JP2000111177A - 空調装置 - Google Patents

空調装置

Info

Publication number
JP2000111177A
JP2000111177A JP10283118A JP28311898A JP2000111177A JP 2000111177 A JP2000111177 A JP 2000111177A JP 10283118 A JP10283118 A JP 10283118A JP 28311898 A JP28311898 A JP 28311898A JP 2000111177 A JP2000111177 A JP 2000111177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
discharge
working fluid
discharge capacity
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10283118A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Okabe
孝徳 岡部
Toshiro Fujii
俊郎 藤井
Takayuki Imai
崇行 今井
Takashi Ban
孝志 伴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP10283118A priority Critical patent/JP2000111177A/ja
Priority to EP99119628A priority patent/EP0992747A3/en
Priority to US09/411,091 priority patent/US6250094B1/en
Publication of JP2000111177A publication Critical patent/JP2000111177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3225Cooling devices using compression characterised by safety arrangements, e.g. compressor anti-seizure means or by signalling devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • F25B41/24Arrangement of shut-off valves for disconnecting a part of the refrigerant cycle, e.g. an outdoor part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/1809Controlled pressure
    • F04B2027/1813Crankcase pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/1822Valve-controlled fluid connection
    • F04B2027/1827Valve-controlled fluid connection between crankcase and discharge chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/184Valve controlling parameter
    • F04B2027/185Discharge pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/184Valve controlling parameter
    • F04B2027/1854External parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/184Valve controlling parameter
    • F04B2027/1859Suction pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0403Refrigeration circuit bypassing means for the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0411Refrigeration circuit bypassing means for the expansion valve or capillary tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/026Compressor control by controlling unloaders
    • F25B2600/0262Compressor control by controlling unloaders internal to the compressor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホットガスバイパスヒータである暖房回路を
備えた空調装置において、暖房運転時の異常高圧状態を
抑制するために暖房回路内の作動流体を冷房回路に放出
してしまって暖房能力が不足するという問題点や、圧縮
機に仕事をさせて高圧に昇圧した作動流体を暖房回路外
に無駄に放出してエネルギー効率が悪くなるといった問
題点を解決する。 【解決手段】 圧縮機と冷房回路と暖房回路と吐出容量
変更手段190を有する空調装置であって、圧縮機は、
駆動室110と吸入部116と吐出部121を有し、作
動流体を吐出部121から駆動室110へ放出すること
によって吐出容量が減少され、冷房回路は、吐出部12
1から吸入部116へ至る経路上に配置されたコンデン
サと該コンデンサよりも下流側に配置された熱交換機と
を有し、暖房回路は、吐出部121から熱交換機へと至
るバイパス路と前記熱交換機とを有し、吐出容量変更手
段は、吐出圧と吸入圧または駆動室内圧力との差圧が大
きくなった場合に、作動流体を吐出部121から駆動室
110へ放出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は可変容量型圧縮機
によって圧縮された作動流体を利用して作動する冷房回
路と暖房回路を有する空調装置に関し、詳しくは作動流
体の吐出圧の過度な上昇を、可変容量型圧縮機の機能を
利用して効果的に抑制することが可能な空調装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】この種の空調装置の一例が特開平7−1
9630号公報に開示されている。この空調装置は、図
1に示すように、圧縮機1と冷房回路51と暖房回路5
2と制御装置83とを有する。冷房回路51は、圧縮機
1の吐出部Dから吸入部Sへと至る経路上に設けられた
コンデンサ55と第1の膨張弁57と熱交換機59とで
構成されており、圧縮機1から吐出された高圧の作動流
体は、上記各装置を経由して圧縮機1に吸入され、この
サイクルを繰り返す。暖房回路52は、圧縮機1の吐出
部Dから熱交換機59へと至るバイパス路52aと、そ
のバイパス路52a上に設けられた第2の膨張弁63
と、前記熱交換機59とで構成されており、圧縮機1か
ら吐出された高圧の作動流体は、コンデンサ55へ送ら
れることなく、第2の膨張弁63と熱交換機59を経由
して圧縮機1に吸入され、このサイクルを繰り返す。な
お、かかる暖房回路52は一般にホットガスバイパスヒ
ータと呼ばれている。冷房回路51および暖房回路52
の切替は切替弁53a,53bの開閉動作によっておこ
なわれ、この開閉動作は制御装置83によって制御され
る。
【0003】この種の空調装置の場合、冷房回路51を
選択している場合に比して、暖房回路52を使用してい
る場合の方が、作動流体の吐出圧が高い状態で用いられ
ることから、暖房回路52作動中に異常な高圧がかかり
やすい。例えば暖房回路52の作動中に圧縮機1の回転
数が一時的に増大するような場合に異常高圧状態が生じ
やすい。そこで、本従来技術では、更に圧力リリーフ弁
93が設けられた作動流体放出路91が備えられてい
る。作動流体放出路91は、暖房回路52と冷房回路5
1とを連絡する通路であり、暖房回路52の作動時に作
動流体の吐出圧が異常高圧状態となった場合に、圧力リ
リーフ弁93を開放して作動流体を冷房回路51側へと
放出する。この従来技術は、冷房回路51と暖房回路5
2が切替弁53a,53bによって択一的に選択される
ことに着目し、暖房回路52作動中に吐出圧が異常に高
圧になったときには、使用されていない冷房回路51側
へ作動流体を放出することによって、暖房回路52に異
常な高圧がかからないようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来の異常高圧対
策技術は、作動中の暖房回路52から未使用の冷房回路
51に作動流体を放出する方式であり、暖房回路52の
作動中における吐出圧の異常高圧状態の抑制は実現でき
るものの、吐出圧が増大する度に暖房回路52内の作動
流体が冷房回路51に放出されてしまい、暖房回路52
内の作動流体が減少して暖房能力が不足するといった事
態になりやすい。また、従来の異常高圧対策技術は、圧
縮機1に仕事をさせて高圧に昇圧した作動流体を無駄に
回路外へ放出するのでエネルギー効率が悪い。
【0005】そこで本発明では、ホットガスバイパスヒ
ータである暖房回路を備えた空調装置において、暖房運
転時の異常高圧状態を抑制するために暖房回路内の作動
流体を冷房回路に放出してしまって暖房能力が不足する
という問題点や、圧縮機に仕事をさせて高圧に昇圧した
作動流体を暖房回路外に無駄に放出してしまってエネル
ギー効率が悪くなるといった問題点を解決することを課
題とする。
【0006】上記した課題を解決するため、請求項1の
発明は、圧縮機と、冷房回路と、暖房回路と、吐出容量
変更手段とを有する空調装置について下記の要件を有す
る。圧縮機は、駆動室と、作動流体を吸入する吸入部
と、圧縮された作動流体を吐出する吐出部とを有すると
ともに、圧縮された作動流体を吐出部から駆動室へ放出
することによって吐出容量が減少される。冷房回路は、
吐出部から吸入部へと至る経路上に配置されたコンデン
サと前記コンデンサよりも下流側に配置された熱交換機
とを有する。暖房回路は、吐出部から熱交換機へと至る
バイパス路と、前記熱交換機とを有する。前記吐出容量
変更手段は、作動流体の吐出圧と、作動流体の吸入圧ま
たは前記駆動室内の圧力との差圧が大きくなった場合
に、作動流体を前記吐出部から前記駆動室へ放出する。
【0007】請求項1の空調装置では、圧縮された作動
流体を吐出部から駆動室へ放出することによって吐出容
量が減少する可変容量型圧縮機を用いる。そして吐出容
量変更手段は、作動流体の吐出圧と作動流体の吸入圧と
の差圧、または作動流体の吐出圧と駆動室内の圧力との
差圧が大きくなった場合に、圧縮された作動流体を吐出
部から駆動室へ放出するものであり、圧縮機の吐出圧が
異常高圧状態になったか否かを判断するのに、高圧側圧
力である吐出圧と、低圧側圧力である吸入圧または駆動
室内の圧力との差圧を利用している。これは空調装置に
おいて作動流体の吐出圧が上昇した場合に、吸入圧は吐
出圧の上昇に追従して直ちに上昇するものではなく、あ
るいは、駆動室内の圧力は吐出圧の上昇を反映しない、
という特性を利用するものである。この構成によると、
吐出圧の異常高圧状態を判断するための指標として、空
調装置内の圧力のみを利用し、大気圧等を用いないでよ
いため、空調装置の気密性向上・構造の簡素化が可能と
なる。上記した差圧のうち低圧側の圧力としては、作動
流体の吸入圧または駆動室内の圧力のいずれも好適に用
いることができる。この結果、上記した差圧が大きくな
った場合には作動流体の吐出圧が所定の高圧状態となっ
たものと判断して、作動流体を吐出部から駆動室へ放出
することによって該高圧状態を抑制する。吐出容量の変
更を利用して作動流体の吐出圧を減少させる技術は、特
に暖房回路作動時に好適に働く。暖房回路作動時は、冷
房回路の作動時に比べて作動流体の圧力が高い状態で使
用され、従って吐出圧の上限許容幅が狭くなり、少々の
吐出圧の上昇でも異常な高圧状態が生じ易く、そのため
冷房回路の作動時に比べて一層厳しく吐出圧の管理を行
う必要があるからである。
【0008】請求項2の発明では、前記吐出容量変更手
段が、前記吐出部から前記駆動室に至る吐出容量変更通
路と、前記吐出容量変更通路上に設けられた吐出容量変
