JP2000095686A - 2―アルキルピロリジン類 - Google Patents

2―アルキルピロリジン類

Info

Publication number
JP2000095686A
JP2000095686A JP11276958A JP27695899A JP2000095686A JP 2000095686 A JP2000095686 A JP 2000095686A JP 11276958 A JP11276958 A JP 11276958A JP 27695899 A JP27695899 A JP 27695899A JP 2000095686 A JP2000095686 A JP 2000095686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydroxy
compound
formula
hydroxymethyl
hydroxymethylpyrrolidine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11276958A
Other languages
English (en)
Inventor
Karsten Lundgren
カルステン・ルンドグレン
Palle Jakobsen
パレ・ヤコブセン
Marit Kristiansen
マリット・クリスチアンセン
Leif Noerskov-Lauritsen
− ラウリツセン ライフ・ノルスコフ
Lars Naerum
ラルス・ナエルム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novo Nordisk AS
Original Assignee
Novo Nordisk AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novo Nordisk AS filed Critical Novo Nordisk AS
Publication of JP2000095686A publication Critical patent/JP2000095686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/12Oxygen or sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】糖尿病の治療における2−アルキルピロリジン
類の使用と、これらの化合物を含む薬学的組成物を提供
する。 【解決手段】下記式(I)で表される化合物。 [式中、Rは水素、アシル、アルケン、シクロアルキ
ル、又は任意に1以上のヒドロキシ、アルコキシ、アミ
ノ、N−アルキルアミノ、N,N−ジアルキルアミノ、
ハロゲン、シクロアルキル、任意に置換されたフェニ
ル、又はアルコキシカルボニルで置換されたアルキルで
あり;Rは水素又はアルキルであり;R及びR
同一でも異なってもよく、互いに独立に水素、ハロゲ
ン、ヒドロキシ、メルカブト、又は任意にアルキル又は
アラルキルで置換されたアミノであり;Rは、ヒドロ
キシ、ハロゲン、アミノ、N−アルキルアミノ、N,N
−ジアルキルアミノ又はメルカプトで置換されたアルキ
ルである。]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は糖尿病の治療におけ
る2-アルキルピロリジン類の使用と、これらの化合物
を含む薬学的組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】糖尿病は、就中、糖尿病患者の血糖値の
上昇として現れる糖代謝異常を特徴とする。基本的な病
態から糖尿病は大きく2つに分類されている。タイプ1
糖尿病、又はインスリン依存型糖尿病(insulin demand
ing diabetes mellitus : IDDM)は、患者の膵腺におけ
るインスリン産生β細胞を欠損しているときに発症す
る。タイプ2、又はインスリン非依存型糖尿病(non-in
sulin dependent diabetesmellitus : NIDDM)は、広範
な他の異常に関連したβ細胞の機能障害を持つ患者に起
こる。
【0003】現在のところ、タイプ1糖尿病患者はイン
スリンで治療されている。タイプ2糖尿病患者の多く
は、β細胞の機能を刺激するスルホニル尿素剤、食事に
関連して腸管から吸収される炭水化物の吸収を減少させ
るα-グルコシダ−ゼ阻害剤、又は、患者のインスリン
に対する感受性を高くする薬剤を用いて治療されてい
る。インスリンに対する組織感受性を増強させる薬剤の
中で、メトフォルミン(metformin)は代表的な例であ
る。α-グルコシダーゼ阻害剤の例としては、アカルボ
ース(acarbose)とボグリボース(voglibose)があげ
られる。
【0004】スルホニル尿素剤とα-グルコシダーゼ阻
害剤は、NIDDMの治療に広く使用されているにもかかわ
らず、ほとんどの場合この治療法は満足のいく方法では
ない。従って、多数のNIDDMの患者において、スルホニ
ル尿素剤及びα-グルコシダーゼ阻害剤は、血糖値を充
分に正常化できず、そのため、患者は糖尿病の余病を併
発する危険性が高い。また、多くの患者は、次第にスル
ホニル尿素剤処置に対する応答性を失っていき、そのた
め徐々にインスリン治療への移行を強いられている。こ
のような経口血糖低下剤からインスリン投与への患者の
移行は、一般的にNIDDM患者のβ細胞の疲労に起因す
る。糖尿病患者と同様に健常者においても、低血糖を避
けるために肝臓で糖が産生される。この糖の産生は貯蔵
グリコーゲンからのグルコースの放出、または細胞内糖
合成である糖新生(de novo intracellular synthesis
of glucose)の両方に由来する。しかし、タイプ2糖尿
病では、肝からの糖放出の調節機能の制御性が乏しく、
糖の放出は増加している。そして、一晩の絶食で2倍に
なることもある。更に、これらの患者においては、絶食
中の血漿糖濃度の上昇と肝糖産生の間に強力な相互関係
が存在している(R. A. DeFronzo : Diabetes 37 (198
8), 667-687 ; A. Consoli : Diabetes Care 15 (199
2), 430-441 ; J. E. Gerich : Horm. Metab. Res. 26
(1992), 18-21)。同様に、もしタイプ1糖尿病がイン
スリン治療によって適正に制御できなければ、特にグリ
コーゲンからの肝における糖新生は、血中糖濃度を上昇
させ絶食中の高血糖を招くであろう。
【0005】既存の糖尿病治療では十分な血糖値操作を
行えないため満足な結果が得られず、そのため、新規な
治療法の開発が切望されている。糖尿病下にある肝臓は
糖産生を増加することが公知であることから、この活性
を阻害する化合物は非常に望ましい。
【0006】最近では、肝からのグルコース放出に不可
欠な肝特異的酵素、即ちグルコ−ス-6-フォスフォリラ
ーゼの阻害剤に関する特許が出願されている。ドイツの
公開公報第4,202,183号及び 第4,202,184号、並びに日
本の特許出願第4-58565号が例に挙げられる。これら公
知の化合物は、全てベンゼン誘導体である。
【0007】公開番号WO 92/16640を有する国際特許出
願は、グルコーストランスフェラーゼ酵素及びグルコシ
ダーゼ酵素の基質又は阻害剤である二糖類、三糖類、四
糖類に関するものである。その中で言及されている幾つ
かの特定の化合物は、2,3,4,5-テトラヒドロキシピペリ
ジン,3,4,5-トリヒドロキシ-6メチルピペリジン,及び
3,4-ジヒドロキシ-5-メチルピペリジンである。
【0008】国際特許出願WO92/21657は、幾つかのω-
デオキシアザピラノース類に関するものであり、その一
例は請求項16の中で言及されている3,4-ジヒドロキシ
-5-メチルピペリジンである。これらの化合物はグルコ
ーシダーゼを阻害する性質を有することが述べられてい
る。
【0009】公開番号528,495 Alを有する欧州特許出願
は、アザサイクリック化合物(azacyclic compounds)
類、即ち、アリルメチロキシ又はアリルメチルチオ部分
によって置換されたアザサイクリック環系に関する化合
物類である。これらの化合物は、タキキニン(tachykini
n)の拮抗薬として使用されている。
【0010】公開番号375,651Al を有する欧州特許出願
は、1,4-ジデオキシ-1,4-イミノ-L-アリトール及びグリ
コシダーゼ阻害活性を有するその誘導体に関するもので
ある。
【0011】更に、グリコーゲンフォスフォリラーゼの
阻害が糖尿病治療の適切な目標であることは、科学的に
非常によく理解されている(Martin ら,1991; Biochem
istry 30: 10101-16; Oikonomakos ら, 1994; Eur. J.
