JP2000107935A - 切断加工方法及びその装置 - Google Patents
切断加工方法及びその装置Info
- Publication number
- JP2000107935A JP2000107935A JP10282927A JP28292798A JP2000107935A JP 2000107935 A JP2000107935 A JP 2000107935A JP 10282927 A JP10282927 A JP 10282927A JP 28292798 A JP28292798 A JP 28292798A JP 2000107935 A JP2000107935 A JP 2000107935A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting
- work
- clamp
- saw blade
- positioning device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Sawing (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 自動切断だけでなく手動切断のセッティング
を容易にする。 【解決手段】 鋸刃BSに対して左右方向に往復移動す
るテーブル23上にワークWを載置する。切断幅位置決
め装置41がテーブル23上で鋸刃BSの切断ラインC
Lに対してほぼ直交方向に前進してワークWの後方端面
に切断幅位置決め装置41の基準面SPを突当て、クラ
ンプ装置39でワークWをクランプする。クランプ位置
検出装置により基準面SPと切断ラインCLとの寸法位
置関係が検出される。手動で単品製品を切断加工する場
合は、検出したデータに基づいて基準面SPと切断ライ
ンCLとの距離を予め設定した所望のワークWの切断幅
に容易に移動位置決めできる。自動切断の場合も、最初
のトリミングによるワークWの切断面を基準にして所望
の設定値に自動的に位置決めされ切断される。
を容易にする。 【解決手段】 鋸刃BSに対して左右方向に往復移動す
るテーブル23上にワークWを載置する。切断幅位置決
め装置41がテーブル23上で鋸刃BSの切断ラインC
Lに対してほぼ直交方向に前進してワークWの後方端面
に切断幅位置決め装置41の基準面SPを突当て、クラ
ンプ装置39でワークWをクランプする。クランプ位置
検出装置により基準面SPと切断ラインCLとの寸法位
置関係が検出される。手動で単品製品を切断加工する場
合は、検出したデータに基づいて基準面SPと切断ライ
ンCLとの距離を予め設定した所望のワークWの切断幅
に容易に移動位置決めできる。自動切断の場合も、最初
のトリミングによるワークWの切断面を基準にして所望
の設定値に自動的に位置決めされ切断される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、切断加工方法及び
その装置に関し、特にワークを載置するテーブルが鋸刃
に対して左右方向に往復動してワークを切断する切断加
工方法及びその装置に関する。
その装置に関し、特にワークを載置するテーブルが鋸刃
に対して左右方向に往復動してワークを切断する切断加
工方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動的にワークを切断する切断加
工装置としてはワークを載置するテーブルが鋸刃に対し
て左右方向に往復動自在に設けられている。テーブル上
のワークがクランプ装置によりクランプされ、このクラ
ンプ装置が前進してワークを鋸刃の切断ラインに対して
ほぼ直交方向に所望の切断幅だけ前進せしめた後に、テ
ーブルが鋸刃に向けて前進移動してワークが切断され
る。次いで、前記テーブルが原位置へ移動された後に、
再びクランプ装置がテーブル上のワークを鋸刃の切断ラ
インより前方へ所望の切断幅だけ移動せしめ、テーブル
が鋸刃に向けて移動してワークが切断される。
工装置としてはワークを載置するテーブルが鋸刃に対し
て左右方向に往復動自在に設けられている。テーブル上
のワークがクランプ装置によりクランプされ、このクラ
ンプ装置が前進してワークを鋸刃の切断ラインに対して
ほぼ直交方向に所望の切断幅だけ前進せしめた後に、テ
ーブルが鋸刃に向けて前進移動してワークが切断され
る。次いで、前記テーブルが原位置へ移動された後に、
再びクランプ装置がテーブル上のワークを鋸刃の切断ラ
インより前方へ所望の切断幅だけ移動せしめ、テーブル
が鋸刃に向けて移動してワークが切断される。
【0003】上記の切断工程が繰り返されて順次ワーク
が自動的に切断加工される。
が自動的に切断加工される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来、例え
ば帯鋸盤を用いて単品を自動的にワークを切断する切断
加工装置では、単に1カットのみを手動で切断するため
にセッティングすることが簡単にできず難しいという問
題点があった。
ば帯鋸盤を用いて単品を自動的にワークを切断する切断
加工装置では、単に1カットのみを手動で切断するため
にセッティングすることが簡単にできず難しいという問
題点があった。
【0005】本発明は上述の課題を解決するためになさ
れたもので、その目的は、自動切断だけでなく手動切断
のセッティングを容易にする切断加工方法及びその装置
を提供することにある。
れたもので、その目的は、自動切断だけでなく手動切断
のセッティングを容易にする切断加工方法及びその装置
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1によるこの発明の切断加工方法は、ワークを
切断する鋸刃に対して左右方向に往復移動するテーブル
上にワークを載置し、前記テーブル上で前後方向に移動
する切断幅位置決め装置を前記鋸刃の切断ラインに向け
て前進せしめて前記ワークの後方端面に前記切断幅位置
決め装置に備えたクランプ装置の基準面を突当てると共
にこの突き当てられたワークを前記クランプ装置でクラ
ンプし、クランプ位置検出装置により前記基準面と前記
切断ラインとの寸法位置関係を検出し、この検出したデ
ータに基づいて制御装置により所望の切断幅で切断すべ
きワークの切断位置を割り出して前記切断ラインへ移動
位置決めすることを特徴とするものである。
に請求項1によるこの発明の切断加工方法は、ワークを
切断する鋸刃に対して左右方向に往復移動するテーブル
上にワークを載置し、前記テーブル上で前後方向に移動
する切断幅位置決め装置を前記鋸刃の切断ラインに向け
て前進せしめて前記ワークの後方端面に前記切断幅位置
決め装置に備えたクランプ装置の基準面を突当てると共
にこの突き当てられたワークを前記クランプ装置でクラ
ンプし、クランプ位置検出装置により前記基準面と前記
切断ラインとの寸法位置関係を検出し、この検出したデ
ータに基づいて制御装置により所望の切断幅で切断すべ
きワークの切断位置を割り出して前記切断ラインへ移動
位置決めすることを特徴とするものである。
【0007】したがって、クランプ位置検出装置により
切断幅位置決め装置の基準面と鋸刃の切断ラインとの寸
法位置関係が検出されるので、手動切断の場合は、切断
幅位置決め装置によりワークを前進せしめて、前記基準
面と鋸刃の切断ラインまでの距離を所望の切断幅に位置
するように簡単に合わせられる。
切断幅位置決め装置の基準面と鋸刃の切断ラインとの寸
法位置関係が検出されるので、手動切断の場合は、切断
幅位置決め装置によりワークを前進せしめて、前記基準
面と鋸刃の切断ラインまでの距離を所望の切断幅に位置
するように簡単に合わせられる。
【0008】また、上記の理由から自動切断の場合も、
ワークは最初だけトリミングして一旦鋸刃で切断される
だけで、このワークの切断面を基準にして切断ラインか
ら前方へ送り出されるワークの寸法がクランプ位置検出
装置で検出されたデータに基づいて制御装置で自動的に
割り出される。。したがって、予め切断すべき所望の切
断幅が設定値として設定されることにより、ワークは前
記設定値に容易に自動的に位置決めされる。
ワークは最初だけトリミングして一旦鋸刃で切断される
だけで、このワークの切断面を基準にして切断ラインか
ら前方へ送り出されるワークの寸法がクランプ位置検出
装置で検出されたデータに基づいて制御装置で自動的に
割り出される。。したがって、予め切断すべき所望の切
断幅が設定値として設定されることにより、ワークは前
記設定値に容易に自動的に位置決めされる。
【0009】請求項2によるこの発明の切断加工装置
は、ワークを切断する鋸刃を備えたベース上に、ワーク
を載置するテーブルを前記鋸刃に対して左右方向に往復
移動自在に設け、前記テーブル上のワークをクランプす
るクランプ装置を、前記テーブル上で前記鋸刃の切断ラ
インに対してほぼ直交方向に進退移動可能に備えた切断
幅位置決め装置に設け、前記クランプ装置にワークの後
方端面を突当て可能な基準面を設け、この基準面と前記
切断ラインとの寸法位置関係を検出するクランプ位置検
出装置を設け、このクランプ位置検出装置により検出し
たデータにより所望の切断幅で切断すべきワークの切断
位置を割り出して前記切断ラインへ移動位置決めすべく
前記切断幅位置決め装置に指令を与える制御装置を設け
てなることを特徴とするものである。
は、ワークを切断する鋸刃を備えたベース上に、ワーク
を載置するテーブルを前記鋸刃に対して左右方向に往復
移動自在に設け、前記テーブル上のワークをクランプす
るクランプ装置を、前記テーブル上で前記鋸刃の切断ラ
インに対してほぼ直交方向に進退移動可能に備えた切断
幅位置決め装置に設け、前記クランプ装置にワークの後
方端面を突当て可能な基準面を設け、この基準面と前記
切断ラインとの寸法位置関係を検出するクランプ位置検
出装置を設け、このクランプ位置検出装置により検出し
たデータにより所望の切断幅で切断すべきワークの切断
位置を割り出して前記切断ラインへ移動位置決めすべく
前記切断幅位置決め装置に指令を与える制御装置を設け
てなることを特徴とするものである。
【0010】したがって、請求項1記載の作用と同様で
あり、クランプ位置検出装置によりクランプ装置の基準
面と鋸刃の切断ラインとの寸法位置関係が検出されるの
で、手動切断の場合は、切断幅位置決め装置によりワー
クを前進せしめて、前記基準面と鋸刃の切断ラインまで
の距離を所望の切断幅に位置するように簡単に合わせら
れる。
あり、クランプ位置検出装置によりクランプ装置の基準
面と鋸刃の切断ラインとの寸法位置関係が検出されるの
で、手動切断の場合は、切断幅位置決め装置によりワー
クを前進せしめて、前記基準面と鋸刃の切断ラインまで
の距離を所望の切断幅に位置するように簡単に合わせら
れる。
【0011】また、上記の理由から自動切断の場合も、
ワークは最初だけトリミングして一旦鋸刃で切断される
だけで、このワークの切断面を基準にして切断ラインか
ら前方へ送り出されるワークの寸法がクランプ位置検出
装置で検出されたデータに基づいて制御装置で自動的に
割り出される。したがって、予め切断すべき所望の切断
幅が設定値として設定されることにより、ワークは前記
設定値に容易に自動的に位置決めされる。
ワークは最初だけトリミングして一旦鋸刃で切断される
だけで、このワークの切断面を基準にして切断ラインか
ら前方へ送り出されるワークの寸法がクランプ位置検出
装置で検出されたデータに基づいて制御装置で自動的に
割り出される。したがって、予め切断すべき所望の切断
幅が設定値として設定されることにより、ワークは前記
設定値に容易に自動的に位置決めされる。
【0012】請求項3によるこの発明の切断加工装置
は、請求項2記載の切断加工装置において、前記クラン
プ装置の基準面と協働してワークを挟持可能なワークス
トッパを前記テーブル上にパスラインより上方へ出没可
能に設けてなることを特徴とするものである。
は、請求項2記載の切断加工装置において、前記クラン
プ装置の基準面と協働してワークを挟持可能なワークス
トッパを前記テーブル上にパスラインより上方へ出没可
能に設けてなることを特徴とするものである。
【0013】したがって、ワークがクランプ装置の基準
面とワークストッパで挟み込まれるので、ワークの後方
端面は前進する切断幅位置決め装置に備えたクランプ装
置の基準面に容易にしかも確実に突き当てられてクラン
プ装置にクランプされるため、正確な切断幅で切断加工
される。
面とワークストッパで挟み込まれるので、ワークの後方
端面は前進する切断幅位置決め装置に備えたクランプ装
置の基準面に容易にしかも確実に突き当てられてクラン
プ装置にクランプされるため、正確な切断幅で切断加工
される。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の切断加工装置の
実施の形態について、切断加工装置としての例えば薄板
自動スライスマシンと称する自動竪型帯鋸盤を例にとっ
て図面を参照して説明する。
実施の形態について、切断加工装置としての例えば薄板
自動スライスマシンと称する自動竪型帯鋸盤を例にとっ
て図面を参照して説明する。
【0015】図4ないし図6を参照するに、本実施の形
態に係わる自動竪型帯鋸盤1は、床上に設置された基台
3をベースにしており、この基台3の図5において上方
のほぼ中央には図6に示されているように断面C字状を
なす鋸刃ハウジング5が設けられている。
態に係わる自動竪型帯鋸盤1は、床上に設置された基台
3をベースにしており、この基台3の図5において上方
のほぼ中央には図6に示されているように断面C字状を
なす鋸刃ハウジング5が設けられている。
【0016】鋸刃ハウジング5にはエンドレス状の帯鋸
刃BS(切断工具)と、この帯鋸刃BSを掛回支持する
回転可能な駆動ホイール7、従動ホイール9と、前記駆
動ホイール7を回転駆動させるホイール用駆動モータ
(図示省略)が備えられている。
刃BS(切断工具)と、この帯鋸刃BSを掛回支持する
回転可能な駆動ホイール7、従動ホイール9と、前記駆
動ホイール7を回転駆動させるホイール用駆動モータ
(図示省略)が備えられている。
【0017】より詳しくは、鋸刃ハウジング5は駆動ホ
イール7及びホイール用駆動モータを収納する下部フレ
ーム11と、この下部フレーム11の上面の片側に立設
する支柱フレーム13と、この支柱フレーム13の上部
に一体的に固定され従動ホイール9を収納する上部フレ
ーム15とから成り、各フレーム11、13、15によ
り図6において右方向が開口されたふところ部17を備
えた断面C字状をなしている。
イール7及びホイール用駆動モータを収納する下部フレ
ーム11と、この下部フレーム11の上面の片側に立設
する支柱フレーム13と、この支柱フレーム13の上部
に一体的に固定され従動ホイール9を収納する上部フレ
ーム15とから成り、各フレーム11、13、15によ
り図6において右方向が開口されたふところ部17を備
えた断面C字状をなしている。
【0018】エンドレス状の帯鋸刃BSはその一側がふ
ところ部17の開口側を上部フレーム15から下部フレ
ーム11へ上から下に通過走行しており、帯鋸刃BSの
他側が支柱フレーム13内を下から上へ走行するよう設
けられている。
ところ部17の開口側を上部フレーム15から下部フレ
ーム11へ上から下に通過走行しており、帯鋸刃BSの
他側が支柱フレーム13内を下から上へ走行するよう設
けられている。
【0019】なお、支柱フレーム13の側方には自動竪
型帯鋸盤1の動作を操作するための各種ボタンを有する
操作パネル19を備えた操作ボックス21が設けられて
いる。
型帯鋸盤1の動作を操作するための各種ボタンを有する
操作パネル19を備えた操作ボックス21が設けられて
いる。
【0020】また、ワークWを載置するテーブル23
が、前述した下部フレーム11の上方に位置しており、
基台3の上面を図5において左右方向(X軸方向)に移
動自在に設けられている。
が、前述した下部フレーム11の上方に位置しており、
基台3の上面を図5において左右方向(X軸方向)に移
動自在に設けられている。
【0021】より詳しくは、テーブル23は帯鋸刃BS
の切断ラインCLより手前側(図5において上側)に前
テーブル25と、帯鋸刃BSの切断ラインCLより奥側
(図5において下側)に後テーブル27が設けられてお
り、帯鋸刃BSが前テーブル25と後テーブル27の間
の溝部29を前述したようにエンドレスに通過走行する
ように構成され、前テーブル25と後テーブル27の図
5において左右の両端は連結部材31で一体的に連結さ
れている。なお、前テーブル25と後テーブル27は基
台3の上面にX軸方向へ延伸されたリニアガイド33上
を一体的に左右方向(X軸方向)へ往復動走行可能に構
成されている。
の切断ラインCLより手前側(図5において上側)に前
テーブル25と、帯鋸刃BSの切断ラインCLより奥側
(図5において下側)に後テーブル27が設けられてお
り、帯鋸刃BSが前テーブル25と後テーブル27の間
の溝部29を前述したようにエンドレスに通過走行する
ように構成され、前テーブル25と後テーブル27の図
5において左右の両端は連結部材31で一体的に連結さ
れている。なお、前テーブル25と後テーブル27は基
台3の上面にX軸方向へ延伸されたリニアガイド33上
を一体的に左右方向(X軸方向)へ往復動走行可能に構
成されている。
【0022】なお、後テーブル27及び前テーブル25
には図8及び図9に示されているように前後方向(Y軸
方向)へ延伸された複数のローラ支持台35が設けら
れ、各ローラ支持台35にはワークWを載置し且つ円滑
に移動可能にするためのローラ37が多数設けられてい
る。
には図8及び図9に示されているように前後方向(Y軸
方向)へ延伸された複数のローラ支持台35が設けら
れ、各ローラ支持台35にはワークWを載置し且つ円滑
に移動可能にするためのローラ37が多数設けられてい
る。
【0023】上記の後テーブル27上にはワークWをク
ランプするクランプ装置39を備えた切断幅位置決め装
置41が設けられている。クランプ装置39は図6に示
されているようにワークWの切断幅を位置決めするため
に帯鋸刃BSの切断ラインCLの方向に向かって前進及
び後退するように構成されている。
ランプするクランプ装置39を備えた切断幅位置決め装
置41が設けられている。クランプ装置39は図6に示
されているようにワークWの切断幅を位置決めするため
に帯鋸刃BSの切断ラインCLの方向に向かって前進及
び後退するように構成されている。
【0024】切断幅位置決め装置41についてより詳し
くは、後テーブル27上には図8及び図9に示されてい
るように2つのリニアガイド43と2つのボールネジ4
5がY軸方向に延伸して設けられており、各ボールネジ
45の両端側は軸受部47を介して軸承されている。
くは、後テーブル27上には図8及び図9に示されてい
るように2つのリニアガイド43と2つのボールネジ4
5がY軸方向に延伸して設けられており、各ボールネジ
45の両端側は軸受部47を介して軸承されている。
【0025】位置決め装置本体49は、本実施の形態で
は図10に示されているように2つの支柱部51とこの
支柱部51を一体的に連結する連結部53とから成り、
2つ支柱部51の下部には上記のボールネジ45に螺合
するナット部材55が設けられ、このナット部材55の
下面に上記のリニアガイド43に沿って移動自在に案内
されるガイド体57が設けられている。なお、図10の
右側は軸受部47を視た断面が図示され、左側はナット
部材55を視た断面が図示されている。
は図10に示されているように2つの支柱部51とこの
支柱部51を一体的に連結する連結部53とから成り、
2つ支柱部51の下部には上記のボールネジ45に螺合
するナット部材55が設けられ、このナット部材55の
下面に上記のリニアガイド43に沿って移動自在に案内
されるガイド体57が設けられている。なお、図10の
右側は軸受部47を視た断面が図示され、左側はナット
部材55を視た断面が図示されている。
【0026】クランプ装置39の走行駆動手段としての
例えばサーボモータ59並びに2つのギヤボックス61
が図8に示されているように後テーブル27に固定され
た支持ブラケット(図示省略)の上に設けられており、
サーボモータ59の駆動軸及び一方のギヤボックス61
の駆動軸にはホイール63,65が設けられており、サ
ーボモータ59の回転力が伝達されるように各ホイール
63,65にタイミングベルト67が巻回されている。
2つのギヤボックス61は一方のギヤボックス61の回
転力が他方のギヤボックス61に伝達されるように回転
シャフト69やユニバーサルジョイント71にて連結さ
れており、2つのギヤボックス61の各出力軸にはホイ
ール73が設けられている。
例えばサーボモータ59並びに2つのギヤボックス61
が図8に示されているように後テーブル27に固定され
た支持ブラケット(図示省略)の上に設けられており、
サーボモータ59の駆動軸及び一方のギヤボックス61
の駆動軸にはホイール63,65が設けられており、サ
ーボモータ59の回転力が伝達されるように各ホイール
63,65にタイミングベルト67が巻回されている。
2つのギヤボックス61は一方のギヤボックス61の回
転力が他方のギヤボックス61に伝達されるように回転
シャフト69やユニバーサルジョイント71にて連結さ
れており、2つのギヤボックス61の各出力軸にはホイ
ール73が設けられている。
【0027】上記の2つのボールネジ45の図8におい
て下方端にはホイール75が設けられており、このホイ
ール75には図7及び図8に示されているように上記の
2つのギヤボックス61の各出力軸のホイール73にタ
イミングベルト77が巻回され、2つのギヤボックス6
1の回転力が2つのボールネジ45を同期して回転駆動
することになる。
て下方端にはホイール75が設けられており、このホイ
ール75には図7及び図8に示されているように上記の
2つのギヤボックス61の各出力軸のホイール73にタ
イミングベルト77が巻回され、2つのギヤボックス6
1の回転力が2つのボールネジ45を同期して回転駆動
することになる。
【0028】したがって、2つのボールネジ45が同期
して回転駆動されると、位置決め装置本体49がリニア
ガイド43に沿ってY軸方向に移動される。
して回転駆動されると、位置決め装置本体49がリニア
ガイド43に沿ってY軸方向に移動される。
【0029】また、位置決め装置本体49の支柱部51
には、図10に示されているようにクランプ装置39が
設けられている。クランプ装置39としては支柱部51
の上部にクランプシリンダ79が設けられ、このクラン
プシリンダ79のピストンロッド81の下端に設けられ
た上クランプジョー83が図11の左側に断面で示され
ているように支柱部51の側面のリニアガイド85に沿
って昇降可能に設けられ、上クランプジョー83と共に
ワークWを把持するための下クランプジョー87が支柱
部51の下部に固定されている。なお、下クランプジョ
ー87の把持面は図10に示されているようにほぼパス
ラインPLに位置している。
には、図10に示されているようにクランプ装置39が
設けられている。クランプ装置39としては支柱部51
の上部にクランプシリンダ79が設けられ、このクラン
プシリンダ79のピストンロッド81の下端に設けられ
た上クランプジョー83が図11の左側に断面で示され
ているように支柱部51の側面のリニアガイド85に沿
って昇降可能に設けられ、上クランプジョー83と共に
ワークWを把持するための下クランプジョー87が支柱
部51の下部に固定されている。なお、下クランプジョ
ー87の把持面は図10に示されているようにほぼパス
ラインPLに位置している。
【0030】また、位置決め装置本体49の連結部53
には、図10及び図11に示されているようにワークW
の基準位置が突き当てられるための基準面SPを備えた
突当て部材89と、ワークWをクランプするための補助
クランプ装置91が設けられている。なお、本実施の形
態では位置決め装置本体49の支柱部51の図11にお
いて上方側の側面はワークWの突当て基準面SPとなっ
ている。
には、図10及び図11に示されているようにワークW
の基準位置が突き当てられるための基準面SPを備えた
突当て部材89と、ワークWをクランプするための補助
クランプ装置91が設けられている。なお、本実施の形
態では位置決め装置本体49の支柱部51の図11にお
いて上方側の側面はワークWの突当て基準面SPとなっ
ている。
【0031】したがって、例えば大きいワークWの場合
は図11の2点鎖線のように全ての基準面SPに突き当
てられるが、小さいワークWの場合は図11の点線のよ
うに位置決め装置本体49の右側の支柱部51の基準面
SPと図11において右側の突当て部材89の基準面S
Pに突き当てられ、このワークWは、図11において右
側のクランプ装置39と補助クランプ装置91とにより
クランプされる。
は図11の2点鎖線のように全ての基準面SPに突き当
てられるが、小さいワークWの場合は図11の点線のよ
うに位置決め装置本体49の右側の支柱部51の基準面
SPと図11において右側の突当て部材89の基準面S
Pに突き当てられ、このワークWは、図11において右
側のクランプ装置39と補助クランプ装置91とにより
クランプされる。
【0032】また、上記のサーボモータ59は図12に
示されているように制御装置93に電気的に接続されて
おり、クランプシリンダ79は作動が例えば制御装置9
3に電気的に接続される電磁弁等によりコントロールさ
れるように構成されている。
示されているように制御装置93に電気的に接続されて
おり、クランプシリンダ79は作動が例えば制御装置9
3に電気的に接続される電磁弁等によりコントロールさ
れるように構成されている。
【0033】また、上記の切断幅位置決め装置41には
基準面SPと帯鋸刃BSの切断ラインCLとの位置関係
を常時検出するためのクランプ位置検出装置95が設け
られている。このクランプ位置検出装置95としては特
に限定されないが、例えば図8に示されているようにラ
ック97がリニアガイド43に並行してY軸方向に延伸
して設けられており、また、位置決め装置本体49の図
10において左側の支柱部51の下面には上記のラック
97に噛合するピニオン99を備えたクランプ位置検出
装置95としてのロータリエンコーダ101が設けられ
ている。このロータリエンコーダ101は制御装置93
に電気的に接続されている。
基準面SPと帯鋸刃BSの切断ラインCLとの位置関係
を常時検出するためのクランプ位置検出装置95が設け
られている。このクランプ位置検出装置95としては特
に限定されないが、例えば図8に示されているようにラ
ック97がリニアガイド43に並行してY軸方向に延伸
して設けられており、また、位置決め装置本体49の図
10において左側の支柱部51の下面には上記のラック
97に噛合するピニオン99を備えたクランプ位置検出
装置95としてのロータリエンコーダ101が設けられ
ている。このロータリエンコーダ101は制御装置93
に電気的に接続されている。
【0034】また、後テーブル27の図6において左側
には図4に示されているような門型形状のワーク板押え
装置103が帯鋸刃BSの切断ラインCLの近くに位置
して設けられている。なお、図5及び図8ではワーク板
押え装置103が省略されている。
には図4に示されているような門型形状のワーク板押え
装置103が帯鋸刃BSの切断ラインCLの近くに位置
して設けられている。なお、図5及び図8ではワーク板
押え装置103が省略されている。
【0035】より詳しくは、ワーク板押え装置103は
図7に示されているように門型形状をなす板押え装置本
体105の横架部107に本実施の形態では例えば合計
5本の板押えシリンダ109が取り付けられており、各
板押えシリンダ109のピストンロッド111が図9に
示されているように板押え装置本体105の横架部10
7を通過し、ピストンロッド111の下端の上板押え部
113がワークWの上面を押圧するように下方へ向けて
伸縮自在に設けられている。なお、各上板押え部113
は切断ラインCLの近くへ移動してきた切断幅位置決め
装置41が干渉しない位置まで上昇するように設けられ
ている。
図7に示されているように門型形状をなす板押え装置本
体105の横架部107に本実施の形態では例えば合計
5本の板押えシリンダ109が取り付けられており、各
板押えシリンダ109のピストンロッド111が図9に
示されているように板押え装置本体105の横架部10
7を通過し、ピストンロッド111の下端の上板押え部
113がワークWの上面を押圧するように下方へ向けて
伸縮自在に設けられている。なお、各上板押え部113
は切断ラインCLの近くへ移動してきた切断幅位置決め
装置41が干渉しない位置まで上昇するように設けられ
ている。
【0036】また、各上板押え部113の下方に対向す
る位置には下板押え部115がテーブル23上に、本実
施の形態では図7に示されているようにローラ支持台3
5の上部に設けられている。なお、上記の各板押えシリ
ンダ109は作動が例えば制御装置93に電気的に接続
される電磁弁等によりコントロールされるように構成さ
れている。
る位置には下板押え部115がテーブル23上に、本実
施の形態では図7に示されているようにローラ支持台3
5の上部に設けられている。なお、上記の各板押えシリ
ンダ109は作動が例えば制御装置93に電気的に接続
される電磁弁等によりコントロールされるように構成さ
れている。
【0037】なお、板押え装置本体105の横架部10
7の図7において右端側には切断加工開始時にワークW
にかかる負荷を押さえるために2つの板押えシリンダ1
09が狭い間隔で設けられているまた、後テーブル27
の図4及び図5において左側に隣接する位置には、ワー
クWをテーブル23上に搬入するためのワーク搬入装置
としての例えばローラコンベア117が図5において上
下方向に移動自在に設けられている。なお、このローラ
コンベア117にはワークWを後テーブル27上へ押し
ていくための図示せざるプッシャが設けられている。
7の図7において右端側には切断加工開始時にワークW
にかかる負荷を押さえるために2つの板押えシリンダ1
09が狭い間隔で設けられているまた、後テーブル27
の図4及び図5において左側に隣接する位置には、ワー
クWをテーブル23上に搬入するためのワーク搬入装置
としての例えばローラコンベア117が図5において上
下方向に移動自在に設けられている。なお、このローラ
コンベア117にはワークWを後テーブル27上へ押し
ていくための図示せざるプッシャが設けられている。
【0038】また、図5において上方側には前テーブル
25に隣接する位置に製品を搬出するためのワーク搬出
架台119が設けられている。本実施の形態では傾斜式
のワーク搬出架台119である。なお、このワーク搬出
架台119は図5の2点鎖線に示される位置に設けても
構わない。
25に隣接する位置に製品を搬出するためのワーク搬出
架台119が設けられている。本実施の形態では傾斜式
のワーク搬出架台119である。なお、このワーク搬出
架台119は図5の2点鎖線に示される位置に設けても
構わない。
【0039】制御装置93としては、図12に示されて
いるように、例えば中央処理装置としてのCPU121
に、切断加工すべきワークWの加工条件として例えば切
断幅、切断予定数等のデータを入力するための入力装置
123と表示装置125が接続されている。
いるように、例えば中央処理装置としてのCPU121
に、切断加工すべきワークWの加工条件として例えば切
断幅、切断予定数等のデータを入力するための入力装置
123と表示装置125が接続されている。
【0040】さらに、上記のCPU121には入力され
た上記のデータやクランプ位置検出装置95により検出
されたクランプ装置39の位置から帯鋸刃BSの切断ラ
インCLと基準面SPとの位置関係を計算する演算式等
のプログラムを記憶するメモリ127と、このメモリ1
27内のプログラムによりワークWの切断位置を計算す
る演算装置129が接続されており、演算装置129で
算出されるワークWの切断位置に位置決めすべく位置決
め装置本体49を移動するようにサーボモータ59に指
令がCPU121から与えられるよう構成されている。
た上記のデータやクランプ位置検出装置95により検出
されたクランプ装置39の位置から帯鋸刃BSの切断ラ
インCLと基準面SPとの位置関係を計算する演算式等
のプログラムを記憶するメモリ127と、このメモリ1
27内のプログラムによりワークWの切断位置を計算す
る演算装置129が接続されており、演算装置129で
算出されるワークWの切断位置に位置決めすべく位置決
め装置本体49を移動するようにサーボモータ59に指
令がCPU121から与えられるよう構成されている。
【0041】上記構成により、ワーク搬入装置で搬送さ
れたワークWはプッシャにより後テーブル27に押し出
されて後テーブル27に載置される。サーボモータ59
の回転によりボールネジ45が回転駆動されて位置決め
装置本体49が前進し、基準面SPがワークWの端面に
当接する。このときクランプ装置39のクランプシリン
ダ79が作動して、ワークWが上クランプジョー83と
下クランプジョー87によりクランプされる。
れたワークWはプッシャにより後テーブル27に押し出
されて後テーブル27に載置される。サーボモータ59
の回転によりボールネジ45が回転駆動されて位置決め
装置本体49が前進し、基準面SPがワークWの端面に
当接する。このときクランプ装置39のクランプシリン
ダ79が作動して、ワークWが上クランプジョー83と
下クランプジョー87によりクランプされる。
【0042】自動運転の場合は、作業者はスイッチ操作
により各製品の加工ステーション毎に切断幅、切断予定
数を入力する。この入力されたデータは制御装置93の
メモリ127内に記憶される。この後、最初の1カット
のみは作業者がスイッチ操作をして手動で切断幅位置決
め装置41を移動せしめてワークWを切断加工開始位置
に位置決めし、換言すれば、トリミング位置が手動で設
定される。この時のトリミング位置を基準とするために
作業者が操作パネル19の「相対値」のボタンを押すこ
とにより、上記のトリミング位置が前述したクランプ位
置検出装置95による検出データに基づいてワークの切
断位置が演算されて制御装置93内に「相対値」として
記憶される。
により各製品の加工ステーション毎に切断幅、切断予定
数を入力する。この入力されたデータは制御装置93の
メモリ127内に記憶される。この後、最初の1カット
のみは作業者がスイッチ操作をして手動で切断幅位置決
め装置41を移動せしめてワークWを切断加工開始位置
に位置決めし、換言すれば、トリミング位置が手動で設
定される。この時のトリミング位置を基準とするために
作業者が操作パネル19の「相対値」のボタンを押すこ
とにより、上記のトリミング位置が前述したクランプ位
置検出装置95による検出データに基づいてワークの切
断位置が演算されて制御装置93内に「相対値」として
記憶される。
【0043】この後に、起動ボタンが押されて自動切断
が開始され、上記のセットされた各製品の加工ステーシ
ョン毎の切断幅で設定数切断される。
が開始され、上記のセットされた各製品の加工ステーシ
ョン毎の切断幅で設定数切断される。
【0044】例えば、図2(A)において手動でトリミ
ングされた後に、起動ボタンが押されると、ワーク板押
え装置103の板押えシリンダ109が作動して上板押
え部113が下板押え部115にワークWを押圧し板押
えが行われる。たとえクランプ装置39のクランプ位置
が切断ラインCLより離れていてもワークWが切断ライ
ンCLの近くで板押えされるので、切断時ワークWの振
動が防止される。
ングされた後に、起動ボタンが押されると、ワーク板押
え装置103の板押えシリンダ109が作動して上板押
え部113が下板押え部115にワークWを押圧し板押
えが行われる。たとえクランプ装置39のクランプ位置
が切断ラインCLより離れていてもワークWが切断ライ
ンCLの近くで板押えされるので、切断時ワークWの振
動が防止される。
【0045】このようにワークWが位置決めされ板押え
された状態で、テーブル23が図3(A)に示されてい
るように右方向へ前進移動するので、設定された切断幅
で図3(B)の斜線部に示された製品Gに切断される。
された状態で、テーブル23が図3(A)に示されてい
るように右方向へ前進移動するので、設定された切断幅
で図3(B)の斜線部に示された製品Gに切断される。
【0046】次に、ワーク板押え装置103の板押えシ
リンダ109が作動して上板押え部113が上昇しワー
クWの板押えが解放される。切断幅位置決め装置41が
前進しワークWの先端により製品Gが図3(C)におい
て上方のワーク搬出方向へ少し押し出される。
リンダ109が作動して上板押え部113が上昇しワー
クWの板押えが解放される。切断幅位置決め装置41が
前進しワークWの先端により製品Gが図3(C)におい
て上方のワーク搬出方向へ少し押し出される。
【0047】切断幅位置決め装置41が図3(D)に示
されているように後退し、ワークWの先端が帯鋸刃BS
の切断ラインCLより後方側へ位置するようにして停止
する。したがって、切断ラインCLを境に製品Gとワー
クWの前方端面との間に間隔が生じることになる。この
状態でテーブル23が図3(D)において左方向へ後退
移動するので、上記の製品G及びワークWの前方端面が
帯鋸刃BSに接触することなく原位置に復帰される。
されているように後退し、ワークWの先端が帯鋸刃BS
の切断ラインCLより後方側へ位置するようにして停止
する。したがって、切断ラインCLを境に製品Gとワー
クWの前方端面との間に間隔が生じることになる。この
状態でテーブル23が図3(D)において左方向へ後退
移動するので、上記の製品G及びワークWの前方端面が
帯鋸刃BSに接触することなく原位置に復帰される。
【0048】次の製品の切断加工からは、上記の「相対
値」が基準となって制御装置93の演算装置129で各
加工ステーション毎にワークWの切断位置が計算され、
ワークWが順次各切断位置に位置決めされるべくサーボ
モータ59に指令が与えられて図2(B)の2点鎖線で
示される切断幅で順次、自動的に切断加工が行われる。
値」が基準となって制御装置93の演算装置129で各
加工ステーション毎にワークWの切断位置が計算され、
ワークWが順次各切断位置に位置決めされるべくサーボ
モータ59に指令が与えられて図2(B)の2点鎖線で
示される切断幅で順次、自動的に切断加工が行われる。
【0049】より詳しくは、切断幅位置決め装置41が
上記の「相対値」を基準として予め設定された設定値の
寸法分だけワークWを前進せしめ、切断幅の位置決めが
行われる。ワーク板押え装置103の板押えシリンダ1
09が作動して上板押え部113が下降しワークWの板
押えが行われる。
上記の「相対値」を基準として予め設定された設定値の
寸法分だけワークWを前進せしめ、切断幅の位置決めが
行われる。ワーク板押え装置103の板押えシリンダ1
09が作動して上板押え部113が下降しワークWの板
押えが行われる。
【0050】次いで前述した最初のトリミングしたとき
の切断工程と同様に、テーブル23が前進して切断加
工、板押えの解放、製品Gをワーク搬出方向へ押し出す
と共にワークWを切断ラインCLより後退させる工程が
繰り返し行われる。
の切断工程と同様に、テーブル23が前進して切断加
工、板押えの解放、製品Gをワーク搬出方向へ押し出す
と共にワークWを切断ラインCLより後退させる工程が
繰り返し行われる。
【0051】ワークWの最終切断加工時には、図2
(C)に示されているようにワーク板押え装置103の
板押えシリンダ109は上昇したままの状態でワークW
の板押えが行われずにクランプ装置39のクランプのみ
で切断加工が行われる。これにより、クランプ装置39
のクランプ位置と帯鋸刃BSの切断ラインCLが近くな
るので切断加工時のワークWの振動が少なくなると共
に、クランプ装置39とワーク板押え装置103とが干
渉しないのでクランプ装置39のクランプ位置の近くで
の切断加工が可能となり残材長を短くできる。
(C)に示されているようにワーク板押え装置103の
板押えシリンダ109は上昇したままの状態でワークW
の板押えが行われずにクランプ装置39のクランプのみ
で切断加工が行われる。これにより、クランプ装置39
のクランプ位置と帯鋸刃BSの切断ラインCLが近くな
るので切断加工時のワークWの振動が少なくなると共
に、クランプ装置39とワーク板押え装置103とが干
渉しないのでクランプ装置39のクランプ位置の近くで
の切断加工が可能となり残材長を短くできる。
【0052】次に、本実施の形態の主要部をなす手動切
断加工方法について説明する。
断加工方法について説明する。
【0053】図1(A)〜(D)を参照するに、例えば
単品製品で切断加工するときでワークWの一端面が破断
状態である場合には、図1(A)に示されているように
ワークWの基準位置となる端面を切断幅位置決め装置4
1の基準面SPの側に向けてテーブル23上に載置され
る。
単品製品で切断加工するときでワークWの一端面が破断
状態である場合には、図1(A)に示されているように
ワークWの基準位置となる端面を切断幅位置決め装置4
1の基準面SPの側に向けてテーブル23上に載置され
る。
【0054】後テーブル27にはワークストッパ131
が図8に示されているように帯鋸刃BSの切断ラインC
Lの近くにテーブル23の上面から上方へ出没自在に設
けられている。なお、本実施の形態ではワークストッパ
131には水平面の方向に回転するローラが軸承されて
いる。このワークストッパ131が図1(B)に示され
ているように上昇する。
が図8に示されているように帯鋸刃BSの切断ラインC
Lの近くにテーブル23の上面から上方へ出没自在に設
けられている。なお、本実施の形態ではワークストッパ
131には水平面の方向に回転するローラが軸承されて
いる。このワークストッパ131が図1(B)に示され
ているように上昇する。
【0055】切断幅位置決め装置41が前進すると、ワ
ークWの後方端面がクランプ装置39の基準面SPに突
き当てられて切断幅位置決め装置41と共に前進し、図
1(C)に示されているようにワークWの前方端面がワ
ークストッパ131に突き当てられる。このとき、ワー
クWがワークストッパ131のローラとクランプ装置3
9の基準面SPとの間で挟み込まれるときに、ワークW
の前方端面がワークストッパ131のローラ面を多少X
軸方向にスライドし、ワークWの基準位置となる後方端
面がクランプ装置39の基準面SPに確実に突き当てら
れる。
ークWの後方端面がクランプ装置39の基準面SPに突
き当てられて切断幅位置決め装置41と共に前進し、図
1(C)に示されているようにワークWの前方端面がワ
ークストッパ131に突き当てられる。このとき、ワー
クWがワークストッパ131のローラとクランプ装置3
9の基準面SPとの間で挟み込まれるときに、ワークW
の前方端面がワークストッパ131のローラ面を多少X
軸方向にスライドし、ワークWの基準位置となる後方端
面がクランプ装置39の基準面SPに確実に突き当てら
れる。
【0056】このとき、作業者が操作パネル19の「絶
対値」のボタンを押すことにより、前述したクランプ位
置検出装置95による検出データに基づいて切断幅位置
決め装置41の基準面SPの位置が制御装置93で割り
出され、この基準面SPの位置が基準となる「絶対値」
として記憶される。この後にワークストッパ131はパ
スラインPLの下方へ没入される。
対値」のボタンを押すことにより、前述したクランプ位
置検出装置95による検出データに基づいて切断幅位置
決め装置41の基準面SPの位置が制御装置93で割り
出され、この基準面SPの位置が基準となる「絶対値」
として記憶される。この後にワークストッパ131はパ
スラインPLの下方へ没入される。
【0057】作業者は操作パネル19で所望の切断幅L
を入力する。この入力されたデータは制御装置93のメ
モリ127内に記憶される。この後に、起動ボタンが押
されて切断加工が開始され、図1(D)に示されている
ように切断幅位置決め装置41が基準面SPと帯鋸刃B
Sの切断ラインCLとの位置関係から上記のセットされ
た切断幅Lの位置まで前進してワークWが容易にしかも
正確に位置決めされる。
を入力する。この入力されたデータは制御装置93のメ
モリ127内に記憶される。この後に、起動ボタンが押
されて切断加工が開始され、図1(D)に示されている
ように切断幅位置決め装置41が基準面SPと帯鋸刃B
Sの切断ラインCLとの位置関係から上記のセットされ
た切断幅Lの位置まで前進してワークWが容易にしかも
正確に位置決めされる。
【0058】ワーク板押え装置103の板押えシリンダ
109が作動して上板押え部113が下降しワークWの
板押えが行われ、次いで、前述した自動切断のときの切
断加工工程と同様にテーブル23が前進して切断加工が
行なわれ、板押えが解放されてワーク搬出架台119へ
搬出される。
109が作動して上板押え部113が下降しワークWの
板押えが行われ、次いで、前述した自動切断のときの切
断加工工程と同様にテーブル23が前進して切断加工が
行なわれ、板押えが解放されてワーク搬出架台119へ
搬出される。
【0059】なお、この発明は前述した実施の形態に限
定されることなく、適宜な変更を行うことによりその他
の態様で実施し得るものである。本実施の形態では切断
加工装置として自動竪型帯鋸盤を例にとって説明したが
他の帯鋸盤や丸鋸盤等の切断加工装置およびその他の切
断加工装置であっても構わない。
定されることなく、適宜な変更を行うことによりその他
の態様で実施し得るものである。本実施の形態では切断
加工装置として自動竪型帯鋸盤を例にとって説明したが
他の帯鋸盤や丸鋸盤等の切断加工装置およびその他の切
断加工装置であっても構わない。
【0060】
【発明の効果】以上のごとき発明の実施の形態の説明か
ら理解されるように、請求項1の発明によれば、クラン
プ位置検出装置によりクランプ装置の基準面と鋸刃の切
断ラインとの寸法位置関係を検出できるので、手動切断
の場合は、切断幅位置決め装置によりワークを前進せし
めて、前記基準面と鋸刃の切断ラインまでの距離を所望
の切断幅に位置するように簡単に合わせることができ
る。
ら理解されるように、請求項1の発明によれば、クラン
プ位置検出装置によりクランプ装置の基準面と鋸刃の切
断ラインとの寸法位置関係を検出できるので、手動切断
の場合は、切断幅位置決め装置によりワークを前進せし
めて、前記基準面と鋸刃の切断ラインまでの距離を所望
の切断幅に位置するように簡単に合わせることができ
る。
【0061】また、上記の理由から自動切断の場合も、
ワークを最初だけトリミングして一旦鋸刃で切断するこ
とにより、このワークの切断面を基準にして切断ライン
から前方へ送り出されるワークの寸法をクランプ位置検
出装置で検出されたデータに基づいて制御装置で自動的
に検出できるので、予め切断すべき所望の切断幅を設定
値として設定しておくことにより、ワークを前記設定値
に容易に自動的に位置決めできる。
ワークを最初だけトリミングして一旦鋸刃で切断するこ
とにより、このワークの切断面を基準にして切断ライン
から前方へ送り出されるワークの寸法をクランプ位置検
出装置で検出されたデータに基づいて制御装置で自動的
に検出できるので、予め切断すべき所望の切断幅を設定
値として設定しておくことにより、ワークを前記設定値
に容易に自動的に位置決めできる。
【0062】請求項2の発明によれば、請求項1記載の
効果と同様であり、クランプ位置検出装置によりクラン
プ装置の基準面と鋸刃の切断ラインとの寸法位置関係を
検出できるので、手動切断の場合は、切断幅位置決め装
置によりワークを前進せしめて、前記基準面と鋸刃の切
断ラインまでの距離を所望の切断幅に位置するように簡
単に合わせることができる。
効果と同様であり、クランプ位置検出装置によりクラン
プ装置の基準面と鋸刃の切断ラインとの寸法位置関係を
検出できるので、手動切断の場合は、切断幅位置決め装
置によりワークを前進せしめて、前記基準面と鋸刃の切
断ラインまでの距離を所望の切断幅に位置するように簡
単に合わせることができる。
【0063】また、上記の理由から自動切断の場合も、
ワークを最初だけトリミングして一旦鋸刃で切断するこ
とにより、このワークの切断面を基準にして切断ライン
から前方へ送り出されるワークの寸法をクランプ位置検
出装置で検出されたデータに基づいて制御装置で自動的
に検出できるので、予め切断すべき所望の切断幅を設定
値として設定しておくことにより、ワークを前記設定値
に容易に自動的に位置決めできる。
ワークを最初だけトリミングして一旦鋸刃で切断するこ
とにより、このワークの切断面を基準にして切断ライン
から前方へ送り出されるワークの寸法をクランプ位置検
出装置で検出されたデータに基づいて制御装置で自動的
に検出できるので、予め切断すべき所望の切断幅を設定
値として設定しておくことにより、ワークを前記設定値
に容易に自動的に位置決めできる。
【0064】請求項3の発明によれば、クランプ装置の
基準面とワークストッパでワークを挟み込むことによ
り、前進する切断幅位置決め装置の基準面にワークの後
方端面を容易にしかも確実に突き当ててクランプ装置で
クランプできるので、正確な切断幅で切断加工を行うこ
とができる。
基準面とワークストッパでワークを挟み込むことによ
り、前進する切断幅位置決め装置の基準面にワークの後
方端面を容易にしかも確実に突き当ててクランプ装置で
クランプできるので、正確な切断幅で切断加工を行うこ
とができる。
【図1】本発明の実施の形態を示すもので、手動切断時
における切断加工工程の状態説明図である。
における切断加工工程の状態説明図である。
【図2】本発明の実施の形態を示すもので、自動切断時
における切断加工工程の状態説明図である。
における切断加工工程の状態説明図である。
【図3】本発明の実施の形態を示すもので、鋸刃に対す
るテーブルの移動状態とワークの切断加工状態の概略説
明図である。
るテーブルの移動状態とワークの切断加工状態の概略説
明図である。
【図4】本発明の実施の形態で用いられる自動竪型帯鋸
盤の全体を示す正面図である。
盤の全体を示す正面図である。
【図5】本発明の実施の形態で用いられる自動竪型帯鋸
盤の全体を示す平面図である。
盤の全体を示す平面図である。
【図6】図4の左側面図である。
【図7】図4のテーブル上の切断幅位置決め装置とワー
ク板押え装置の詳細を示す正面図である。
ク板押え装置の詳細を示す正面図である。
【図8】図5のテーブル上の切断幅位置決め装置の詳細
を示す平面図である。
を示す平面図である。
【図9】図6のテーブル上の切断幅位置決め装置とワー
ク板押え装置の詳細を示す左側面図である。
ク板押え装置の詳細を示す左側面図である。
【図10】図7のテーブル上の切断幅位置決め装置のよ
り詳細を示す正面図である。
り詳細を示す正面図である。
【図11】図8のテーブル上の切断幅位置決め装置のよ
り詳細を示す平面図である。
り詳細を示す平面図である。
【図12】本発明の実施の形態で用いられる制御装置の
ブロック図である。
ブロック図である。
1 自動竪型帯鋸盤 19 操作パネル(入力装置) 23 テーブル 39 クランプ装置 41 切断幅位置決め装置 45 ボールネジ 49 位置決め装置本体 55 ナット部材 59 サーボモータ 79 クランプシリンダ 83 上クランプジョー 87 下クランプジョー 89 突当て部材 93 制御装置 95 クランプ位置検出装置 101 ロータリエンコーダ(クランプ位置検出装置) 103 ワーク板押え装置 105 板押え装置本体 107 横架部 109 板押えシリンダ 113 上板押え部 115 下板押え部 127 メモリ 129 演算装置 131 ワークストッパ BS 帯鋸刃(鋸刃) CL 切断ライン SP 基準面
Claims (3)
- 【請求項1】 ワークを切断する鋸刃に対して左右方向
に往復移動するテーブル上にワークを載置し、前記テー
ブル上で前後方向に移動する切断幅位置決め装置を前記
鋸刃の切断ラインに向けて前進せしめて前記ワークの後
方端面に前記切断幅位置決め装置に備えたクランプ装置
の基準面を突当てると共にこの突き当てられたワークを
前記クランプ装置でクランプし、クランプ位置検出装置
により前記基準面と前記切断ラインとの寸法位置関係を
検出し、この検出したデータに基づいて制御装置により
所望の切断幅で切断すべきワークの切断位置を割り出し
て前記切断ラインへ移動位置決めすることを特徴とする
切断加工方法。 - 【請求項2】 ワークを切断する鋸刃を備えたベース上
に、ワークを載置するテーブルを前記鋸刃に対して左右
方向に往復移動自在に設け、前記テーブル上のワークを
クランプするクランプ装置を、前記テーブル上で前記鋸
刃の切断ラインに対してほぼ直交方向に進退移動可能に
備えた切断幅位置決め装置に設け、前記クランプ装置に
ワークの後方端面を突当て可能な基準面を設け、この基
準面と前記切断ラインとの寸法位置関係を検出するクラ
ンプ位置検出装置を設け、このクランプ位置検出装置に
より検出したデータにより所望の切断幅で切断すべきワ
ークの切断位置を割り出して前記切断ラインへ移動位置
決めすべく前記切断幅位置決め装置に指令を与える制御
装置を設けてなることを特徴とする切断加工装置。 - 【請求項3】 前記クランプ装置の基準面と協働してワ
ークを挟持可能なワークストッパを前記テーブル上にパ
スラインより上方へ出没可能に設けてなることを特徴と
する請求項2記載の切断加工装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10282927A JP2000107935A (ja) | 1998-10-05 | 1998-10-05 | 切断加工方法及びその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10282927A JP2000107935A (ja) | 1998-10-05 | 1998-10-05 | 切断加工方法及びその装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000107935A true JP2000107935A (ja) | 2000-04-18 |
Family
ID=17658926
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10282927A Pending JP2000107935A (ja) | 1998-10-05 | 1998-10-05 | 切断加工方法及びその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000107935A (ja) |
-
1998
- 1998-10-05 JP JP10282927A patent/JP2000107935A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5315906A (en) | Automated extrusion processing machine | |
JP5767410B2 (ja) | ミルプレートを切断するための方法および装置 | |
JP3444622B2 (ja) | 角コラム用切断,開先加工機 | |
CN104260138A (zh) | 裁床及其输送带传送方法 | |
JP2000107933A (ja) | 切断加工方法及びその装置 | |
JP2000107935A (ja) | 切断加工方法及びその装置 | |
KR101381704B1 (ko) | 가공 대상물 고정수단을 구비한 면취기 | |
JP2000107934A (ja) | 切断加工方法及びその装置 | |
KR200415628Y1 (ko) | 합판 절단장치 | |
CN204160532U (zh) | 裁床及其输送带传送装置 | |
JPH10296334A (ja) | 板材加工方法およびその装置 | |
JP3297172B2 (ja) | 長尺形材の端部切断加工ユニット | |
JP3808150B2 (ja) | 板材加工方法及び装置 | |
US20200122408A1 (en) | High speed and no excess weld flash vinyl welder | |
JP4683750B2 (ja) | 切断加工装置およびその装置を用いた切断加工方法 | |
JPH0825132A (ja) | 切断方法およびその装置 | |
JP2001157915A (ja) | 切断機のバックゲージ装置 | |
JP2801910B1 (ja) | 長尺材搬送装置 | |
JPH11104744A (ja) | 折曲げ加工方法およびその装置 | |
JP3749266B2 (ja) | 切断機 | |
EP1477286A2 (en) | Method and machine for machining door and window frame components | |
JP2002210613A (ja) | 帯鋸盤 | |
JPH05169315A (ja) | 帯鋸盤の鋸刃ガイド幅自動調整方法及び装置 | |
JP2531486Y2 (ja) | 金属製型材用切断加工装置 | |
JP2000225520A (ja) | 切断加工方法及びその装置 |