JP3149905B2 - 電球形蛍光ランプ - Google Patents

電球形蛍光ランプ

Info

Publication number
JP3149905B2
JP3149905B2 JP13554696A JP13554696A JP3149905B2 JP 3149905 B2 JP3149905 B2 JP 3149905B2 JP 13554696 A JP13554696 A JP 13554696A JP 13554696 A JP13554696 A JP 13554696A JP 3149905 B2 JP3149905 B2 JP 3149905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent lamp
bulb
cover
envelope
globe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13554696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0969309A (ja
Inventor
正彦 吉田
邦夫 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP13554696A priority Critical patent/JP3149905B2/ja
Publication of JPH0969309A publication Critical patent/JPH0969309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3149905B2 publication Critical patent/JP3149905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蛍光ランプを使用
する電球形蛍光ランプに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、放電管を鞍形やU字形に屈曲して
1本の屈曲形の放電路を形成した蛍光ランプを使用する
電球形蛍光ランプがある。
【0003】このような電球形蛍光ランプは、例えば、
特開昭63−245804号公報に記載されているよう
に、口金を有するカバーとこのカバーに固着された透光
性を有するグローブとから外囲器が形成され、この外囲
器内に鞍型の蛍光ランプおよび点灯回路を保持したホル
ダが収容される。
【0004】そして、電球形蛍光ランプの外囲器の形状
は、円筒状に細長い形状や球状に丸い形状であり、白熱
電球の規格形状とは異なっている。また、外囲器の寸法
は、口金を含む高さが183mm程度、直径が70mm程度
であり、白熱電球の規格寸法である口金を含む高さが1
10mm程度、直径が60mm程度よりも大きい寸法になっ
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の電球形蛍光ラン
プでは、白熱電球の規格形状とは異なり、白熱電球の規
格寸法内にも収まらず、白熱電球を使用する照明器具へ
の適用範囲が制限されている。
【0006】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、白熱電球用の照明器具への適用範囲を広げた電球
蛍光ランプを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の電球形
光ランプは電球用口金を有するカバー、およびこのカ
バーに取り付けられ、先端側がほぼ球状であって直径が
60mm程度であり、カバー側が先端側に連続するととも
に先端側の最大直径よりも縮径された形状に形成された
透光性を有するグローブを備えた外囲器と;管径6〜1
2mm、管長200〜400mmのバルブの両端にフィラメ
ント電極が封装されるとともに内部に希ガスおよび水銀
が封入され、グローブの先端側に3個のほぼU字状の屈
曲部を有するようにほぼU字状に屈曲されたバルブをグ
ローブの周方向に配置して外囲器内に収容された屈曲形
状の蛍光ランプと;蛍光ランプを点灯させる高周波イン
バータ回路部品を回路基板に実装して構成され、外囲器
内に収容された点灯回路と;を具備しているものであ
り、白熱電球の規格寸法内に収められる。
【0008】請求項2記載の電球形蛍光ランプは、請求
項1記載の電球形蛍光ランプにおいて、点灯回路と蛍光
ランプとを含めた装置全体の入力電力は8〜20Wであ
る。入力電力が8〜20Wの蛍光ランプにより、40〜
80Wの白熱電球の明るさが得られる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の電球形蛍光ラン
一実施の形態の構成を図面を参照して説明する。
【0010】1は電球形蛍光ランプの断面図である。
【0011】図1において、11は外囲器で、この外囲器
11は、口金12を有するカバー13と透光性を有するグロー
ブ14とから白熱電球の規格形状に形成されているととも
に、口金12を含む高さLが110mm程度、直径Dが60
mm程度、容積が100cm3程度の白熱電球の規格寸法に
形成されている。
【0012】カバー13は、PBT樹脂などの耐熱性合成
樹脂にて形成され、カバー13の一端には口金12との結合
用の円筒部15が一体形成され、他端にはグローブ14と嵌
合される円筒状のカバー部16が形成されている。円筒部
15にはエジソンタイプのE26型などのねじ込み型の口
金12が被着されるとともに接着剤またはかしめなどによ
って固定されている。
【0013】グローブ14は、透明または光拡散性の合成
樹脂またはガラスにて、カバー13のカバー部16に嵌合さ
れる開口部17を有するほぼ球状に形成され、開口部17の
縁部にはカバー部16の内側に嵌合して接着剤などによっ
て固定される嵌合部18が形成されている。
【0014】また、カバー13内には、点灯回路としての
インバータ回路19が収容されている。このインバータ回
路19は、2枚の回路基板20にトランジスタインバータを
用いた高周波点灯用の回路部品21が実装されて構成され
ている。2枚の回路基板20は並行してカバー13の長手方
向に沿って機械的に支持され、インバータ回路19の電源
入力部が口金12と電気的に接続されている。
【0015】また、外囲器11内にはインバータ回路19側
に支持されて蛍光ランプ22が収容されている。この蛍光
ランプ22は、ガラス製のバルブ23を有し、バルブ23の内
面に蛍光体膜が形成されるとともに内部にアルゴンなど
の希ガスおよび水銀が封入され、両端23a ,23b にはフ
ィラメント電極24が封装されている。
【0016】バルブ23の一端23a および他端23b がイン
バータ回路19側に機械的に支持され、各フィラメント電
極24に接続された図示しない外部リード線がインバータ
回路19の高周波出力部に電気的に接続されている。
【0017】バルブ23は、本発明の電球形蛍光ランプの
バルブの前提構成を示すもので、バルブ管外径が6〜1
2mm、バルブ肉厚が0.75mmで、バルブ管長が200
〜400mmであり、一端23a 側から螺旋状に屈曲される
螺旋部25が形成されているとともに、その螺旋部25の先
端部26から他端23b 側に向けて螺旋部25のほぼ中心軸を
通る戻り部27が形成されており、これによって1本の蛇
行状の放電路が形成されている。先端部26には、バルブ
23内の空気の排気および希ガスの封入後に封止される排
気部28が位置する。
【0018】そして、インバータ回路19からの出力はラ
ンプ電流90〜220mA、ランプ電圧80〜110Vで
あり、約45kHz の高周波で蛍光ランプ22へ入力され
る。電球形蛍光ランプ全体の入力電力は8〜20W程度
である。また、蛍光ランプ22は、口金12を含む高さLが
110mmおよび直径Dが60mmの範囲内に収納されるよ
うに高密度に形成、配設される。
【0019】また、カバー13とグローブ14と間には、イ
ンバータ回路19が収容される点灯回路収容空間bと蛍光
ランプ22が収容される蛍光ランプ収容空間aとを仕切る
仕切板29が配設されている。この仕切板29は、円板状に
形成され、バルブ23の両端23a ,23b が挿通される挿通
孔30a ,30b が形成されている。仕切板29はカバー13の
カバー部16の内周面に接合されて接着剤などによって固
定されている。
【0020】そして、仕切板29によって仕切られる蛍光
ランプ収容空間aの容積をA、点灯回路収容空間bの容
積をBとすると、A/B≧2、という容積の関係に形成
されている。
【0021】以上のように構成された電球形蛍光ラン
は、口金12を含む高さが110mmおよび直径が60mm
の範囲内に高密度に屈曲形成されたバルブ23を有する蛍
光ランプ22を備えるとともに、この蛍光ランプ22を収容
する白熱電球形状の外囲器11を備えるため、白熱電球の
規格寸法内に収めることができるとともに、白熱電球の
規格形状に適合でき、外観も白熱電球と同様なので違和
感がなく、白熱電球用の照明器具への適用範囲を広める
ことができる。
【0022】しかも、蛍光ランプ22は、入力電力が8〜
20Wで40〜80W相当の白熱電球に相当する400
〜1000lmの明るさが得られ、省電力化を図れる。
【0023】さらに、蛍光ランプ22のバルブ23が、一端
23a 側が螺旋状に屈曲されるとともに、他端23b 側が螺
旋のほぼ中心軸に通されているため、蛍光ランプ22の点
灯時の配光を均一にできる。
【0024】また、蛍光ランプ22のバルブ23の中心軸の
先端に排気部28が形成されるため、バルブ23のフィラメ
ント電極24を有する端部に設ける場合に比べて、バルブ
23の端部の構造を簡単にできるとともに容易に製造でき
る。
【0025】また、インバータ回路19の回路部品21を搭
載する2枚の回路基板20が並行してカバー13の長手方向
に沿って配設されるため、効率的に実装できる。
【0026】次に、図2に本発明の電球形蛍光ランプの
バルブの構成を示し、図2は電球形蛍光ランプの蛍光ラ
ンプの底面図である。
【0027】蛍光ランプ22のバルブ23は、グローブ14の
先端側に3個のU字状の屈曲部分を有するようにインバ
ータ回路19側の一端23a からほぼU字状に屈曲されると
ともにその逆方向にほぼU字状に屈曲されるというよう
に蛇行状に屈曲を複数回順次繰り返して、他端23b がイ
ンバータ回路19側に戻り、かつ、全体としてグローブ14
の周方向に沿ってほぼ円筒状に配置される。
【0028】このようなバルブ23の屈曲形状によって
も、口金12を含む高さLが110mmおよび直径Dが60
mmの白熱電球の規格寸法の範囲内に高密度に配置でき、
図1に示す第1の実施の形態の外囲器11内に収容するこ
とができる。
【0029】次に、の実施の形態を図3に示す。図3
電球形蛍光ランプの側面図である。
【0030】外囲器11のグローブ14は、このグローブ14
のほぼ最大直径の部分で基端側分割部14a と先端側分割
部14b とに2分割形成されている。
【0031】そして、電球形蛍光ランプの組立時には、
カバー13と基端側分割部14a とを嵌合固定し、基端側分
割部14a の最大直径の開口部分から蛍光ランプ22を挿入
装着した後、蛍光ランプ22を覆って先端側分割部14b を
基端側分割部14a に嵌合し、嵌合部分を接着剤などによ
って固定する。
【0032】このように、グローブ14のほぼ最大直径の
部分で2分割形成することにより、グローブ14内の空間
を最大限に利用して蛍光ランプ22の形状、寸法を設定で
きる。すなわち、グローブ14の開口部17を通じてグロー
ブ14内に蛍光ランプ22を収納する構造では、蛍光ランプ
22が開口部17を挿通可能とする形状、寸法に規制される
が、本実施の形態のように、グローブ14のほぼ最大直径
の部分で2分割形成した構造では、グローブ14内に収容
可能とする形状、寸法の範囲にあれば、そのグローブ14
内の空間を最大限に利用した形状、寸法の蛍光ランプ22
でもグローブ14内に収容できる。例えば図1に示す電球
蛍光ランプのように、グローブ14の回転軸と直交する
方向を軸とした螺旋形状バルブを有する蛍光ランプ22が
収容可能である。
【0033】したがって、グローブ14のほぼ最大直径の
部分で2分割形成することにより、電球形蛍光ランプを
白熱電球の規格寸法内に収めるように小形化しても、蛍
光ランプ22の形状、寸法を有効に設定することより、ラ
ンプ性能を向上させることができる。
【0034】
【発明の効果】請求項1記載の電球形蛍光ランプによれ
ば、電球用口金を有するカバー、およびこのカバーに取
り付けられ、先端側がほぼ球状であって直径が60mm程
度であり、カバー側が先端側に連続するとともに先端側
の最大直径よりも縮径された形状に形成された透光性を
有するグローブを備えた外囲器と、管径6〜12mm、管
長200〜400mmのバルブの両端にフィラメント電極
が封装されるとともに内部に希ガスおよび水銀が封入さ
れ、グローブの先端側に3個のほぼU字状の屈曲部を有
するようにほぼU字状に屈曲されたバルブをグローブの
周方向に配置して外囲器内に収容された屈曲形状の蛍光
ランプと、蛍光ランプを点灯させる高周波インバータ回
路部品を回路基板に実装して構成され、外囲器内に収容
された点灯回路とを備えるため、白熱電球用の照明器具
への適用範囲を広めることができる。
【0035】請求項2記載の電球形蛍光ランプによれ
ば、請求項1記載の電球形蛍光ランプの効果に加えて、
入力電力が8〜20Wの蛍光ランプにより、40〜80
Wの白熱電球の明るさが得られ、省電力化を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す電球形蛍光ラン
断面図である。
【図2】本発明の電球形蛍光ランプの蛍光ランプの底面
図である。
【図3】本発明のの実施の形態を示す電球形蛍光ラン
プの側面図である。
【符号の説明】
11 外囲器12 口金 13 カバー 14 グローブ 19 点灯回路としてのインバータ回路20 回路基板 21 回路部品 22 蛍光ランプ 23 バルブ 24 フィラメント電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−40402(JP,A) 特開 昭61−54150(JP,A) 実開 昭62−5463(JP,U) 実開 昭50−76680(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F21S 2/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電球用口金を有するカバー、およびこの
    カバーに取り付けられ、先端側がほぼ球状であって直径
    が60mm程度であり、カバー側が先端側に連続するとと
    もに先端側の最大直径よりも縮径された形状に形成され
    た透光性を有するグローブを備えた外囲器と; 管径6〜12mm、管長200〜400mmのバルブの両端
    にフィラメント電極が封装されるとともに内部に希ガス
    および水銀が封入され、グローブの先端側に3個のほぼ
    U字状の屈曲部を有するようにほぼU字状に屈曲された
    バルブをグローブの周方向に配置して外囲器内に収容さ
    れた屈曲形状の蛍光ランプと; 蛍光ランプを点灯させる高周波インバータ回路部品を回
    路基板に実装して構成され、外囲器内に収容された点灯
    回路と; を具備していることを特徴とする電球形蛍光ランプ。
  2. 【請求項2】 点灯回路と蛍光ランプとを含めた装置全
    体の入力電力は8〜20Wであることを特徴とする請求
    項1記載の電球形蛍光ランプ。
JP13554696A 1995-06-20 1996-05-29 電球形蛍光ランプ Expired - Fee Related JP3149905B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13554696A JP3149905B2 (ja) 1995-06-20 1996-05-29 電球形蛍光ランプ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15352595 1995-06-20
JP7-153525 1995-06-20
JP13554696A JP3149905B2 (ja) 1995-06-20 1996-05-29 電球形蛍光ランプ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5168799A Division JPH11283413A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 蛍光ランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0969309A JPH0969309A (ja) 1997-03-11
JP3149905B2 true JP3149905B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=26469375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13554696A Expired - Fee Related JP3149905B2 (ja) 1995-06-20 1996-05-29 電球形蛍光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3149905B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100336161C (zh) 1997-06-11 2007-09-05 东芝照明技术株式会社 荧光灯、灯泡形荧光灯及照明器具
AU4473701A (en) * 2000-04-07 2001-10-23 Shunichi Haruyama Cold-cathode tube and illuminator
JP3990645B2 (ja) 2003-02-28 2007-10-17 松下電器産業株式会社 蛍光ランプ
JP2009135120A (ja) * 2009-03-25 2009-06-18 Hitachi Lighting Ltd 電球形蛍光ランプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0969309A (ja) 1997-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2156463B1 (en) Compact fluorescent lamp with outer envelope and method for manufacturing such lamp
JP2005123200A (ja) 電球形蛍光ランプ
JP3149905B2 (ja) 電球形蛍光ランプ
HU218643B (hu) Halogén izzólámpa
JP2008059899A (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明器具
JPH10275555A (ja) 蛍光ランプ装置および照明器具
JP4045508B2 (ja) 電球形蛍光ランプ装置
JPH11283413A (ja) 蛍光ランプ装置
JP2005108699A (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明器具
JP2008226814A (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明器具
JP4596170B2 (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明器具
JP2005123202A (ja) 電球形蛍光ランプ装置
RU5679U1 (ru) Компактная люминесцентная лампа
JP2008047542A (ja) 蛍光ランプ装置
JP4596258B2 (ja) 蛍光ランプ装置および照明装置
JP2004152712A (ja) 電球形蛍光ランプ
JP2000100204A (ja) 照明装置
JP2003346507A (ja) 電球形蛍光ランプ及び照明器具
MXPA02004066A (es) Unidad de lampara fluorescente circular y aparato de iluminacion.
JP2003281901A (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明器具
JPH09320527A (ja) 携帯電灯用蛍光管
JPH08222183A (ja) 電球形蛍光ランプ
JP2005011679A (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明装置
JPS5941566Y2 (ja) けい光ランプ装置
JP2007273226A (ja) 電球形蛍光ランプ、照明器具および電球形蛍光ランプの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees