JP2000100716A - X線マスクブランクの製造方法及びx線マスクの製造方法 - Google Patents

X線マスクブランクの製造方法及びx線マスクの製造方法

Info

Publication number
JP2000100716A
JP2000100716A JP28351498A JP28351498A JP2000100716A JP 2000100716 A JP2000100716 A JP 2000100716A JP 28351498 A JP28351498 A JP 28351498A JP 28351498 A JP28351498 A JP 28351498A JP 2000100716 A JP2000100716 A JP 2000100716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
film
mask
back surface
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28351498A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Shiyouki
勉 笑喜
Akinori Kurikawa
明典 栗川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP28351498A priority Critical patent/JP2000100716A/ja
Publication of JP2000100716A publication Critical patent/JP2000100716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 X線吸収膜等の応力及び応力むらに起因した
パターン歪みが極小さく、極めて高い位置精度を有する
X線マスクの製造方法等を提供する。 【解決手段】 自立化した状態のX線透過膜12上に、
X線吸収膜13をスパッタリング法により形成する工程
において、前記自立化した状態のX線透過膜12の背面
に均熱化手段(例えば、冷却用部材32)を設けて、前
記X線吸収膜13を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、X線リソグラフィ
ーに用いるX線マスクの製造方法及びX線マスクブラン
クの製造方法等に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体産業において、シリコン基
板等に微細なパターンからなる集積回路を形成する上で
必要な微細パターンの転写技術としては、露光用電磁波
として可視光や紫外光を用いて微細パターンを転写する
フォトリソグラフィー法が用いられてきた。
【0003】しかし、近年、半導体技術の進歩ととも
に、超LSIなどの半導体装置の高集積化が著しく進
み、従来のフォトリソグラフィー法で用いてきた可視光
や紫外光での転写限界を超えた高精度の微細パターンの
転写技術が要求されるに至った。
【0004】そして、このような微細パターンの転写を
実現するために、可視光や紫外光よりも波長の短いX線
を用いたX線リソグラフィー法の開発、実用化が進めら
れている。
【0005】X線リソグラフィーは等倍の近接露光であ
り、等倍のX線マスクが必要となる。X線リソグラフィ
ーに用いるX線マスクの構造を図1に示す。
【0006】同図に示すように、X線マスク1は、X線
を透過するX線透過膜(メンブレン)12と、X線を吸
収するX線吸収体パターン13aから構成されており、
これらは、シリコン基板を加工して得られる支持基板
(支持枠)11aで支持されている。さらに、この支持
基板には、補強及びハンドリングを容易にするため外径
が支持基板より大きなガラスフレーム15を接合してい
る。ここで、例えば、支持基板の外径は4インチφ、ガ
ラスフレームの外径は5インチφのサイズが使用されて
いる。
【0007】このようなX線マスクを得るためのX線マ
スクブランクの作製工程を図2に示す。シリコン基板1
1上にCVD法による2μm程度の厚みのX線透過膜1
2を両面に形成し(図2(a))、次いで、基板裏面に
形成したX線透過膜のうちマスクエリアとなる領域をド
ライエッチングにより除去し、外周部に残ったX線透過
膜をマスクにしてフッ硝酸(フッ酸と硝酸の混合液)に
よりシリコン基板の裏面中央部を表面側のX線透過膜の
背面が露出するまでウエットエッチングし、表面側のX
線透過膜を自立化(メンブレン化)させる(図2
(b))。次に、ガラスフレームをエポキシなどの接着
剤により接着する(図2(c))。次に、X線透過膜上
に、X線吸収膜13、エッチングマスク層14をスパッ
タリング法により順次形成する(図2(d))。上記X
線マスクブランクの作製工程は、X線透過膜上にX線吸
収膜を形成した後にシリコン基板の裏面中央部をエッチ
ング除去する工程と比べ、フレーム接着による歪みが無
く、またメンブレンの応力むらによる歪みが無視できる
ため、マスクの位置精度向上が容易となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】近年、フォトリソグラ
フィー技術の進歩に伴い、X線リソグラフィーの導入時
期が先送りされ、現状では、1Gbit−DRAM(デ
ザインルール:0.18μm)の世代から導入される見
通しとなった。そして、X線リソグラフィーは、1Gか
ら導入された場合でも、4G、16G、64Gまでの複
数世代に亘って使用できるという特徴を有している。6
4Gでの使用を想定した場合、X線マスクに要求される
