JP2000113463A - プリピット検出装置 - Google Patents

プリピット検出装置

Info

Publication number
JP2000113463A
JP2000113463A JP10278709A JP27870998A JP2000113463A JP 2000113463 A JP2000113463 A JP 2000113463A JP 10278709 A JP10278709 A JP 10278709A JP 27870998 A JP27870998 A JP 27870998A JP 2000113463 A JP2000113463 A JP 2000113463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
amplitude
pit
output
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10278709A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hikima
洋 引間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP10278709A priority Critical patent/JP2000113463A/ja
Priority to US09/407,704 priority patent/US6519214B1/en
Publication of JP2000113463A publication Critical patent/JP2000113463A/ja
Priority to US10/318,077 priority patent/US6707780B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/24Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by sensing features on the record carrier other than the transducing track ; sensing signals or marks recorded by another method than the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • G11B7/0053Reproducing non-user data, e.g. wobbled address, prepits, BCA
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0938Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following servo format, e.g. guide tracks, pilot signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/094Methods and circuits for servo offset compensation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0943Methods and circuits for performing mathematical operations on individual detector segment outputs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24073Tracks
    • G11B7/24082Meandering

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 記録後の追記型記録媒体上に予め記録のラン
ドプリピットを正確に抽出できるプリピット情報抽出装
置を提供する。 【解決手段】 情報記録トラックと、そこに光ビームを
誘導するガイドトラックと、トラック上にはプリ情報を
担持するプリピットが形成された光記録媒体の前記情報
トラックに対して前記光ビームを照射し、当該照射した
光ビームの反射光を前記情報トラックの接線方向に対し
て光学的に平行な分割線で第1の分割受光部と第2の分
割受光部とに分割された受光手段で受光し、前記第1の
分割受光部から出力する第1の読み取り信号と前記第2
の分割受光部から出力する第2の読み取り信号との差分
演算を行う差分器を備え、そこから出力する差分信号に
基づいて前記プリピットを検出するプリピット検出装置
の前記差分器を、前記第1の読み取り信号の振幅と前記
第2の読み取り信号とを一致せしめる振幅補正手段を備
える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アドレス情報等のプリ
情報をプリピットの形態で備えた記録可能型の光学記録
媒体に対して情報の記録、再生を行う光学記録再生装置
における上記プリピット情報を検出するプリピット検出
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、記録可能型の光記録媒体に
は、未記録状態の光記録媒体上に、情報の記録を可能に
するために、あらかじめアドレス情報や、記録再生動作
に用いるクロック信号を生成するための基準信号が、プ
リピットやプリグルーブなどの形態で記録されている。
例えば、CD(Compact Disc)の約7倍の情報が記録可能
な記録媒体として、近年盛んに開発が進められているD
VD−R(Digital Versatile Disc - Recordable)に
は、ビデオデータやオーディオデータなどの本来記録す
べき情報が記録ピットとして記録される領域であるプリ
グルーブと共に、かかるプリグルーブ間の領域であるラ
ンド部にプリピット(以下、ランドプリピット:LPP
と称する)が記録されている。このLPPは、プリグル
ーブの接線方向に対して垂直に交わる直線上に、プリグ
ルーブを挟んで隣接することがないように形成される。
またプリグルーブは、DVD−Rの回転制御に用いられ
基準クロックに基づいた周波数でディスクの半径方向に
わずかに揺動(ウォブリング)されている。DVD−R
の回転制御を行う際には、このウォブリング周波数を検
出し、検出したウォブリング周波数が上記基準クロック
の周波数と合致するようにフィードバック制御する。
【0003】LPPは、プリグルーブに照射した光ビー
ムの反射光を、少なくともかかるプリグルーブの接線方
向と光学的に平行な分割線で2分割された受光素子にて
受光し、かかる受光素子の各領域(分割された個々の領
域)からの出力信号の前記プリグルーブに垂直な方向の
差分を演算し、この差分信号を所定の閾値と比較して得
られる2値信号(以下LPP信号と称する)として検出
される。記録媒体が光ディスクの場合には、上記分割線
によってディスクの半径方向(ラジアル方向)に沿って
受光素子の分割領域が形成されることになるので、上記
差分信号はラジアルプッシュプル信号と呼ばれる。
【0004】このようにラジアルプッシュプル信号でL
PPを検出できるのは、上記の如くLPPが、プリグル
ーブの接線方向に対して垂直に交わる直線上において、
隣接するランド部に存在することがないように形成され
ているためである。つまり、光ビームを1つのプリグル
ーブに照射するとき、その両側のランド部からの反射光
には、同時にはLPPの反射成分が存在しない(いずれ
か一方のランド部からの反射光のみにLPP成分が存在
する)ことにより、上記差分演算を行うことによりLP
Pの反射光成分のみが抽出されるのである。ただし、通
常は、差分演算による両極成分のうちいずれか一方(例
えば正極成分)のみを所定の閾値と比較して得られる2
値信号をLPP信号とする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記DVD
−Rのような記録可能型の光記録媒体では、情報を担う
記録ピットを形成するために高出力の光ビームが照射さ
れると、一般的にかかる記録用ビームの有する熱エネル
ギーによって、照射位置の反射率が低下する。つまり、
記録ピットが形成された(記録用ビームが照射された)
プリグルーブ位置における反射光量は、記録ピットが形
成されないプリグルーブ位置の反射光量より小となる。
記録用ビームを再生用ビームとして兼用したり(再生用
