JP2000097583A - プレート式熱交換器 - Google Patents

プレート式熱交換器

Info

Publication number
JP2000097583A
JP2000097583A JP10271794A JP27179498A JP2000097583A JP 2000097583 A JP2000097583 A JP 2000097583A JP 10271794 A JP10271794 A JP 10271794A JP 27179498 A JP27179498 A JP 27179498A JP 2000097583 A JP2000097583 A JP 2000097583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
gasket groove
plate
heat exchanger
fitting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10271794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4076636B2 (ja
Inventor
Sadao Hatanaka
貞雄 畑中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hisaka Works Ltd
Original Assignee
Hisaka Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hisaka Works Ltd filed Critical Hisaka Works Ltd
Priority to JP27179498A priority Critical patent/JP4076636B2/ja
Publication of JP2000097583A publication Critical patent/JP2000097583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4076636B2 publication Critical patent/JP4076636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガスケット溝の底をプレートの中段に有する
プレートにおいて、接着剤を用いずにガスケットを確実
に位置決め可能とする。 【解決手段】 ガスケット1にガスケット本体1aの外側
に突出するストッパ部1bを設け、ストッパ部1bの突出部
10を厚肉に形成して、この突出部10をプレート2の周縁
部に形成された波状部2aの谷部21とガスケット溝2c方向
の両側で係合させ、ガスケット1の位置ずれを防止する
る。ガスケット溝2cの底面は波状部2aの山部20と谷部21
の間のほぼ中間位置にあり、ガスケット溝2cの底レベル
Bgは谷部21の底レベルBrよりも浅い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、接着剤を用いるこ
となく、ガスケットを伝熱プレートに固定できるように
したプレート式熱交換器に関する。
【0002】
【従来の技術】プレート式熱交換器では、図5に示すよ
うに、4隅に通路孔2eを有し、中間に波板状をした伝熱
面2dを有する複数枚の伝熱プレート2をガスケット1を
介して交互に上下反転して積層することにより、各伝熱
プレート2相互間に複数の熱交換流路を形成している。
【0003】ガスケット1を伝熱プレート2に固定する
方法としては接着が一般的であるが、保守、保全作業の
短縮や接着剤臭の除去を目的として、接着剤の不要な固
定方法が開発されている。この方法は、ガスケット1の
外周部に突設した嵌合部を伝熱プレート2に設けたスリ
ットに嵌合することによりガスケット1を伝熱プレート
2に固定するもので、その一例を図6乃至図8に示す。
なお、図6(a)(b)はガスケット1を、図7(a)
(b)は伝熱プレート2を、図8(a)(b)は伝熱プ
レート2にガスケット1を装着した状態をそれぞれ示
す。
【0004】図6に示すように、ガスケット1には、そ
の外側にコの字型に突出させたストッパ部1bが一体形成
される。ストッパ部1bは、ガスケット本体1aより突出す
る一対の突出部10と、ガスケット本体1aと平行に配置さ
れた嵌合部11とで構成される。伝熱プレート2の周縁部
よりも僅かに内側の領域には、図7(a)(b)に示す
ように、断面波形の波状部2aが形成されており、この波
状部2aのうちの山部20およびその両側の谷部21の一部領
域に跨ってスリット22が形成されている。ガスケット1
の伝熱プレート2への装着は、図8(a)(b)に示す
ように、伝熱プレート2のガスケット溝2cにガスケット
本体1aを嵌め込み、さらにガスケット1の嵌合部11をス
リット22に、突出部10を谷部21にそれぞれ嵌め込むこと
により行われる。ガスケット1は、嵌合部11とスリット
22との係合によりガスケット溝方向(図8(a)(b)
図の左右方向)と直交する方向での位置決めがなされ、
また、図9に拡大して示すように、突出部10が谷部21の
底部においてガスケット溝方向の壁面21aと係合するこ
とにより、ガスケット溝方向での位置決めがなされる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の伝熱プレート
は、図8および図12(a)からも明らかなように、ガ
スケット溝2cの底面をプレート2の下段に位置させたも
の(ガスケット溝2cの底レベルBgが谷部21の底レベルBr
に一致しているもの)であるが、この他、伝熱プレート
には、図10、図11、および図12(b)に示すよう
に、ガスケット溝2cの底面を伝熱プレート2の中段に配
置することにより、ガスケット溝2cの底レベルBgを谷部
21の底レベルBrよりも浅くしたものがある(以下、これ
を溝底中段タイプと称する)。
【0006】上記の溝底中段タイプにおいて、図6乃至
図8と同様のガスケット1を用いた場合には、図11
(b)に示すようにストッパ部1bの突出部10が谷部21の
壁面21aとは接触せず、浮き上がった状態となる。その
ため、ガスケット溝方向と平行な方向での位置決めが困
難となり、ガスケット1が正規のシールラインからず
れ、液漏れ等の不具合を招くおそれがある。
【0007】そこで、本発明は、溝底中段タイプの伝熱
プレートを用いた場合にもガスケットを確実に位置決め
することのできるプレート式熱交換器の提供を目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的の達成のため、
本発明では、ガスケット本体の外側に嵌合部を備えるガ
スケットと、ガスケット溝の外側に、ガスケット溝方向
の断面が波形の波状部を備え、かつこの波状部にガスケ
ット溝方向のスリットが設けられた伝熱プレートとを有
し、上記嵌合部をスリットに嵌合させてガスケットを伝
熱プレートに固定するプレート式熱交換器であって、ガ
スケット溝の底を波状部の山部と谷部の間に配置したも
のにおいて、ガスケットと伝熱プレートとの間で、ガス
ケット溝方向への両者の相対移動を規制するようにし
た。
【0009】上記相対移動の規制は、上記嵌合部とガス
ケット本体との間に突出部を介在させ、この突出部を波
状部の谷部とガスケット溝方向の両側より係合させるこ
とにより達成することができる。
【0010】また、嵌合部とスリットとの間に、ガスケ
ット溝方向で相互に係合可能の凹凸嵌合部を設けても達
成することができる。
【0011】この場合の凹凸嵌合部は、ガスケット溝方
向と直交する方向に突出したU字状、あるいはガスケッ
ト溝方向と直交する方向に突出したV字状とすることが
考えられる。
【0012】ガスケット本体の外側に、上記嵌合部から
離隔して第2の突出部を設け、この第2の突出部を波状
部の他の谷部とガスケット溝方向の両側より係合させて
上記相対移動を規制するようにしてもよい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかるプレート式
熱交換器の実施形態を図1乃至図4に基いて説明する。
【0014】図1(a)〜(c)に示すように、ガスケ
ット1は、伝熱プレート2の周囲をその全周で液密に区
画するほぼ矩形ループ状のガスケット本体1aと、ガスケ
ット本体1aの外側にコの字型に突設されたストッパ部1b
とで一体に構成される。ストッパ部1bは、ガスケット本
体1aと直交する方向に突出した一対の突出部10と、ガス
ケット本体1aと平行に配置された嵌合部11とで一体に構
成され、突出部10と嵌合部11の上面10a、11a(装着対
象の伝熱プレートと非接触の面)は同一レベルにある。
このストッパ部1bは、ガスケット本体1aの周囲の複数箇
所に適宜の間隔で設けられる。
【0015】伝熱プレート2の伝熱面2d(図5参照)の
外側には、ガスケット本体1aを収容するためのガスケッ
ト溝2cがほぼ矩形枠状に形成される。ガスケット溝2cの
外側には、ガスケット溝方向(ガスケット溝2cの延びる
方向をいう:図1(a)(b)の左右方向)で断面波型
をなす波状部2aが形成される。この波状部2aは伝熱プレ
ート2の全周にわたって形成され、そのうちの山部20お
よびその両側の谷部21の一部領域に跨って、上記嵌合部
11を嵌め込むためのスリット22が形成されている。この
スリット22は、上記嵌合部11の配設ピッチに合わせて、
伝熱プレート2の周縁部の複数箇所に形成される。波状
部2aの山部20および谷部21は、それぞれガスケット本体
1aと直交する方向に延び、その終端はプレート2の端縁
に達している。
【0016】ガスケット溝2cの底は伝熱プレート2の中
段、すなわち波状部2aの山部20と谷部21の間のほぼ中間
位置にあり、これよりガスケット溝2cの底レベルBgは谷
部21の底レベルBrよりも浅くなっている。ガスケット溝
2cの底は、厳密な中間位置にある必要はなく、波状部2a
の山部20と谷部21の間にあれば足り、中間位置よりもプ
レート表裏側に僅かに偏移していても構わない。
【0017】以上の構成から、ガスケット本体1aをガス
ケット溝2cに嵌め込み、さらに突出部10を波状部2aの谷
部21に、嵌合部11をスリット22にそれぞれ嵌め込むこと
によって、ガスケット1が伝熱プレート2に固定され
る。
【0018】本発明にかかるプレート式熱交換器では、
ガスケット1と伝熱プレート2との間のガスケット溝方
向への相対移動が規制される構造になっている。図1
は、その具体例で、突出部10を谷部21側に膨出させて従
来品より厚肉に形成し、谷部21の底部形状に沿った断面
形状とすることにより、ガスケット1の装着時に突出部
10が谷部21の底面および両側面21aと接触し、ガスケッ
ト溝方向の両側で谷部21と係合する構造になっている。
この構造であれば、ガスケット溝方向と直交する方向で
の位置決めが嵌合部11とスリット22との係合でなされ、
さらにガスケット溝方向での位置決めが突出部10と谷部
21の係合でなされるため、ガスケット1のあらゆる方向
への位置ずれを防止し、位置ずれに起因する液漏れ等の
不具合を回避することが可能となる。
【0019】なお、突出部10の膨出部分10b(図1
(c)参照)はその全長にわたって設ける必要はなく、
少なくともその一部に設けておけば足りる。
【0020】図2および図3は本発明の第2および第3
の実施形態を示すもので、上記相対移動を嵌合部11とス
リット22との間に設けた凹凸嵌合部3によって規制する
構造である。この凹凸嵌合部3は、ガスケット溝方向で
相互に係合可能となるよう構成される。図2はガスケッ
ト溝2cと直交する方向に突出するU字状に形成された凹
凸嵌合部3を例示するもので、凹凸嵌合部3のうちの凸
部として、嵌合部11の側縁部にU字状の小突起30を設
け、凹凸嵌合部3の凹部として、スリット22の側壁に小
突起30と係合するU字状の切欠き31を形成したものであ
る。一方、図3はガスケット溝2cと直交する方向に突出
するV字状に形成した凹凸嵌合部3を例示するもので、
凹凸嵌合部3の凸部として、嵌合部11の側縁部にその全
長にわたってV字状突出部32を形成すると共に、スリッ
ト22の側壁にV字状突出部32と係合するV字状凹部33を
設けたものである。何れの構成でも、嵌合部11とスリッ
ト22とがガスケット溝方向で位置決めされるため、図1
と同様にガスケット1の位置ずれを確実に防止すること
ができる。
【0021】図4は本発明の第4の実施形態を示すもの
で、ストッパ部1bと分離した位置に上記相対移動の規制
手段を設けた例である。具体的には、ガスケット本体1a
の外側に、上記ストッパ部1b(特に嵌合部11)から離隔
させて第2の突出部34を設け、この第2の突出部34を図
1の突出部10と同様に厚肉にして膨出部分34bを形成す
ることにより、波状部2aの他の谷部35(突出部10と嵌合
する谷部以外の谷部)とガスケット溝方向の両側で係合
可能に構成したもので、図1乃至図3に示す構造と同様
の位置決め効果が奏される。
【0022】以上の説明では、ストッパ部1bをコ字型
(O型)に形成した場合を例示しているが、本発明は、
ストッパ部1bを他の形状、例えばL型やI型に形成した
場合も同様に適用することができる。
【0023】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、ガスケ
ットの、ガスケット溝方向と直交する方向での位置決め
のみならず、ガスケット溝方向での位置決めも確実にな
されるので、ガスケットの位置ずれを確実に防止し、位
置ずれに起因する液漏れ等の不具合を回避することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す平面図(a)、正面図
(b)、およびガスケット溝方向と直交する方向での断
面図(c)である。
【図2】本発明の他の実施形態を示す平面図(a)、正
面図(b)、およびガスケット溝方向と直交する方向で
の断面図(c)である。
【図3】本発明の他の実施形態を示す平面図(a)、正
面図(b)、およびガスケット溝方向と直交する方向で
の断面図(c)である。
【図4】本発明の他の実施形態を示す平面図(a)、正
面図(b)、およびガスケット溝方向と直交する方向で
の断面図(c)である。
【図5】伝熱プレートの平面図である。
【図6】ガスケットの平面図(a)、および正面図
(b)である。
【図7】伝熱プレートの平面図(a)、およびX−X線
での断面図(b)である。
【図8】ガスケットを装着した伝熱プレートの平面図
(a)、およびX−X線での断面図(b)である。
【図9】雄・雌嵌合部の嵌合状況を示す拡大断面図であ
る。
【図10】伝熱プレートの平面図(a)、X−X線での
断面図(b)、およびY−Y線での断面図(c)であ
る。
【図11】ガスケットを装着した伝熱プレートの平面図
(a)、X−X線での断面図(b)、およびY−Y線で
の断面図(c)である。
【図12】ガスケット溝の底をプレート下段に有するプ
レート式熱交換器の断面図(a)、およびプレート中段
に有するプレート式熱交換器の断面図(b)である。
【符号の説明】
1 ガスケット 1a ガスケット本体 1b ストッパ部 10 突出部 11 嵌合部 2 伝熱プレート 2a 波状部 2c ガスケット溝 20 山部 21 谷部 22 スリット 3 凹凸嵌合部 34 第2の突出部 35 他の谷部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスケット本体の外側に嵌合部を備える
    ガスケットと、ガスケット溝の外側に、ガスケット溝方
    向の断面が波形の波状部を備え、かつこの波状部にガス
    ケット溝方向のスリットが設けられた伝熱プレートとを
    有し、上記嵌合部をスリットに嵌合させてガスケットを
    伝熱プレートに固定するプレート式熱交換器であって、
    ガスケット溝の底を波状部の山部と谷部の間に配置した
    ものにおいて、 ガスケットと伝熱プレートとの間で、ガスケット溝方向
    への両者の相対移動を規制するようにしたことを特徴と
    するプレート式熱交換器。
  2. 【請求項2】 上記嵌合部とガスケット本体との間に突
    出部を介在させ、この突出部を波状部の谷部とガスケッ
    ト溝方向の両側より係合させて上記相対移動を規制する
    ようにした請求項1記載のプレート式熱交換器。
  3. 【請求項3】 嵌合部とスリットとの間に、ガスケット
    溝方向で相互に係合可能の凹凸嵌合部を設けて上記相対
    移動を規制するようにした請求項1記載のプレート式熱
    交換器。
  4. 【請求項4】 凹凸嵌合部が、ガスケット溝方向と直交
    する方向に突出したU字状である請求項3記載のプレー
    ト式熱交換器。
  5. 【請求項5】 凹凸嵌合部が、ガスケット溝方向と直交
    する方向に突出したV字状である請求項3記載のプレー
    ト式熱交換器。
  6. 【請求項6】 ガスケット本体の外側に、上記嵌合部か
    ら離隔して第2の突出部を設け、この第2の突出部を波
    状部の他の谷部とガスケット溝方向の両側より係合させ
    て上記相対移動を規制するようにした請求項1記載のプ
    レート式熱交換器。
JP27179498A 1998-09-25 1998-09-25 プレート式熱交換器 Expired - Fee Related JP4076636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27179498A JP4076636B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 プレート式熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27179498A JP4076636B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 プレート式熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000097583A true JP2000097583A (ja) 2000-04-04
JP4076636B2 JP4076636B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=17504953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27179498A Expired - Fee Related JP4076636B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 プレート式熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4076636B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010127527A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Hisaka Works Ltd プレート式熱交換器
JP2016508591A (ja) * 2013-01-30 2016-03-22 アルファ−ラヴァル・コーポレート・アーベー 取付手段、ガスケット装置、およびアセンブリ
JP2017500531A (ja) * 2013-12-18 2017-01-05 アルファ−ラヴァル・コーポレート・アーベー 取付手段、ガスケット構造、熱交換プレートおよびアセンブリ
EP4095471A1 (en) * 2021-05-28 2022-11-30 Alfa Laval Corporate AB Attachment means and heat transfer plate

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010127527A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Hisaka Works Ltd プレート式熱交換器
JP2016508591A (ja) * 2013-01-30 2016-03-22 アルファ−ラヴァル・コーポレート・アーベー 取付手段、ガスケット装置、およびアセンブリ
JP2018066559A (ja) * 2013-01-30 2018-04-26 アルファ−ラヴァル・コーポレート・アーベー 取付手段、ガスケット装置、およびアセンブリ
US10544998B2 (en) 2013-01-30 2020-01-28 Alfa Laval Corporate Ab Attachment means, gasket arrangement and assembly
JP2017500531A (ja) * 2013-12-18 2017-01-05 アルファ−ラヴァル・コーポレート・アーベー 取付手段、ガスケット構造、熱交換プレートおよびアセンブリ
US10451361B2 (en) 2013-12-18 2019-10-22 Alfa Laval Corporate Ab Attachment means, gasket arrangement, heat exchanger plate and assembly
US11131513B2 (en) 2013-12-18 2021-09-28 Alfa Laval Corporate Ab Attachment means, gasket arrangement, heat exchanger plate and assembly
EP4095471A1 (en) * 2021-05-28 2022-11-30 Alfa Laval Corporate AB Attachment means and heat transfer plate
WO2022248250A1 (en) * 2021-05-28 2022-12-01 Alfa Laval Corporate Ab Attachment means and heat transfer plate

Also Published As

Publication number Publication date
JP4076636B2 (ja) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112313466B (zh) 传热板和垫圈
JP3069592B2 (ja) プレート式熱交換器
JP2000097583A (ja) プレート式熱交換器
RU2738541C1 (ru) Теплообменная пластина
KR100301593B1 (ko) 개스킷
GB2075656A (en) Improved heat transfer apparatus
KR20010015811A (ko) 열교환기
US3244227A (en) Plate type heat exchangers
KR900013278A (ko) 열 교환기와 그 제조방법
RU2718109C1 (ru) Крепление прокладки к теплообменной пластине
JP7278489B2 (ja) プレート式熱交換器のためのガスケットおよび組立体
EP0134155A1 (en) Heat transfer plate
JP2741949B2 (ja) 積層型熱交換器
JP2010127527A (ja) プレート式熱交換器
JPH11287582A (ja) プレート式熱交換器
JPH0212467Y2 (ja)
JP4079562B2 (ja) 板ガラス保持部材
JPH034839B2 (ja)
TWI836407B (zh) 熱傳板及墊片
JPH07294177A (ja) 積層型熱交換器
RU2741170C1 (ru) Теплообменная пластина
JP2003294388A (ja) プレート式熱交換器
JPH0133993Y2 (ja)
JPH07260384A (ja) プレート式熱交換器
JPH0547326Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees