JP2000146312A - 空調装置 - Google Patents

空調装置

Info

Publication number
JP2000146312A
JP2000146312A JP10323900A JP32390098A JP2000146312A JP 2000146312 A JP2000146312 A JP 2000146312A JP 10323900 A JP10323900 A JP 10323900A JP 32390098 A JP32390098 A JP 32390098A JP 2000146312 A JP2000146312 A JP 2000146312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
pressure
working fluid
compressor
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10323900A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Okabe
孝徳 岡部
Toshiro Fujii
俊郎 藤井
Yoshiyuki Nakane
芳之 中根
Takashi Ban
孝志 伴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP10323900A priority Critical patent/JP2000146312A/ja
Priority to EP99121394A priority patent/EP1001230A2/en
Publication of JP2000146312A publication Critical patent/JP2000146312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • F25B41/24Arrangement of shut-off valves for disconnecting a part of the refrigerant cycle, e.g. an outdoor part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/1809Controlled pressure
    • F04B2027/1813Crankcase pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/1822Valve-controlled fluid connection
    • F04B2027/1827Valve-controlled fluid connection between crankcase and discharge chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/184Valve controlling parameter
    • F04B2027/1854External parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/1863Controlled by crankcase pressure with an auxiliary valve, controlled by
    • F04B2027/1872Discharge pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2201/00Pump parameters
    • F04B2201/12Parameters of driving or driven means
    • F04B2201/1204Position of a rotating inclined plate
    • F04B2201/12041Angular position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2205/00Fluid parameters
    • F04B2205/15By-passing over the pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0403Refrigeration circuit bypassing means for the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0411Refrigeration circuit bypassing means for the expansion valve or capillary tube

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホットガスバイパスヒータである暖房回路を
備えた空調装置において、暖房運転時の異常高圧状態を
抑制するために暖房回路内の作動流体を冷房回路に放出
してしまって暖房能力が不足するという問題点を解決す
ることを課題とする。 【解決手段】 圧縮機と冷房回路と暖房回路と作動流体
放出手段190を有する空調装置において、圧縮機は、
吸入部116と吐出部121を有し、冷房回路は、吐出
部121から吸入部116へ至る経路上に配置されたコ
ンデンサと該ンデンサよりも下流側に配置された前記熱
交換機を有し、暖房回路は、吐出部121から熱交換機
へ至るバイパス路と前記熱交換機とを有し、作動流体放
出手段190は作動流体の吐出圧が所定の高圧状態とな
った場合に作動流体を吐出部121から吸入部116に
放出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は圧縮機によって圧
縮された作動流体を利用して作動する冷房回路と暖房回
路を有する空調装置に関し、詳しくは作動流体の吐出圧
の異常高圧状態を確実かつ迅速に抑制することのできる
空調装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の空調装置の一例が特開平7−1
9630号公報に開示されている。この空調装置は、図
1に示すように、圧縮機1と冷房回路51と暖房回路5
2と制御装置83とを有する。冷房回路51は、圧縮機
1の吐出部Dから吸入部Sへ至る経路上に設けられたコ
ンデンサ55と、第1の膨張弁57と、熱交換機59と
で構成されており、圧縮機1から吐出された高圧の作動
流体は、上記各装置を経由して圧縮機1に吸入され、こ
のサイクルを繰り返す。暖房回路52は、圧縮機1の吐
出部Dから熱交換機59へと至るバイパス路52aと、
そのバイパス路52a上に設けられた第2の膨張弁63
と、前記熱交換機59とで構成されており、圧縮機1か
ら吐出された高圧の作動流体は、コンデンサ55へ送ら
れることなく、第2の膨張弁63と熱交換機59を経由
して圧縮機1に吸入され、このサイクルを繰り返す。な
お、かかる暖房回路52は一般にホットガスバイパスヒ
ータと呼ばれている。冷房回路51と暖房回路52の切
替は切替弁53a,53bの開閉動作によっておこなわ
れ、この開閉動作は制御装置83によって制御される。
【0003】この種の空調装置の場合、冷房回路51を
選択している場合に比して、暖房回路52を使用してい
る場合の方が、作動流体の吐出圧が高い状態で用いられ
ることから、暖房回路52を使用している場合に暖房回
路52に異常な高圧がかかりやすい。例えば暖房運転中
に圧縮機1の回転数が一時的に増大するような場合に異
常高圧状態が生じやすい。そこで本従来技術では、圧力
リリーフ弁93が設けられた作動流体放出路91が備え
られている。作動流体放出路91は、暖房回路52と冷
房回路51とを連絡する通路であり、暖房回路52の作
動時に作動流体の吐出圧が異常高圧状態となった場合
に、圧力リリーフ弁93を開放して作動流体を冷房回路
51側へと放出する。この従来技術は、冷房回路51と
暖房回路52が切替弁53a,53bによって択一的に
選択されることに着目し、暖房回路52の作動中に吐出
圧が異常に高圧になったときには、使用されていない冷
房回路51側へ作動流体を放出することによって、暖房
回路52に異常な高圧がかからないようにしているので
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来の異常高圧対
策技術は、暖房回路52から冷房作動51に作動流体を
放出する方式であるため、例えば圧縮機1の回転数が一
時的に増大して吐出圧が増大する度に暖房回路52内の
作動流体が冷房回路51に放出されてしまい、暖房回路
52内の作動流体が減少していってしまう。このため、
圧縮機1の通常運転状態において暖房能力が不足すると
いった事態になりやすい。
【0005】そこで本発明では、ホットガスバイパスヒ
ータである暖房回路を備えた空調装置において、暖房運
転時の異常高圧状態を抑制するために暖房回路内の作動
流体を冷房回路に放出してしまって暖房能力が不足する
という問題点を解決することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ための手段として、請求項1の発明では、圧縮機と、冷
房回路と、暖房回路と、作動流体放出手段とを有する空
調装置として構成する。圧縮機は、作動流体を吸入する
吸入部と、圧縮された作動流体を吐出する吐出部とを有
し、冷房回路は、前記吐出部から前記吸入部へと至る経
路上に配置されたコンデンサと、前記コンデンサよりも
下流側に配置された熱交換機とを有し、暖房回路は、前
記吐出部から前記熱交換機へと至るバイパス路と、前記
熱交換機とを有する。作動流体放出手段は、作動流体の
吐出圧が所定の高圧状態となった場合に作動流体を前記
吐出部から前記吸入部に放出する。
【0007】請求項1の発明によれば、作動流体の吐出
圧が所定の高圧状態となった場合、作動流体放出手段が
作動流体を吐出部から吸入部へ放出し、吐出圧を減少さ
せることになる。この場合の吐出圧の減少は、作動流体
が吐出部から吸入部へ放出されることによって吐出圧が
吸入側へ放圧されることの直接的効果として生じる。吐
出圧が所定の高圧状態となったか否かの判断は、空調装
置の低圧側の圧力と吐出圧との差圧をパラメータとして
吐出圧の高圧状態を判断したり、吐出圧を検出しその値
自体の大小によって吐出圧の高圧状態を判断することが
好ましい。差圧をパラメータとして判断する場合の低圧
側の圧力としては作動流体の吸入圧を用いることが好ま
しい。本空調装置における作動流体放出手段は吐出圧が
所定の高圧状態となった場合に作動流体を吸入部へ放出
するが、この放出により圧縮機から回路への高圧作動流
体の供給が直ちにカットされるので、特に暖房回路作動
時における吐出圧の異常高圧状態の抑制に有効である。
というのは、暖房回路では、効果的な暖房能力が得られ
るよう、なるべく高い吐出圧を使用する必要があり、こ
の結果、暖房回路では回路作動圧の高圧側への変動許容
幅が小さくなってしまい、吐出圧が少々上昇しただけで
も回路損傷等の問題が生じるおそれがあるからである。
本空調装置の冷暖房回路は圧縮機によって圧縮された作
動流体によって作動するが、駆動源である圧縮機には様
々なタイプのものが使用できる。例えば作動流体の吐出
容量が固定された固定容量型圧縮機や吐出容量が可変と
された可変容量型圧縮機のいずれも好適に使用できる。
作動流体放出手段を介して吐出部から吸入部に放出され
た作動流体は、吸入部から再度圧縮機に吸入され、圧縮
されて吐出されることになる。つまり、本来は圧縮機か
ら冷暖房回路へ送られるべき作動流体は、異常高圧状態
にあっては吸入部へ放出されるものであり、この放出に
よって吐出圧の異常高圧状態が抑制されるとともに、放
出された作動流体は再度圧縮機で圧縮されて吐出される
というサイクルを形成する。つまり作動流体を回路外へ
放出する構成は採用されていない。従って、吐出圧の異
常高圧の抑制がなされても、作動流体損失による回路作
動能力不足の問題が生じない。また、一度圧縮仕事によ
って高圧にした作動流体を空調回路ではなく吸入部へ放
出するのでエネルギー効率が良いとは言えないものの、
高圧の作動流体を回路外へ捨てるといった極端なエネル
ギー効率の悪さには至らない。なお、吸入部に放出され
た高圧の作動流体が再度吸入・圧縮されるので、以後の
吐出圧が相対的に高くなるという問題も考えられるが、
本発明における作動流体放出手段はいわば緊急避難的手
段であって、現存する異常高圧状態は迅速に抑制され
る。
【0008】請求項2の発明では、前記圧縮機が、駆動
室と、作動流体を吸入する吸入部と、圧縮された作動流
体を吐出する吐出部と、圧縮された作動流体を前記吐出
部から前記駆動室へ導くことによって吐出容量を変更す
る容量制御弁とを有する可変容量型圧縮機であることを
特徴とする請求項1に記載の空調装置という構成とされ
る。
【0009】請求項2の発明では、空調装置の駆動源と
して可変容量型圧縮機を用いた空調装置が提供されるこ
とになる。可変容量型圧縮機は、作動流体を吐出部から
駆動室(クランク室と一般に称呼される)へ導くことに
よって駆動室内の圧力を高めて吐出容量を減少すること
ができ、かかる吐出容量の減少によって吐出圧が減少す
るとともに吸入圧が増加するという特性を有する。すな
わち、吐出容量を可変とすることで吐出圧を調整するこ
とができる圧縮機であって、圧縮機自体の仕事量を減少
させることによって吐出圧を減少するというようにエネ
ルギーの無駄の少ない制御が可能である。しかし、可変
容量型圧縮機であっても、吐出圧が急激に上昇するよう
な場合には、上記のごとく吐出容量を減少させて吐出圧
を減少させるといった制御では吐出圧の急激な上昇に間
に合わず、制御遅れが生じる場合がある。特にできるだ
け高い吐出圧を用いたいという要請がある暖房回路にお
いて、このような制御の遅れは回路損傷といった重大な
問題に直結し易い。こうした見地に立って構成された請
求項2の発明では、吐出容量制御によってエネルギー効
率の無駄が少ない吐出圧異常高圧対策が可能な可変容量
型圧縮機において、一度高圧とした作動流体を吸入部に
放出するという作動流体放出手段をあえて採用すること
によって、急激な吐出圧の上昇に対して作動流体を吸入
部へと放出し、吐出圧の急激な上昇を緊急避難的・直接
的に抑制する作用が奏される。
【0010】請求項3の発明では、前記作動流体放出手
段が、前記吐出部から前記吸入部に至る放出通路と、前
記放出通路上に設けられた放出弁とを有し、前記放出弁
は作動流体の吸入圧に対する吐出圧の差圧によって開か
れることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の
空調装置という構成とされる。
【0011】請求項3の発明によれば、放出弁は吸入圧
に対する吐出圧の差圧によって開かれ、これによって作
動流体は吐出部から吸入部に放出されることになる。放
出弁は上記差圧自体によって開かれるものであり、大気
圧等といった装置外の比較対象との比較が不要となり、
空調装置の気密性の向上・構造の簡易化が可能とされ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の一形態である
空調装置につき、図面を参照しつつ説明していく。なお
本実施の形態では、圧縮機の一例として可変容量型圧縮
機を用いている。
【0013】図2に示すように、本空調装置100は、
概括的に見て、冷房回路151と、暖房回路(ホットガ
スバイパスヒータ回路)152と、両回路の駆動源であ
る可変容量型圧縮機101とによって構成されている。
なお、本発明の特徴的構成要素である作動流体放出手段
は、図3および図4に示されるものの、本空調装置10
0の概括的構成を現した図2においては示されていな
い。作動流体放出手段の構造・作用については、後で詳
しく説明する。この空調装置100は、本実施の形態で
は車載用の空調装置として構成されており、可変容量型
圧縮機101の駆動軸125は車のエンジン170に接
続されて駆動される。冷房回路151は、可変容量型圧
縮機101で圧縮された高圧の作動流体を利用して作動
し、可変容量型圧縮機101の吐出部Dから吸入部Sへ
至る経路151a上に配置されたコンデンサ155と第
1の膨張弁157と熱交換機159とアキュムレータ1
61とを有する。熱交換機159は、エバポレータと通
称される。暖房回路(ホットガスバイパスヒータ回路)
152も、可変容量型圧縮機101で圧縮された高温高
圧の作動流体を利用して作動し、吐出部Dから吐出され
た作動流体を熱交換機159へ導くバイパス路152a
上に配置された第2の膨張弁163と、上記熱交換機1
59と、アキュムレータ161を有する。すなわち暖房
回路152は上記冷房回路151の構成要素の一部を兼
用する構造とされている。
【0014】熱交換機159は温水ヒータ171と並置
されている。温水ヒータ171内には、パイプ173を
介してエンジン170からの冷却温水が循環している。
図2中、第1の開閉弁153aと第2の開閉弁153b
は、冷房回路151と暖房回路152のいずれか一方を
択一的に作動させるための切替用弁である。
【0015】冷房回路151作動時には、可変容量型圧
縮機101で圧縮されて高温・高圧となった作動流体が
コンデンサ155に送られ、そこで高温の作動流体が有
する熱を外部に捨て、作動流体は液化する。次に第1の
膨張弁157によって作動流体は減圧されて熱交換機1
59に送られ、そこで外部の熱を奪ってガス化する。ガ
ス化した作動流体はアキュムレータ161を経て再び可
変容量型圧縮機101に還流され再循環されることにな
る。暖房回路152作動時には、可変容量型圧縮機10
1で圧縮されて高圧となった作動流体は、第2の膨張弁
163によって減圧されて熱交換機159に送られ、そ
こで外部に熱を放出する。暖房回路152のサイクル
中、作動流体は常にガス状態で暖房回路152を循環す
る。この暖房回路152は一般にホットガスバイパスヒ
ータ回路と呼ばれている。
【0016】本実施の形態において、暖房回路152は
補助暖房装置として位置づけられている。すなわち、暖
房回路152運転時に熱交換機159で発せられる熱
は、既に述べた温水ヒータ171に対する補助暖房用熱
源として用いられる。暖房回路152は、例えばエンジ
ン170起動時、あるいは外気温が−20℃等といった
低温環境時のごとく、エンジン170の冷却温水では暖
房用の熱が足りない場合に、これを補うために用いられ
る。
【0017】次に図3を参照しつつ、高圧の作動流体を
冷房回路151・暖房回路152に供給する可変容量型
圧縮機101の構造について説明する。可変容量型圧縮
機101の内部には駆動室110が形成されており、そ
の駆動室110内で斜板130が駆動軸125に支持さ
れている。斜板130は駆動軸125に支持されて、駆
動軸125に対して傾斜した状態で駆動軸125の回転
に伴って回転する。また駆動軸125に対する斜板13
0の傾斜角は可変となっており、以後、駆動軸125に
直交する状態に近い姿勢を「斜板130が立つ」とい
い、図示の状態で水平に近づくことを「斜板130が寝
る」という。
【0018】斜板130は、その周縁部において、可動
シュー131を介して、ピストン135の頭部と連結さ
れている。ピストン135は、駆動軸125のまわりに
計6本配置されており(図では一本しか現されていな
い)、6個のシリンダボア109内にて図示左右方向に
スライド可能に挿入されている。6個のシリンダボア1
09の円周方向の位置は可変容量型圧縮機101のハウ
ジング101aによって固定されている。図示のごとく
斜板130が傾斜して駆動軸125と共に回転すると、
円周方向については固定されたピストン135に対し
て、斜板130の周縁が滑っていく。斜板130の最も
ピストン側に傾いた周縁がピストン135に対応して位
置しているとき(図1はその状態を示す)、ピストン1
35はシリンダボア109内に最も深く挿入される。斜
板130の最も反ピストン側に傾いた周縁(図3の場合
図示下方に示されている周縁)がピストン135に対応
して位置しているとき(図3の状態から駆動軸125が
180度回転した場合に相当する)、ピストン135は
シリンダボア109内から最も大きく抜き出される。駆
動軸125が一回転することで各ピストン135は各シ
リンダボア109内で左右方向に一往復する。
【0019】各シリンダボア109の底部には吸入孔1
18aと吐出孔123aが設けられ、吸入孔118aに
対して吸入弁118が対応位置し、吐出孔123aに対
して吐出弁123が対応位置している。各吸入孔118
aは吸入室115に連通し、各吐出孔123aは吐出室
120に連通している。斜板130によってピストン1
35が図中左方向に移動する場合、作動流体は吸入口1
16から吸入室115・吸入孔118a・吸入弁118
を介してシリンダボア109内に導入される。次いで、
斜板130によってピストン135が図中右方向に移動
する際には、吸入された作動流体は圧縮されて高圧状態
とされ、吐出孔123a・吐出弁123・吐出室120
を介して吐出口121から吐出される。この可変容量型
圧縮機101の吐出容量は、ピストン135のストロー
ク量によって定められる。ピストン135のストローク
量は斜板130の傾斜角度によって定められる。斜板1
30が寝ているほどピストン135のストローク量は大
きく、可変容量型圧縮機101の吐出容量は大きくな
る。反対に、斜板130が立つほどピストン135のス
トローク量は小さく、可変容量型圧縮機101の吐出容
量は小さくなる。
【0020】この可変容量型圧縮機101では、図3に
示すように、吸入室115と駆動室110は圧力排出通
路105によって連通されている。また、吐出室120
と駆動室110は圧力供給通路107によって連絡され
いる。この圧力供給通路107の途中には容量制御弁1
41が設けられている。容量制御弁141は、弁体21
1とソレノイド213を有する電磁弁であり、ソレノイ
ド213の励磁・非励磁を通じて圧力供給通路107を
連通状態・非連通状態のいずれかとする。容量制御弁1
41は図示しない制御手段によってその開閉が制御され
る。
【0021】斜板130の傾斜角度は、ピストン135
の両側の圧力差、すなわち駆動室110内の圧力とシリ
ンダボア109内の圧力の差によって決定される。この
差圧は上記した容量制御弁141の開閉動作によって調
整される。吐出容量を減少させる場合には、容量制御弁
141を開けて、吐出室120内の作動流体を駆動室1
10へ導入し、駆動室110内の圧力を高める。する
と、斜板130は立ち、ピストン135のストローク量
が減少して吐出容量が減少する。反対に容量を増加させ
ようとする場合には、容量制御弁141を閉じて、吐出
室120内の作動流体が駆動室110へ導入されないよ
うにする。すると、駆動室110内の圧力が低くなり、
斜板130は寝て行き、ピストン135のストローク量
が増大して吐出容量が増大する。容量制御弁141は、
暖房回路作動時において作動流体の吐出圧が高くなり過
ぎる場合には、作動流体を吐出室120から駆動室11
0に導いて駆動室110内の圧力を高くし、吐出容量を
減少させることによって吐出圧を減少させ、吐出圧が高
すぎる場合に生じる暖房回路損傷・気密性低下を防止す
る。また、冷房回路作動時において作動流体の吸入圧が
低くなり過ぎる場合には、作動流体を吐出室120から
駆動室110に導いて駆動室110内の圧力を高くし、
吐出容量を減少させることによって吸入圧を増加させ、
吸入圧が低すぎる場合に生じる熱交換機159(図2参
照)の着霜を防止する。すなわち、容量制御弁141は
暖房時の吐出圧制御弁の機能と冷房時の吸入圧制御弁の
機能を併有している。
【0022】次に、本空調装置において吐出圧の異常高
圧抑制を行うために設けられた作動流体放出手段の詳細
について説明する。図3および図3のA−A線断面図で
ある図4に示すように、作動流体放出手段190は、放
出弁181と、吐出口121から放出弁181に至る第
1の放出通路191aと、放出弁181から吸入口11
6に至る第2の放出通路191bとから構成されてい
る。
【0023】図4に示すように、吐出口121は、第1
の放出通路191aによって、放出弁181内の第1の
区画室192に連通されている。従って第1の区画室1
92内の圧力は作動流体の吐出圧Pdになる。一方、吸
入口116は、放圧用通路191bによって、放出弁1
81内の第2の区画室193に連通されている。従って
第2の区画室193内の圧力は作動流体の吸入圧Psに
なる。また、第1の区画室192と第2の区画室193
とは連絡路194を介して連絡され、この連絡路194
は弁体196によって開閉いずれかの状態とされる。
【0024】弁体196は、スプリング197によって
第1の区画室192方向(図中左方向)へ付勢されてお
り、通常は、第2の区画室193内の吸入圧Psとスプ
リング197の図中左方向への付勢力との合力が、第1
の区画室192内の吐出圧Pdよりも大きいため、弁体
196はバルブシート196aに押し付けられて、連絡
路194を閉鎖している。後で詳しく説明するが、第1
の区画室192内の圧力すなわち吐出圧Pdが、第2の
区画室193内の圧力すなわち吸入圧Psおよびスプリ
ング197の付勢力の合力よりも大きくなる場合には、
弁体196は、吐出圧Pdがこの合力に勝ることによっ
て図中右方向に移動し、連絡路194を開く。このうち
スプリング197の付勢力は一定であるため、連絡路1
94が連通されるか否かは、第1の区画室192内の吐
出圧Pdと第2の区画室193内の吸入圧Psとの差圧
の変動に実質的に依存することになる。スプリング19
7の付勢力は、吐出圧Pdと吸入圧Psとの差圧、およ
び、両者の差圧がどの大きさとなった場合に連絡路19
4を開くか、換言すれば、上記差圧がどの大きさとなっ
た場合に、吐出圧Pdが異常高圧状態に相当し第1の区
画室192と第2の区画室193とを連通して作動流体
の放出作業を行う必要があるかの評価に基づいて適宜定
められている。
【0025】次に本空調装置100の作用について説明
する。図2に示す圧縮機101は、既に述べたように、
吸入部Sから吸入した作動流体を圧縮して吐出部Dから
吐出する。本空調装置100の冷房回路151と暖房回
路152とは切替弁153a,153bによっていずれ
か一方が択一的に作動される。作動流体の吐出圧は、圧
縮機101への駆動入力の変動等に併せて変動する。本
空調装置100において吐出圧が定常値よりも上昇した
場合に問題が生じるのは主として暖房回路152であ
る。暖房回路では、暖房能力との関係で、比較的高い吐
出圧を定常値として設定するので、定常値と回路の上限
圧との間の幅が狭く、該定常値から吐出圧が少々上昇し
ただけでも回路損傷・気密性の低下等の問題を生じ易い
からである。従って、以下、暖房回路152作動時の場
合について説明する。
【0026】暖房回路152を作動する場合、既に説明
したように、圧縮機101の吐出部Dから吐出された高
圧の作動流体は、切替弁153bが開かれるとともに切
替弁153aが閉じられ、暖房回路152を構成するバ
イパス路152aに送られる。作動流体はバイパス路1
52a上に設けられた第2の膨張弁163において減圧
され、熱交換機159においてその有する熱量を外部に
放出し、アキュムレータ161を経て再び圧縮機101
に還流され、吸入部Sから吸入されて再循環を繰り返
す。
【0027】圧縮機101の駆動軸125はエンジン1
70に連結されて駆動されるが、エンジン170の出力
上昇等により駆動入力が上昇した場合には、圧縮機10
1の仕事量が増大して暖房回路152へ送出される作動
流体の単位時間あたりの容量が増大し、この結果圧縮機
101から吐出される作動流体の吐出圧が上昇する。こ
の場合、吸入圧は吐出圧に追従して上昇するものではな
く、吐出圧は吸入圧に対しても相対的に上昇することに
なる。なぜなら、圧縮機101の容量が増加した場合、
作動流体が暖房回路152内を還流しているところへ更
に容量の増加した作動流体が圧縮機101から供給され
る一方、回路内流体抵抗のため暖房回路152内を流れ
る作動流体が直ちに吸入部Sから圧縮機に吸入され得な
いため、結果的に、供給された作動流体が回路への供給
過剰状態を生じさせ、吐出圧Pdが吸入圧Psに対し相
対的に上昇するからである。従って、圧縮機101の容
量が増加した場合、吸入圧に対する吐出圧の差圧が増大
することになる。
【0028】さて、吐出圧が上昇し暖房回路152に悪
影響を及ぼすおそれのある異常高圧状態となった場合、
図4に示すように、吐出口121と連通された第1の区
画室192内の吐出圧Pdは、定常運転時よりも高い圧
力で連通路194を閉鎖する弁体196を図中右方向へ
押圧する。既に述べたように、弁体196は、吐出圧P
dと、吸入圧Psおよびスプリング197付勢力の合力
との関係で、連絡路194を開閉いずれかの状態とする
ものであるが、吐出圧Pdが吸入圧Psに対して相対的
に上昇した場合、両者の差圧の増大によって弁体196
は図中右方向に移動して連絡路194を開く。
【0029】これによって第1の区画室192と第2の
区画室193とが連通され、作動流体は、低圧側の第2
の区画室・第2の放出通路191bを経由して吸入口1
16へ放出され、これによって作動流体の吐出側から吸
入側への放出が達成される。この場合、一度圧縮機に仕
事をさせて昇圧した作動流体を低圧側に放出するのでエ
ネルギー効率が良くはないものの、従来技術のように昇
圧した作動流体を暖房回路外へ無駄に捨てるといったエ
ネルギー効率の極端な悪さは回避される。また、作動流
体を暖房回路外へ捨てるものではないので、暖房回路作
動のための作動流体が不足するといった事態は生じな
い。なお、吸入口116へ放出された作動流体は、図3
に示すように、吸入室115・吸入孔118a・吸入弁
118を通ってシリンダボア109内に吸入されて圧縮
された後、吐出孔123a・吐出弁123・吐出室12
0、吐出口121を通って吐出され、暖房回路へ再度送
られる。
【0030】作動流体の吐出側から吸入側への放出は、
吐出圧Pdが異常高圧状態となった場合に、吐出圧Pd
と吸入圧Psとの差圧に基づいて直ちに行われる。とこ
ろで本実施の形態では可変容量型圧縮機が用いられてい
る。吐出圧が比較的ゆっくりと上昇する場合には、図3
に示す容量制御弁141を開いて作動流体を吐出室12
0から駆動室110へ導き、駆動室110内の圧力を高
くし、斜板130を立ててピストン135のストローク
量を小さくし、これによって吐出容量を減少して吐出圧
を減少させるという可変容量型圧縮機特有の吐出圧抑制
制御が働く。これに対し、容量制御弁141を用いた制
御が間に合わないほど急激に吐出圧が上昇して異常高圧
状態となる場合には、作動流体放出手段190を用いて
直ちに作動流体を吐出側から吸入側に放出し、この放出
自体によって吐出圧の減少を行うものである。
【0031】なお冷房回路作動中においては、暖房回路
のようにできるだけ高圧の作動流体を用いて回路を作動
させるという要請が働かず、暖房回路作動時に比べて比
較的低い吐出圧が用いられるため、上記した作動流体放
出手段190を用いて吐出圧の異常高圧状態を抑制する
という事態が生じにくい。従って、本実施態様では放出
弁181の開弁条件は比較的高い吐出圧を用いる暖房回
路作動圧力に合わせて設定されており、これよりも低い
作動圧力を用いる冷房回路の作動中放出弁181は閉じ
ている。また、冷房回路を作動する場合には吸入圧の減
少による熱交換器の着霜が問題となるので、冷房回路作
動中は吸入圧の値を検出し、吸入圧が低すぎる場合には
図3に示す容量制御弁141を開いて吐出容量を減少
し、これによって吸入圧を増加させて熱交換機の着霜を
防止する制御が行われる。
【0032】また、図4によく示されるように、吐出圧
Pdの放圧は、該吐出圧Pdと吸入圧Psとの差圧に基
づいておこなわれるものであり、例えば大気圧や真空な
どを差圧の比較基準として構成する必要がないため、装
置の気密性を向上させることが可能である。
【0033】(変更例)この変更例では、図5に示すよ
うに、吐出圧Pdと駆動室110内の圧力との差圧を用
いて開かれる放出弁281が用いられている。つまり、
高圧側に吐出圧を、低圧側に駆動室110内の圧力を用
いている。この変更例における放出弁281では、第1
の区画室292,第2の区画室293および第3の区画
室295が設けられている。第1の区画室292は第1
の放出通路291aを介して吐出口121と連通されて
いる。従って、第1の区画室292内の圧力は吐出圧P
dとなる。第2の区画室293は第2の放出通路291
bを介して吸入口116と連通されている。従って、第
2の区画室293内の圧力は吸入圧Psとなる。第3の
区画室295は駆動室圧導入路291cを介して図3に
示す駆動室110と連通されている。第3の区画室29
5は駆動室内の圧力Pcとなる。
【0034】この放出弁281では、弁体296,差圧
作動部材299および両者を連結する連結バー298と
が一体的に形成されている。吐出圧Pdが異常高圧状態
とならない通常の状態では、第1の区画室292内の圧
力Pdが差圧作動部材299を押圧して図中右方向に移
動させようとするのに対し、第3の区画室295内の圧
力Pcおよび差圧作動部材299を図中左方向に付勢す
るスプリング297付勢力の合力がこれを阻止するた
め、差圧作動部材299は移動しない。この場合、連結
バー298を介して差圧作動部材と一体的に形成された
弁体296はバルブシート296aに当接し、第1の区
画室292と第2の区画室293とを連絡する連絡路2
94を閉鎖する。従って、吐出圧Pdが異常高圧となら
ない通常の状態では、作動流体は吐出口121から吸入
口116へ放出されない。
【0035】これに対し、吐出圧Pdが上昇して異常高
圧となった場合、第1の区画室292内の圧力Pdが差
圧作動部材299を押圧して図中右方向に移動させよう
とする力が、第3の区画室295内の圧力Pcおよび差
圧作動部材299を図中左方向に付勢するスプリング2
97の付勢力の合力に打ち勝って、差圧作動部材299
が図中右方向に移動される。この結果、バルブシート2
96aに当接していた弁体296は図中右方向に移動
し、第1の区画室292と第2の区画室293とを連絡
する連絡路294を開放して両室を連通状態とする。こ
の結果、作動流体は連絡路294を経由して吐出側から
吸入側へ放出され、この結果吐出圧Pdが減少して吐出
圧の異常高圧状態が抑制されることになる。
【0036】なお、本実施の形態およびその変更例で
は、可変容量型圧縮機を用いて説明しているが、この他
に作動流体の吐出容量が一定とされた固定容量型圧縮機
をもって構成することも可能である、また作動流体を圧
縮するためのピストンのタイプとして、斜板130の両
側にピストンを連結して往復動させる両頭ピストンタイ
プの圧縮機をもって構成することも可能である。
【0037】また、本実施の形態では、作動流体放出手
段190は可変容量型圧縮機の内部(ハウジング内)に
設けられる構成であったが、これを圧縮機外に設ける構
成としてもよい。
【0038】また、本実施の形態における空調装置で
は、ホットガスバイパスヒータである暖房回路と冷房回
路とが設けられているが、冷房回路を省略する構成とし
てもよい。作動流体の吐出圧の高圧状態が問題となるの
は、既に述べたように、特に暖房回路作動時だからであ
る。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、ホットガスバイパスヒ
ータである暖房回路を備えた空調装置において、吐出圧
が異常高圧状態にある場合に作動流体を吐出部から吸入
部へと放出する手段を採用したため、暖房回路作動時の
異常高圧状態を抑制するために暖房回路内の作動流体を
冷房回路に放出してしまって暖房能力が不足するという
問題点が解決されることとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の空調装置の構造を示す断面図である。
【図2】本実施の形態に係る空調装置の構造を示す断面
図である。
【図3】本実施の形態に係る空調装置のうち圧縮機およ
び作動流体放出手段の構造を示す断面図である。
【図4】図3におけるA−A線断面図であって、本実施
の形態に係る作動流体放出手段の詳細な構造を示す回路
図である。
【図5】変更例に係る空調装置における作動流体放出手
段の詳細な構造示す断面図である。
【符号の説明】
101 圧縮機 110 駆動室 115 吸入室 120 吐出室 125 駆動軸 130 斜板 135 ピストン 181 放出弁 190 作動流体放出手段 192 第1の区画室 193 第2の区画室 194 連絡路 196 弁体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中根 芳之 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内 (72)発明者 伴 孝志 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧縮機と、冷房回路と、暖房回路と、作動
    流体放出手段とを有し、 前記圧縮機は、作動流体を吸入する吸入部と、圧縮され
    た作動流体を吐出する吐出部とを有し、 前記冷房回路は、前記吐出部から前記吸入部へと至る経
    路上に配置されたコンデンサと、前記コンデンサよりも
    下流側に配置された熱交換機とを有し、 前記暖房回路は、前記吐出部から前記熱交換機へと至る
    バイパス路と、前記熱交換機とを有し、 前記作動流体放出手段は、作動流体の吐出圧が所定の高
    圧状態となった場合に作動流体を前記吐出部から前記吸
    入部に放出することを特徴とする空調装置。
  2. 【請求項2】前記圧縮機は、駆動室と、作動流体を吸入
    する吸入部と、圧縮された作動流体を吐出する吐出部
    と、圧縮された作動流体を前記吐出部から前記駆動室へ
    導くことによって吐出容量を変更する容量制御弁とを有
    する可変容量型圧縮機であることを特徴とする請求項1
    に記載の空調装置。
  3. 【請求項3】前記作動流体放出手段は、前記吐出部から
    前記吸入部に至る放出通路と、前記放出通路上に設けら
    れた放出弁とを有し、 前記放出弁は作動流体の吸入圧に対する吐出圧の差圧に
    よって開かれることを特徴とする請求項1または請求項
    2に記載の空調装置。
JP10323900A 1998-11-13 1998-11-13 空調装置 Pending JP2000146312A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10323900A JP2000146312A (ja) 1998-11-13 1998-11-13 空調装置
EP99121394A EP1001230A2 (en) 1998-11-13 1999-10-27 Air conditioning systems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10323900A JP2000146312A (ja) 1998-11-13 1998-11-13 空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000146312A true JP2000146312A (ja) 2000-05-26

Family

ID=18159875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10323900A Pending JP2000146312A (ja) 1998-11-13 1998-11-13 空調装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1001230A2 (ja)
JP (1) JP2000146312A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005007849A1 (de) * 2005-01-25 2006-08-17 Valeco Compressor Europe Gmbh Axialkolbenverdichter
WO2007068335A1 (de) * 2005-12-17 2007-06-21 Ixetic Mac Gmbh Klimakompressor

Also Published As

Publication number Publication date
EP1001230A2 (en) 2000-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8292596B2 (en) Variable displacement type compressor with displacement control mechanism
EP1172562B1 (en) Scroll compressor
KR101103243B1 (ko) 가변 용량형 압축기에서의 용량 제어 기구
US6263687B1 (en) Air conditioning systems
US20010003573A1 (en) Control valve and variable capacity type compressor having control valve
JP2007247512A (ja) 可変容量型圧縮機における容量制御弁
JP2000111178A (ja) 空調装置
KR100384101B1 (ko) 공조장치
JP2000199479A (ja) 可変容量型圧縮機
US6247322B1 (en) Air conditioning systems
US6595015B2 (en) Air conditioning systems
US6250094B1 (en) Air conditioning systems
JP5123715B2 (ja) 斜板式圧縮機
JP2000146312A (ja) 空調装置
JP2000177375A (ja) 空調装置
JP3114386B2 (ja) 可変容量型圧縮機
JP3187588B2 (ja) 車両用空調装置
JP3792939B2 (ja) 容量可変圧縮機及び容量制御弁
EP1020692A2 (en) Air conditioning systems
JP2000205668A (ja) 空調装置
JP4966906B2 (ja) 斜板式圧縮機
JP4651569B2 (ja) 可変容量圧縮機
JP2000179954A (ja) 空調装置
JP2002031058A (ja) 往復式冷媒圧縮機
JP2001099058A (ja) ピストン式圧縮機