ビームとして利用する場合には低出力とする)、1ビー
ムによるトラッキングエラー信号を生成したりすること
が出来れば、記録再生装置の構成を簡略化するうえで好
都合であるので、通常、記録用ビームのビーム径は、プ
リグルーブのグルーブ幅よりも僅かに大きくなるように
調整されている。したがって、情報の記録時には、情報
を担う記録ピットが形成されるプリグルーブ位置に隣接
するランド部の一部も記録用ビームで照射されることに
なるため、記録ピットが形成されるプリグルーブ位置に
隣接するランド部にLPPが存在すると、記録ピットが
形成された後、LPPの読み取りを行う際に、以下のよ
うな問題があった。
【0006】すなわち、記録ピットを形成するために高
出力の記録用ビームが照射されることによって、LPP
が存在するランド部の反射率が低下するので、LPPの
読み取りを行う際には、LPPからの反射光量が低下す
ることになり、上記ラジアルプッシュプル信号として抽
出されるLPPを担う差分信号の振幅レベルも低下して
しまうので、不要ノイズに対するLPP信号のS/N
(信号対雑音比)が悪化してしまうという問題があっ
た。
【0007】一方、プリグルーブは上記の如くディスク
半径方向にウォブリングされているため、上記ラジアル
プッシュプル信号はウォブリング周波数成分にプリピッ
トが重畳された複合信号となる。ここで、DVD−Rの
ように高密度記録されたディスクにおいては、光ビーム
が照射されているプリグルーブに隣接するプリグルーブ
のウォブル信号成分が、クロストークによって漏れ込む
場合がある。このような漏れ込みが発生すると、ラジア
ルプッシュプル信号として得られる上記複合信号のうち
のウォブル信号成分が干渉を受けることになり、その振
幅が変動してしまう。
【0008】つまりLPP信号成分は、振幅が変動する
ウォブル信号上に重畳されており、そのベースライン電
圧となるウォブル信号の振幅が変動してしまうため、2
値化信号であるLPP信号を検出するために、固定した
スライスレベルでコンパレートすることは困難であっ
た。
【0009】以上のようなウォブル信号成分の干渉とい
う問題に対しては、ウォブルの振幅をAM検波してその
振幅変動成分を求め、求めた変動成分をLPP2値化の
スライスレベルに還元し、ウォブル変動に追従しながら
2値化を行う方法などが存在する。
【0010】しかしながら、以上の方法を使用すると、
AM検波回路、各種フィルタ、ウォブル振幅検出時のL
PP成分抑圧等を必要とするため、回路規模が大きくな
る。また、ウォブル変動分の注入量の設定、調整などを
行う必要も生じるため、回路の調整作業が複雑になると
いう問題があった。
【0011】本発明は、上記の問題に鑑みてなされたも
ので、その目的は、LPP信号の抽出を簡単な構成で、
精度よく行うことが出来るプリピット検出装置を提供す
ることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1に記載の発明は、記録情報を記録する情
報記録トラックと、当該情報記録トラックに光ビームを
誘導するガイドトラックとを備え、更に前記ガイドトラ
ック上にはプリ情報を担持するプリピットが形成された
光記録媒体の前記情報トラックに対して前記光ビームを
照射し、当該照射した光ビームの反射光を前記情報トラ
ックの接線方向に対して光学的に平行な分割線で第1の
分割受光部と第2の分割受光部とに分割された受光手段
で受光し、前記第1の分割受光部から出力する第1の読
み取り信号と前記第2の分割受光部から出力する第2の
読み取り信号との差分演算を行う差分器を備え、当該差
分器から出力する差分信号に基づいて前記プリピットを
検出するプリピット検出装置であって、前記差分器は、
前記第1の読み取り信号の振幅と前記第2の読み取り信
号とを基準レベルに一致せしめる振幅補正手段を備え、
当該振幅補正手段により補正された前記第1の読み取り
信号と前記第2の読み取り信号との差分演算を行うこと
を特徴とする。
【0013】また、請求項2に記載の発明は、前記振幅
補正手段は、前記第1の読み取り信号の平均振幅レベル
を抽出する第1の振幅抽出手段と、前記第2の読み取り
信号の平均振幅レベルを抽出する第2の振幅抽出手段
と、前記第1の振幅抽出手段からの出力を前記第2の振
幅抽出手段からの出力と比較する第1の比較手段と、前
記第2の振幅抽出手段からの出力と前記基準レベルとを
比較する第2の比較手段と、前記第1の比較手段の出力
に基づいて前記第1の読み取り信号の振幅を調整する第
1の振幅調整手段と、前記第2の比較手段からの出力に
基づいて前記第2の読み取り信号の振幅を調整する第2
の振幅調整手段と、からなる。
【0014】また、請求項3に記載の発明は、前記振幅
補正手段は、前記第1の読み取り信号の平均振幅レベル
を抽出する第1の振幅抽出手段と、前期第2の読み取り
信号の平均レベルを抽出する第2の振幅抽出手段と、前
記第1の振幅抽出手段からの出力を基準レベルと比較す
る第1の比較手段と、前記第2の振幅抽出手段からの出
力と前記基準レベルとを比較する第2の比較手段と、前
記第1の比較手段からの出力に基づいて前記第1の読み
取り信号の振幅を調整する第1の振幅調整手段と、前記
第2の比較手段からの出力に基づいて前記第2の読み取
り信号の振幅を調整する第2の振幅調整手段と、からな
る。
【0015】従って、データを担う記録ピットを形成し
たことにより、抽出しようとするLPPからの反射光量
が低下した場合でも、振幅補正手段によって第1の読み
取り信号及び第2の読み取り信号の振幅低下が補正され
るので、LPP信号を正確に抽出することができる。
【0016】また、請求項4に記載の発明は、記録情報
を記録する情報記録トラックと、所定の周波数を有する
ウォブル信号で揺動されまたプリ情報を担持するプリピ
ットが形成された前記情報記録トラックに光ビームを誘
導するガイドトラックとを備えるとともに、光記録媒体
の前記情報トラックに対して前記光ビームを照射し、か
かる照射した光ビームの反射光を前記記録トラックの接
線方向に対して光学的に平行な分割線で第1の分割受光
部と第2の分割受光部とに分割された受光手段で受光
し、前記第1の分割受光部から出力する第1の読み取り
信号と前記第2の分割受光部から出力する第2の読み取
り信号との差分演算を行う差分器を備え、当該差分器か
ら出力する差分信号に基づいて前記プリピットを検出す
るプリピット検出装置であって、前記差分器からの差分
信号を所定の直流レベルでクランプする直流クランプ手
段と、当該クランプ手段からの出力と基準スライスレベ
ルとを比較して前記プリピット信号を検出するプリピッ
ト検出手段と、を備え、前記直流クランプ手段は、前記
プリピット検出手段によって検出された前記プリピット
信号の検出タイミングに相当する前記ウォブル信号成分
を前記所定の直流レベルにクランプすることを特徴とす
る。
【0017】さらに、請求項5に記載の発明は、前記直
流クランプ手段は、前記差分信号を前記プリピット信号
の検出タイミングで中継する中継手段と、当該中継手段
を介して供給される前記差分信号を積分する積分回路
と、当該積分回路よりの出力を前記差分信号に重畳する
重畳手段とを備え、前記積分回路は非反転入力端子に前
記所定の直流レベルが入力される演算増幅器と、当該演
算増幅器の出力端子と反転入力端子との間に接続される
積分用コンデンサと、からなる。従って、LPP信号の
立ち上がりのベース電圧が変動するような場合でも、正
確にLPPを抽出することが可能である。
【0018】
【発明の実施の形態】次に本発明に好適な実施の形態に
ついて、図面に基づいて説明する。まず、図9を用いて
DVD−Rの構造について説明する。図9において、D
VD−Rディスクは色素膜105を備えた一回のみ情報
の書込みが可能な色素系DVD−Rであり、記録情報が
記録されるべきプリグルーブ102と当該プリグルーブ
102に再生光又は記録光としてのレーザビーム等の光
ビームBを誘導するためのランド103とが形成されて
いる。また、それらを保護するための保護膜107及び
記録された情報を再生する際に光ビームBを反射するた
めの反射面106を備えている。そして、このランド1
03にLPP104が形成されている。
【0019】更に当該DVD−Rディスクにおいては、
プリグルーブ102を当該DVD−Rディスクの回転速
度に対応する周波数でウォブリングさせている。そし
て、DVD−Rディスクに記録情報(プリ情報及び同期
信号以外の本来記録すべき画像情報などの情報)を記録