更弁とを有し、前記吐出容量変更弁は、作動流体の吸入
圧または前記駆動室内の圧力に対する吐出圧の差圧が大
きくなった場合に該差圧によって開かれることを特徴と
する請求項1に記載の空調装置、という構成とされる。
【0009】請求項2の空調装置では、吐出容量変更手
段が吐出容量変更通路と吐出容量変更弁とによって構成
され、作動流体の吸入圧または前記駆動室内の圧力に対
する吐出圧の差圧が大きくなった場合には吐出容量変更
弁が開き、吐出容量変更通路を開放して吐出部と駆動室
とを連通状態とする。この結果、作動流体は高圧側であ
る吐出部から低圧側である駆動室に放出され、吐出容量
が減少して作動流体の吐出圧が減少されることになる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の一形態である
空調装置につき、図面を参照しつつ説明していく。図2
に示すように、本空調装置100は、概括的に見て、冷
房回路151と、暖房回路152と、両回路の駆動源で
ある可変容量型圧縮機101とによって構成されてい
る。なお、本発明の構成要素の一つである吐出容量変更
手段は、図3および図4に示されるものの、本空調装置
100の概括的構成を現した図2においては示されてい
ない。吐出容量変更手段の構造・作用については、後で
詳しく説明する。この空調装置100は、本実施の形態
では車載用の空調装置として構成されており、可変容量
型圧縮機101の駆動軸125は車のエンジン170に
接続されて駆動される。
【0011】冷房回路151は、可変容量型圧縮機10
1で圧縮された高圧の作動流体を利用して作動し、可変
容量型圧縮機101の吐出部Dから吸入部Sへと至る経
路151a上に配置されたコンデンサ155と第1の膨
張弁157と熱交換機159とアキュムレータ161と
を有する。熱交換機159はエバポレータと通称され
る。
【0012】暖房回路152も、可変容量型圧縮機10
1で圧縮された高温高圧の作動流体を利用して作動し、
吐出部Dから吐出された作動流体を熱交換機159へ導
くバイパス路152a上に配置された第2の膨張弁16
3と、上記熱交換機159と、アキュムレータ161を
有する。すなわち暖房回路152は上記冷房回路151
の構成要素の一部を兼用する構造とされている。かかる
構造を有する暖房回路152はホットガスバイパスヒー
タと通称されている。
【0013】熱交換機159は温水ヒータ171と並置
されている。温水ヒータ171内には、パイプ173を
介してエンジン170からの冷却温水が循環している。
図2中、第1の開閉弁153aと第2の開閉弁153b
は、冷房回路151と暖房回路152のいずれか一方を
択一的に作動させるための切替用弁である。
【0014】冷房回路151作動時には、可変容量型圧
縮機101で圧縮されて高温・高圧となった作動流体が
コンデンサ155に送られ、そこで高温の作動流体が有
する熱を外部に捨て、作動流体は液化する。次に第1の
膨張弁157によって作動流体は減圧されて熱交換機1
59に送られ、そこで外部の熱を奪ってガス化する。ガ
ス化した作動流体はアキュムレータ161を経て再び可
変容量型圧縮機101に還流され再循環されることにな
る。暖房回路152作動時には、可変容量型圧縮機10
1で圧縮されて高温・高圧となった作動流体は、第2の
膨張弁163によって減圧されて熱交換機159に送ら
れ、そこで外部に熱を放出する。暖房回路152のサイ
クル中、作動流体は常にガス状態で暖房回路152を循
環する。
【0015】本実施の形態において、暖房回路152は
補助暖房装置として位置づけられている。すなわち、暖
房回路152運転時に熱交換機159で発せられる熱
は、既に述べた温水ヒータ171に対する補助暖房用熱
源として用いられる。暖房回路152は、例えばエンジ
ン170起動時、あるいは外気温が−20℃等といった
低温環境時のごとく、エンジン170の冷却温水では暖
房用の熱が足りない場合に、これを補うために用いられ
る。
【0016】次に図3を参照しつつ、高圧の作動流体を
冷房回路151・暖房回路152に供給して両回路を作
動する可変容量型圧縮機101の構造について説明す
る。可変容量型圧縮機101の内部には駆動室110が
形成されており、その駆動室110内で斜板130が駆
動軸125に支持されている。斜板130は駆動軸12
5に支持されて、駆動軸125に対して傾斜した状態で
駆動軸125の回転に伴って回転する。また駆動軸12
5に対する斜板130の傾斜角は可変となっており、以
後、駆動軸125に直交する状態に近づくことを「斜板
130が立つ」といい、図示の状態で水平に近づくこと
を「斜板130が寝る」という。
【0017】斜板130は、その周縁部において、可動
シュー131を介してピストン135の頭部と連結され
ている。ピストン135は、駆動軸125のまわりに計
6本配置されており(図では一本しか現されていな
い)、6個のシリンダボア109内にて図示左右方向に
スライド可能に挿入されている。6個のシリンダボア1
09の円周方向の位置は可変容量型圧縮機101のハウ
ジング101aによって固定されている。図示のごとく
斜板130が傾斜して駆動軸125と共に回転すると、
円周方向については固定されたピストン135に対し
て、斜板130の周縁が滑っていく。斜板130の最も
ピストン側に傾いた周縁がピストン135に対応して位
置しているとき(図1はその状態を示す)、ピストン1
35はシリンダボア109内に最も深く挿入される。斜
板130の最も反ピストン側に傾いた周縁(図3の場合
図示下方に示されている周縁)がピストン135に対応
して位置しているとき(図3の状態から駆動軸125が
180度回転した場合に相当する)、ピストン135は
シリンダボア109内から最も大きく抜き出される。駆
動軸125が一回転することで各ピストン135は各シ
リンダボア109内で左右方向に一往復する。
【0018】各シリンダボア109の底部には吸入孔1
18aと吐出孔123aが設けられ、吸入孔118aに
対して吸入弁118が対応位置し、吐出孔123aに対
して吐出弁123が対応位置している。各吸入孔118
aは吸入室115に連通し、各吐出孔123aは吐出室
120に連通している。斜板130によってピストン1
35が図中左方向に移動する場合、作動流体は吸入口1
16から吸入室115・吸入孔118a・吸入弁118
を介してシリンダボア109内に導入される。次いで、
斜板130によってピストン135が図中右方向に移動
する際には、吸入された作動流体は圧縮されて高圧状態
とされ、吐出孔123a・吐出弁123・吐出室120
を介して吐出口121から吐出される。
【0019】この可変容量型圧縮機101の吐出容量
は、ピストン135のストローク量によって定められ
る。ピストン135のストローク量は斜板130の傾斜
角度によって定められる。斜板130が寝ているほどピ
ストン135のストローク量は大きく、可変容量型圧縮
機101の吐出容量は大きくなる。反対に、斜板130
が立つほどピストン135のストローク量は小さく、可
変容量型圧縮機101の吐出容量は小さくなる。
【0020】斜板130の傾斜角度は、ピストン135
の両側の圧力差、すなわち駆動室110内の圧力とシリ
ンダボア109内の圧力の差によって決定される。本実
施の形態においてこの差圧は、駆動室110内の圧力を
増減させることによって調整される。吐出容量を減少さ
せる場合には、吐出室120内の高圧の作動流体を駆動
室110へ放出して駆動室110内の圧力を高くする。
すると斜板130は立ち、ピストン135のストローク
量が減少して吐出容量が減少する。反対に容量を増加さ
せようとする場合には、吐出室120内の作動流体が駆
動室110へ放出されないようにする。すると、駆動室
110内の圧力が低くなり、斜板130は寝て行き、ピ
ストン135のストローク量が増大して吐出容量が増大
する。
【0021】本実施の形態では、上記のように高圧の作
動流体を吐出室120から駆動室110へ放出するの
に、暖房回路作動時と冷房回路作動時とで異なる手段を
用いている。以下、両手段の詳細について説明する。本
可変容量型圧縮機101では、図3に示すように、吸入
室115と駆動室110は抽気通路105によって常時
連通されている。そして吐出室120と駆動室110
は、暖房用吐出容量変更通路191および冷房用吐出容
量変更通路107それぞれによって連絡されている。暖
房用吐出容量変更通路191の途中には暖房用吐出容量
変更弁181が設けられている。この暖房用吐出容量変
更通路191および暖房用吐出容量変更弁181が本発
明における「吐出容量変更手段」を構成している。
【0022】かかる吐出容量変更手段の詳細な構造は、
図3のA−A線断面図である図4に示されている。圧縮
機101のハウジング101a中、吐出口121と駆動
室110とは暖房用吐出容量変更通路191で連絡され
るとともに、その途中に暖房用吐出容量変更弁181が
設けられている。吸入口116と暖房用吐出容量変更弁
181とは差圧用通路192で連絡されている。暖房用
吐出容量変更弁181において、吐出口121は第1の
通路191aを介して第1の区画室193と連通されて
いる。従って第1の区画室193内の圧力は吐出圧Pd
とされる。また、駆動室110は第2の通路191bを
介して第2の区画室194と連通されている。従って第
2の区画室194内の圧力は駆動室110内の圧力Pc
とされる。一方、吸入口116は、差圧用通路192を
介して第3の区画室195に連通されている。従って第
3の区画室195内の圧力は吸入圧Psとされる。ま
た、第1の区画室193と第2の区画室194とは連絡
路196を介して連絡されるとともに、この連絡路19
6は弁体197によって開閉いずれかの状態とされる。
【0023】弁体197は、差圧作動部材200および
連結バー199と一体的に形成されている。また、差圧
作動部材200はスプリング198によって図中左方向
に付勢されており、これによって弁体197はバルブシ
ート197aに押し付けられて連絡路196を閉鎖す
る。第1の区画室内の圧力Pdが大きくなって第3の区
画室195内の圧力Psとの差圧が大きくなると、その
差圧が差圧作動部材200を図中右方向に移動させ、弁
体197は図中右方向に移動してバルブシート197a
から離脱して連絡路196を開ける構造とされている。
【0024】スプリング198の付勢力は、吐出圧Pd
と吸入圧Psとの差圧がどの大きさとなった場合に連絡
路196を開くか、換言すれば、上記差圧がどの大きさ
となった場合に吐出圧Pdが異常高圧状態になったとし
て第1の区画室193と第2の区画室194とを連通し
て作動流体の放出作業を行う必要があるか、の評価に基
づいて適宜定められる。
【0025】次に、冷房回路作動時において作動流体を
吐出室120から駆動室110へ放出するための構造に
ついて説明する。図3に示すように、冷房用吐出容量変
更通路107の途中には冷房用吐出容量変更弁140が
設けられている。冷房用吐出容量変更弁140は、弁体
211とソレノイド213を有する電磁弁であり、冷房
回路作動時において、ソレノイド213の励磁・非励磁
を通じて冷房用吐出容量変更通路107を連通状態・非
連通状態のいずれかとする。また、暖房回路作動時に
は、上記暖房用吐出容量変更通路191を使って吐出容
量の変更を行うため、ソレノイド213を非励磁として
冷房用吐出容量変更通路107は常時非連通状態として
おく。冷房用吐出容量変更弁140は図示しない制御手
段によってその開閉が制御される。
【0026】次に本空調装置の作用について説明する。
既に説明したように、図2に示す冷房回路151作動時
には、可変容量型圧縮機101で圧縮されて高温・高圧
となった作動流体はコンデンサ155・第1の膨張弁1
57・熱交換機159・アキュムレータ161を経て再
び可変容量型圧縮機101に還流され再循環される。ま
た、暖房回路152作動時には、可変容量型圧縮機10
1で圧縮されて高圧となった作動流体は、バイパス路1
52a上の第2の膨張弁163・熱交換機159・アキ
ュムレータ161を経て再び可変容量型圧縮機101に
還流され再循環される。
【0027】まず暖房回路152作動時の作用について
詳しく説明する。暖房回路152作動時においては、図
3に示す暖房用吐出容量変更弁181は作動流体の吐出
圧が高くなり過ぎる場合に開いて暖房用吐出容量変更通
路191を連通し、作動流体を吐出口121から駆動室
110に導いて駆動室110内の圧力を高くし、これに
よって圧縮機101の吐出容量を減少させることによっ
て吐出圧を減少させ、吐出圧の異常高圧状態を抑制す
る。一方、上記差圧が小さい場合、つまり吐出圧が異常
高圧状態にない場合には暖房用吐出容量変更弁181は
閉じられており、暖房用吐出容量変更通路191を非連
通状態として作動流体の駆動室110への放出が行われ
ないようにする。
【0028】暖房用吐出容量変更弁181の開閉作用に
つき図4を用いて詳細に説明する。暖房回路作動時にお
いて、吐出圧Pdが異常高圧状態とならない通常の状態
では、第1の区画室193内の圧力Pdが差圧作動部材
200を押圧して図中右方向に移動させようとするのに
対し、第3の区画室195内の圧力Psと、差圧作動部
材200を図中左方向に付勢するスプリング198の付
勢力との合力がこれを阻止し、その結果、差圧作動部材
200は移動をおこない得ない状態とされる。この場
合、連結バー199を介して差圧作動部材200と一体
的に形成された弁体197はバルブシート197aに当
接し、第1の区画室193と第2の区画室194とを連
絡する連絡路196を閉鎖する。この結果暖房用吐出容
量変更弁181は閉じた状態とされる。従って吐出圧P
dが異常高圧状態とならない通常の状態では、吐出口2
1と駆動室110とは連通状態とされないので、作動流
体の吐出口121から駆動室110への放出は行われ
ず、吐出容量の変更は行われない。
【0029】これに対し、例えばエンジン170(図2
参照)の出力上昇等により圧縮機101への駆動入力が
上昇した場合、圧縮機101の仕事量が増大して暖房回
路152へ送出される作動流体の単位時間あたりの容量
が増大し、この結果圧縮機101から吐出される作動流
体の吐出圧が定常圧を超えて上昇する場合が生じる。暖
房回路152作動時においては、既に述べたように、比
較的高い吐出圧を利用して回路を作動するため、吐出圧
が多少上昇しただけでも回路の上限圧力に達し易く、異
常高圧状態が生じ易い。この場合、吸入圧は吐出圧に追
従して上昇するものではなく、吐出圧は吸入圧に対して
も相対的に上昇することになる。なぜなら、圧縮機10
1の容量が増加した場合、作動流体が暖房回路152内
を還流しているところへ更に容量の増加した作動流体が
圧縮機101から供給される一方、回路内流体抵抗等の
ため暖房回路152内を流れる作動流体が直ちに吸入部
Sから圧縮機に吸入され得ないので、結果的に作動流体
の吸入量に対して作動流体の吐出量が過剰となり、吐出
圧Pdが吸入圧Psに対し相対的に上昇するからであ
る。従って、圧縮機101の容量が増加した場合、吸入
圧に対する吐出圧の差圧が増大することになる。
【0030】作動流体の吐出圧Pdが吸入圧Psに対し
て相対的に上昇した場合、第1の区画室193内の圧力
Pdが差圧作動部材200を押圧して図中右方向に移動
させようとする力が、第3の区画室内の圧力Psと、差
圧作動部材200を図中左方向に付勢するスプリング1
98の付勢力との合力に打ち勝って、差圧作動部材20
0が図中右方向に移動される。この結果バルブシート1
97aに当接していた弁体197は図中右方向に移動
し、第1の区画室193と第2の区画室194とを連絡
する連絡路196を開放して両室を連通状態とする。従
って吐出圧Pdが異常高圧状態となった場合には、作動
流体は吐出口121から連絡路196・第2の通路19
1bを経由して駆動室110(図2参照)へと放出さ
れ、その結果駆動室110内の圧力Pcが増加して吐出
容量が減少し、これによって圧縮機101の吐出圧が減
少して異常高圧状態が抑制されることになる。
【0031】この場合、一度圧縮機101に仕事をさせ
て昇圧した作動流体を駆動室110に放出するのでエネ
ルギー効率が多少悪くなるものの、少量の放出量によっ
て吐出容量が減少し、放出動作を以後継続させなくても
吐出圧が減少することになり、作動流体を暖房回路15
2外へ捨てるものではないので極端なエネルギー損失が
生じるものではなく、また暖房回路152作動のための
作動流体が不足するといった事態は生じない。なお、駆
動室110へ放出された作動流体は、図3に示すSC通
路105・吸入室115・吸入孔118a・吸入弁11
8を経由してシリンダボア109内に吸入されて圧縮さ
れた後、吐出孔123a・吐出弁123・吐出室12
0、吐出口121を通って吐出され、暖房回路152へ
再度送られる。
【0032】次に冷房回路151(図2参照)作動時の
作用について説明する。図3に示す冷房用吐出容量変更
弁140は、冷房回路151作動時において作動流体の
吸入圧が低くなり過ぎる場合に開いて冷房用吐出容量変
更通路107を連通し、作動流体を吐出室120から駆
動室110に導いて駆動室110内の圧力を高くし、圧
縮機101の吐出容量を減少させることによって吸入圧
を増加させ、吸入圧が低すぎる場合に生じ得る熱交換機
159(図2参照)の着霜を防止する。冷房用吐出容量
変更弁140を開いて吸入圧を増加するべく、特に図示
しない制御手段は作動流体の吸入圧を検出するとともに
該吸入圧が低すぎると判断した場合に、制御信号を送っ
てソレノイド213を励磁して弁体211を移動させて
冷房用吐出容量変更弁140を開く。これによって高圧
の作動流体を吐出室120から駆動室110に放出して
圧縮機101の吐出容量を減少させる。この結果吸入圧
が増加して熱交換機159の着霜が防止されるものであ
る。
【0033】なお、暖房回路作動時には、暖房用吐出容
量変更弁181によって吐出圧の増減を行うので、冷房
用吐出容量変更弁140は常に閉じておく必要があり、
逆に、冷房回路作動時には、冷房用吐出容量変更弁14
0によって吐出圧の増減を行うので、暖房用吐出容量変
更弁181は常に閉じておく必要がある。しかしなが
ら、暖房用吐出容量変更弁181は作動流体の吐出圧と
吸入圧との差圧によって開く構造とされており、冷房用
吐出容量変更弁140のように外部信号によって作動す
る構造とされていないので、暖房回路または冷房回路の
どちらが作動中かを問わず、吐出圧が吸入圧に対して急
激に増大した場合に暖房用吐出容量変更弁181が開い
てしまう可能性がある。つまり、暖房用吐出容量変更弁
181は冷房回路作動時には閉じている必要があるにも
かかわらず、吐出圧と吸入圧との差圧によって偶発的に
開かれてしまうことも考えられる。しかしながら、冷房
回路では暖房回路のようにできるだけ高圧力の作動流体
を用いて回路を作動させるという要請が働かず暖房回路
作動時に比べて比較的低い吐出圧となり、更に、暖房用
吐出容量変更弁181の開弁条件は一層高い圧力を定常
吐出圧として用いる暖房回路側に設定されているので、
冷房回路作動中に暖房用吐出容量変更弁181が開かれ
る不具合は生じない。
【0034】本実施の形態によれば、ホットガスバイパ
スヒータである暖房回路を備えた空調装置において、暖
房運転時の異常高圧状態を抑制するために暖房回路内の
作動流体を冷房回路に放出してしまって暖房能力が不足
するという問題点や、圧縮機に仕事をさせて高圧に昇圧
した作動流体を暖房回路外に無駄に放出してしまってエ
ネルギー効率が非常に悪くなるといった問題が生じな
い。しかも、作動流体を吐出側から吸入側に放出して、
かかる放出の直接的作用によって吐出圧の減少を図るの
ではなく、少量の作動流体を駆動室へ放出することによ
って、駆動室内の圧力の増加・斜板の傾斜角の減少・ピ
ストンストロークの減少・吐出容量の減少を行わしめ、
これによって吐出圧を減少させる構成であり、吐出圧の
異常高圧状態抑制のために強いられるエネルギーの無駄
が最小限に抑えられることになる。
【0035】また、図3に示すように、駆動室110は
抽気通路105を介して吸入室115と連通されている
とはいえ、吐出口121から放出された作動流体は一時
的に駆動室110内に滞留され、吸入室120へ直接に
放出されるものではないので、吸入圧Psが高圧作動流
体の放出による直接的影響を受けて上昇することが防止
され、その結果、吐出圧Pdの低減効果が比較的長く持
続することになる。この意味で、本発明における駆動室
110への作動流体の放出は、実質的に駆動室110を
リザーブタンクとして使用できるという意義を有する。
【0036】また、図4によく示されるように、吐出圧
Pdの放圧は、該吐出圧Pdと吸入圧Psとの差圧に基
づいておこなわれるものであり、例えば大気圧や真空な
どを差圧の比較基準として構成する必要がないため、装
置の気密性を向上させることが可能である。
【0037】(変更例)この変更例では、図5に示すよ
うに、吐出圧Pdと駆動室110内の圧力Pcとの差圧
によって開かれる暖房用吐出容量変更弁281を用いて
暖房用吐出容量変更手段291が構成されている。つま
り、高圧側に吐出圧を、低圧側に駆動室110内の圧力
Pcを用いている。本変更例における暖房用吐出容量変
更弁281では、第1の区画室293,第2の区画室2
94が設けられている。第1の区画室293は第1の通
路291aを介して吐出口121と連通されている。従
って、第1の区画室293内の圧力は吐出圧Pdとされ
る。第2の区画室294は、第2の通路291bを介し
て駆動室110と連通されている。従って、第2の区画
室294内の圧力は駆動室110内の圧力Pcとされ
る。
【0038】一方、第1の区画室293と第2の区画室
294とは連絡路296を介して連絡されるとともに、
弁体297によって開閉いずれかの状態とされる。この
弁体297はスプリング298によって図中右方向に付
勢されている。
【0039】この暖房用吐出容量変更弁281では、作
動流体の吐出圧Pdが異常高圧状態とならない通常の状
態では、第1の区画室293内の圧力Pdが弁体297
を図中左方向に移動させようとするのに対し、第2の区
画室294における圧力Pcとスプリング298の付勢
力との合力がこれを阻止し、その結果、弁体297は移
動をおこない得ない。この場合、弁体297はバルブシ
ート297aに当接し、第1の区画室293と第2の区
画室294とを連絡する連絡路296を閉鎖する。従っ
て、吐出圧Pdが異常高圧とならない通常の状態では、
吐出口121と駆動室110とは連通されない。
【0040】これに対し作動流体の吐出圧Pdが上昇し
て異常高圧となった場合、第1の区画室293内の圧力
Pdが弁体297を押圧して図中左方向に移動させよう
とする力が、第2の区画室294内の圧力Pcと、スプ
リング298の付勢力との合力に打ち勝って、弁体29
7が図中左方向に移動される。この結果、バルブシート
297aに当接していた弁体297は、図中左方向に移
動して第1の区画室293と第2の区画室294とを連
絡する連絡路296を開放し、両室を連通状態とする。
すなわち暖房用吐出容量変更弁281は開かれることに
なる。従って、作動流体の吐出圧Pdが異常高圧状態と
なった場合には、作動流体は連絡路296・第2の区画
室294・第2の通路291bを経由して駆動室110
へ放出され、吐出容量が減少して吐出圧が減少し、これ
によって吐出圧の異常高圧が抑制されることになる。
【0041】なお、本実施の形態およびその変更例で
は、可変容量型圧縮機のうち、片側斜板式のもの、すな
わち、図3中の斜板130の片側だけにピストン135
が配置されたタイプを用いて説明しているが、例えば斜
板の両側にピストンを連結して往復動させる両頭ピスト
ンタイプの可変容量型圧縮機をもって構成することも可
能である。
【0042】また本実施の形態では、吐出容量変更手段
は可変容量型圧縮機の内部(ハウジング内)に設けられ
る構成であったが、これを可変容量型圧縮機外に設ける
構成としてもよい。また本実施の形態では、空調装置は
冷房回路と暖房回路とを有しているが、冷房回路を削除
した構成とすることも可能である。
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、ホットガスバイパスヒ
ータである暖房回路を備えた空調装置において、吐出圧
が異常高圧状態にある場合に作動流体を吐出部から吸入
部へと放出する手段を採用したため、暖房運転時の異常
高圧状態を抑制するために暖房回路内の作動流体を冷房
回路に放出してしまって暖房能力が不足するという問題
点や、圧縮機に仕事をさせて高圧に昇圧した作動流体を
暖房回路外に無駄に放出してしまってエネルギー効率が
非常に悪いといった問題点が解決されることとなった。
さらに、本発明によれば吐出容量変更手段は圧縮機内部
の差圧で作動するため、気密性の点で弁構造を簡単にで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の空調装置の構造を示す断面図である。
【図2】本実施の形態に係る空調装置の構造を概括的に
示す断面図である。
【図3】本実施の形態に係る空調装置のうち圧縮機およ
び吐出容量変更手段の構造を示す断面図である。
【図4】図3におけるA−A線断面図であって、本実施
の形態に係る吐出容量変更手段の詳細な構造を示す断面
図である。
【図5】変更例に係る空調装置における吐出容量変更手
段の詳細な構造示す断面図である。
【符号の説明】
101 コンプレッサ 110 駆動室 115 吸入室 120 吐出室 125 駆動軸 130 斜板 135 ピストン 140 冷房用吐出容量変更弁 181 暖房用吐出容量変更弁 191 暖房用吐出容量変更通路 192 差圧用通路 193 第1の区画室 194 第2の区画室 195 第3の区画室 196 連絡路 197 弁体 200 差圧作動部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今井 崇行 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内 (72)発明者 伴 孝志 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内 Fターム(参考) 3H076 AA06 BB21 CC20 CC27 CC42 CC83 CC84 CC93 3L092 AA02 AA03 BA05 BA08 BA16 DA14 EA03 EA05 FA03 FA23

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機と、冷房回路と、暖房回路と、吐
    出容量変更手段とを有し、 前記圧縮機は、駆動室と、作動流体を吸入する吸入部
    と、圧縮された作動流体を吐出する吐出部とを有すると
    ともに、圧縮された作動流体を前記吐出部から前記駆動
    室へ放出することによって吐出容量が減少されるもので
    あり、 前記冷房回路は、前記吐出部から前記吸入部へと至る経
    路上に配置されたコンデンサと前記コンデンサよりも下
    流側に配置された熱交換機とを有し、 前記暖房回路は、前記吐出部から前記熱交換機へと至る
    バイパス路と、前記熱交換機とを有し、 前記吐出容量変更手段は、作動流体の吐出圧と、作動流
    体の吸入圧または前記駆動室内の圧力との差圧が大きく
    なった場合に、作動流体を前記吐出部から前記駆動室へ
    放出することを特徴とする空調装置。
  2. 【請求項2】 前記吐出容量変更手段は、前記吐出部か
    ら前記駆動室に至る吐出容量変更通路と、前記吐出容量
    変更通路上に設けられた吐出容量変更弁とを有し、 前記吐出容量変更弁は、作動流体の吸入圧または前記駆
    動室内の圧力に対する吐出圧の差圧が大きくなった場合
    に該差圧によって開かれることを特徴とする請求項1に
    記載の空調装置。
JP10283118A 1998-10-05 1998-10-05 空調装置 Pending JP2000111177A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10283118A JP2000111177A (ja) 1998-10-05 1998-10-05 空調装置
EP99119628A EP0992747A3 (en) 1998-10-05 1999-10-04 Air conditioning systems
US09/411,091 US6250094B1 (en) 1998-10-05 1999-10-04 Air conditioning systems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10283118A JP2000111177A (ja) 1998-10-05 1998-10-05 空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000111177A true JP2000111177A (ja) 2000-04-18

Family

ID=17661468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10283118A Pending JP2000111177A (ja) 1998-10-05 1998-10-05 空調装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6250094B1 (ja)
EP (1) EP0992747A3 (ja)
JP (1) JP2000111177A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1479907A2 (en) * 2003-05-14 2004-11-24 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki By-pass device in variable displacement compressor

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000161796A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Toyota Autom Loom Works Ltd 空調装置
DE10130841A1 (de) * 2000-07-06 2002-03-07 Behr Gmbh & Co Sicherheitseinrichtung für Klimakompressor
DE10193283D2 (de) * 2000-07-06 2003-05-15 Luk Fahrzeug Hydraulik Sicherheitseinrichtung für Klimakompressor
JP4085694B2 (ja) * 2002-02-27 2008-05-14 株式会社デンソー 空気調和装置
JP2004338447A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Denso Corp 空調装置
US20100000448A1 (en) * 2004-01-21 2010-01-07 Maxchief Investments Limited Blow-molded table
DE102005031511A1 (de) * 2005-07-06 2007-01-11 Daimlerchrysler Ag Steuerungsventil für einen Kältemittelverdichter und Kältemittelverdichter
JP5123715B2 (ja) * 2008-04-07 2013-01-23 カルソニックカンセイ株式会社 斜板式圧縮機

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637874B2 (ja) * 1984-12-28 1994-05-18 株式会社豊田自動織機製作所 可変容量圧縮機
JPS627983A (ja) * 1985-07-02 1987-01-14 Toyoda Autom Loom Works Ltd 可変容量型斜板式圧縮機における圧縮容量切り替え機構
JPS6329067A (ja) * 1986-07-21 1988-02-06 Sanden Corp 連続容量可変型揺動式圧縮機
JPS6466477A (en) * 1987-09-05 1989-03-13 Toyoda Automatic Loom Works Method of controlling capacity of capacity-variable compressor for air conditioner
JPH0443873A (ja) * 1990-06-08 1992-02-13 Calsonic Corp 容量可変斜板式コンプレッサ
JPH04124479A (ja) * 1990-09-13 1992-04-24 Toyota Autom Loom Works Ltd 圧縮機
JP3237187B2 (ja) 1991-06-24 2001-12-10 株式会社デンソー 空調装置
SE9103792L (sv) * 1991-12-20 1993-03-22 Uniroc Ab Saenkborrmaskin av det slag daer slagkolvens roerelse styr tillfoersel av tryckmedium
JPH06123282A (ja) * 1992-10-08 1994-05-06 Toyota Autom Loom Works Ltd 可変容量型圧縮機用制御弁
JP3104821B2 (ja) * 1992-10-08 2000-10-30 株式会社豊田自動織機製作所 可変容量型圧縮機用制御弁
JP3114398B2 (ja) * 1992-11-12 2000-12-04 株式会社豊田自動織機製作所 揺動斜板式可変容量圧縮機
JPH06330856A (ja) * 1993-05-25 1994-11-29 Tgk Co Ltd 容量可変圧縮機の容量制御装置
JP3303443B2 (ja) * 1993-07-02 2002-07-22 株式会社デンソー 空調装置
JP3355002B2 (ja) * 1993-10-15 2002-12-09 株式会社豊田自動織機 可変容量型圧縮機用制御弁
JP3412263B2 (ja) * 1994-07-01 2003-06-03 株式会社豊田自動織機 冷凍回路
JPH08177736A (ja) * 1994-12-21 1996-07-12 Toyota Autom Loom Works Ltd 容量可変コンプレッサ用容量制御弁
JP3561366B2 (ja) * 1996-03-29 2004-09-02 サンデン株式会社 強制リデュース装置及びそれを備えた圧縮機
JP3787903B2 (ja) 1996-08-05 2006-06-21 株式会社豊田自動織機 可変容量型圧縮機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1479907A2 (en) * 2003-05-14 2004-11-24 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki By-pass device in variable displacement compressor
EP1479907A3 (en) * 2003-05-14 2005-09-14 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki By-pass device in variable displacement compressor

Also Published As

Publication number Publication date
EP0992747A2 (en) 2000-04-12
EP0992747A3 (en) 2002-01-23
US6250094B1 (en) 2001-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8152482B2 (en) Displacement control valve for variable displacement compressor
JPS6343589B2 (ja)
US6263687B1 (en) Air conditioning systems
JP2007247512A (ja) 可変容量型圧縮機における容量制御弁
KR20090113759A (ko) 가변 용량형 압축기에서의 용량 제어 기구
JP2000111178A (ja) 空調装置
JP2000009034A (ja) 空調システム
US6986498B2 (en) Differential pressure valve
JP2000111177A (ja) 空調装置
US6247322B1 (en) Air conditioning systems
KR20010067281A (ko) 공조장치
US6374625B1 (en) Air conditioning systems
JP3951799B2 (ja) 可変容量型圧縮機の制御装置
US20020104327A1 (en) Vehicular air conditioner
JP2000177375A (ja) 空調装置
JP3187588B2 (ja) 車両用空調装置
JP2000146312A (ja) 空調装置
JP3957941B2 (ja) 圧力感応切換弁
EP3896284B1 (en) Swash plate compressor
JP2000179954A (ja) 空調装置
JP2000205668A (ja) 空調装置
JP2000205667A (ja) 空調装置
JP4966906B2 (ja) 斜板式圧縮機
EP1020692A2 (en) Air conditioning systems
JPH06229635A (ja) 車両用空調装置