位置精度は一層厳しくなり10nmという高い位置精度
が必要となる。したがって、各マスク作製プロセスに起
因する歪みは、極力ゼロにすることが必要になってき
た。特に、X線吸収膜の応力に起因したパターン歪みを
いかにして小さくするかが重要となる。X線吸収膜は、
極低応力で、マスクエリアで均一である必要がある。例
えば、0.5μm厚のX線吸収膜では、応力は、30m
m角のマスクエリア内で±10MPa以下が要求されて
いる。
【0009】しかしながら、自立化した状態のX線透過
膜上に、スパッタリング法によりX線吸収膜を形成する
と、スパッタリング時の放電によるプラズマ衝撃により
X線透過膜が叩かれ、急激な温度上昇が生じる。この場
合、自立化した状態のX線透過膜の背面にはシリコンが
ないため、熱伝導(冷却)の効率が悪くなり、相当の高
温となる。成膜条件(特にターゲットへの投入パワー)
によるが、200℃程度の温度上昇が生じることが確認
されている。また、この温度上昇により、メンブレン
(X線透過膜)面内で温度分布(温度むら)が生じ、中
心部が最も高く、外側(支持基板側)に近い程低くな
る。X線吸収膜の応力は、メンブレンの温度により(熱
膨張率の差により)変化するため、このような温度むら
は、X線吸収膜の応力分布を生じさせ、マスクの位置精
度を悪くするという問題があった。
【0010】スパッタ成膜時のメンブレンの温度むらを
低減するために、メンブレンの背面に水冷ホルダー介し
てガスを流してメンブレンを冷却する方法が提案されて
いるが(特開平2−151015号公報)、この方法を
採用した場合であっても、外周の支持基板の温度よりは
30℃程度高くなり、メンブレン面内で数十℃の温度む
らが生じるという問題があった。
【0011】本発明は、上述した背景の下になされたも
のであり、上述したメンブレンの温度むらの問題を解消
でき、極低応力かつ均一な応力分布のX線吸収膜等を有
するX線マスクブランクを製造できるX線マスクブラン
クの製造方法の提供を第一の目的とする。また、X線吸
収膜等の応力及び応力むらに起因したパターン歪みが極
小さく、極めて高い位置精度を有するX線マスクの製造
方法の提供を第二の目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、メンブレンの
背面にガスを流してメンブレンを冷却しながらスパッタ
成膜する方法は、メンブレンの温度むらをある程度低減
するのに効果的であったが、完全に温度むらは解消され
ず、1Gbit−DRAM以降のX線マスクの製造が困
難であることを確認した。また、冷却用のガスの導入
は、生産性に適していないことを確認した。 そして、
さらに研究を重ねた結果、冷却用の部材をメンブレンの
背面に直接接触させることで、メンブレンにダメージを
与えることなく、スパッタ成膜時のメンブレンの温度む
らを無くすことができることを見い出し、この方法が、
1Gbit−DRAM以降のX線マスク製造に必要であ
ることを第一に見い出した。
【0013】また、スパッタ成膜時に、メンブレン及び
支持基板を250℃前後(プラズマの衝撃で上がる温度
以上)に加熱することで、スパッタ成膜時のメンブレン
の温度むらを解消できることを第二に見い出した。この
際、基板ステージを加熱してメンブレン及び支持基板を
加熱しても十分効果があるが、メンブレンの背面にスパ
ッタガス及び不活性ガスを流す(供給する)ことで、メ
ンブレンの均熱性がさらに向上することを見い出した。
また、この方法の場合、X線透過膜の応力を調整(低
減)するために行うアニール工程を省くことが可能とな
り、製造効率の向上が可能となる。
【0014】すなわち、本発明は以下に示す構成として
ある。
【0015】(構成1)マスク基板上にX線透過膜を形
成する工程と、前記マスク基板の裏面中央部を前記X線
透過膜の背面が露出するまで除去してX線透過膜を自立
化させる工程と、前記自立化させたX線透過膜上にX線
吸収膜を形成する工程と、前記X線吸収膜上にエッチン
グマスク層を形成する工程と、を有するX線マスクブラ
ンクの製造方法であって、 前記X線吸収膜をスパッタ
リング法により形成する工程において、前記自立化させ
たX線透過膜の背面に均熱化手段を設けて、前記X線吸
収膜を形成することを特徴とするX線マスクブランクの
製造方法。
【0016】(構成2)マスク基板上にX線透過膜を形
成する工程と、前記マスク基板の裏面中央部を前記X線
透過膜の背面が露出するまで除去してX線透過膜を自立
化させる工程と、前記自立化させたX線透過膜上にX線
吸収膜を形成する工程と、前記X線吸収膜上にエッチン
グマスク層を形成する工程と、を有するX線マスクブラ
ンクの製造方法であって、前記エッチングマスク層をス
パッタリング法により形成する工程において、前記自立
化させたX線透過膜の背面に均熱化手段を設けて、前記
エッチングマスク層を形成することを特徴とするX線マ
スクブランクの製造方法。
【0017】(構成3)前記均熱化手段として、前記X
線透過膜の背面に接触させる冷却用部材を用いることを
特徴とする構成1又は2に記載のX線マスクブランクの
製造方法。
【0018】(構成4)前記冷却用部材の材料が、シリ
コンであることを特徴とする構成3に記載のX線マスク
ブランクの製造方法。
【0019】(構成5)前記冷却用部材を、前記X線透
過膜の背面に5〜200μm押し当てる形で接触させる
ことを特徴とする構成3又は4に記載のX線マスクブラ
ンクの製造方法。
【0020】(構成6)前記均熱化手段として、前記X
線透過膜の背面を加熱する手段を用いることを特徴とす
る構成1又は2に記載のX線マスクブランクの製造方
法。
【0021】(構成7)前記X線透過膜の背面を加熱す
る手段が、基板ステージに設けられた加熱手段及び/又
は前記X線透過膜の背面にガスを流す手段であり、スパ
ッタ成膜時にプラズマの衝撃で上がる温度以上にX線透
過膜を加熱するることを特徴とする構成6に記載のX線
マスクブランクの製造方法。
【0022】(構成8)構成1乃至7に記載の方法で得
られるX線マスクブランク用いて、X線マスクを製造す
ることを特徴とするX線マスクの製造方法。
【0023】
【作用】本発明においては、自立化した状態のX線透過
膜等の均熱性を高めその上に形成される膜の応力分布を
高めることで、自立化した状態のX線透過膜上に、低応
力かつ応力むらの無い均一なX線吸収膜及びエッチング
マスク層等を形成できるため、極めて高い位置精度を有
するX線マスクを製造できる。なお、本発明は、1Gb
it−DRAM以降のX線マスクの製造に適しており、
4Gbit−DRAM(0.13μmのデザインルー
ル)以降のX線マスク製造にも適している。
【0024】以下、本発明を詳細に説明する。
【0025】まず、本発明のX線マスクブランクの製造
方法について説明する。
【0026】本発明のX線マスクブランクの製造方法
は、自立化した状態のX線透過膜上に、X線吸収膜及び
/又はエッチングマスク層をスパッタリング法で形成す
る際に、X線透過膜の背面に均熱化手段を設けて、成膜
することを特徴とする。均熱化手段によって、X線透過
膜を均熱化しつつあるいは均熱化した後成膜を行うこと
で、応力分布の均一性を高めることが可能となる。
【0027】ここで、均熱化手段としては、X線透過膜
の背面に接触させる冷却用部材を用いる第一の方法、あ
るいは、X線透過膜の背面を加熱する手段を用いる第二
の方法などを採用できる。
【0028】第一の方法では、例えば、図3に示すよう
に、成膜装置30における基板ステージ31上にガラス
フレーム15付きマスクメンブレン11cを載置し、自
立化した状態のX線透過膜12の背面に冷却用部材32
を接触させて、X線透過膜12を均熱化する。一方、冷
却用部材32の他方は基板ステージ31に接触あるいは
接着固定する。この状態で、マスクメンブレン11cに
対向して配置されたターゲット33により成膜を行う。
第一の方法では、冷却用部材の材料は特に制限されない
が、熱伝導の観点から、シリコン、アルミニウム、ステ
ンレス(SUS等)などが好ましい。加工が容易で安価
である観点からは、シリコンが好ましい。冷却用部材の
サイズは、マスクのウインドウサイズとほぼ同じにする
ことが、均熱性の点で好ましい。また、冷却用部材にお
けるX線透過膜の背面に接触させる面は平坦性が高いこ
とが好ましい。冷却用部材は、X線透過膜の背面に5〜
200μm押し当てる形で接触させることが好ましい。
5μm以下では熱伝導の観点から好ましくなく、200
μm以上になるとX線透過膜の破損の危険性がある。な
お、この200μmの値はX線透過膜が破損しない負荷
の範囲を実験により求め確認したものであるが、X線透
過膜の膜強度が向上した場合には200μm以上押し当
てることが可能であり、逆に膜材料や成膜条件等に起因
してX線透過膜の膜強度が弱い場合には200μm以下
であっても破損の危険性がある。
【0029】第二の方法では、X線透過膜の背面を加熱
する手段は特に制限されない。X線透過膜の背面を加熱
する手段としては、基板ステージに設けられた加熱手段
や、X線透過膜の背面に近接して設けた加熱手段等を使
用できる。これらの場合、さらに、X線透過膜の背面に
ガスを流すことで、均一な加熱をアシストすることが好
ましい。また、第一の方法と同様にシリコン等からなる
部材をX線透過膜の背面に接触させて、X線透過膜の背
面を加熱することもできる。この場合、加熱源は、基板
ステージに設けることができ、あるいは、シリコン等か
らなる部材の内部に設けることもできる。
【0030】なお、本発明では、X線透過膜及びX線吸
収膜以外の層(膜)を、必要に応じ、設けることができ
る。例えば、X線透過膜とX線吸収膜との間に、エッチ
ング停止層、密着層、反射防止層、導電層などを設ける
ことができる。また、X線吸収膜上に、エッチングマス
ク層、保護層、導電層などを設けることができる。これ
らの層(膜)についても、本発明の均熱化手段によっ
て、X線透過膜を均熱化しつつあるいは均熱化した後成
膜を行うことで、応力分布の均一性を高めることが可能
となる。
【0031】X線マスクの位置歪みは、X線マスク材料
の応力に強く影響され、X線吸収膜や、エッチングマス
ク層、エッチング停止層等の応力が高いとその応力によ
って位置歪みが誘発される。したがって、X線マスクを
構成する各膜は極めて低い応力である必要がある。
【0032】X線マスクブランクにおけるX線透過膜と
しては、SiC、SiN、ダイヤモンド薄膜などが挙げ
られる。X線照射耐性などの観点からはSiCが好まし
い。X線透過膜の膜応力は、50〜400MPa以下で
あることが好ましい。また、X線透過膜の膜厚は、1〜
3μm程度であることが好ましい。
【0033】X線吸収膜としては、タンタル(Ta)、
タングステン(W)などの高融点金属を主成分とする材
料などが挙げられる。具体的には、例えば、TaとBの
化合物[例えばTa4B(Ta:B=8:2)や、Ta4
B以外の組成をもつホウ化タンタル]、金属Ta,Ta
を含むアモルフアス材料、Taと他の物質を含むTa系
の材料や、金属W、Wと他の物質を含むW系の材料など
が挙げられる。なお、X線照射耐性などの観点からは、
タンタルを主成分とする材料が好ましい。
【0034】タンタルを主成分とするX線吸収材料は、
アモルフアス構造あるいは、微結晶構造を有することが
好ましい。これは、結晶(柱状)構造であるとサブミク
ロンオーダーの加工が難しく、X線照射耐性や経時的な
安定性が劣るからである。
【0035】タンタルを主成分とするX線吸収膜材料
は、Ta以外に少なくともBを含むことが好ましい。こ
れは、Ta及びBを含むX線吸収膜は、内部応力が小さ
く、高純度で不純物を含まず、X線吸収率が大きいなど
の利点を有するからである。また、スパックリングで成
膜する際のガス圧を制御することで容易に内部応力を制
御できるからである。
【0036】Ta及びBを含むX線吸収膜におけるBの
割合は、15〜25原子%とすることが好ましい。X線
吸収膜におけるBの割合が上記範囲を超えると微結晶の
粒径が大きくなり、サブミクロンオーダーの微細加工が
難しくなる(特開平2−192116号公報)。
【0037】X線吸収膜の応力は、10MPa以下であ
ることが好ましい。また、X線吸収膜の膜厚は、0.3
〜0.8μm程度であることが好ましい。
【0038】X線マスクブランクにおけるエッチングマ
スク層としては、クロムを主成分とする材料が挙げられ
る。具体的には、クロムと炭素及び/又は窒素を含む材
料からなるエッチングマスク層は、X線吸収膜と高いエ
ッチング選択比をもったままで、極めて低い膜応力を得
ることができる。
【0039】エッチングマスク層の膜厚は、0.03〜
0.1μm程度であることが好ましい。また、エッチン
グマスク層における膜応力と膜厚との積は、±1×10
4dyn/cm以下であることが好ましい。膜応力と膜
厚の積が上記範囲を超えると、応力による位置歪みが大
きく、極めて高い位置精度を有するX線マスクが得られ
ない。
【0040】本発明では、自立化した状態のX線透過膜
上に成膜された膜の応力測定は、バルジ法により行うこ
とが好ましい。これは、自立化した状態の膜の応力を精
度良く測定可能だからである。
【0041】X線マスクブランクにおけるマスク基板と
しては、シリコン基板等が好ましい。
【0042】マスク基板として、単独で充分な機械的強
度を有する厚さのシリコン基板を用い、この基板の周縁
部に段差を設けて、フレームを用いない一体構造とする
ことができる。この構造によると、フレーム接着プロセ
スを無くすことができるため、フレーム接着による歪み
がなくなり、極めて高い位置精度を有するX線マスクが
得られる。また、基板の周縁部に段差を有しているの
で、X線ステッパー内でのハンドリングアームによる固
定・搬送や装置外でのハンドリングが容易になるととも
に、X線マスクをX線ステッパー内のステージに固定す
る際に正確な位置制御が可能となる。さらに、フレーム
を接着するための接着剤を使用していないので、露光時
や装脱時等にマスクに付着するコンタミネーションを除
去するための洗浄を接着剤による汚染なしに容易に行う
ことができる。
【0043】通常の厚さのマスク基板を用いる場合にあ
っては、マスク基板にガラスフレーム等のフレームをエ
ポキシなどの接着剤により接着することができる。フレ
ームを接着する時期は特に制限されない。
【0044】マスク支持体用基板の中心部を裏面側から
除去し支持枠を形成してメンブレンを自立化させる際の
裏面加工は、ウエットエッチングによることが好まし
い。この場合、エッチング液としては、フッ酸と硝酸の
混合液や、KOHなどを使用できる。エッチング条件
は、適宜調整できる。
【0045】なお、X線マスクブランクの他の製造工程
に関しては特に限定されず、従来より公知のX線マスク
ブランクの製造方法が適用できる。
【0046】次に、本発明のX線マスクの製造方法につ
いて説明する。
【0047】本発明のX線マスクの製造方法は、上述し
た本発明のX線マスクブランク等を用い、X線透過膜上
に形成されたX線吸収膜をパターニングしてX線マスク
を製造する。
【0048】X線マスクの製造工程に関しては、特に制
限されず、従来より公知のX線マスクの製造工程が適用
できる。
【0049】例えば、エッチングマスク層のパターニン
グには、電子線レジストをエッチングマスク層上に形成
し、電子線リソグラフイー法(描画、現像、リンス、乾
燥など)などの公知のパターニング技術が使用できる。
レジストの膜厚は、50〜500nmが好ましい。
【0050】レジストパターンをマスクとして、エッチ
ングマスク層をドライエッチングする際のエッチングガ
スとしては、塩素と酸素の混合ガスを用いることが好ま
しい。
【0051】エッチングマスクパターンをマスクとし
て、X線吸収膜をドライエッチングする際のエッチング
ガスとしては、塩素を用いることが好ましい。
【0052】ドライエッチング装置としては、反応性イ
オンエッチング(RIE)装置、ECRやICPなどの
高密度プラズマ源を用いた反応性イオンビームエッチン
グ装置(RIBE)などが使用できる。
【実施例】以下、実施例に基づき本発明をさらに詳細に
説明する。
【0053】実施例1 図4は、本発明の実施例1に係るX線マスクブランクの
製造工程説明図である。以下、図4を参照にしながら実
施例1に係るX線マスクブランク及びX線マスクの製造
方法を説明する。
【0054】まず、シリコン(Si)基板11の両面に
X線透過膜12、21として炭化珪素膜を成膜する(図
4(a))。なお、シリコン基板11としては、直径5
インチφ、厚さが7.63mmで、結晶方位(100)
の平坦なシリコン基板を用いた。また、X線透過膜12
としての炭化珪素は、ジクロロシランとアセチレンを用
いてCVD法により2μmの厚みに成膜されたものであ
る。さらに、機械研磨によりX線透過膜12である炭化
珪素膜の表面の平坦化を行い、Ra=1nm以下の表面
粗さを得た。
【0055】次に、上記基板表面の外周端縁から12.
5mmの幅の領域に対して、機械加工(レーザー加工な
ど)により2mmの厚みを削り、段差を有するシリコン
基板11bを得る(図4(b))。
【0056】次に、基板11bのもう一方の側(裏面)
に形成されたX線透過膜21をCF4と酸素ガスの混合
ガスを用いる反応性イオンエッチングによりその中央部
の30mm角の領域をエッチング除去し、次いで、裏面
に残ったX線透過膜21をマスクとして、フッ酸と硝酸
の混合液(10:1)に浸漬することにより、中央部の
シリコンを除去し、30mm角の自立したX線透過膜1
2(メンブレン)を有するマスクメンブレン11cを形
成する(図4(c))。なお、図4(f)は、マスクメ
ンブレン11cを上面から見た平面図である。
【0057】次に、シリコンからなる冷却用部材(図示
せず)をX線透過膜12の背面に全面に亘って接触させ
る。続いて、X線透過膜12の上にタンタル及びホウ素
からなるX線吸収膜13をDCマグネトロンスパッタ法
によって、0.5μmの厚さに形成する(図4
(d))。この際、膜応力は、−150MPaとして、
バルジ法を用いて応力測定した。続いて、X線吸収膜を
形成した上記基板を大気中で、280℃、2時間アニー
ル処理することにより、膜応力を引っ張り方向へ変化さ
せ、10MPa以下の低応力のX線吸収膜を得た。
【0058】次に、上記と同様に、シリコンからなる冷
却用部材(図示せず)をX線透過膜12の背面に全面に
亘って接触させた状態で、X線吸収膜13上に、エッチ
ングマスク層14として、クロムと窒素を含む膜をDC
マグネトロンスパッタリング法によって、0.05μm
の厚さで形成した。続いて、この基板を230℃で2時
間アニール処理を行い、100MPa以下の低応力のエ
ッチングマスク層を得た(図4(e))。この際、膜応
力は、バルジ法により測定した。バルジ法は自立化した
膜の応力を精度良く測定可能な方法であり(J.Vac.Sci.
Technol.B,Vol.1.No.4,Oct-Dec,1983,P1364-1366)、本
発明方法を実施する上で有用である。
【0059】上記で得られたX線マスクブランクを用い
て、デザインルールが0.18μmの1Gbit−DR
AM用のパターンをもったマスクを作製し、位置歪みを
座標測定機により評価した結果、要求される22nm
(3σ)以下の高い位置精度を有していることを確認し
た。
【0060】実施例2 図5に本発明の実施例2に係るX線マスクブランクの製
造方法を示す。
【0061】まず、直径5インチφ、厚さが7.63m
mのシリコン基板を、4インチ径より外側の領域を5.
63mmまで段差状に加工して段差を有するシリコン基
板11bを得る(図5(a))。ここで、シリコン基板
は、結晶方位(100)のシリコンを用いた。
【0062】次に、基板11bの両面にX線透過膜1
2、21として炭化珪素膜を成膜する(図5(b))。
なお、X線透過膜12としての炭化珪素は、ジクロロシ
ランとアセチレンを用いてCVD法により2μmの厚み
に成膜されたものである。さらに、機械研磨により中心
部のX線透過膜12である炭化珪素膜の表面の平坦化を
行い、Ra=1nm以下の表面粗さを得た。
【0063】次に、基板11bのもう一方の側(裏面)
に形成されたX繰透過膜21をCF4酸素ガスの混合
ガスを用いる反応性イオンエッチングによりその中央部
の30mm角の領域をエッチング除去し、次いで、裏面
に残ったX線透過膜21をマスクとして、フッ酸と硝酸
の混合液に浸漬することにより、中央部のシリコンを除
去し、30mm角の自立したX線透過膜12(メンブレ
ン)を有するマスクメンブレン11cを形成する(図5
(c))。なお、図5(f)は、マスクメンブレン11
cを上面から見た平面図である。
【0064】次に、シリコンからなる冷却用部材(図示
せず)をX線透過膜12の背面に全面に亘って接触させ
る。続いて、X線透過膜12の上にタンタル及びホウ素
からなるX線吸収膜13をDCマグネトロンスパッタ法
によって、0.5μmの厚さに形成する(図5
(d))。この際、膜応力は、−150MPaとして、
バルジ法を用いて応力測定した。続いて、X線吸収膜を
形成した上記基板を大気中で、280℃、2時間アニー
ル処理することにより、10MPa以下の低応力のX線
吸収膜を得た。
【0065】次に、上記と同様に、シリコンからなる冷
却用部材(図示せず)をX線透過膜12の背面に全面に
亘って接触させた状態で、X線吸収膜13上に、エッチ
ングマスク層14として、クロムと窒素を含む膜をDC
マグネトロンスパッタリング法によって、0.05μm
の厚さで、形成した。続いて、この基板を230℃で2
時間アニール処理を行い、100MPa以下の低応力の
エッチングマスク層を得た(図5(e))。
【0066】上記で得られたX線マスクブランクを用い
て、デザインルールが0.18μmの1Gbit−DR
AM用のパターンをもったマスクを作製し、位置歪みを
座標測定機により評価した結果、要求される22nm
(3σ)以下の高い位置精度を有していることを確認し
た。
【0067】実施例3 図6は、本発明の実施例3に係るX線マスクの製造工程
説明図である。以下、図6を参照にしながら実施例3に
係るX線マスクブランク及びX線マスクの製造方法を説
明する。
【0068】まず、シリコン(Si)基板11の両面に
X線透過膜12、21として炭化珪素膜を成膜する(図
6(a))。なお、シリコン基板11としては、直径4
インチφ、厚さが2mmで、結晶方位(100)の平坦
なシリコン基板を用いた。また、X線透過膜12として
の炭化珪素は、ジクロロシランとアセチレンを用いてC
VD法により2μmの厚みに成膜されたものである。さ
らに、機械研磨によりX線透過膜12である炭化珪素膜
の表面の平坦化を行い、Ra=1nm以下の表面粗さを
得た。
【0069】次に、基板11のもう一方の側(裏面)に
形成されたX繰透過膜21をCF4と酸素ガスの混合ガ
スを用いる反応性イオンエッチングによりその中央部の
30mm角の領域をエッチング除去し、次いで、裏面に
残ったX線透過膜21をマスクとして、フッ酸と硝酸の
混合液に浸漬することにより、中央部のシリコンを除去
し、30mm角の自立したX線透過膜12(メンブレ
ン)を有するマスクメンブレン11cを形成する(図6
(b))。
【0070】次に、マスクメンブレン11cをガラスフ
レーム15に陽極接合法により接着する。なお、ガラス
フレームは、外径5インチφ、厚さが4.36mmのパ
イレックスガラスを用いた。また、陽極接合は、300
℃で加熱し、DC1000Vの電圧を10分間印加して
行った(図6(c))。
【0071】次に、図3に示すように、シリコンからな
る冷却用部材32をX線透過膜12の背面に全面に亘っ
て接触させる。続いて、X線透過膜12の上にタンタル
及びホウ素からなるX線吸収膜13をDCマグネトロン
スパッタ法によって、0.5μmの厚さに形成する(図
6(d))。この際、膜応力は、−150MPaとし
て、バルジ法を用いて応力測定した。続いて、X線吸収
膜を形成した上記基板を大気中で、280℃、2時間ア
ニール処理することにより、10MPa以下の低応力の
X線吸収膜を得た。
【0072】次に、上記と同様に、シリコンからなる冷
却用部材32をX線透過膜12の背面に全面に亘って接
触させた状態で、X線吸収膜13上に、エッチングマス
ク層14として、クロムと窒素を含む膜をDCマグネト
ロンスパッタリング法によって、0.05μmの厚さ
で、形成した。続いて、この基板を230℃で2時間ア
ニール処理を行い、100MPa以下の低応力のエッチ
ングマスク層を得た(図6(e))。この際、膜応力は
バジル法により測定した。
【0073】上記で得られたX線マスクブランクを用い
て、デザインルールが0.18μmの1Gbit−DR
AM用のパターンをもったマスクを作製し、位置歪みを
座標測定機により評価した結果、要求される22nm
(3σ)以下の高い位置精度を有していることを確認し
た。
【0074】実施例4 図7は、本発明の実施例4に係るX線マスクの製造工程
説明図である。以下、図7を参照にしながら実施例4に
係るX線マスクブランク及びX線マスクの製造方法を説
明する。
【0075】まず、シリコン(Si)基板11の両面に
X線透過膜12、21として炭化珪素膜を成膜する(図
7(a))。なお、シリコン基板11としては、直径4
インチφ、厚さが2mmで、結晶方位(100)の平坦
なシリコン基板を用いた。また、X線透過膜12として
の炭化珪素は、ジクロロシランとアセチレンを用いてC
VD法により2μmの厚みに成膜されたものである。さ
らに、機械研磨によりX線透過膜12である炭化珪素膜
の表面の平坦化を行い、Ra=1nm以下の表面粗さを
得た。
【0076】次に、基板11のもう一方の側(裏面)に
形成されたX繰透過膜21をCF4と酸素ガスの混合ガ
スを用いる反応性イオンエッチングによりその中央部の
30mm角の領域をエッチング除去し、次いで、裏面に
残ったX線透過膜21をマスクとして、フッ酸と硝酸の
混合液に浸漬することにより、中央部のシリコンを除去
し、30mm角の自立したX線透過膜12(メンブレ
ン)を有するマスクメンブレン11cを形成する(図7
(b))。
【0077】次に、シリコンからなる冷却用部材(図示
せず)をX線透過膜12の背面に全面に亘って接触させ
る。続いて、X線透過膜12の上にタンタル及びホウ素
からなるX線吸収膜13をDCマグネトロンスパッタ法
によって、0.5μmの厚さに形成する(図7
(c))。この際、膜応力は、−150MPaとして、
バルジ法を用いて応力測定した。続いて、X線吸収膜を
形成した上記基板を大気中で、280℃、2時間アニー
ル処理することにより、10MPa以下の低応力のX線
吸収膜を得た。
【0078】次に、上記と同様に、シリコンからなる冷
却用部材(図示せず)をX線透過膜12の背面に全面に
亘って接触させた状態で、X線吸収膜13上に、エッチ
ングマスク層14として、クロムと窒素を含む膜をDC
マグネトロンスパッタリング法によって、0.05μm
の厚さで、形成した。続いて、この基板を230℃で2
時間アニール処理を行い、100MPa以下の低応力の
エッチングマスク層を得た(図7(d))。この際、膜
応力はバジル法により測定した。
【0079】次に、マスクメンブレン11cをガラスフ
レーム15に陽極接合法により接着する。なお、ガラス
フレームは、外径5インチφ、厚さが4.36mmのパ
イレックスガラスを用いた。また、陽極接合は、300
℃で加熱し、DC1000Vの電圧を10分間印加して
行った(図7(e))。
【0080】上記で得られたX線マスクブランクを用い
て、デザインルールが0.18μmの1Gbit−DR
AM用のパターンをもったマスクを作製し、位置歪みを
座標測定機により評価した結果、要求される22nm
(3σ)以下の高い位置精度を有していることを確認し
た。
【0081】実施例5 以下、実施例5に係るX線マスクブランク及びX線マス
クの製造方法を説明する。なお、X線マスクブランクの
製造工程説明図は図6と同様であるので、図6を参照に
しながら説明する。
【0082】まず、シリコン(Si)基板11の両面に
X線透過膜12、21として炭化珪素膜を成膜する(図
6(a))。なお、シリコン基板11としては、直径4
インチφ、厚さが2mmで、結晶方位(100)の平坦
なシリコン基板を用いた。また、X線透過膜12として
の炭化珪素は、ジクロロシランとアセチレンを用いてC
VD法により2μmの厚みに成膜されたものである。さ
らに、機械研磨によりX線透過膜12である炭化珪素膜
の表面の平坦化を行い、Ra=1nm以下の表面粗さを
得た。
【0083】次に、基板11のもう一方の側(裏面)に
形成されたX繰透過膜21をCF4と酸素ガスの混合ガ
スを用いる反応性イオンエッチングによりその中央部の
30mm角の領域をエッチング除去し、次いで、裏面に
残ったX線透過膜21をマスクとして、フッ酸と硝酸の
混合液に浸漬することにより、中央部のシリコンを除去
し、30mm角の自立したX線透過膜12(メンブレ
ン)を有するマスクメンブレン11cを形成する(図6
(b))。
【0084】次に、マスクメンブレン11cをガラスフ
レーム15に陽極接合法により接着する。なお、ガラス
フレームは、外径5インチφ、厚さが4.36mmのパ
イレックスガラスを用いた。また、陽極接合は、300
℃で加熱し、DC1000Vの電圧を10分間印加して
行った(図6(c))。
【0085】次に、X線透過膜12の上にタンタル及び
ホウ素からなるX線吸収膜13をDCマグネトロンスパ
ッタ法によって、0.5μmの厚さに形成する(図6
(d))。この際、マスクメンブレン11c(マスク基
板)を300℃に加熱し、膜応力は、10MPa以下と
して、バルジ法を用いて応力測定した。10MPa以下
の低応力のX線吸収膜を得た。
【0086】次に、上記と同様に、マスク基板を220
℃に加熱し、X線吸収膜13上に、エッチングマスク層
14として、クロムと窒素を含む膜をDCマグネトロン
スパッタリング法によって、0.05μmの厚さで、形
成し、100MPa以下の低応力のエッチングマスク層
を得た(図6(e))。この際、膜応力はバジル法によ
り測定した。
【0087】上記で得られたX線マスクブランクを用い
て、デザインルールが0.18μmの1Gbit−DR
AM用のパターンをもったマスクを作製し、位置歪みを
座標測定機により評価した結果、要求される22nm
(3σ)以下の高い位置精度を有していることを確認し
た。
【0088】以上好ましい実施例をあげて本発明を説明
したが、本発明は上記実施例に限定されるものではな
い。
【0089】例えば、X線透過膜として、炭化珪素の代
わりに、窒化珪素やダイヤモンド膜などを用いてもよ
い。
【0090】また、X線吸収膜として、Ta4B以外の
組成をもつホウ化タンタル、金属Ta、Taを含む化合
物などを用いてもよい。
【0091】さらに、エッチングマスク層は、クロム化
合物の代わりに、アルミナ(Al23)やSiO2膜な
どを用いてもよい。
【0092】
【発明の効果】以上説明したように本発明のX線マスク
ブランクの製造方法によれば、自立化した状態のX線透
過膜(メンブレン)の温度むらの問題を解消でき、極低
応力かつ均一な応力分布のX線吸収膜等を有するX線マ
スクブランクを製造できる。
【0093】また、本発明のX線マスクの製造方法によ
れば、X線吸収膜等の応力及び応力むらに起因したパタ
ーン歪みが極小さく、極めて高い位置精度を有するX線
マスクを製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】X線マスク及びフレームの構造を説明するため
の断面図である。
【図2】X線マスクブランクの作製工程を説明するため
の断面図である。
【図3】冷却用部材を設けた成膜装置の概略構成を示す
断面図である。
【図4】本発明の一実施例に係るX線マスクブランクの
製造工程を説明するための図である。
【図5】本発明の他の実施例に係るX線マスクブランク
の製造工程を説明するための図である。
【図6】本発明の他の実施例に係るX線マスクブランク
の製造工程を説明するための図である。
【図7】本発明の他の実施例に係るX線マスクブランク
の製造工程を説明するための図である。
【符号の説明】
1 X線マスク 2 X線マスクブランク 11 シリコン基板 11a 支持基板 11b 段差を有するシリコン基板 11c マスクメンブレン 12 X線透過膜 13 X線吸収膜 13a X線吸収体パターン 14 エッチングマスク層 15 ガラスフレーム 30 成膜装置 31 基板ステージ 32 冷却用部材 33 ターゲット

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マスク基板上にX線透過膜を形成する工
    程と、前記マスク基板の裏面中央部を前記X線透過膜の
    背面が露出するまで除去してX線透過膜を自立化させる
    工程と、前記自立化させたX線透過膜上にX線吸収膜を
    形成する工程と、前記X線吸収膜上にエッチングマスク
    層を形成する工程と、を有するX線マスクブランクの製
    造方法であって、 前記X線吸収膜をスパッタリング法により形成する工程
    において、前記自立化させたX線透過膜の背面に均熱化
    手段を設けて、前記X線吸収膜を形成することを特徴と
    するX線マスクブランクの製造方法。
  2. 【請求項2】 マスク基板上にX線透過膜を形成する工
    程と、前記マスク基板の裏面中央部を前記X線透過膜の
    背面が露出するまで除去してX線透過膜を自立化させる
    工程と、前記自立化させたX線透過膜上にX線吸収膜を
    形成する工程と、前記X線吸収膜上にエッチングマスク
    層を形成する工程と、を有するX線マスクブランクの製
    造方法であって、 前記エッチングマスク層をスパッタリング法により形成
    する工程において、前記自立化させたX線透過膜の背面
    に均熱化手段を設けて、前記エッチングマスク層を形成
    することを特徴とするX線マスクブランクの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記均熱化手段として、前記X線透過膜
    の背面に接触させる冷却用部材を用いることを特徴とす
    る請求項1又は2に記載のX線マスクブランクの製造方
    法。
  4. 【請求項4】 前記冷却用部材の材料が、シリコンであ
    ることを特徴とする請求項3に記載のX線マスクブラン
    クの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記冷却用部材を、前記X線透過膜の背
    面に5〜200μm押し当てる形で接触させることを特
    徴とする請求項3又は4に記載のX線マスクブランクの
    製造方法。
  6. 【請求項6】 前記均熱化手段として、前記X線透過膜
    の背面を加熱する手段を用いることを特徴とする請求項
    1又は2に記載のX線マスクブランクの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記X線透過膜の背面を加熱する手段
    が、基板ステージに設けられた加熱手段及び/又は前記
    X線透過膜の背面にガスを流す手段であり、スパッタ成
    膜時にプラズマの衝撃で上がる温度以上にX線透過膜を
    加熱するることを特徴とする請求項6に記載のX線マス
    クブランクの製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7に記載の方法で得られる
    X線マスクブランク用いて、X線マスクを製造すること
    を特徴とするX線マスクの製造方法。
JP28351498A 1998-09-18 1998-09-18 X線マスクブランクの製造方法及びx線マスクの製造方法 Pending JP2000100716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28351498A JP2000100716A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 X線マスクブランクの製造方法及びx線マスクの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28351498A JP2000100716A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 X線マスクブランクの製造方法及びx線マスクの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000100716A true JP2000100716A (ja) 2000-04-07

Family

ID=17666532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28351498A Pending JP2000100716A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 X線マスクブランクの製造方法及びx線マスクの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000100716A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20220006887A (ko) 극자외선 리소그라피용 펠리클의 제조방법
JPH0864524A (ja) X線吸収マスクの製造方法
JPH0963912A (ja) 貼り合わせ基板製造方法
JP2000100716A (ja) X線マスクブランクの製造方法及びx線マスクの製造方法
JPH11307442A (ja) X線マスク及びx線マスクブランク並びにそれらの製造方法
JPH10161300A (ja) X線マスクブランク、x線マスク及びパターン転写方法
JP3833274B2 (ja) X線マスクの製造方法
JP3631017B2 (ja) X線マスクブランク及びその製造方法、並びにx線マスク及びその製造方法
JPH0345526B2 (ja)
JP2001230194A (ja) X線マスク用基板及びその製造方法、並びにx線マスク及びその製造方法
JPH11219899A (ja) X線マスクブランク及びその製造方法並びにx線マスクの製造方法
RU2764017C1 (ru) Способ изготовления самонесущих металлических сеточных структур для селекции электромагнитного излучения
JP3350235B2 (ja) X線マスクの製造方法及びそれにより得られたx線マスク
JP3995784B2 (ja) ドライエッチング方法、及びx線マスクの製造方法
TWI841647B (zh) 製造用於euv微影的薄膜總成之方法、表膜基板、及相關的微影設備
JP2000340483A (ja) X線露光用マスクの製造方法およびx線露光用マスク
JPS63150918A (ja) X線露光用マスク
JPH10135130A (ja) X線マスクブランク及びその製造方法と,x線マスク
JPH07201706A (ja) 半導体装置の製造方法、x線マスク構造体の製造方法、x線マスク構造体、該x線マスク構造体を用いたx線露光方法及びx線露光装置、該x線露光方法を適用して製造される半導体装置
JPH1083951A (ja) X線マスクブランク及びx線マスク並びにパターン転写方法
JP3255372B2 (ja) X線マスク材料およびその製造方法
JPH0794386A (ja) 荷電ビーム露光用透過マスク及びその製造方法
JPH04143266A (ja) 低応力膜形成装置
JPS62298112A (ja) X線露光マスクおよびその製造方法
JPS60251622A (ja) X線露光マスクの製造方法