する際には、情報記録装置にてプリグルーブ2のウォブ
リングの周波数を検出することにより同期信号を取得し
てDVD−Rディスクを所定の回転速度で回転制御する
とともに、LPP104を検出することにより予めプリ
情報を取得し、それに基づいて記録光としての光ビーム
Bの最適出力などが設定されるとともに、記録情報を記
録すべきDVD−Rディスク上の位置であるアドレス情
報などが取得され、このアドレス情報に基づいて記録情
報が対応する記録位置に記録される。
【0020】ここで、記録情報の記録時には、光ビーム
Bをその中心がプリグルーブ102の中心と一致するよ
うに照射してプリグルーブ102上に記録情報に対応す
る記録情報ピットを形成することにより記録情報を形成
する。このとき、光スポットの大きさは、図9に示すよ
うに、その一部がプリグルーブ102だけでなくランド
103にも照射されるように設定される。そして、この
ランド103に照射された光スポットの一部の反射光を
用いてプッシュプル法によりLPP104からプリ情報
を検出して当該プリ情報が取得されるとともに、プリグ
ルーブ102に照射されている光スポットの反射光を用
いてプリグルーブ2からウォブリング信号が検出されて
回転制御用のクロック信号が取得される。
【0021】次に、当該DVD−Rディスクに予め記録
されているプリ情報及び回転制御情報の記録フォーマッ
トについて図10を用いて説明する。なお、図10にお
いて、上段は記録情報における記録フォーマットを示
し、下段の波型波形は当該記録情報を記録するプリグル
ーブのウォブリング状態(プリグルーブ2の平面図)を
示し、記録情報とプリグルーブ102のウォブリング状
態の間の上向き矢印は、LPP104が形成される位置
を模式的に示すものである。ここで、図10において
は、プリグルーブ102のウォブリング状態は、理解の
用意のため実際の振幅よりも大きい振幅を用いて示して
あり、記録情報は当該プリグルーブ102の中心線上に
記録される。
【0022】図10に示すように、DVD−Rディスク
に記録される記録情報は、予めシンクフレーム毎に分割
されている。そして、26のシンクフレームにより情報
単位としての一つのレコーディングセクタが形成され、
更に、16のレコーディングセクタにより情報ブロック
としての一つのECCブロックが形成される。なお、一
つのシンクフレームは、上記記録情報を記録する際の記
録フォーマットにより規定されるビット間隔に対応する
単位長さ(以下、Tとする)の1488倍(1488
T)の長さを有しており、更に、一つのシンクフレーム
の先頭の14Tの長さにの部分にはシンクフレームごと
の同期をとるための同期情報SYが記録される。
【0023】一方、DVD−Rディスクに記録されるプ
リ情報は、シンクフレームごとに記録される。ここで、
LPP104によるプリ情報の記録においては、記録情
報におけるそれぞれのシンクフレームにおける同期情報
SYが記録される領域に隣接するランド103上にプリ
情報における同期信号を示すものとして必ず一つのLP
P104が形成されるとともに、当該同期情報SY以外
の当該シンクフレーム内の前半部分に隣接するランド1
03に記録するべきプリ情報の内容(アドレス情報)を
示すものとして二つ又は一つのLPP104が形成され
る(なお、同期情報SY以外の当該シンクフレーム内の
前半部分については、記録すべきプリ情報の内容によっ
ては、LPP104が形成されない場合もある。また、
一つのレコーディングセクタの先頭のシンクフレームで
は、その前半部分に必ず三つのLPP104が連続して
形成される)。この際、一つのレコーディングセクタに
おいては、偶数番目のシンクフレーム(以下EVENフ
レーム)のみ、又は奇数番目のシンクフレーム(以下O
DDフレーム)のみにLPP104が形成されてプリ情
報が記録される。すなわち、図10において、EVEN
フレームにLPP104が形成された場合には(図10
において実線上向き矢印で示す)それに隣接するODD
フレームにはLPP104は形成されない。
【0024】更にプリグルーブ102のウォブリングと
LPP104の関係については、当該ウォブリングにお
ける最大振幅の位置にLPP4が形成されている。
【0025】一方、プリグルーブ102は総てのシンク
フレームに渡って145kHz(一つのシンクフレーム
がプリグルーブ102の変動波形の8波分に相当する周
波数)の一定ウォブリング周波数f0でウォブリングさ
れている。そして、情報記録装置において、当該一定の
ウォブリング周波数f0を検出することでDVD−Rデ
ィスクを回転させるスピンドルモータ8を回転制御する
ための同期信号が抽出される。
【0026】次に、図1乃至図8を用いて本発明のプリ
ピット検出装置の実施形態について説明する。
【0027】図1に、本発明の実施形態におけるプリピ
ット検出装置の全体のブロック図を示す。なお、この実
施形態においては、DVD−Rディスクにおける少なく
とも一部のプリグルーブ102には、記録情報を担う記
録ピットが既に形成されているものとする。
【0028】図1に示すように、この実施形態における
プリピット検出装置は、DVD−Rディスクと、このD
VD−Rディスクを回転駆動するスピンドルモータ8
と、回転駆動されたDVD−Rディスクの情報記録面に
対して再生用ビームを照射するとともに、照射した再生
用ビームの上記情報記録面からの反射光を、少なくとも
DVD−Rディスク上のプリグルーブの接線方向に対し
て光学的に平行な分割線で2分割された受光素子(以
下、この受光素子における分割された受光部を便宜的に
第1の分割受光部及び第2の分割受光部と称する)で受
光し、これら第1及び第2の分割受光部で受光した反射
光の光量に応じた電気信号を第1の分割RF信号SDRF1
及び第2の分割RF信号SDRF2として出力するととも
に、上記第1の分割RF信号SDRF1と第2の分割RF信
号SDRF2との総和を総和RF信号SRFとして出力するピ
ックアップ1と、ピックアップ1から出力された総和R
F信号SRFに含まれる記録ピット成分に基づいて、上記
第1及び第2の分割RF信号SDRF2それぞれの振幅レベ
ルを補正する振幅補正手段としてのRFピット補正回路
2と、RFピット補正回路2で補正されたこの分割RF
信号のレベルを均一化するRFレベル補正回路3と、こ
の均一化された上記第1及び第2の分割RF信号SDRF2
から差分信号としてのラジアルプッシュプル信号Srpp
を生成する差分器であるところのラジアルプッシュプル
信号生成回路4と、生成されたラジアルプッシュプル信
号Srppを2値化しLPP信号として検出するプリピッ
ト検出回路5と、検出したLPP信号をデコードしてL
PP信号が担うアドレス情報を抽出するデコーダ6とか
らなる。かかるデコーダ6から出力するアドレス情報は
プリピット検出装置全体の制御を行う図示しないシステ
ム制御部に供給される。
【0029】なお、ピックアップ1から出力される総和
RF信号SRF及び各分割RF信号は、DVD−Rディス
ク上における記録ピットが形成された部分からの反射光
に対する極性が正極性となるように設定されている。
【0030】次にRFピット補正回路2の信号処理動作
について図2及び図3を用いて説明する。図2は、RF
ピット補正回路2の内部構成ブロック図であり、振幅補
正回路21と、非線形アンプ22と、電圧制御アンプ2
3及び電圧制御アンプ24とからなる。
【0031】振幅補正回路21は、ピックアップ1の空
間周波数特性によって現れる、総和RF信号SRFが担う
記録ピットのピット長の長短による振幅変動を補正する
作用を担う。ピックアップの空間周波数特性は、一般的
に低域通過特性である。つまり、読み取るべき記録ピッ
トの空間周波数成分が高くなる(記録ピットのピット長
が短い)ほど、ピックアップの検出能力が低くなるた
め、総和RF信号SRFの振幅が小さくなる。記録ピット
長は記録するべき情報に応じて変化するため、総和RF
信号SRFには記録ピット長の長いものと短いもの(以
下、必要に応じて長ピット、短ピットという)とが混在
しており、したがって、ピックアップ1から出力された
総和RF信号SRFの振幅レベルは、これら記録ピット長
に応じて変動したものとなっている。振幅補正回路21
は、このような記録ピットのピット長に起因する総和R
F信号SRFの振幅変動を補正するものであり、例えば、
高周波数信号ほど増幅率を高くすることが出きるいわゆ
るHBF(High Boost Filter)などによって構成され
る。したがって、総和RF信号SRFは、振幅補正回路2
1により、短ピットにより振幅低下が補正されて長ピッ
トによる振幅とほぼ同じ振幅レベルに補正された後、非
線形アンプ22に出力される。
【0032】非線形アンプ22は図3に示すような折線
近似による非線形性を有する入出力特性を備えている。
より具体的には、入力信号の正入力に対する増幅率が負
入力に対する増幅率より大となる特性を有しており、か
かる非線形アンプに入力された信号は、正の振幅レベル
が強調された出力信号となる。この実施形態では、総和
RF信号SRFの極性が、DVD−Rディスク上における
記録ピットが形成された部分に対して正極性となるよう
に定められているので、非線形アンプ22によって、総
和RF信号SRFにおける記録ピットに相当する信号レベ
ルが、記録ピットに相当しない信号レベル、すなわち総
和RF信号SRFの負極性部分よりも振幅が大となるよう
に増幅される。かかる非線形増幅された総和RF信号S
RFは、電圧制御アンプ23及び24の増幅率制御信号S
ac22として出力される。
【0033】一方、電圧制御アンプ23は、非線形アン
プ22から供給される上記増幅率制御信号Sac22に基づ
いた増幅率で、より具体的には増幅率制御信号Sac22の
振幅レベルが大であるほど大となる増幅率で、ピックア
ップ1から供給される第1の分割RF信号SDRF1を増幅
し、これを第1の補正信号Scs1として後段のRFレベ
ル補正回路3に出力する。
【0034】同様に電圧制御アンプ24は、非線形アン
プ22から供給される上記増幅率制御信号Sac22に基づ
いた増幅率で、ピックアップ1から供給される第2の分
割RF信号を増幅し、これを第2の補正信号Scs2とし
て後段のRFレベル補正回路3に出力する。
【0035】第1及び第2の分割RF信号SDRF2と総和
RF信号SRFとは、その位相が一致したものであるか
ら、第1及び第2の補正信号Scs2は、上記増幅率制御
信号Sac22と同様に、記録ピットに相当する信号レベル
が記録ピットに相当しない信号レベルよりも強調された
ものとなる。
【0036】このような偏った強調を行うのは、記録ピ
ットに隣接するランド上にプリピットが形成されている
場合、かかるプリピットによる信号成分が第1の分割R
F信号SDRF1中の正極性側に含まれているからである。
各分割RF信号の正極成分を強調することにより、後述
する第1及び第2の分割RF信号SDRF2間の差分信号に
含まれるプリピットを担う信号のS/Nを改善すること
が可能となる。
【0037】次にRFレベル補正回路3について、図4
を用いて説明する。図4はRFレベル補正回路のブロッ
ク構成図である。第1の電圧制御アンプ31は、RFピ
ット補正回路2から供給される上記第1の補正信号Scs
1を、後述する第1の電圧生成部35から供給される増
幅率制御信号Sac35に基づいた増幅率で増幅して第1の
増幅信号Sap1を生成し、第1のRFレベル信号検出部
33及び後段のラジアルプッシュプル信号補正回路4に
出力する。
【0038】第1の振幅抽出手段としてのRF信号レベ
ル検出部33は、第1の分割RF信号SDRF1における長
ピットに対応する信号間隔に対して充分に長い時定数を
有する時定数回路からなり、供給された第1の増幅信号
Sap1の振幅レベルの平均値レベルを検出して第1の平
均値信号として第1の振幅調整手段である電圧生成部3
5に出力する。
【0039】第1の電圧生成部35は、いわゆる差分回
路からなり、RF信号レベル検出部33から供給された
平均値レベルを後述する第2のRF信号レベル検出部3
4から供給される第2の平均値信号との差分演算を行
い、得られた差分信号を上記増幅制御信号Sac35として
電圧制御アンプ31に供給する。
【0040】一方、第2の電圧制御アンプ32は、RF
ピット補正回路2から供給される上記第2の補正信号S
cs2を、第2の電圧生成部36から供給される増幅制御
信号Sac36に基づいた増幅率で増幅して第2の増幅信号
Sap2を生成し、第2のRF信号レベル検出部34及び
後段のラジアルプッシュプル信号補正回路4に出力す
る。
【0041】また、第2の振幅抽出手段であるRF信号
レベル検出部34は第2の分割RF信号SDRF2における
長ピットに対応する信号間隔に対して充分に長い時定数
を有する時定数回路からなり、供給された第2の増幅信
号Sap2の振幅レベルの平均値レベルを検出して第2の
平均値信号として第2の振幅調整手段である電圧生成部
36に出力する。
【0042】そして、第2の電圧生成部36は、RF信
号レベル検出部33から供給された平均値レベルを、基
準レベル設定器37で設定された基準レベルVrefとの
差分演算を行い、得られた差分信号を上記増幅率制御信
号Sac36として電圧制御アンプ32に供給する。したが
って、第2の電圧制御アンプ32は、基準レベル設定器
36で設定された基準レベルVrefに第2の平均値信号
が一致するようにその増幅率が制御される。
【0043】上述した通り、第1の電圧制御アンプ31
の増幅率は、第2のRFレベル検出部34から出力する
第2の平均値信号に第1の平均値信号が一致するように
制御されるので、結果として、第1の電圧制御アンプ3
1及び第2の電圧制御アンプ32の各増幅率は、基準レ
ベルVrefで規定される同一の増幅率で第1及び第2の
補正信号Scs2を増幅する。結局、第1の増幅信号Sap1
の振幅の平均値レベルと第2の増幅信号Sap2の振幅の
平均値レベルとが、基準レベルVrefで規定される所定
の振幅レベルとなるように、上記第1の電圧制御アンプ
31及び第2の電圧制御アンプ32の増幅率が決定され
る。
【0044】なお、上記RFレベル補正回路3の作用
は、図5に示す7ようなRFレベル補正回路3’によっ
ても実現できる。つまり、RFレベル補正回路35にお
ける電圧生成部35に第2の平均値信号を入力すること
に代えて、基準レベル設定器37の出力である基準レベ
ルVrefを直接入力する構成でもよい。
【0045】以上の構成により、RFレベル補正回路3
からは、振幅の平均値レベルが、基準レベルVrefで規
定された互いに同一の値となる第1の増幅信号Sap1と
第2の増幅信号Sap2とが、後段のラジアルプッシュプ
ル生成回路4に出力される。
【0046】ラジアルプッシュプル生成回路4はいわゆ
る差動アンプからなり、入力された第1の増幅信号Sap
1と第2の増幅信号Sap2との差分信号が抽出される。こ
の際、第1の増幅信号Sap1と第2の増幅信号Sap2は、
RFレベル補正回路3において、その平均値レベルが一
致するように調整されており、LPPを担う信号成分以
外の不要な成分、例えばプリグルーブ上に形成された記
録ピットによって発生するノイズ成分等は、第1の増幅
信号Sap1と第2の増幅信号Sap2には常に同じ割合(振
幅レベル)で含まれることになるので、ラジアルプッシ
ュプル回路4から出力する差分信号(ラジアルプッシュ
する信号には、LPP及びウォブル信号による差分成分
以外は相殺されることになり、S/Nの良好な、ウォブ
ル信号にLPPの信号成分が重畳された複合信号が得ら
れる。但し、上述した如く近接するグルーブトラックか
らクロストークとして漏れ込むウォブル信号成分は、第
1のRF分割信号及び第2の分割RF信号SDRF2に均等
に漏れ込むとは限らず、必ずしも相殺されない。このラ
ジアルプッシュプル信号Srppが、後段の2値化回路5
に出力されてLPP信号が検出されるのである。
【0047】次に図6乃至図8を用いて2値化回路5に
おけるLPP信号の検出動作について説明する。2値化
回路5は、近接するプリグルーブにおけるウォブル信号
によるクロストークの影響を受けた複合信号であるラジ
アルプッシュプル信号Srppから、LPPを精度よく抽
出する作用を担う。
【0048】図6は2値化回路のブロック構成図であ
る。2値化回路5は、アンプ51と、サンプルホールド
回路52と、サンプルパルス発生回路55とで構成され
る直流クランプ手段である直流再生回路Dと、エラーカ
ウンタ56と、CPU57と、DAC58とで構成され
るスライスレベル設定回路THと、ラジアルプッシュプル
信号Srppを上記スライスレベル設定回路THから供給さ
れるスライスレベルSthと比較して、LPP信号となる
2値化信号を生成するプリピット検出手段であるところ
のコンパレータ54とからなる。
【0049】更に、サンプルホールド回路52は、スイ
ッチSWと積分回路IGとからなる。積分回路IGには演算増
幅器OAが用いられ、この演算増幅器OAの非反転入力端子
は接地されるとともに、反転入力端子と出力端子との間
には積分用のコンデンサが接続される。また、反転入力
端子はスイッチSWの一方の接点aとも接続される。
【0050】直流再生回路Dにおいて、サンプルホール
ド回路52は、後述するサンプルパルス発生回路55か
ら供給されるサンプルパルス信号のタイミングでアンプ
51を介して供給されるラジアルプッシュプル信号Srp
pを保持する。つまり、上記サンプルパルス信号のHレ
ベルの期間のみスイッチSWが閉状態とされ、積分回路IG
において、ラジアルプッシュプル信号Srppの振幅値が
保持される。更に積分回路IGの出力は、アンプ51の入
力信号であるラジアルプッシュプル信号Srppに重畳さ
れる。
【0051】一方、サンプルパルス発生回路55は、例
えばモノマルチバイブレータ等からなり、上記コンパレ
ータ54から供給されるLPP信号の立ち下がりタイミ
ングに同期したサンプルパルスを発生する。
【0052】したがって、サンプルホールド回路52
は、図7に示すごとく、ラジアルプッシュプル信号Srp
pにおける、プリピットの重畳位置の直後のウォブル信
号の振幅レベル、つまり、プリピットが重畳されている
ウォブル信号のベースラインの振幅値とほぼ等しい振幅
値Aw1を保持することとなる。
【0053】積分回路IGは、非反転入力端子が接地され
ていることにより、反転入力端子も仮想接地レベルとな
るべく作用し、コンデンサCにより保持したレベルAw1
とは逆特性の信号を出力する。つまり、ラジアルプッシ
ュプル信号Srppからサンプルした振幅レベル、すなわ
ちプリピットが重畳されている上記ベースラインの振幅
値Aw1を打ち消す信号を出力することとなり、アンプ5
1からは、図8b)に示すごとく、ラジアルプッシュプル
信号Srppのウォブル信号成分のピーク値がほぼゼロレ
ベルとなるように直流クランプされてコンパレータ54
に出力される。
【0054】一方、スライスレベル設定回路THにおい
て、エラーカウンタ56には、LPPデコーダ6におい
てコンパレータ54から出力するLPP信号SLPをデコ
ードする際に検出されるエラー検出信号が供給される。
エラーカウンタ56は、かかるエラー検出信号を計数
し、所定ブロック単位(例えば1ECC(Error Collect
Code)ブロック)ごとに計数した総数をエラーレートと
してCPU57へ出力する。CPU57はこのエラーレ
ートが最小となるようなスライスレベルを再設定してD
AC58に出力する。例えば、前々回設定したスライス
レベルに対して前回設定したスライスレベルが大であ
り、前回設定したスライスレベルによるエラーレートが
前々回設定したスライスレベルによるエラーレートより
も大となった場合には、前々回に設定したスライスレベ
ルよりも所定値だけ小となるようなスライスレベルに設
定するのである。以上のような再設定を繰り返し、最終
的にエラーレートが最小となるようなスライスレベルを
決定する。
【0055】DAC58は、CPU57から供給された
スライスレベル設定データを、相当する電圧レベルに変
換し、コンパレータ54の基準レベルの入力端子に出力
する。
【0056】以上の構成により、2値化回路5は、クロ
ストークの影響を受けたラジアルプッシュプルであって
も安定にLPP信号を検出することが可能となる。つま
り、ラジアルプッシュプル信号Srppは、例えば図8
(a)に示すように近接するプリグルーブからのウォブ
ル成分の漏れ込みによる干渉によってその振幅が変動し
たものとなっている。このような振幅変動を有するラジ
アルプッシュプル信号Srppを、例えば固定のスライス
レベルVsl1とコンパレートすると、かかるスライスレ
ベルVsl1に達しないプリピットB0は検出できない。そ
こで、直流再生回路Dにより、図8(b)に示すごと
く、LPPが重畳されるウォブル信号の位相90度付近
(ウォブル信号一周期当たりの最大振幅付近)の振幅値
が、例えばゼロレベルに固定(レベルシフト)されるの
で、固定のスライスレベルVsl1との比較により総ての
プリピットを検出することが可能となる。更に、スライ
スレベルをLPPのエラーレートから最適値に設定する
ことができるので、検出されたLPPの信頼性が向上す
る。
【0057】
【発明の効果】以上のように、本発明によるプリピット
検出装置では、記録情報を記録する情報記録トラック
と、当該情報記録トラックに光ビームを誘導するガイド
トラックとを備え、更に前記ガイドトラック上にはプリ
情報を担持するプリピットが形成された光記録媒体の前
記情報トラックに対して前記光ビームを照射し、当該照
射した光ビームの反射光を前記情報トラックの接線方向
に対して光学的に平行な分割線で第1の分割受光部と第
2の分割受光部とに分割された受光手段で受光し、前記
第1の分割受光部から出力する第1の読み取り信号と前
記第2の分割受光部から出力する第2の読み取り信号と
の差分演算を行う差分器を備え、当該差分器から出力す
る差分信号に基づいて前記プリピットを検出するプリピ
ット検出装置の前記差分器を、前記第1の読み取り信号
の振幅と前記第2の読み取り信号とを基準レベルに一致
せしめる振幅補正手段を備え、当該振幅補正手段により
補正された前記第1の読み取り信号と前記第2の読み取
り信号との差分演算を行うようにしたので、追記型記録
媒体の再生時に、LPP信号を抽出する際に、記録ピッ
トの影響、及び半径方向での光量のずれの影響を最小限
に抑えることが出来る。
【0058】また、請求項2に記載の発明によるプリピ
ット検出装置では、前記振幅補正手段は、前記第1の読
み取り信号の平均振幅レベルを抽出する第1の振幅抽出
手段と、前記第2の読み取り信号の平均振幅レベルを抽
出する第2の振幅抽出手段と、前記第1の振幅抽出手段
からの出力を前記第2の振幅抽出手段からの出力と比較
する第1の比較手段と、前記第2の振幅抽出手段からの
出力と前記基準レベルとを比較する第2の比較手段と、
前記第1の比較手段の出力に基づいて前記第1の読み取
り信号の振幅を調整する第1の振幅調整手段と、前記第
2の比較手段からの出力に基づいて前記第2の読み取り
信号の振幅を調整する第2の振幅調整手段とから構成し
たので、ピックアップから光学記録媒体上に照射される
光の光軸が半径方向にずれた場合でも、簡便な構成で正
確なプリピット情報を得ることが出来る。
【0059】また、請求項3に記載の発明によるプリピ
ット検出装置では、前記振幅補正手段は、前記第1の読
み取り信号の平均振幅レベルを抽出する第1の振幅抽出
手段と、前期第2の読み取り信号の平均レベルを抽出す
る第2の振幅抽出手段と、前記第1の振幅抽出手段から
の出力を基準レベルと比較する第1の比較手段と、前記
第2の振幅抽出手段からの出力と前記基準レベルとを比
較する第2の比較手段と、前記第1の比較手段からの出
力に基づいて前記第1の読み取り信号の振幅を調整する
第1の振幅調整手段と、前記第2の比較手段からの出力
に基づいて前記第2の読み取り信号の振幅を調整する第
2の振幅調整手段とで構成したので、ピックアップから
光学記録媒体上に照射される光の光軸が半径方向にずれ
た場合でも、簡便な構成で正確なプリピット情報を得る
ことが出来る。
【0060】また、請求項4に記載の発明によるプリピ
ット検出では、記録情報を記録する情報記録トラック
と、所定の周波数を有するウォブル信号で揺動され、ま
たプリ情報を担持するプリピットが形成された前記情報
記録トラックに光ビームを誘導するガイドトラックとを
備えるとともに、光記録媒体の前記情報トラックに対し
て前記光ビームを照射し、かかる照射した光ビームの反
射光を前記記録トラックの接線方向に対して光学的に平
行な分割線で第1の分割受光部と第2の分割受光部とに
分割された受光手段で受光し、前記第1の分割受光部か
ら出力する第1の読み取り信号と前記第2の分割受光部
から出力する第2の読み取り信号との差分演算を行う差
分器を備え、当該差分器から出力する差分信号に基づい
て前記プリピットを検出するプリピット検出装置におい
て、前記差分器からの差分信号を所定の直流レベルでク
ランプする直流クランプ手段と、当該クランプ手段から
の出力と基準スライスレベルとを比較して前記プリピッ
ト信号を検出するプリピット検出手段と、を備え、前記
直流クランプ手段は、前記プリピット検出手段によって
検出された前記プリピット信号の検出タイミングに相当
する前記ウォブル信号成分を前記所定の直流レベルにク
ランプする様に構成した。
【0061】さらに、請求項5に記載の発明によるプリ
ピット検出装置では、前記直流クランプ手段は、前記差
分信号を前記プリピット信号の検出タイミングで中継す
る中継手段と、当該中継手段を介して供給される前記差
分信号を積分する積分回路と、当該積分回路よりの出力
を前記差分信号に重畳する重畳手段とを備え、前記積分
回路は非反転入力端子に前記所定の直流レベルが入力さ
れる演算増幅器と、当該演算増幅器の出力端子と反転入
力端子との間に接続される積分用コンデンサと、から構
成したので、LPP信号のベースラインがウォブル信号
などに重畳されて上下したような場合でも、正確なLP
P信号を得ることが出来るようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態におけるプリピット検出装置
の概要構成のブロック図。
【図2】本発明の実施形態におけるRFピット補正回路
2の内部構成ブロック図。
【図3】本発明の実施形態における折線近似回路による
非線形回路の入出力特性。
【図4】本発明の実施形態におけるRFレベル補正回路
3の構成ブロック図。
【図5】本発明の別の実施形態におけるRFレベル補正
回路の構成ブロック図。
【図6】本発明の実施形態における2値化回路のブロッ
ク図。
【図7】LPPとサンプルパルスのタイミング例を示す
図。
【図8】ウォブル信号に重畳されたLPP信号の例を示
す図。
【図9】ランドトラックにプリピットを形成したDVD
−Rの例。
【図10】実施形態のDVD−Rにおける記録フォーマ
ット。
【符号の簡単な説明】
1・・・ピックアップ 2・・・RFピット補正回路 3・・・RFレベル補正回路 4・・・ラジアルプッシュプル信号補正回路 5・・・信号2値化回路 6・・・デコーダ 7・・・光記録媒体 8・・・スピンドルモータ 21・・・振幅補正回路 22・・・非線形アンプ 23,24・・・電圧制御アンプ 31,32・・・電圧制御アンプ 33,34・・・RF信号レベル検出部 35,36・・・電圧生成部 52・・・サンプルホールド回路 54・・・コンパレータ 55・・・サンプルパルス発生回路 56・・・エラーカウント回路 57・・・CPU 58・・・DAC

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録情報を記録する情報記録トラックと、
    当該情報記録トラックに光ビームを誘導するガイドトラ
    ックとを備え、更に前記ガイドトラック上にはプリ情報
    を担持するプリピットが形成された光記録媒体の前記情
    報トラックに対して前記光ビームを照射し、当該照射し
    た光ビームの反射光を前記情報トラックの接線方向に対
    して光学的に平行な分割線で第1の分割受光部と第2の
    分割受光部とに分割された受光手段で受光し、前記第1
    の分割受光部から出力する第1の読み取り信号と前記第
    2の分割受光部から出力する第2の読み取り信号との差
    分演算を行う差分器を備え、当該差分器から出力する差
    分信号に基づいて前記プリピットを検出するプリピット
    検出装置であって、 前記差分器は、前記第1の読み取り信号の振幅と前記第
    2の読み取り信号とを基準レベルに一致せしめる振幅補
    正手段を備え、当該振幅補正手段により補正された前記
    第1の読み取り信号と前記第2の読み取り信号との差分
    演算を行うことを特徴とするプリピット検出装置。
  2. 【請求項2】 前記振幅補正手段は、前記第1の読み取
    り信号の平均振幅レベルを抽出する第1の振幅抽出手段
    と、前記第2の読み取り信号の平均振幅レベルを抽出す
    る第2の振幅抽出手段と、前記第1の振幅抽出手段から
    の出力を前記第2の振幅抽出手段からの出力と比較する
    第1の比較手段と、前記第2の振幅抽出手段からの出力
    と前記基準レベルとを比較する第2の比較手段と、前記
    第1の比較手段の出力に基づいて前記第1の読み取り信
    号の振幅を調整する第1の振幅調整手段と、前記第2の
    比較手段からの出力に基づいて前記第2の読み取り信号
    の振幅を調整する第2の振幅調整手段と、からなる請求
    項1に記載のプリピット検出装置。
  3. 【請求項3】 前記振幅補正手段は、前記第1の読み取
    り信号の平均振幅レベルを抽出する第1の振幅抽出手段
    と、前期第2の読み取り信号の平均レベルを抽出する第
    2の振幅抽出手段と、前記第1の振幅抽出手段からの出
    力を基準レベルと比較する第1の比較手段と、前記第2
    の振幅抽出手段からの出力と前記基準レベルとを比較す
    る第2の比較手段と、前記第1の比較手段からの出力に
    基づいて前記第1の読み取り信号の振幅を調整する第1
    の振幅調整手段と、前記第2の比較手段からの出力に基
    づいて前記第2の読み取り信号の振幅を調整する第2の
    振幅調整手段と、からなる請求項1に記載のプリピット
    検出装置。
  4. 【請求項4】 記録情報を記録する情報記録トラック
    と、所定の周波数を有するウォブル信号で揺動され、ま
    たプリ情報を担持するプリピットが形成された前記情報
    記録トラックに光ビームを誘導するガイドトラックとを
    備えるとともに、光記録媒体の前記情報トラックに対し
    て前記光ビームを照射し、かかる照射した光ビームの反
    射光を前記記録トラックの接線方向に対して光学的に平
    行な分割線で第1の分割受光部と第2の分割受光部とに
    分割された受光手段で受光し、前記第1の分割受光部か
    ら出力する第1の読み取り信号と前記第2の分割受光部
    から出力する第2の読み取り信号との差分演算を行う差
    分器を備え、当該差分器から出力する差分信号に基づい
    て前記プリピットを検出するプリピット検出装置であっ
    て、 前記差分器からの差分信号を所定の直流レベルでクラン
    プする直流クランプ手段と、 当該クランプ手段からの出力と基準スライスレベルとを
    比較して前記プリピット信号を検出するプリピット検出
    手段と、を備え、 前記直流クランプ手段は、前記プリピット検出手段によ
    って検出された前記プリピット信号の検出タイミングに
    相当する前記ウォブル信号成分を前記所定の直流レベル
    にクランプすることを特徴とするプリピット検出装置。
  5. 【請求項5】 前記直流クランプ手段は、前記差分信号
    を前記プリピット信号の検出タイミングで中継する中継
    手段と、当該中継手段を介して供給される前記差分信号
    を積分する積分回路と、当該積分回路よりの出力を前記
    差分信号に重畳する重畳手段とを備え、前記積分回路は
    非反転入力端子に前記所定の直流レベルが入力される演
    算増幅器と、当該演算増幅器の出力端子と反転入力端子
    との間に接続される積分用コンデンサと、からなる請求
    項4に記載のプリピット検出装置。
JP10278709A 1998-09-30 1998-09-30 プリピット検出装置 Pending JP2000113463A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10278709A JP2000113463A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 プリピット検出装置
US09/407,704 US6519214B1 (en) 1998-09-30 1999-09-28 Prepit detecting apparatus
US10/318,077 US6707780B2 (en) 1998-09-30 2002-12-13 Prepit detecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10278709A JP2000113463A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 プリピット検出装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002140752A Division JP2002342937A (ja) 2002-05-15 2002-05-15 再生装置
JP2004205033A Division JP2004327034A (ja) 2004-07-12 2004-07-12 プリピット検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000113463A true JP2000113463A (ja) 2000-04-21

Family

ID=17601106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10278709A Pending JP2000113463A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 プリピット検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6519214B1 (ja)
JP (1) JP2000113463A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1184850A2 (en) * 2000-08-07 2002-03-06 Victor Company Of Japan, Ltd. Recording and/or reproducing apparatus and recording and/or reproducing method capable of detecting a land pre-pit on disc securely at a high precision
JP2002183952A (ja) * 2000-10-05 2002-06-28 Victor Co Of Japan Ltd 記録及び/又は再生装置並びに方法
EP1227484A2 (en) * 2001-01-15 2002-07-31 Pioneer Corporation Pre-pit detecting device and binarizing level setting method
EP1229533A2 (en) * 2001-02-06 2002-08-07 Pioneer Corporation Pre-pit detecting apparatus for optical recording medium
WO2004015698A1 (ja) * 2002-08-12 2004-02-19 Sony Corporation ディスクドライブ装置、アドレス検出方法
WO2004090877A1 (ja) * 2003-04-02 2004-10-21 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. プリピット検出方法、及びそれを用いた光ディスク装置
WO2005055211A1 (ja) * 2003-12-05 2005-06-16 Ricoh Company, Ltd. プリピット情報検出装置、光情報記録装置、プログラムおよびコンピュータ読取り可能な情報記録媒体
US6912190B2 (en) 2000-11-15 2005-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc apparatus and method for reading information from an optical disk having tracks and spaces between the tracks on which address information is recorded
EP1587083A1 (en) * 2003-01-22 2005-10-19 Pioneer Corporation Information recording medium and information recording device
US7075864B2 (en) 2002-02-21 2006-07-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Pre-pit signal generator compensating a pre-pit signal damped, semiconductor integrated circuit, recording and playback apparatus, and pre-pit signal generation method
US7079475B2 (en) 2003-12-05 2006-07-18 Ricoh Company, Ltd. Pre-pit information-detecting apparatus, optical-information detecting apparatus, program, and computer-readable information-recording medium

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000322743A (ja) * 1999-05-13 2000-11-24 Sony Precision Technology Inc 光ディスクのクロストークの測定方法及び測定装置
JP4226204B2 (ja) * 2000-09-14 2009-02-18 パイオニア株式会社 光学式記録媒体、その製造装置および製造方法
JP3791776B2 (ja) * 2001-02-06 2006-06-28 パイオニア株式会社 光記録媒体のプリピット検出装置
JP4289534B2 (ja) * 2001-05-17 2009-07-01 パイオニア株式会社 エラーカウント装置および方法
JP2005158168A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Pioneer Electronic Corp 情報読取装置およびプリピット検出回路
US7864647B2 (en) * 2005-08-09 2011-01-04 Zoran Corporation Method and apparatus for optimization of data pulse detection slice level
KR20070022933A (ko) * 2005-08-22 2007-02-28 삼성전자주식회사 광디스크 구동 장치 및 랜드 프리피트 검출방법
US7613093B2 (en) * 2005-09-28 2009-11-03 Mediatek Inc. Duty ratio control apparatus for pre-pit detection or header detection of an optical storage medium
CN101504841A (zh) * 2008-02-04 2009-08-12 建兴电子科技股份有限公司 一种改善光学读取头聚焦准确度的方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3260151B2 (ja) 1991-10-31 2002-02-25 パイオニア株式会社 ウォブル信号読取装置及びウォブル信号読取方法
JPH06290462A (ja) * 1993-04-05 1994-10-18 Sony Corp 信号検出方法及び信号検出装置
JP3426669B2 (ja) * 1993-11-22 2003-07-14 三洋電機株式会社 エラー信号発生回路
DE4426017C2 (de) * 1994-07-22 1998-01-29 Walter Dr Ing Soehner Stromversorgungsgerät, insbesondere Batterie-Ladegerät für Elektrofahrzeuge oder dergleichen
JP2788022B2 (ja) * 1995-02-14 1998-08-20 株式会社日立製作所 光記録媒体
US6118752A (en) * 1995-07-07 2000-09-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium offset pre-pit array indicating identification information
US5696752A (en) * 1996-01-16 1997-12-09 Eastman Kodak Company Low noise atip detection from an optical recording medium with wobbled grooves

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1184850A3 (en) * 2000-08-07 2004-07-21 Victor Company Of Japan, Ltd. Recording and/or reproducing apparatus and recording and/or reproducing method capable of detecting a land pre-pit on disc securely at a high precision
EP1184850A2 (en) * 2000-08-07 2002-03-06 Victor Company Of Japan, Ltd. Recording and/or reproducing apparatus and recording and/or reproducing method capable of detecting a land pre-pit on disc securely at a high precision
JP2002183952A (ja) * 2000-10-05 2002-06-28 Victor Co Of Japan Ltd 記録及び/又は再生装置並びに方法
JP4561022B2 (ja) * 2000-10-05 2010-10-13 日本ビクター株式会社 記録及び/又は再生装置並びに方法
US6912190B2 (en) 2000-11-15 2005-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc apparatus and method for reading information from an optical disk having tracks and spaces between the tracks on which address information is recorded
EP1227484A2 (en) * 2001-01-15 2002-07-31 Pioneer Corporation Pre-pit detecting device and binarizing level setting method
EP1227484A3 (en) * 2001-01-15 2006-04-26 Pioneer Corporation Pre-pit detecting device and binarizing level setting method
EP1229533A2 (en) * 2001-02-06 2002-08-07 Pioneer Corporation Pre-pit detecting apparatus for optical recording medium
EP1229533A3 (en) * 2001-02-06 2003-09-17 Pioneer Corporation Pre-pit detecting apparatus for optical recording medium
US7075864B2 (en) 2002-02-21 2006-07-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Pre-pit signal generator compensating a pre-pit signal damped, semiconductor integrated circuit, recording and playback apparatus, and pre-pit signal generation method
US7307936B2 (en) 2002-08-12 2007-12-11 Sony Corporation Disk drive device and address detection method with binarized push-pull signal
WO2004015698A1 (ja) * 2002-08-12 2004-02-19 Sony Corporation ディスクドライブ装置、アドレス検出方法
EP1587083A1 (en) * 2003-01-22 2005-10-19 Pioneer Corporation Information recording medium and information recording device
EP1587083A4 (en) * 2003-01-22 2008-12-10 Pioneer Corp MEDIA AND DEVICE FOR INFORMATION RECORDING
WO2004090877A1 (ja) * 2003-04-02 2004-10-21 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. プリピット検出方法、及びそれを用いた光ディスク装置
WO2005055211A1 (ja) * 2003-12-05 2005-06-16 Ricoh Company, Ltd. プリピット情報検出装置、光情報記録装置、プログラムおよびコンピュータ読取り可能な情報記録媒体
US7079475B2 (en) 2003-12-05 2006-07-18 Ricoh Company, Ltd. Pre-pit information-detecting apparatus, optical-information detecting apparatus, program, and computer-readable information-recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
US6519214B1 (en) 2003-02-11
US20030086357A1 (en) 2003-05-08
US6707780B2 (en) 2004-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000113463A (ja) プリピット検出装置
JP3872235B2 (ja) プリピット検出装置
JP3968193B2 (ja) プリピット検出装置
JPH11283248A (ja) プリピット検出装置
US6639882B2 (en) Pre-pit detecting apparatus
JP4775378B2 (ja) 光ディスクの信号再生方法、及び、光ディスク装置
EP1225571B1 (en) Pre-pit detecting apparatus
US6956800B2 (en) Pre-pit detecting apparatus detecting pre-pit signal from only signals input during period of applying light beam having reproducing power
JPH10320781A (ja) プリピット信号検出装置及び検出方法
JP2002170243A (ja) 光ディスク装置
JP2005085407A (ja) 光ディスク再生装置及び光ディスク再生方法
JP3714117B2 (ja) プリピット検出装置、プリピット検出方法、位置及び周波数信号の検出回路
JP3432663B2 (ja) 回転制御方法及び装置
JP2002342937A (ja) 再生装置
JP2004327034A (ja) プリピット検出装置
JP2002074675A (ja) プリピット信号検出装置及び検出方法
JP2002367185A (ja) 光ディスク装置
JP2000067434A (ja) 位相比較装置
JP2004079001A (ja) 光記録媒体のリンキングずれ検出装置及び方法
JP4618454B2 (ja) タイミング信号生成装置
JP2002319134A (ja) 光ディスク記録再生装置および記録タイミング制御方法
JP2006338716A (ja) Pll回路及びこれを用いた光ディスク装置
JP2004319089A (ja) プリピット検出装置、プリピット検出方法
JP2003248933A (ja) 光記録媒体のプリピット波形測定装置及び方法
JP2008084532A (ja) 光記録媒体の波形測定装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040712

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040712

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041221