JP2000100204A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JP2000100204A
JP2000100204A JP10271508A JP27150898A JP2000100204A JP 2000100204 A JP2000100204 A JP 2000100204A JP 10271508 A JP10271508 A JP 10271508A JP 27150898 A JP27150898 A JP 27150898A JP 2000100204 A JP2000100204 A JP 2000100204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent lamp
cover body
light control
lighting
bulb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10271508A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwatomo Moriyama
厳與 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP10271508A priority Critical patent/JP2000100204A/ja
Publication of JP2000100204A publication Critical patent/JP2000100204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少なくとも2分割されたカバー体を形成する
場合に生じる従来欠点として映っていた筋(線)状の接
合(接続)部を利用して、グローブ、セードや反射体な
どの制光体を容易に装着や取外しさせることのできる電
球形蛍光ランプ装置を用いた照明装置を提供することを
目的とする。 【解決手段】 屈曲形状したガラスバルブ41を有する
蛍光ランプ4と、一片側1Uに口金3を他片側1Dに上
記蛍光ランプ4を取着し、両片1U,1Dを接続した内
部に点灯回路装置5を備えるとともに両片1U,1Dの
接続部周縁に凹溝2を形成したカバー体1と、このカバ
ー体1の凹溝2に開口部が係止された制光体6とを備え
ている照明装置D1である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蛍光ランプ、点灯
回路部品および口金を一体的に組付けて、既存のソケッ
トにそのまま装着して点灯できる電球形蛍光ランプを用
いた簡易形の照明装置に関する。
【0002】
【従来の技術】省エネルギー型の光源として、白熱電球
に汎用されているE26型口金を蛍光ランプに取付ける
とともに安定器などの点灯回路部品を組込んで、既存の
ソケットにそのまま装着して点灯できる白熱電球と互換
性のある電球形蛍光ランプ装置が実用化されている。
【0003】この電球形蛍光ランプ装置の蛍光ランプ
は、両端に電極を封着したガラス管バルブを略U字形に
屈曲したり、この略U字形バルブをさらにもう一度略U
字形に曲成させたいわゆる鞍形状の屈曲形のバルブある
いは複数本の直管状のガラス管やガラス板を成形し連結
管を介して略U字形や略W字形に形成した屈曲形のコン
パクト化したものが用いられている。
【0004】そして、この蛍光ランプおよび点灯回路部
品は、合成樹脂材料などで略半球形状や砲弾形状に成形
した収容部を有するカバー体やホルダに収容または取着
けられている。また、この蛍光ランプはカバー体の開口
部にシリコーン樹脂接着剤で接合された合成樹脂材料や
ガラス材料で成形した透明や光拡散性を有するグローブ
で全体やセードで上方部分が覆われている。また、上記
カバー体またはホルダの蛍光ランプバルブが取着けられ
た反対側には、円筒状部の外周に螺旋溝が刻設され、こ
の螺旋溝にE26型口金が螺合して取付けられている。
【0005】そして、この電球形蛍光ランプ装置は、た
とえば口金上方でソケットに装着して点灯され、特性的
には汎用の白熱電球に比べ明るさを同じとすれば電力代
が約1/4で、寿命を約6倍とすることができる、非常
に省電力で高効率を呈する光源である。
【0006】そして、この電球形蛍光ランプ装置は、通
常の電球に比べ大きくまた外観もデザイン的に洗練され
ているので、器具なしで点灯しても器具を用い点灯して
もたいして違和感を生じない特徴を有する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この電球形蛍光ランプ
装置を点灯させる器具として、専用のもの電球などと共
用のものなど種々あるが、一つのランプ装置で目的や雰
囲気などに応じた多種多用の配光特性が容易にしかも安
価に得られる器具の要望が多くある。
【0008】そこで、本発明者はランプ装置の構造上の
特徴を生かして電球形蛍光ランプ装置にグローブ、セー
ドや反射体などの制光体を容易に取着けることに着目し
た。この電球形蛍光ランプ装置は、蛍光ランプおよび点
灯回路部品などをカバー体内に収容または取着し配線す
る都合上、カバー体は上下2分割した構成となっている
ものがあり、上下の各片は部材の取着や配線が終了した
後、接合や係合して組み立てられ一体化されている。し
たがって、製品を見るとカバー体にはランプ軸と直交し
た外周全周方向に少なくとも一本の筋(線)が見受けら
れるものがあり、この筋(線)が外観上見苦しいという
意見もあった。
【0009】本発明は、少なくとも2分割されたカバー
体を形成する場合に生じる従来欠点として映っていた筋
(線)状の接合(接続)部を利用して、グローブ、セー
ドや反射体などの制光体を容易に装着や取外しさせるこ
とのできる電球形蛍光ランプ装置を用いた照明装置を提
供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の照明装置は、屈曲形状したガラスバルブを有する蛍光
ランプと、一片側に口金を他片側に上記蛍光ランプを取
着し、両片を接続した内部に点灯回路装置を備えるとと
もに両片の接続部周縁に凹溝を形成したカバー体と、こ
のカバー体の凹溝に開口部が係止された制光体とを具備
していることを特徴とする。
【0011】電球型蛍光ランプ装置を構成する、蛍光ラ
ンプや点灯回路を収容や接続するため少なくとも2分割
されたものからなるカバー体の接合(接続)部の周縁に
凹溝を形成し、制光体の開口部に形成した弾性を有する
係止部材を上記凹溝内に差し入れ係止することができ
る。
【0012】また、ランプ装置から制光体を離脱させる
には、制光体を差し入れ方向とは逆方向に引き抜くこと
によって容易に行うことができる。
【0013】そして、上記凹溝と係合できる種々の形態
の制光体を揃えておけば、電球型蛍光ランプ装置は汎用
ソケットに装着される口金を備えているので、ソケット
が設けられた場所や照明目的等に応じ適した制光体を選
び取着あるいは交換を容易に行うことができる。
【0014】なお、本発明でいう制光体とは、グロー
ブ、セード(かさ)や反射体等を指し、光源となるラン
プの全面を覆うものでも部分的に覆うものであってもよ
く、ランプからの放射光の配光分布、光色、拡散度を変
えたりあるいはランプを保護するものであればよい。ま
た、制光体の光放射部には、ルーバーやレンズ等が設け
てあってもよい。
【0015】また、上記蛍光ランプ装置を構成するカバ
ー体や制光体等の接合(接続)部を含む表面に親水性被
膜あるいは撥水性被膜を単層または重層して形成してお
くことにより、ランプ装置や器具の表面への水分の付着
を防止し、内部への水分の侵入を防ぐようにしてもよ
い。
【0016】本発明の請求項2に記載の照明装置は、屈
曲形状したガラスバルブを有する蛍光ランプと、一片側
に口金を他片側に上記蛍光ランプを取着し、両片を接続
した内部に点灯回路装置を備えるとともに両片の接続部
周縁に凹溝を形成したカバー体と、開口部内に臨み所定
の間隔を隔てて配設した複数本の線状体が上記カバー体
の凹溝内に係止された制光体とを具備していることを特
徴とする。
【0017】制光体の開口部近傍に設けた複数本の線状
体が撓むことにより凹溝内への出入りが行なえ、線状体
が凹溝内に延在時にカバー体が係止される上記請求項1
に記載と同様な作用を奏する。
【0018】本発明の請求項3に記載の照明装置は、カ
バー体の凹溝と制光体とが、着脱自在の構造であること
を特徴とする。
【0019】カバー体の凹溝内に制光体の開口部が直接
あるいは間接的に弾性による変形で出入りできる分離可
能な構成で、雰囲気等に応じた制光体の交換あるいはラ
ンプの清掃や回路部品の点検等を容易に行なうことがで
きる。
【0020】なお、寿命末期まで制光体を変えない場合
は、カバー体と制光体とを接着剤で固着しておいてもよ
い。
【0021】本発明の請求項4に記載の照明装置は、制
光体が、グローブ、セードまたは反射体から選ばれたも
のであることを特徴とする。
【0022】点灯場所や照明目的等に応じて、最適な制
光体を選ぶことができる。
【0023】本発明の請求項5に記載の照明装置は、制
光体が、合成樹脂、ガラスまたは金属からなることを特
徴とする。
【0024】制光体は、照明の対象、形状やコスト等に
応じ、各種材料で形成することができる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は電球形蛍光ランプ装置L1
を用いた照明装置D1の一部断面正面図、図2は図1中
のカバー体およびカバー体と反射体との接合(接続)部
を拡大して示す断面正面図、図3は同じくカバー体の下
面図である。
【0026】図中1は外形が略円餅状をなすカバー体
で、このカバー体1はPBT樹脂等の電気絶縁性の耐熱
性合成樹脂材料で形成され、上方の略ドーム状をなす上
側片1Uの最上の円筒状部(図示しない。)にはE26
型の口金3が取付けられている。また、カバー体1の下
方の下側片1Dは底面にランプの貫通孔16が形成され
ている。また、この上下側片1U、1Dの接合は、上側
片1Uの開口部近くの内壁の4か所に形成した凹部1
1,11,…内に、下側片1Dの開口部近くの外壁の4
か所に弾性を有するよう切り起こし形成した三角形状の
凸部17,17,…を嵌合することにより行われてい
る。そして、この上下側片1U、1Dの接合(続)部の
外周全周には両者間に約1mmの段差を持たせることに
より凹溝2(奥行き約1mm)が形成してある。(な
お、上記カバー体1の2分割した一方の側片と他方の側
片を、図の説明上、上下側片1U,1Dと称した。) また、4は蛍光ランプで、ガラス管バルブ41を略U字
形に屈曲したものを3組連通させた放電路を有し、その
両端部にフィラメントコイルからなる電極(図示しな
い。)が設けられている。また、ガラス管バルブ41の
内面に蛍光体膜(図示しない。)が形成され内部に放電
媒体として水銀(電極を支持するリード線や排気管等に
アマルガムとして設けてもよい。)およびアルゴンAr
等の希ガスが封入されている。
【0027】そして、上記カバー体1の下側片1D底面
の貫通孔16内にはバルブ41の端部が差し込まれ、シ
リコーン系などの熱硬化性接着剤(図示しない。)を介
してランプ4は接合固定されている。また、この下側片
1D内には、ホルダを兼ねた配線基板51が取付けられ
例えばトランジスタインバータを用いた高周波点灯用の
回路部品52,…等を実装した点灯回路5が設けられ、
上記蛍光ランプ4から導出した外部リード線42が電気
的に接続されていて、これらで電球型蛍光ランプ装置L
1を構成している。
【0028】また、6は制光体としての喇叭状をなす反
射鏡で、蛍光ランプ4を覆うようポリカーボネート等の
合成樹脂やアルミニウム等の金属で成形され、内面には
アルミニウム等からなる光反射膜(図示しない。)が形
成されている。そして、この反射鏡6は、上方の開口部
が内方に折曲げられた二重壁を有し、開口部近傍の内側
壁61に複数対ここでは4対(合計8か所)の穿孔した
孔62,62,…内に略直線状をなす外径が約0.8m
mの鉄Fe、カーボンC、シリカSiやマンガンMn等
を含有した弾性のある金属線8,8,…を挿通して略等
間隔で4本配設(図3)してある。なお、この金属線
8,8,…は、先端を折曲げや大径化する等のことによ
り、孔62,62,…内からの脱落を防ぐことができ
る。
【0029】そして、上記電球型蛍光ランプ装置と反射
鏡6との接合(接続)は、反射鏡6上方側の開口部を蛍
光ランプ4側から通すことによって上記カバー体1の下
側片1Dの側面にまで差し込む。(なお、この両者の接
合(接続)は、反射鏡6側に蛍光ランプ4側を差し込む
ようにしても結果的には同じことである。)すると、開
口部の近傍に相対するよう四角形状に設けてある直線状
の金属線8,8,…が下側片1Dの側面に当接するが、
さらに押し込むと金属線8,8,…は撓み、内側壁61
から最も離れている金属線8,8,…中央部が上下側片
1U、1Dの接合(続)部の外周全周に亘り設けてある
凹溝2に臨むと、金属線8,8,…への押圧が解け金属
線8,8,…は元の略直線状に戻るとともに凹溝2内に
延在して両者1,6が係止される。
【0030】なお、このとき4本の各金属線8,8,…
の中央部が上下側片1U、1Dの接合(続)部の凹溝2
に在り、電球型蛍光ランプ装置と反射鏡6とを固定して
一体化され、照明装置D1として構成される。
【0031】そして、上記構成の照明装置D1は、口金
3付きの器具であり、そのままソケットに装着して点灯
させることができる。例えば通路などの天井埋込灯とし
て、蛍光ランプ4を点灯するとランプ4からの直射光お
よびランプ4から反射面に入射し反射した反射光が反射
鏡7の開口部から通路に向い放射され、所定の指向性の
ある集光(スポット)や拡散(フラッド)した配光特性
を得ることができる。なお、上記照明装置D1において
電球型蛍光ランプ装置L1から反射鏡6を外す場合は、
電球型蛍光ランプ装置L1から反射鏡6を引き抜くよう
に引っ張ると、開口部の近傍にある直線状の金属線8,
8,…が凹溝2の壁面と当たることによって撓み、凹溝
2内から外れることにより引き外すことができる。
【0032】また、図4は、本発明の照明装置D2の他
の実施の形態を示す断面正面図で、図1ないし図3の実
施の形態と同一部分には同一の符号を付してその説明は
省略する。
【0033】図4に示す電球型蛍光ランプ装置L2は、
カバー体1が砲弾形をなし上記実施の形態と同様に略ド
ーム状をなす上側片1Uと円筒状の下側片1Dからな
り、そして、この上下側片1U、1Dの両者の接合
(続)部の外周全周には、約1mmの段差を持たせた凹
溝2が形成してある。また、下側片1D底面の貫通孔内
には、蛍光ランプ4のバルブ41の端部が差し込まれ、
シリコーン系などの熱硬化性接着剤(図示しない。)を
介してランプ4が接合固定してある。
【0034】また、7は制光体として透光性を有する合
成樹脂やガラスで有底筒状に成形されたここでは合成樹
脂製の透明なグローブである。そして、このグローブ7
の電球型蛍光ランプ装置L2への取着けは、グローブ7
の開口部内壁の周縁に連続または複数箇所、ここでは4
か所に突起71が形成してあり、この突起71を上記カ
バー体1の上下側片1U,1Dとの接合(接続)部に形
成した凹溝2内に差し込むことにより、係止固定してあ
る。なお、このカバー体1からグローブ7を取り外す場
合は、カバー体1を押さえグローブ7を強く引っ張れ
ば、グローブ7の開口部が拡開して外すことができる。
【0035】そして、この照明装置D2の場合は、内部
の蛍光ランプ4に他の物体か当たったとき等にガラスバ
ルブ41等の破損や塵埃等からの汚れを防止できる。
【0036】上述したように、電球型蛍光ランプ装置L
1,L2のカバー体1の側面周壁に金属線や係止突起が
入る凹溝2を形成しておくとともに、この凹溝2に合致
する上記係止構造を備えた反射鏡6やグローブ7あるい
はセード(笠)等の制光体を用意しておくことにより、
汎用のソケットさえあれば点灯場所、雰囲気や照明目的
等に応じて、最適な照明装置(器具)が容易にしかも安
価に得ることができる。
【0037】なお、本発明は上記実施の形態に記載した
ものに限定されない。たとえば、照明装置の外囲器を形
成するカバー体や制光体をなすグローブ、セードや反射
体等の形状あるいは構造は、蛍光ランプ装置の形状や組
込む部品等に応じて種々変形してもよい。また、グロー
ブ、セードや反射体等は、それぞれが一部材に限らず、
複数の部材を接合したものであってもよい。また、グロ
ーブやセードは、光拡散性の材料で成形したり表面に光
拡散膜を形成して散光性を持たせてもよい。
【0038】また、電球形蛍光ランプ装置を構成するラ
ンプや回路部品を支持するホルダ、カバー体等は、ラン
プの形状や組込む部品等に応じて種々変形していてもよ
い。また、カバー体は2分割された上下側片を接合(接
続)して構成するが、その接合(接続)手段は凹凸によ
る係止に限らず、螺合したり接着剤を用いてもよい。ま
た、このカバー体は、口金が装着される円筒状部がさら
に分割されたものがあるが、本発明はこのように2分割
以上されていても適用できる。
【0039】また、蛍光ランプのバルブ形状は、1本の
ガラス管で屈曲部を形成しても、複数本のガラス管で屈
曲部を形成したものでもまたは複数本の直管状バルブを
繋ぎ管を介し形成したものあるいはガラス板から屈曲形
状に成形したものであってもよい。
【0040】さらに、ランプの点灯回路も、高周波点灯
方式に限らず、他の方式による点灯であってもよく、さ
らにまた、点灯回路装置を構成する点灯回路部品は配線
基板を用いることなくホルダあるいはカバー体に直接に
設けられていてもよい。
【0041】さらにまた、電球型蛍光ランプ装置を構成
するカバー体等の合成樹脂製部材の表面には酸化チタン
等の耐紫外線被膜を形成し紫外線劣化を防止したり、口
金およびカバー体の接合(接続)部を含むカバー体等や
制光体等の表面に酸化チタン等を含有してなる親水性被
膜あるいはシリコーン系樹脂やフッ素系樹脂材料からな
る撥水性被膜を単層または重層して形成し、表面張力を
なくしてランプ装置や器具の表面への水分の付着を防止
し、内部への水分の侵入を防ぐようにしてもよい。
【0042】
【発明の効果】本発明の請求項1および2の記載によれ
ば、汎用のソケットに装着して点灯できる電球型蛍光ラ
ンプ装置のカバー体の接合(接続)部に隙間(凹溝)を
設け、この隙間(凹溝)に反射鏡やグローブ等の開口部
を弾性的に嵌め込むことをできるようにしたので、種々
の種類の制光体を用意しておけば、点灯場所、雰囲気や
照明目的等に応じて、所望の配光や光色が得られる、照
明装置(器具)を容易にしかも安価に提供することがで
きる。
【0043】本発明の請求項3の記載によれば、ソケッ
トが設けられた場所、雰囲気や照明目的等に応じ適した
制光体を選び取着あるいは交換を容易に行うことができ
る。の照明装置を提供できる利点を有する。
【0044】本発明の請求項4の記載によれば、点灯場
所、雰囲気や照明目的等に応じて、最適な制光体を選ぶ
ことができる。
【0045】本発明の請求項5の記載によれば、制光体
を、照明の対象、形状やコスト等に応じ、各種材料で形
成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の照明装置を示す一部断面
正面図である。
【図2】図1の装置における、カバー体およびカバー体
と反射体との接合(接続)部を拡大して示す断面正面図
である。
【図3】図1の装置における、カバー体の下面図であ
る。
【図4】本発明の他の実施の形態の照明装置の一部断面
正面図である。
【符号の説明】
L1,L2:照明装置 1:カバー体 1U:一(上)側片 1D:他(下)側片 2:凹溝 3:口金 4:蛍光ランプ 41:ガラスバルブ 5:点灯回路装置 6:反射鏡(制光体) 7:グローブ(制光体) 8:金属線

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屈曲形状したガラスバルブを有する蛍光
    ランプと;一片側に口金を他片側に上記蛍光ランプを取
    着し、両片を接続した内部に点灯回路装置を備えるとと
    もに両片の接続部周縁に凹溝を形成したカバー体と;こ
    のカバー体の凹溝に開口部が係止された制光体と;を具
    備していることを特徴とする照明装置。
  2. 【請求項2】 屈曲形状したガラスバルブを有する蛍光
    ランプと;一片側に口金を他片側に上記蛍光ランプを取
    着し、両片を接続した内部に点灯回路装置を備えるとと
    もに両片の接続部周縁に凹溝を形成したカバー体と;開
    口部内に臨み所定の間隔を隔てて配設した複数本の線状
    体が上記カバー体の凹溝内に係止された制光体と;を具
    備していることを特徴とする照明装置。
  3. 【請求項3】 カバー体の凹溝と制光体とが、着脱自在
    の構造であることを特徴とする請求項1または2に記載
    の照明装置。
  4. 【請求項4】 制光体が、グローブ、セードまたは反射
    体から選ばれたものであることを特徴とする請求項1な
    いし3のいずれか一記載の照明装置。
  5. 【請求項5】 制光体が、合成樹脂、ガラスまたは金属
    からなることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか
    一記載の照明装置。
JP10271508A 1998-09-25 1998-09-25 照明装置 Pending JP2000100204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10271508A JP2000100204A (ja) 1998-09-25 1998-09-25 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10271508A JP2000100204A (ja) 1998-09-25 1998-09-25 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000100204A true JP2000100204A (ja) 2000-04-07

Family

ID=17501052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10271508A Pending JP2000100204A (ja) 1998-09-25 1998-09-25 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000100204A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007097312A1 (ja) * 2006-02-21 2007-08-30 Monoco Technologies Corp. 蛍光ランプおよび照明装置
JP2010080205A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明器具
JP2014232646A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 パナソニック株式会社 ランプ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007097312A1 (ja) * 2006-02-21 2007-08-30 Monoco Technologies Corp. 蛍光ランプおよび照明装置
JP2007227034A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Namio Nakazawa 蛍光ランプおよび照明装置
JP4669796B2 (ja) * 2006-02-21 2011-04-13 南海生 中澤 蛍光ランプおよび照明装置
US8018129B2 (en) 2006-02-21 2011-09-13 Monoco Technologies Corp. Lighting device for enhanced lighting
JP2010080205A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明器具
JP2014232646A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 パナソニック株式会社 ランプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3153766U (ja) 照明器具
JP2010055993A (ja) 照明装置および照明器具
JPH09185951A (ja) 蛍光ランプ装置および照明器具
KR200449665Y1 (ko) 엘이디 조명등
JP2005123200A (ja) 電球形蛍光ランプ
JP4560794B2 (ja) 蛍光ランプ装置及び照明器具
JP2000100204A (ja) 照明装置
JP3873360B2 (ja) 蛍光ランプ装置および照明器具
JP4625866B2 (ja) 電球型蛍光灯
JP2008059899A (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明器具
JPH10134614A (ja) 蛍光ランプ装置および照明器具
JP2004185997A (ja) 電球形蛍光ランプ
JP2000285712A (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明器具
JP2009224222A (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明器具
JP3149905B2 (ja) 電球形蛍光ランプ
HU216037B (hu) Kompakt fénycső
JP3846520B2 (ja) 電球形蛍光ランプ
JP4045508B2 (ja) 電球形蛍光ランプ装置
JP2007042290A (ja) 蛍光ランプ装置、照明器具
JP2003162902A (ja) 電球形蛍光ランプ
JP4066504B2 (ja) 照明装置
JP2003297227A (ja) 環形蛍光ランプおよび照明器具
JP2003281901A (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明器具
JPS6336562Y2 (ja)
JP2009104940A (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明器具