JP2000102355A - 膨化食品の製造法 - Google Patents

膨化食品の製造法

Info

Publication number
JP2000102355A
JP2000102355A JP10277254A JP27725498A JP2000102355A JP 2000102355 A JP2000102355 A JP 2000102355A JP 10277254 A JP10277254 A JP 10277254A JP 27725498 A JP27725498 A JP 27725498A JP 2000102355 A JP2000102355 A JP 2000102355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soybean protein
dough
food
oil
fat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10277254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3414275B2 (ja
Inventor
Motoaki Nishiura
元章 西浦
Morikimi Furui
守王 古井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP27725498A priority Critical patent/JP3414275B2/ja
Publication of JP2000102355A publication Critical patent/JP2000102355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3414275B2 publication Critical patent/JP3414275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • Fish Paste Products (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の製造に時間がかかる、煮込み耐性に欠け
るというがんもどきの欠点を解消し、一般の揚げのフラ
イ装置しか有しない食品加工メーカーでもたやすく、安
定したがんもどき様膨化食品を製造する。 【解決手段】大豆蛋白、水及び油脂を1:(2.8〜
5.0):(0〜2.2)の重量比で均質化した大豆蛋
白水和物を低速撹拌しながら塩類又は油脂を分割表面に
分布させ、次いで成型し。油中で膨化する膨化食品の製
造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、がんもどき様膨
化食品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、がんもどきと称される膨化し
た食品を製造するには、豆腐を使用する方法、分離大豆
蛋白を使用する方法がある。前者は伝統食品として広く
知られている。また後者は分離大豆蛋白単体、及び魚肉
すりみを添加して製造される。豆腐を使用する膨化食品
は、膨化の度合が低く、分離大豆蛋白を使用する膨化食
品は膨化の度合が高く、あたかもパンの内層のように膨
化するという特徴がある。膨化度合が高くなるのは好ま
しい現象であるが、分離大豆蛋白のみ、または分離大豆
蛋白と魚肉を併用する膨化食品(以下がんもどき様膨化
食品と称する)を製造するためには生地の調整に経験が
必要であり、成形までの時間に余裕がない、フライ時間
が長くかかる等の問題があり、条件が合致しないと膨化
しにくい、ロス率が上昇するなどと云った問題があっ
た。
【0003】このような問題を解決する手段としては、
製造工程をがんもどき様膨化食品の生地適性に合わせる
必要があるが、一般の食品加工メーカーが保有する装置
では作業性に欠けた。即ちフライ食品である従来のがん
もどき様膨化食品を順調に製造するためには、作業者の
勘にたよった生地調整を行う点、生地を一定時間内に素
早く調製する点、フライ時間を非常に長く取る点、等を
解決するしか方法はなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題点
を解消し、一般の食品加工メーカー(たとえば、揚げ天
の製造装置を保有するメーカー)がたやすく、安定した
がんもどき様膨化食品を製造出来る製造法方法を提供す
ることにあり、生地調製後、長時間殺菌出来、或いはフ
ライを短時間に実施出来る方法を提供すること、又、こ
の発明は煮込み耐性があり格別の調理を必要としない膨
化食品を提供することなどを目的とした。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題に
つき鋭意研究を行った結果、一般の食品製造メーカーで
もたやすく、かつ安定してがんもどき様膨化食品の製造
を可能にすることを見いだし、本発明を完成させた。
【0006】即ち、本発明は、大豆蛋白、水及び油脂を
1:(2.8〜5.0):(0〜2.2)の重量比で均
質化した大豆蛋白水和物を低速撹拌しながら塩類又は油
脂を分割表面に分布させ、次いで成型し、油脂中で膨化
することを特徴とする膨化食品の製造法である。つなぎ
生地を加えてから成型することが好ましい。このつなぎ
生地は鳥獣魚介肉ペースト、卵白又はガム質を用いるこ
とが出来る。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明に使用する大豆蛋白は、ゲ
ル形成性、乳化性を有する大豆蛋白が適当である。脱脂
大豆、濃縮大豆蛋白、粉末豆乳などに比べて、蛋白質含
有量の多い分離大豆蛋白はゲル形成性、乳化性に優れ好
ましい。
【0008】本発明に使用する水は水性媒体として水溶
性物質を含むものも使用することが出来る。本発明に使
用する油脂は、植物油、動物gを問わず、食品用油脂なら
全て使用することが出来る。
【0009】本発明において、大豆蛋白、水及び油脂を
1:(2.8〜5):(0〜2.2)の重量比で均質化
して大豆蛋白水和物を調製する。即ち、油脂は必須でな
いが、好ましくは、大豆蛋白、水及び油脂を1:(3〜
4):(0.8〜1)の重量比が適当である。大豆蛋白
に対して水が2.8未満では水和が困難であり、粒状化
も困難になる。又、大豆蛋白に対して水が5を越えると
水和物が柔らか過ぎてカットが困難となり粒状化が困難
になる。又、大豆蛋白に対して、油脂が2.2を越える
と乳化が不完全になり、粒状化が困難になる。
【0010】本発明において、大豆蛋白水和物を調製す
る均質化手段は、例えばサイレントカッター((株)ヤナ
ギヤ商標)のような回転刃を使用した混練機や、ミキサ
ーのような混合機が使用されるのが一般的であるが、大
豆蛋白水和物を作製する場合、均質化するためサイレン
トカッターのような混練機が適当である。
【0011】上記のようにサイレントカッターに代表さ
れる混練機を用いて、分離大豆蛋白と水、又は分離大豆
蛋白と水及び油脂を用いて、分離大豆蛋白が完全水和状
態の大豆蛋白水和物を作成する。完全水和状態とは、分離
大豆蛋白が完全に水和しており、均質になっている状態
を指す。このような完全水和の状態に至るまでには、通常
5分から8分間の混練時間を要する。
【0012】かかる大豆蛋白水和物は次に低速撹拌しな
がら塩類又は油脂を分割表面に分布させることが重要で
ある。例えば、完全水和状態の大豆蛋白水和物が調製で
きた時点で、混連機を停止し、食塩もしくは食塩を含む
調味料等を、大豆蛋白水和物に散布する。この後、低速で
混連機の回転刃により大豆蛋白水和物を粒状化するよう
にカットする。食塩はカットした大豆蛋白水和物を再度
結着することを妨げる作用がある為、自然に粒状の大豆
蛋白水和物とすることが出来る。この時点でカットしす
ぎると、粒状ではなくなり元の均質化された大豆蛋白水
和物になってしまう為適当でない。
【0013】成型の前に、上記方法で調整した粒状の大
豆蛋白水和物と、つなぎ生地とを混合してがんもどき様
膨化食品の生地とすることが出来る。
【0014】つなぎ生地は、粒状の大豆蛋白水和物生地
をつなぐための物であり、成形性を向上させるための物
である。従って、使用できるものは広範囲であり鳥獣魚介
肉(例えば、魚肉すりみ生地、畜肉すりみ生地等)卵
白、ガム質などを使用できる。つなぎ生地は大豆蛋白水
和物生地の成形性を向上させるためのものであり、がん
もどき様膨化食品の品質を考慮した場合、最低限の使用
量に止めることが望ましい。その他、野菜、食品添加物
などを用いることも出来る。
【0015】上記で得られたがんもどき様膨化食品生地
を成形、フライしてがんもどき様膨化食品を得ることが
出来る。 成型はドラム式(ドラム成型)、ノズル押し出式等の公
知の手段を利用することが出来る。粒状化物が壊れない
ないように成型することが好ましい。フライ温度は特に
パフすれば特に限定しないが、通常140℃〜170℃
程度で1段乃至2段以上の多段フライが好ましい。
【0016】上記方法によって製造したがんもどき様膨
化食品は、従来の方法で製造したがんもどき様膨化食品
と比較して、以下のような利点を有する。 (1)がんもどき様膨化食品の生地の調製が簡単で、特
別な熟練がなくとも誰でも同じ品質の生地が作れる。 (2)従来のがんもどき様膨化食品生地は、生地の調製
後30分以内に成形フライしなければパンク率の増加など
が発生し、作業性面で好ましくなかった。しかし本発明で
調製したがんもどき様膨化食品生地は、24時間放置し
てもなんら問題は発生しない。 (3)従来法で調製したがんもどき様膨化食品生地は、
8分から12分程度とフライに時間が長くかかり、フライ
工程も二槽から三漕のフライヤーを通す事が必要であっ
た。しかし本発明の方法で調製した生地は、6分から8分
間と短く、フライ工程一漕のフライヤーで製造すること
が可能である。 (4)従来法で調製したがんもどき様膨化食品は、40分
程度しか煮込み耐性が認められなかったが、本発明で調
製したがんもどき様膨化食品は、4時間以上の煮込み耐
性を有している。 (5)従来のがんもどき様膨化食品は煮込んで食さなけ
ればならなかったが、本発明で調製したパフガンモは、生
でも充分おいしく食することが出来る。従って、食べ方の
範囲を広めることが出来る。
【0017】
【実施例】以下に比較例,及び実施例を掲げてこの発明
を更に具体的に説明するが、この発明の範囲はこれらの
例示に限定されない。なお、例中に示す部及び%は 重
量基準を意味する。
【0018】実施例 粉末状分離大豆蛋白(「フジプロ−545」;フジプロ
テインテクノロジー(株)販売)、水及び油脂を下記表の
重量比でサイレントカッター中で約8分かけて均質化し
た大豆蛋白水和物を、低速撹拌しながら塩類脂を分割表
面に分布させ、次いで成型し、脂中で膨化してがんもど
き様膨化食品を調製し、比較検討した。がんもどき様膨
化食品の成形は、生地調製後2時間後に行い、12グラ
ムの球状とし、フライは160℃で6分間行った。つなぎ
としては、魚肉すりみ生地を粒状大豆蛋白水和物に対し
て25重量%使用した。また魚肉すりみ生地は、すけそ
う二級すり身に対して2.5%の食塩と40%の水で定
法通り擂潰したものを使用した。 (表1)粒状大豆蛋白水和物の配合による比較(単位:重量部) ------------------------------------------------------------ 原材料 1 2 3 4 比較例1 ------------------------------------------------------------ 分離大豆蛋白 10 10 10 10 10 水 30 35 40 45 58 食塩 0.4 0.45 0.5 0.55 0.6 魚肉すりみ生地 10.1 11.36 12.63 13.89 15. 15 合計 50.5 56.81 63.13 69.44 75. 75 評価 可 良好 良好 可 不可 ------------------------------------------------------------
【0019】分離大豆蛋白に対して3.5〜4重量倍の加水
のものが加水量が少なく、大豆蛋白水和物のまとまり及
び成形面で最も好ましかった。また5.8重量倍の加水
では大豆蛋白水和物が柔らかすぎて作業性に欠け、好ま
しく無かった。
【0020】次に、実施例1と同様の方法で油脂及び水
の添加量を変化させて粒状生地を作成しその傾向を検討
した。 (表2-1)粒状大豆蛋白水和物の配合による作業性の比較(但し、単位:重量部 ) (尚、表中、不可:粒状エマルジョンにならない 可:粒状エマルジョンになる 良好:簡単に粒状エマルジョンになる。 ---------------------------------------------------------------------- 原材料 5 6 7 8 6 ---------------------------------------------------------------------- 分離大豆蛋白 10 10 10 10 10 水 27 30 40 45 52 油脂(大豆油) 5 5 5 5 5 食塩 0.37 0.4 0.5 0.55 0.6 魚肉すりみ生地 10.59 12.61 13.88 15.14 16.4 0 合計 52.96 53.06 69.38 75.69 84.0 0 評価 不可 可 良好 可 不可 ---------------------------------------------------------------------- (表2-2)粒状大豆蛋白水和物の配合による成形性の比較 ---------------------------------------------------------------------- 原材料 比較例7 実施例9 実施例10 実施例11 比較例 8 ---------------------------------------------------------------------- 分離大豆蛋白 10 10 10 10 10 水 30 35 40 45 50 油脂(大豆油) 10 10 10 10 10 食塩 0.4 0.45 0.5 0.55 0.6 魚肉すりみ生地 12.6 13.86 15.13 16.39 17.6 5 合計 63 69.31 75.63 81.94 88.2 5 評価 不可 可 良好 可 不可 ---------------------------------------------------------------------- (単位:重量部) (表2-3)粒状大豆蛋白水和物の配合による成形性の比較 ---------------------------------------------------------------------- 原材料 比較例9 実施例11 実施例12 実施例13 比 較例10 比較例11 ---------------------------------------------------------------------- 分離大豆蛋白 10 10 10 10 1 0 10 水 35 40 45 50 5 5 55 油脂(大豆油) 20 20 20 20 2 0 25 食塩 0.45 0.5 0.55 0.6 0 .65 0.65 魚肉すりみ生地 16.36 17.63 18.89 20.15 2 1.41 22.66 合計 81.81 88.13 94.44 100.75 1 07.06 113.31 評価 不可 可 良好 可 不 可 不可 ---------------------------------------------------------------------- (単位:重量部)
【0021】上記の結果より分かるとおり、粒状エマル
ジョンを作成出来るのは、油脂のない大豆蛋白水和物の
場合、分離大豆蛋白に対して水が3.0重量倍から4.5重量
倍の間で、好ましくは3.5重量倍から4.0重量倍の間であ
る。また油脂を使用した場合、3.5重量倍から5.0重量倍
であるが、油脂の量により加水量は異なる。しかし5.0重
量倍以上の加水は、比較例10・11をみてもこれ以上油脂
を添加しても粒状エマルジョン作成は難しい。
【0022】粒状エマルジョンにならない場合、フライ
工程で膨化に時間がかかり作業性の低下につながる。ま
たパンクも発生しやすくなり、ロス率の向上にもつなが
り、好ましくない。
【0023】次に粒状エマルジョンとつなぎ生地との割
合を変化させて、がんもどき様膨化食品としてのつなぎ
量とフライ適性の確認を行った。粒状エマルジョンの比
率は、実施例10の比率を用いた。またフライ条件は実
施例1と同様に行った。表2はがんもどき様膨化食品の
つなぎの量を変化させた配合であり、表3はつなぎの配
合である。
【0024】 (表2-1) -------------------- ---------------------------------------------- 比較例12 実施例14 実施例15 実施例16 実施例17 実施 例18 比較例13 ------------------------------------------------------------------------ --- つなぎ量 5% 10% 20% 40% 60% 100% 120% 分離大豆蛋白 10 10 10 10 10 10 10 水 40 40 40 40 40 40 40 油脂(大豆油) 10 10 10 10 10 10 10 食塩 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 魚肉つなぎ 3.0 6.1 12.1 24.2 36.3 60. 5 72.6 合計 63.5 66.6 72.6 84.7 96.8 12 1 133.1 評価 成形性 × △ ○ ○ ○ ○ ○ パフ状態 ○ ○ ○ ○ ○ △ × ------------------------------------------------------------------------ --- (表2-2) --------------------------------------------------------------- 実施例19 比較例14 実施例20 実施例21 --------------------------------------------------------------- つなぎ量 5% 10% 20% 40% 分離大豆蛋白 10 10 10 10 水 40 40 40 40 油脂(大豆油) 10 10 10 10 食塩 0.5 0.5 0.5 0.5 鶏肉つなぎ 0 0 12.1 24.2 生卵白 3.0 6.1 0 0 合計 63.5 66.6 72.6 84.7 評価 成形性 ○ 成形不能 ○ ○ パフ状態 ○ フライ不可 ○ ○ --------------------------------------------------------------- (表3) 下の生地は、定法通りの混練工程により調製した。 --------------------------------------------- 原材料 魚肉生地 鶏つなぎ --------------------------------- すけそう二級すりみ 100 0 鶏胸肉 0 100 食塩 2.5 2 砂糖 3 3 MSG 0.2 0.15 馬鈴薯澱粉 10 10 水 45 30 合計 160.7 145.2 ---------------------------------------- (単位:重量部)
【0025】上記結果よりわかる通り、魚肉生地では粒
状エマルジョンに対して、20%未満では、成形性とし
てのつなぎ効果が弱い。しかし魚肉つなぎ生地が粒状エ
マルジョンと等量以上になると膨化が弱くなり、好まし
くない。又、卵白がつなぎの場合、5%の添加でつなぎ効
果が得られ、膨化も問題ない。しかし、逆に卵白が10%
になった場合は水分が多すぎて成形に難がある。また鶏
肉を使用した煉り生地をつなぎに使用した場合も、魚肉
生地のつなぎ同様に、成形性、膨化共に良好な結果が得
られている。
【0026】従って、上記の傾向よりつなぎ生地はボ
ロボロした粒状エマルジョンをつないで成形性を向上さ
せる力が有れば、少量の添加でも良い。つなぎは添加し
すぎると膨化の力を阻害する。等の点が判る。従ってつな
ぎの添加量は粒状エマルジョンに対して等量未満と判断
出来る。
【0027】またつなぎには、できあがったがんもどき
様膨化食品に着味をする効果もある。魚肉を使用すれば、
好ましい魚肉の風味が、又鶏肉を使用した生地でつなぐ
と鶏肉の風味を与えることが出来る。従ってつなぎを工
夫することにより、様々な着味をほどこすことも可能で
ある。
【0028】つぎに一般のがんもどき様膨化食品の製法
で作成した物と、本発明の製法で調製したものを比較検
討してみた。
【0029】分離大豆蛋白はいままでと同様に、フジプ
ロー545(プロテインテクノロジー(株)扱い)を使用
した。本発明の製法は、実施例1と同様の製法で、配合
は実施例10のものを使用し、実施例22とした。又、比較例
15としてサイレントカッター中での均質化が不十分な
状態(サイレントカッター中での蛋白、水、油脂の均質
化時間2分)で、低速撹拌しながら食塩を加える他は本
例と同様に実施し、又比較例16はさらにフライ条件を
130℃と160℃の2段フライにかえて実施した。結
果及び配合は表4に示した。 (表4) ---------------------------------------------------------- 一段フライ 一段フライ 二段フライ ---------------------------------------------------------- 原材料 実施例22 比較例15 比較例16 備考 分離大豆蛋白 10 10 10 水 40 30 30 油脂(大豆油) 10 4 4 食塩 0.5 0.2 0.2 小麦澱粉 0 4 4 魚肉すりみ生地 15.13 0.00 0.00 表3と同様 合計 75.63 48.20 48.20 ---------------------------------------------------------- (単位:重量部) 成形性(直後) 良好 良好 良好 同 (1時間後) 良好 難 難 同 (24時間後 良好 不可 不可 膨化状態(直後) 良好 パンク 良好 同 (1時間後) 良好 パンク パンク 同 (24時間後) 良好 パンク パンク フライ 時間 6分間 測定不能 9分間 1時間煮込み 良好 不能 破れ 4時間煮込み 良好 不能 溶けだし 生食 良好 不能 不可 -------------------------------------------------- 直後:生地調製直後 1時間後・24時間後:生地調製後の時間を表す
【0030】表4の結果より、本発明の製法は、生地調
製24時間後の成形性・フライ時の膨化・長時間の煮込み
についても問題は発生しない。又、フライ条件では、本発
明による製法によるものは一段フライでも良好に膨化し
ているが、比較例15では一段フライではすべてパンク
してがんもどき様膨化食品の調製は不能であった。二段
フライの比較例16は生地調製直後では良好に膨化した
ものの、生地調製1時間後以上経過したものは、全てパ
ンクしてやはりがんもどき様膨化食品の調製は不能であ
った。フライ時の必要時間も本発明によるものは、6分
間と短時間でフライ出来たが、従来法は9分間と長い時
間を要した。調製したがんもどき様膨化食品を食塩、砂
糖、各1%、MSG0.2%の溶液で煮込み耐性を確認し
た結果においても、本発明による製法のがんもどき様膨
化食品は90℃4時間を経過して出汁を吸って煮崩れな
く良好な状態を保っていた。しかし従来法で調製した物
は、1時間の煮込みで破れてしまい形態を保っていなか
った。また本発明法によるがんもどき様膨化食品はその
まま食しても美味であったが、従来法で調製したものは
そのままではあまり美味では無かった。
【0031】上記結果を総合すると、本発明の製法によ
るがんもどき様膨化食品は、調製したがんもどき様膨化
食品生地を、長時間放置しても成形性、フライ時の膨化
性が安定であり、かつフライ時に一段フライが可能であ
る。またフライ時間も従来法より短く、パンクの発生も
ない為、安定して生産が可能になる。煮込み耐性にも優れ
ており、従来法で製造したものは1時間の煮込みでも破
れが発生するのに対して、4時間の煮込みでもしっかり
した状態を保っている。またそのままも可能になるた
め、食べ方のバラエティーも広げることが出来る。
【0032】
【発明の効果】本発明は、がんもどき様膨化食品の製造
方法に関する物であり、いわゆる従来のがんもどきの製
法は時間がかかり、生地の調製後直ぐに成形フライしな
ければならない点や、煮込み耐性に欠けるという欠点を
有していた。その従来法の欠点を本発明は解消した。ま
たがんもどき様膨化食品の生食も可能になるため、本来
煮込みのみであった食べ方のバラエティーを広げる事が
出来る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4B025 LB01 LG11 LG29 LG32 LG52 LG54 LP05 LP08 LP10 4B035 LC11 LE17 LG01 LG12 LG15 LG20 LG42 LG43 LP07 LP21 LP31 4B036 LF13 LH01 LH11 LH13 LH15 LH37 LH38 LH41 LP03 LP06 LP14

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】大豆蛋白、水及び油脂を1:(2.8〜
    5.0):(0〜2.2)の重量比で均質化した大豆蛋
    白水和物を低速撹拌しながら塩類又は油脂を分割表面に
    分布させ、次いで成型し、脂中で膨化することを特徴と
    する膨化食品の製造法。
  2. 【請求項2】つなぎ生地を加えてから成型する請求項1
    の製造法。
  3. 【請求項3】つなぎ生地が鳥獣魚介肉ペースト、卵白又
    はガム質である請求項1又は請求項2の製造法。
JP27725498A 1998-09-30 1998-09-30 膨化食品の製造法 Expired - Fee Related JP3414275B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27725498A JP3414275B2 (ja) 1998-09-30 1998-09-30 膨化食品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27725498A JP3414275B2 (ja) 1998-09-30 1998-09-30 膨化食品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000102355A true JP2000102355A (ja) 2000-04-11
JP3414275B2 JP3414275B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=17580974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27725498A Expired - Fee Related JP3414275B2 (ja) 1998-09-30 1998-09-30 膨化食品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3414275B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014124138A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Nisshin Oillio Group Ltd 大豆加工食品の製造方法
JP2015186466A (ja) * 2014-03-27 2015-10-29 不二製油株式会社 洋風煮込み用がんもどきの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014124138A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Nisshin Oillio Group Ltd 大豆加工食品の製造方法
JP2015186466A (ja) * 2014-03-27 2015-10-29 不二製油株式会社 洋風煮込み用がんもどきの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3414275B2 (ja) 2003-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150056346A1 (en) Plant-Based Food Products, Compositions, and Methods
JPH02410A (ja) こんにゃくを利用した加工食品及びその製造方法
JPH04218345A (ja) 味付けコンニャク及びその製造法並びに加工食品
US20160037801A1 (en) Plant-Based Food Product, Composition, and Methods
KR100214296B1 (ko) 식용 섬유식품 및 그의 제조방법
JP5405257B2 (ja) 食肉加工製品の製造方法
JP4958957B2 (ja) 擬似肉食品およびその製造方法
JP6412769B2 (ja) パティ成形物
JP6999291B2 (ja) たこ焼又はお好み焼用ミックス、及びたこ焼又はお好み焼の製造方法
WO1997014320A1 (fr) Aliments transformes en mousse de viande
JP3414275B2 (ja) 膨化食品の製造法
WO2007138907A1 (ja) 加工食材の製造方法および加工食材
JP2005287326A (ja) 調理肉加工食品及びその製造法
JP2022056235A (ja) 水中油型乳化油脂組成物、植物原料含有代替肉加工食品
JP2002238501A (ja) ハンバーグ食品の製造法
JP2006320262A (ja) 春巻様食品及びその製造方法
JP2002272401A (ja) おから食材
JPH0856582A (ja) 粒状の蛋白素材、その製造法及びこれを用いた挽き肉加工食品様食品
US20050181099A1 (en) Process for producing nugget food
JP2002186468A (ja) 小麦粉焼成食品用ミックス及び小麦粉焼成食品
JPH02171159A (ja) 肉加工食品の製造法
WO2004034822A1 (ja) ナゲット食品の製造法
JP3602671B2 (ja) マンナンコロッケ
JP2001120238A (ja) 新規な大豆蛋白惣菜及びその製造法
JPS623767A (ja) 鶏皮組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees