子1の内幅
TとWA≧WTの関係があるときには、図5(c)に示
すように、この押しつぶされた電線2が端子1の内幅W
T2をさらに広げるので(WT2>WT1>WT)、圧接刃1
aによる芯線2aの圧接力が低下して、接続信頼性が悪
くなるという問題があった。
【0005】本発明は、上記問題を解消するためになさ
れたもので、接続信頼性が向上する圧接端子の圧接方法
及び圧接治具を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、本発明の請求
項1は、スロットが形成された圧接刃を有し、芯線と絶
縁被覆とを有する電線がスロットに先端側から挿入され
ることにより、絶縁被覆が突き破られつつ芯線が圧接刃
に圧接接続するようになった圧接端子であって、上記圧
接接続時に、圧接刃の真上付近の電線は、深く押し下げ
て圧接刃に圧接すると同時に、圧接刃の真上付近以外の
電線は、圧接刃で圧接された部分の電線よりも中心が上
側に位置するように浅く押し下げることを特徴とする圧
接端子の圧接方法を提供するものである。
【0007】本発明の圧接方法によれば、圧接刃の真上
付近の電線は、深く押し下げて圧接刃に圧接し、圧接刃
の真上付近以外の電線は、圧接刃で圧接された部分の電
線よりも中心が上側に位置するように浅く押し下げるこ
とにより、電線をスロットに挿入する際には、スロット
の正規の深さまで電線を無理やりに挿入しても、圧接刃
以外の箇所の電線は、圧接刃で圧接された部分の電線よ
りも中心が上側に位置するように浅く押し下げられるだ
けであるから、電線が押しつぶされるおそれがなくな
り、端子の内幅がさらに広げられなくなる。
【0008】本発明の請求項2は、スロットが形成され
た圧接刃を有し、芯線と絶縁被覆とを有する電線がスロ
ットに先端側から挿入されることにより、絶縁被覆が突
き破られつつ芯線が圧接刃に圧接接続するようになった
圧接端子であって、上記圧接接続時に、圧接刃の真上付
近の電線を深く押し下げて圧接刃に圧接する電線圧接部
と、圧接刃の真上付近以外の電線を圧接刃で圧接された
部分の電線よりも中心が上側に位置するように浅く押し
下げる電線押下げ部とを有することを特徴とする圧接端
子の圧接治具を提供するものである。
【0009】請求項2の圧接治具によれば、圧接刃の真
上付近の電線は、電線圧接部により深く押し下げられて
圧接刃に圧接し、圧接刃の真上付近以外の電線は、電線
押下げ部により、圧接刃で圧接された部分の電線よりも
中心が上側に位置するように浅く押し下げられるように
なって、圧接刃の真上付近以外の電線が押しつぶされる
おそれがなくなる。
【0010】請求項3のように、上記電線押下げ部は電
線の外面に沿う円弧に形成されている構成とすることが
できる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。なお、従来技術と同一構成・作用の個所
は同一番号を付して詳細な説明は省略する。
【0012】図1及び図3(a)に示すように、圧接端
子1は、従来と同様のスロット1bを有する前後一対の
圧接刃1aを備えている。なお、圧接前の端子1の内幅
Tは従来と同じである。また、電線2も従来と同様の
芯線2aと絶縁被覆2bとを備えている。
【0013】図1及び図2に示すように、上記各圧接刃
1aの真上付近の電線2を深く押し下げて各圧接刃1a
に圧接する前後一対の電線圧接部4aと、各圧接刃1a
の真上付近以外の電線2を各圧接刃1aで圧接された部
分の電線2の中心F1よりも中心F2が上側に位置する
ように浅く押し下げる電線押下げ部4bとを有する圧接
治具4を設ける。
【0014】この圧接治具4の各電線圧接部4aは、各
電線押下げ部4bよりも下方に突出されていて、圧接接
続時に、スロット1bの正規の深さまで電線2を無理や
りに挿入するために、スロット1bの幅よりも僅かに狭
く設定している。
【0015】また、各電線押下げ部4bは、各電線圧接
部4aの間、及びその前後に設けられて、端子1の内幅
Tよりも僅かに狭く設定している。なお、図2(b)
に示すように、各電線押下げ部4bの押下げ面4cは、
電線2の外面に沿う円弧に形成するようにしても良い。
【0016】そして、図1に示したように、治具4を下
降(矢印参照)させると、各圧接刃1aの真上付近の電
線2は、各電線圧接部4aで深く押し下げられて各圧接
刃1aに圧接接続されるようになる。
【0017】同時に、各圧接刃1aの真上付近以外の電
線2は、各圧接刃1aで圧接された部分の電線2の中心
F1よりも中心F2が上側に位置するように、各電線押
下げ部4bで浅く押し下げられるようになる。
【0018】これにより、電線2をスロット1bに挿入
する際には、スロット1bの正規の深さまで電線2を治
具4の電線圧接部4aで無理やりに挿入しても、圧接刃
1a以外の箇所の電線2は、電線押下げ部4bで、圧接
刃1aで圧接された部分の電線2の中心F1よりも中心
F2が上側に位置するように浅く押し下げられるだけで
あるから、電線2が押しつぶされるおそれがなくなり、
端子1の内幅WT1がさらに広げられなくなる。
【0019】したがって、圧接刃1aによる芯線2aの
圧接力が低下しなくなって、接続信頼性が向上するよう
になる。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明の圧接方法は、圧接
刃の真上付近の電線は、深く押し下げて圧接刃に圧接
し、圧接刃の真上付近以外の電線は、圧接刃で圧接され
た部分の電線よりも中心が上側に位置するように浅く押
し下げるようにしたものである。
【0021】したがって、電線をスロットに挿入する際
には、スロットの正規の深さまで電線を無理やりに挿入
しても、圧接刃以外の箇所の電線は、圧接刃で圧接され
た部分の電線よりも中心が上側に位置するように浅く押
し下げられるだけであるから、電線が押しつぶされるお
それがなくなり、端子の内幅がさらに広げらるなくなる
ので、圧接刃による芯線の圧接力が低下しなくなって、
接続信頼性が向上するようになる。
【0022】本発明の圧接治具は、圧接刃の真上付近の
電線は、電線圧接部により深く押し下げて圧接刃に圧接
し、圧接刃の真上付近以外の電線は、電線押下げ部によ
り、圧接刃で圧接された部分の電線よりも中心が上側に
位置するように浅く押し下げるから、圧接刃の真上付近
以外の電線を押しつぶすおそれがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の圧接治具と電線及び圧接端子の側面
断面図である。
【図2】 圧接治具であり、(a)は斜視図、(b)は
変形例の要部斜視図である。
【図3】 電線の圧接手順であり、(a)は圧接前の端
子の正面断面図、(b)は図1のA−A線に相当する断
面図、(c)は図1のB−B線に相当する断面図であ
る。
【図4】 従来の圧接治具と電線及び圧接端子の側面断
面図である。
【図5】 電線の圧接手順であり、(a)は圧接前の端
子の正面断面図、(b)は図4のC−C線に相当する断
面図、(c)は図4のD−D線に相当する断面図であ
る。
【符号の説明】
1 圧接端子 1a 圧接刃 1b スロット 2 電線 2a 芯線 2b 絶縁被覆 4 治具 4a 電線圧接部 4b 電線押下げ部
フロントページの続き (72)発明者 齋藤 寧 愛知県名古屋市南区菊住1丁目7番10号 株式会社ハーネス総合技術研究所内 Fターム(参考) 5E012 AA02 5E051 JA03 JB03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スロットが形成された圧接刃を有し、芯
    線と絶縁被覆とを有する電線がスロットに先端側から挿
    入されることにより、絶縁被覆が突き破られつつ芯線が
    圧接刃に圧接接続するようになった圧接端子であって、 上記圧接接続時に、圧接刃の真上付近の電線は、深く押
    し下げて圧接刃に圧接すると同時に、圧接刃の真上付近
    以外の電線は、圧接刃で圧接された部分の電線よりも中
    心が上側に位置するように浅く押し下げることを特徴と
    する圧接端子の圧接方法。
  2. 【請求項2】 スロットが形成された圧接刃を有し、芯
    線と絶縁被覆とを有する電線がスロットに先端側から挿
    入されることにより、絶縁被覆が突き破られつつ芯線が
    圧接刃に圧接接続するようになった圧接端子であって、 上記圧接接続時に、圧接刃の真上付近の電線を深く押し
    下げて圧接刃に圧接する電線圧接部と、圧接刃の真上付
    近以外の電線を圧接刃で圧接された部分の電線よりも中
    心が上側に位置するように浅く押し下げる電線押下げ部
    とを有することを特徴とする圧接端子の圧接治具。
  3. 【請求項3】 上記電線押下げ部は電線の外面に沿う円
    弧に形成されている請求項2に記載の圧接端子の圧接治
    具。
JP28419398A 1998-10-06 1998-10-06 圧接端子付き電線の製造方法及び圧接治具 Expired - Fee Related JP3703637B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28419398A JP3703637B2 (ja) 1998-10-06 1998-10-06 圧接端子付き電線の製造方法及び圧接治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28419398A JP3703637B2 (ja) 1998-10-06 1998-10-06 圧接端子付き電線の製造方法及び圧接治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000113957A true JP2000113957A (ja) 2000-04-21
JP3703637B2 JP3703637B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=17675383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28419398A Expired - Fee Related JP3703637B2 (ja) 1998-10-06 1998-10-06 圧接端子付き電線の製造方法及び圧接治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3703637B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3703637B2 (ja) 2005-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3868234B2 (ja) 圧着端子
JPS6258112B2 (ja)
WO2010024033A1 (ja) 端子金具及び端子金具の製造方法
JPH05152011A (ja) 圧着端子
JP2003187892A (ja) フラット回路体用接続部材および該接続部材とフラット回路体の接続方法
JP2006147273A (ja) 電線圧接型コネクタ
JPH09274941A (ja) 圧接端子
JP2000113957A (ja) 圧接端子の圧接方法及び圧接治具
JP3523074B2 (ja) 圧接端子
JP2001291535A (ja) ケーブル用圧着端子及び圧着接続子
JPH08115756A (ja) 電線の接続構造および接続方法
JP3276876B2 (ja) 圧接端子及び圧接端子の製造方法
JP3542712B2 (ja) 圧接端子
JP2003317819A (ja) ピアシング端子接続構造
JP2001217014A (ja) 圧接端子
JP4067297B2 (ja) ピアシング端子接続構造
JP2000348786A (ja) 圧接端子金具
JP2000058144A (ja) 圧接端子
JPH01241768A (ja) 電線圧着端子
JPH08315947A (ja) 圧接治具
JP2000200630A (ja) 圧接端子
JP3912271B2 (ja) ピッチリボン電線の接続構造
JPH0448569A (ja) 圧接端子の電線圧接方法
JP2000058143A (ja) 圧接端子の電線接続方法および電線圧接装置
JP3420971B2 (ja) 圧接端子金具及び圧接端子金具の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees