JP2000103889A - 樹脂製品への無機質材料のコーティング方法 - Google Patents

樹脂製品への無機質材料のコーティング方法

Info

Publication number
JP2000103889A
JP2000103889A JP10275052A JP27505298A JP2000103889A JP 2000103889 A JP2000103889 A JP 2000103889A JP 10275052 A JP10275052 A JP 10275052A JP 27505298 A JP27505298 A JP 27505298A JP 2000103889 A JP2000103889 A JP 2000103889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium oxide
inorganic material
substrate
plating layer
nickel deposit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10275052A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Tadasue
政治 忠末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshizaki Electric Co Ltd filed Critical Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority to JP10275052A priority Critical patent/JP2000103889A/ja
Publication of JP2000103889A publication Critical patent/JP2000103889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 樹脂製品に対して無機質材料を強固にコーテ
ィングする。 【解決手段】 ABS樹脂製の基材1の表面に、化学メ
ッキによるニッケルメッキ層3が形成される。基材1の
表面にはエッチング処理に伴い凹痕2が形成されている
から、ニッケルメッキ層3の表面もそれに倣って凹凸状
となる。次に、チタニアの前駆体を含む液体原料(ゾ
ル)がニッケルメッキ層3の表面にスプレー等で塗布さ
れ、続いて紫外線ランプにより光が照射されることで硬
化して、ニッケルメッキ層3の表面に酸化チタンの被膜
4が形成される。酸化チタンの被膜4は、凹凸のあるニ
ッケルメッキ層3の表面に形成されているから、いわゆ
るアンカ効果によってニッケルメッキ層3の表面に強固
に密着して形成され、耐久性に優れたものとなる。また
酸化チタンが直接にABS樹脂製の基材1には接触しな
いから、それの持つ酸化機能により基材1に悪影響が及
ぶことが防がれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、樹脂製品の表面に
無機質材料をコーティングする方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、各種製品の表面に酸化チタン等の
光触媒の被膜を形成し、光触媒の持つ超親水性を利用し
て、防曇機能、セルフクリーニング機能、さらには抗菌
機能等を発揮させる技術が急速に進歩している。ここで
製品のうち、特に樹脂製品の表面に光触媒の薄膜を形成
する場合は、従来バインダ法が一般に使用されている。
このバインダ法は、チタニア(酸化チタン)粒子をバイ
ンダを用いて製品表面に固定するものであり、耐熱性を
それほど必要としないので、樹脂製品への適用が可能で
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このバ
インダ法により樹脂製品の表面に酸化チタンの被膜を形
成した場合は、酸化チタンの持つ酸化作用により樹脂自
身が侵されるおそれがあり、また耐久性にも問題があっ
て、さらに改良の余地が残されていた。本発明は上記の
ような事情に基づいて完成されたものであって、その目
的は、樹脂製品に対して無機質材料を強固にコーティン
グできるようにするところにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの手段として、請求項1の発明に係る樹脂製品への無
機質材料のコーティング方法は、樹脂製品の表面に金属
メッキ層を形成し、この金属メッキ層の表面に無機質材
料のゾルを塗布して硬化させることにより、無機質材料
の被膜を形成するところに特徴を有する。請求項2の発
明は、請求項1の記載において、前記金属メッキ層が化
学メッキ層であるところに特徴を有する。請求項3の発
明は、請求項1または請求項2の記載において、前記無
機質材料が酸化チタン等の光触媒であるところに特徴を
有する。
【0005】
【発明の作用及び効果】<請求項1の発明>樹脂製品に
金属メッキを施す場合には、化学メッキ工程を経たのち
電気メッキ工程が行われる。化学メッキ工程では樹脂製
品にエッチング処理が施されて表面に適度の凹痕が形成
され、その上に形成された金属メッキ層にもそれに倣っ
て凹凸ができる。この凹凸のある金属メッキ層に無機質
材料のゾルが塗布されて硬化することで、いわゆるアン
カ効果によって、無機質材料の被膜は強固に密着して形
成される。また、無機質材料が直接樹脂には接触しない
から、樹脂製品に悪影響を及ぼすことが防止される。 <請求項2の発明>化学メッキの段階で無機質材料の被
膜を形成するようにしたから、コーティング工程そのも
のが簡略化される。 <請求項3の発明>樹脂製品の表面に酸化チタン等の光
触媒の被膜が形成され、超親水性作用を期することがで
きる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を添付図
面を参照して説明する。 <第1実施形態>本発明の第1実施形態を図1及び図2
を用いて説明する。この実施形態では、ABS樹脂から
なる基材の表面に、酸化チタンの被膜を形成する場合を
例示する。樹脂にメッキを施す場合は、まずニッケルの
化学メッキを施し、その後にクロム等の電気メッキや無
電解メッキを施すのが一般的である。
【0007】ABS樹脂の場合は、以下のような工程が
踏まれる。化学メッキ工程(前処理工程)は、 脱脂→エッチング→酸中和→アルカリ中和→キャタリス
ト→アクセレータ→化学ニッケルメッキ→乾燥 である。その後の電気メッキ工程は、 酸活性化→ストライクニッケル→酸活性化→硫酸銅→酸
活性化→光沢ニッケル→クロムメッキ→乾燥 である。
【0008】そこでこの実施形態では、化学メッキ工程
(前処理工程)の化学ニッケルメッキが終了したものの
表面に、酸化チタンの被膜を形成する。まず、この化学
メッキ工程の初めの段階では、基材1に対してエッチン
グ処理が施される。このエッチング処理とは、基材1の
表面を適度に溶解し粗化するものであり、表面が活性化
され、また図1に示すように、適当な凹痕2が形成され
る。そして、係る状態から化学ニッケルメッキが施され
ると、基材1の表面には、上記の凹凸に倣うようにして
凹凸のあるニッケルメッキ層3が形成される。
【0009】次に、チタニアの前駆体を含む液体原料
(ゾル)をこのような凹凸のあるニッケルメッキ層3の
表面にスプレー等で塗布する。続いて、塗布されたゾル
に対して紫外線ランプにより光を照射すると、図2に示
すように、ニッケルメッキ層3の表面に、酸化チタンの
被膜4が形成される。この酸化チタンの被膜4は、透明
で、光励起に対応して表面が超親水性を示す。そのた
め、防曇機能、セルフクリーニング機能等を発揮する。
また、酸化機能も発揮して、脱臭作用や抗菌作用も呈す
る。
【0010】ここで、酸化チタンの被膜4は凹凸のある
ニッケルメッキ層3の表面に形成されているから、いわ
ゆるアンカ効果によって、酸化チタンの被膜4はニッケ
ルメッキ層3の表面に強固に密着して形成される。よっ
て耐久性に優れたものとなる。また、酸化チタンの被膜
4がニッケルメッキ層3の上に形成されていて、直接に
ABS樹脂製の基材1には接触しないから、酸化チタン
の持つ酸化機能により基材1に悪影響が及ぶことが防が
れる。さらに、酸化チタンの被膜4は透明であって、ニ
ッケルメッキ層3の上に形成されていることにより、メ
ッキ色を出せて見た目に綺麗な製品を得ることができ
る。
【0011】<第2実施形態>次に第2実施形態を説明
する。この第2実施形態では、上記したABS樹脂のメ
ッキ工程のすべてを経て、図3に示すように、基材1の
表面にクロムメッキ層5が形成された後、酸化チタンの
被膜4が形成される。ここで、クロムメッキ層5の表面
には、エッチング処理の効果により同様に凹凸が形成さ
れる。そして、チタニアの前駆体を含む液体原料(ゾ
ル)がこのような凹凸のあるクロムメッキ層5の表面に
スプレー等で塗布され、塗布されたゾルに対して紫外線
ランプにより光が照射されることで、クロムメッキ層5
の表面に、酸化チタンの被膜4が形成される。
【0012】第1実施形態と同様に、酸化チタンの被膜
4は、アンカ効果によりクロムメッキ層5の表面に強固
に密着して形成され、耐久性に優れたものとなり、また
直接に基材1に接触することがなくて、酸化チタンの持
つ酸化機能により基材1に悪影響が及ぶことが防がれ
る。また、クロムメッキのメッキ色を出すことができ
る。なお、クロムメッキの前の、光沢ニッケルの状態で
コーティングを施しても同様の効果が得られる。
【0013】<他の実施形態>本発明は上記記述及び図
面によって説明した実施形態に限定されるものではな
く、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に
含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内
で種々変更して実施することができる。 (1)本発明は上記実施形態に例示した酸化チタンに限
らず、他の無機質材料を樹脂製品にコーティングする場
合全般に適用することが可能である。
【0014】(2)第1実施形態に示した化学ニッケル
メッキのあとで無機質材料をコーティングする場合にお
いて、ニッケルメッキ層の表面は水洗によって濡れてい
るので、乾燥工程が組み入れられるが、水性の無機質材
料であれば、乾燥工程を経ることなくそのままコーティ
ングしてもよい。 (3)また樹脂の種類によっては、若干メッキ工程が異
なっており、例えば化学ニッケルメッキの前に銅メッキ
を施す場合があり、その場合は、銅メッキの後に無機質
材料のコーティングを行ってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態に係る樹脂製基材の表
面にニッケルメッキ層が形成された状態を示す断面図
【図2】 ニッケルメッキ層の表面に酸化チタンの被膜
が形成された状態の断面図
【図3】 第2実施形態に係るクロムメッキ層の表面に
酸化チタンの被膜が形成された状態の断面図
【符号の説明】
1…樹脂製基材 2…凹痕 3…ニッケルメッキ層 4
…酸化チタンの被膜 5…クロムメッキ層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂製品の表面に金属メッキ層を形成
    し、この金属メッキ層の表面に無機質材料のゾルを塗布
    して硬化させることにより、無機質材料の被膜を形成す
    ることを特徴とする樹脂製品への無機質材料のコーティ
    ング方法。
  2. 【請求項2】 前記金属メッキ層が化学メッキ層である
    ことを特徴とする請求項1記載の樹脂製品への無機質材
    料のコーティング方法。
  3. 【請求項3】 前記無機質材料が酸化チタン等の光触媒
    であることを特徴とする請求項1または請求項2記載の
    樹脂製品への無機質材料のコーティング方法。
JP10275052A 1998-09-29 1998-09-29 樹脂製品への無機質材料のコーティング方法 Pending JP2000103889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10275052A JP2000103889A (ja) 1998-09-29 1998-09-29 樹脂製品への無機質材料のコーティング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10275052A JP2000103889A (ja) 1998-09-29 1998-09-29 樹脂製品への無機質材料のコーティング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000103889A true JP2000103889A (ja) 2000-04-11

Family

ID=17550185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10275052A Pending JP2000103889A (ja) 1998-09-29 1998-09-29 樹脂製品への無機質材料のコーティング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000103889A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01501402A (ja) 選択的金属化法及びプリント回路基板の加層的製造方法
KR100944465B1 (ko) 친수성막과 그 제조방법 및 친수성막 형성용 도료
KR20120094899A (ko) 차등화된 외관을 가지는 금속화 마감 영역을 가지는 부품의 처리
KR100498262B1 (ko) 금속스티커 제조방법
DE19581160D2 (de) Verfahren zum Beschichten elektrisch nichtleitender Oberflächen mit verbundenen Metallstrukturen
JPH09187721A (ja) 光触媒機能を有する表層構造とその形成方法
JP2000103889A (ja) 樹脂製品への無機質材料のコーティング方法
JP2002256454A (ja) めっき製品の製造方法
ATE271929T1 (de) Verfahren zur haftfesten beschichtung von substraten mit korrosiven optischen schichten
JPS60501858A (ja) 固形物体の金属被覆法
JPH08117596A (ja) 二酸化チタン粒子の担持方法
JPH11158694A (ja) 親水性メッキを施した物品及びメッキ方法
CA2538322C (en) Process for chemical etching of parts fabricated by sterolithography
JPS59200796A (ja) 腕時計用文字板
JPH10297436A (ja) 雨天視界向上性車両用ミラ−の製造方法
JP4023574B2 (ja) めっき品の背景着色法
JP2003013244A (ja) 樹脂基材表面への無電解めっき用触媒付与方法
JP2635250B2 (ja) 凹凸模様塗膜の形成方法
JPH0649653A (ja) 金属被膜形成方法及びその方法を用いたプリント配線板の製法
JPH06322596A (ja) 樹脂製部品の塗装方法
US20030072887A1 (en) Method for coating a layer of transparent paint on surface of titanium substrate
JPH0647860A (ja) 金属薄膜の被覆方法
JPS6021225B2 (ja) 無電解メツキ体
JPH01168853A (ja) 部分乾式メッキ法
JPS5910427B2 (ja) 無電解ニツケルメツキ法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050901

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080612