Drug Metab.Pharmakokin. 3: 185-92)。これらのグル
ープはグルコースの類似化合物を使用している。
【0012】欧州特許出願第422,307号は、α-グルコシ
ダーゼ阻害剤としてのN-グリコシル-1,4-ジデオキシ-1,
4-イミノ-D-アラビニトール類の製造に関する。これら
の化合物は、糖尿病の治療に有用であると言われてい
る。
【0013】欧州特許出願第389,723号は、α-グルコシ
ダーゼ阻害剤としてのイミノアラビニトール誘導体の製
造に関する。
【0014】米国特許第4,973,602号は、ベンジロキシ
カルボニルを有するか、又は任意に1位をアルキルフェ
ニル基で置換した抗ウイルス性の (2S, 3S, 4S)ピロリ
ジン類に関している。この米国特許では、(2S,3S,4S)-1
-([4-クロロフェニル]メチル-2-ヒドロキシ-メチル-3,4
-ジヒドロキシピロリジンについて特に言及している。
【0015】欧州特許出願第367,747号は、抗ウイルス
性の(2S,3S,4S)ピロリジン類に関するものであり、その
例としては、1位にメチル、ブチル、ヘキシル、ノニ
ル、プロピオニル、2-ヒドロキシエチル、又は5-ヒドロ
キシペンチルを持つ、(2S,3S,4S)-2-ヒドロキシメチル-
3,4-ジヒドロキシピロリジン類がある。
【0016】欧州特許出願第322,395号は、AIDS治療に
用いられるピロリジン類及びピペリジン類が幾つか記述
されている。その中に言及されている具体的な化合物の
例としては、2-ヒドロキシメチル-3,4-ジヒドロキシピ
ロリジン及び相当する1-メチル誘導体がある。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】本発明の一つの目的
は、医薬として使用可能な化合物を提供することであ
る。
【0018】本発明の更なる目的は、糖尿病治療におい
て効果的に使用できる化合物を提供することである。
【0019】本発明の更なる目的は、肝におけるグルコ
ース産生阻害剤として効果的に使用できる化合物を提供
することである。
【0020】本発明の更なる目的は、フォスフォリラー
ゼ阻害剤として効果的に使用できる化合物を提供するこ
とである。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明は、次の一般式I
の化合物に関する。
【0022】
【化2】 [式Iにおいて、Rは水素、アシル、アルケン、シクロ
アルキル、又は任意に1以上のヒドロキシ、アルコキ
シ、アミノ、N-アルキルアミノ、N,N-ジアルキルアミ
ノ、ハロゲン、シクロアルキル、任意に置換されたフェ
ニル、又はアルコキシカルボニルで置換されたアルキル
であり;Rは水素又はアルキルであり;R及びR
同一でも異なってもよく、互いに独立に水素、ハロゲ
ン、ヒドロキシ、メルカプト、又は任意にアルキル又は
アラルキルで置換されたアミノであり;R は、ヒドロ
キシ、ハロゲン、アミノ、N-アルキルアミノ、N,N-ジア
ルキルアミノ又はメルカプトで置換されたアルキルであ
る。] 驚くべきことに、請求の範囲に記載した化合物は興味深
い薬理学的性質を持つことを発見した。例えば、該化合
物は糖尿病治療に使用することができる。特に、該化合
物は、肝からのグルコース産生の阻害剤としての活性を
有している。その結果、該化合物は、糖尿病患者におけ
る血漿グルコース濃度上昇の治療に使用することができ
る。
【0023】発明の具体的な説明 以下において、アルキルの語は、これを単独で又は他の
部分と組み合わせて使用する場合、好ましくは8以下、
より好ましくは4以下の炭素原子を含む直鎖又は分枝鎖
の炭化水素鎖基を言う。特に好ましいアルキル基は、メ
チル、エチル、プロピル及びイソプロピルである。
【0024】この中で使われるハロゲンの語は、塩素、
臭素又はフッ素、好ましくはフッ素を言う。N-アルキル
アミノは、好ましくはN-メチルアミノである。N,N-ジア
ルキルアミノは、好ましくはN,N-ジメチル-アミノであ
る。ここで使用するアシルの語は、水素、アルキル、又
はフェニルで置換したカルボニルのことである。ここで
のシクロアルキルは、好ましくは3〜7の炭素原子を含
み、より好ましくは3〜6の炭素原子を含む。アルコキシ
は、好ましくはメトキシ又はエトキシである。アルコキ
シカルボニルは、好ましくはメトキシカルボニル又はエ
トキシカルボニルである。アラルキルは、好ましくはベ
ンジルである。トリフルオロアルキルは、好ましくはト
リフルオロメチル又は2,2,2-トリフルオロエチルであ
る。アルケンは、好ましくは8以下の炭素原子を含み、
好ましくはアリルである。「1以上」の置換基の語は、
好ましくは1〜3、最も好ましくは1の置換基である。
【0025】この発明に従って使用される化合物の亜族
は、式I中において記号RとRで示された2置換基
が、窒素を含む5員環により形成される平面の同一側に
位置し、Rは、窒素を含む5員環により形成される平
面の反対側に位置する化合物である。そのような化合物
は、(2S,3S,4S)-2-アルキルピロリジン類,又は(2R,3R,4
R)-2-アルキルピロリジン類である。これらの化合物の
中で、(2R,3R,4R)-2-アルキルピロリジン類が好まし
い。
【0026】本発明に従って使用される化合物の例は、
式Iにおいて、Rが、ヒドロキシ、アルコキシ、アミ
ノ、N-アルキルアミノ、N,N-ジアルキルアミノ、アルコ
キシカルボニル、シクロアルキル、または任意に置換さ
れたフェニルの中の1以上によって任意に置換されたア
ルキルであるような化合物である。
【0027】本発明に従って使用される化合物のもう一
つの例は、式Iにおいて、Rがフェニルアルキルであ
り、該フェニル基がハロゲン、ヒドロキシ、アルコキ
シ、トリフルオロメチル、又はシアノの中の1以上によ
り任意に置換された化合物である。
【0028】本発明に従って使用される化合物のもう一
つの亜族は、式Iにおいて、R及びRの各々がヒドロ
キシであり、Rがヒドロキシメチルである化合物であ
る。
【0029】式Iの化合物は、異性体の混合物として提
供されてもよく、また所望とあれば、これら異性体を個
々の純粋なエナンチオマーとして分離してもよい。この
分離は、様々な溶媒から、光学活性の酸と式Iの化合物
との塩の分別晶出によって、又は、それ自身公知の他の
方法、例えばキラルカラムクロマトグラフィーによって
都合よく行うことができる。本発明は、それらが分離体
であるか混合物であるかに関わらず、全ての異性体を含
むものである。
【0030】薬学的に許容されうる塩の例は、塩酸、硫
酸及び燐酸のような無機酸、又は、蟻酸、酢酸、プロピ
オン酸、琥珀酸、グルコン酸、乳酸、クエン酸、アスコ
ルビン酸、安息香酸、エンボニン酸(embonic acid)、メ
タンスルフォン酸及びマロン酸のような有機酸のような
毒性のない酸との酸付加塩である。
【0031】本発明に従って使用される好ましい化合物
は、3,4-ジヒドロキシ-2-ヒドロキシメチルピロリジ
ン、3,4-ジヒドロキシ-2-ヒドロキシメチル-1-メチルピ
ロリジン、1-シクロプロピルメチル-3,4-ジヒドロキシ-
2-ヒドロキシメチルピロリジン、3,4-ジヒドロキシ-2-
ヒドロキシメチル-1-プロピルピロリジン、1-ブチル-3,
4-ジヒドロキシ-2-ヒドロキシメチルピロリジン、3,4-
ジヒドロキシ-2-ヒドロキシメチル-1-(2,2,2-トリフル
オロエチル)ピロリジン、1-ベンジル-3,4-ジヒドロキシ
-2-ヒドロキシメチルピロリジン、3,4-ジヒドロキシ-2-
ヒドロキシメチル-1-(2-ヒドロキシエチル)ピロリジ
ン、3,4-ジヒドロキシ-2-ヒドロキシメチル-1-(1,3-ジ
ヒドロキシプロパン-2-イル)ピロリジン、3,4-ジヒドロ
キシ-2-ヒドロキシメチル-1-(2,3-ジヒドロキシプロパ
ン-1-イル)ピロリジン、1-(2-アミノエチル)-3,4-ジヒ
ドロキシ-2-ヒドロキシメチルピロリジン、並びにそれ
らの塩および水和物であり、好ましくは、(2R,3R,4R)-
3,4-ジヒドロキシ-2-ヒドロキシメチルピロリジン、(2
R,3R,4R)-3,4-ジヒドロキシ-2-ヒドロキシメチル-1-メ
チルピロリジン、(2R,3R,4R)-1-シクロプロピルメチル-
3,4-ジヒドロキシ-2-ヒドロキシメチルピロリジン、(2
R,3R,4R)-3,4-ジヒドロキシ-2-ヒドロキシメチル-1-プ
ロピルピロリジン、(2R,3R,4R)-1-ブチル-3,4-ジヒドロ
キシ-2-ヒドロキシメチルピロリジン、(2R,3R,4R)-3,4-
ジヒドロキシ-2-ヒドロキシメチル-1-(2,2,2-トリフル
オロエチル)ピロリジン、(2R,3R,4R)-1-ベンジル-3,4-
ジヒドロキシ-2-ヒドロキシメチルピロリジン、(2R,3R,
4R)-3,4-ジヒドロキシ-2-ヒドロキシメチル-1-(2-ヒド
ロキシエチル)ピロリジン、(2R,3R,4R)-3,4-ジヒドロキ
シ-2-ヒドロキシメチル-1-(2,3-ジヒドロキシプロパン-
1-イル)ピロリジン、(2R,3R,4R)-3,4-ジヒドロキシ-2-
ヒドロキシメチル-1-(1,3-ジヒドロキシプロパン-2-イ
ル)ピロリジン、(2R,3R,4R)-1-(2-アミノエチル)-3,4-
ジヒドロキシ-2-ヒドロキシメチルピロリジン、(2S,3S,
4S)-3,4-ジヒドロキシ-2-ヒドロキシメチルピロリジ
ン、(2S,3S,4S)-3,4-ジヒドロキシ-2-ヒドロキシメチル
-1-メチルピロリジン、(2S,3S,4S)-1-シクロプロピルメ
チル-3,4-ジヒドロキシ-2-ヒドロキシメチルピロリジ
ン、(2S,3S,4S)-3,4-ジヒドロキシ-2-ヒドロキシメチル
-1-プロピルピロリジン、(2S,3S,4S)-1-ブチル-3,4-ジ
ヒドロキシ-2-ヒドロキシメチルピロリジン、(2S,3S,4
S)-3,4-ジヒドロキシ-2-ヒドロキシメチル-1-(2,2,2-ト
リフルオロエチル)ピロリジン、(2S,3S,4S)-1-ベンジル
-3,4-ジヒドロキシ-2-ヒドロキシメチルピロリジン、(2
S,3S,4S)-3,4-ジヒドロキシ-2-ヒドロキシメチル-1-(2-
ヒドロキシエチル)ピロリジン、(2S,3S,4S)-3,4-ヒドロ
キシ-2-ヒドロキシメチル-1-(2,3-ジヒドロキシプロパ
ン-1-イル)ピロリジン、(2S,3S,4S)-3,4-ジヒドロキシ-
2-ヒドロキシメチル-1-(1,3-ジヒドロキシプロパン-2-
イル)ピロリジン、(2S,3S,4S)-1(2-アミノエチル)-3,4-
ジヒドロキシ-2-ヒドロキシメチルピロリジン、並びに
それらの塩および水和物である。
【0032】一般的に、式Iの化合物は、例えば以下に
説明するように、それ自身当業者に公知の方法により製
造される。式Iの化合物は、テトラヘドロン42(19
86)、5685に記載されているように、キシロース
のC-1,及びC-4を窒素に結合させて、ピロリジン環を形
成を形成することにより製造する。当業者に周知の方法
により、様々な官能基を、上記で概説したようにして製
造された該化合物の中に導入することができる。
【0033】より詳しく言えば、式Iの化合物は以下の
ようにして製造することができる。
【0034】a)一般式IIの化合物
【化3】 [ここで、R、R、R及びRは、上述した定義の通
りである]を、還元剤(好ましくは、シアノボロヒドリ
ドナトリウム)の存在下で、アルデヒドと反応させて式
Iの化合物を形成する。
【0035】b)一般式IIの化合物
【化4】 [ここで、R、R、R及びRは、上述した定義の通
りである]を、一般式RYの化合物と反応させて式I
の化合物を形成する。ここで、Rは上述した定義の通
りであり、Yは脱離基である。該反応は、アルカリ性条
件下で、即ち塩基の存在下で実施される。
【0036】脱離基、即ちYは、例えばハロゲンのよう
な適切な脱離基であれば差し支えない。
【0037】c)一般式IIIの化合物
【化5】 [ここで、Rは上述した定義の通りであるか、又は容
易に除去可能な保護基、即ちベンジルであり、Rは上
述した定義の通りであり、R及びRは保護されたヒド
ロキシ、即ちベンジロキシである]を、塩化チオニル若
しくは臭化チオニルのようなハロゲン化剤と、又は三フ
ッ化ジエチルアミノ硫黄(diethylaminosulfurtrifluori
de:DAST)と反応し、続いて保護基を除去して式Iの化
合物を形成する。ここで、R、R及びRは上述した
定義の通りであり、Rはハロゲンで置換されたメチル
である。
【0038】d)一般式IVの化合物
【化6】 [ここで、Rは上述した定義の通り、又は、容易に除
去可能な保護基、即ちベンジルであり、Rは上述した
定義の通りであり、R及びRは保護されたヒドロキ
シ、即ちベンジロキシであり、Xは脱離基である]を、
一般式NHRRの化合物(この中の二つの置換基R
びRは共にアルキルであるか、もしくは一方がアルキ
ルで他方がハロゲンであってもよく、又はNHR 及びR
が一緒になってフタルイミドを形成してもよい)と反応
し、続いて保護基を除去して式Iの化合物を形成する。
この中で、R、R、R及びRは、上述した定義の通
りであり、Rは、アミノ、N-アルキルアミノ、又はN,N
-ジアルキルアミノで置換されたメチルである。
【0039】脱離基Xは、例えばハロゲンのような適切
な脱離基であれば差し支えない。
【0040】e)一般式Iの化合物
【化7】 [この中でR及びRは、上述した定義の通りであり、R
基及びR基の一方又は双方はヒドロキシであり、且
つ残りの基は保護されたヒドロキシ、即ちベンジルであ
り、Rは上述した定義の通りであるか、又は、対応す
る保護された基である]を、塩化チオニル、臭化チオニ
ル又は、三フッ化ジエチルアミノ硫黄(diethylaminosul
fur trifluoride:DHST)などのハロゲン化剤と反応し、
続いて保護基を除去して式Iの化合物を形成する。この
中で、R、R及びRは上述した定義の通りであり、R
及びRは、ヒドロキシ又はハロゲンであるが、R
はRの一方はヒドロキシである。
【0041】薬学的組成物 本発明は更に、薬学的に許容しうる担体と組み合わせ
た、少なくとも一つの式Iの化合物、又はその薬学的に
許容しうる塩を含有する薬学的組成物を提供する。その
ような組成物は、粉末、溶液、若しくは懸濁液の形態を
とることができ、また、単位投与形態に分割したり、又
はカプセル若しくは錠剤の形態にしてもよい。
【0042】本発明の薬学的組成物は、当該技術におい
て慣用的に使用される担体、希釈剤、吸収増強剤、崩壊
剤、及び他の構成要素を含み得る。粉末及び錠剤は、好
ましくは5〜99%、より好ましくは10〜90%の活性成分を
含有する。固体の担体例は、炭酸マグネシウム、ステア
リン酸マグネシウム、デキストリン、ラクトース、糖、
タルク、ゼラチン、ペクチン、トラガカント、メチルセ
ルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、低
融点ワックス類、及びココアバターである。
【0043】液体組成物には、非経腸的注射に適した滅
菌溶液、懸濁液及び乳化液が含まれる。
【0044】式Iの化合物を含有する組成の投与経路
は、その作用部位に活性化合物が効果的に輸送され得る
何れの経路であってもよいが、好ましくは経口又は経鼻
腔である。
【0045】本発明よる組成物によって治療される何れ
の患者についても、その使用法は当業者により決定され
るべきである。治療において用いられる1日当たりの投
与量は、医師により決定することができ、また、使用さ
れる特定の化合物、投与経路、並びに患者の年齢及び症
状に依存するであろう。適切な1日当たりの投与量は、
約1g未満、好ましくは約10〜200mgの範囲である。
【0046】
【実施例】次に、実施例に従って本発明を更に説明する
が、これらの例は本発明の保護の範囲を限定するものと
解釈されるべきものではない。
【0047】上記の説明、以下の例、及び請求の範囲に
開示した特徴は、単独、及びそれらの何れかの組み合わ
せの両者において、本発明をその多様な形態で理解する
ために重要である。
【0048】例 1 (2R,3R,4R)-3,4-ジベンジロキシ-2-(ベンジロキシメチ
ル)ピロリジン(化合物1):上記の標題化合物は、オ
ーバークリーフトら(Overkleeft)により記述された方法
(Tetrahedron 50 (1994),4215-4224)により製造した。
【0049】例 2 (2R,3R,4R)-3,4-ジヒドロキシ-2-(ヒドロキシメチル)ピ
ロリジン・塩酸塩(化合物2):上記の標題化合物は、
オーバークリーフトら(Overkleeft)により記述された方
法(Tetrahedron 50 (1994),4215-4224)により製造し
た。
【0050】例 3 (2R,3R,4R)-3,4-ジベンジロキシ-2-ベンジロキシメチル
-1-メチルピロリジン(化合物3):(2R,3R,4R)-3,4-ジ
ベンジロキシ-2-ベンジロキシメチルピロリジン(化合
物1)(0.5g、1.24mmol)、蟻酸(10ml)、及び37%ホルム
アルデヒド(7.5ml)の混合物を還流温度にて3時間加熱
し、減圧で蒸発させた。残渣を、酢酸エチル(25ml)及び
1N水酸化ナトリウム(25ml)の混合物中に溶解した。有
機溶媒層を分取し、水で一度洗浄し、硫酸マグネシウム
上で乾燥し、減圧で蒸発させて、(2R,3R,4R)-3,4-ジベ
ンジロキシ-2-ベンジロキシメチル-1-メチルピロリジン
(0.49g、収率95%)を金色油状物としてとして得た。
【0051】ppmでの1H-NMR (CDC13): δ 7.2-7.4 (15
H、フェニル)、4.3-4.6 (6H, m、ベンジル中のCH2)、3.
9 (2H、m、CH20)、3.5-3.7 (2H、m、2CH-O-Bn)、3.15
(1H、d、CHCH20)、2.4-2.6 (2H、m、CH2N)、2.4 (3H、
s、CH3)。
【0052】ppmでの13C-NMR (CDC13): δ 138.4、13
8.2、128.4、127.9、127.8、127.6、127.5、86.4、81.
6、73.3、71.5、71.0、 70.9、70.6、60.4、41.7。
【0053】例 4 (2R,3R,4R)-3,4-ジヒドロキシ-2-ヒドロキシメチル-1-
メチルピロリジン・塩酸塩(化合物4):(2R,3R,4R)-
3,4-ジベンジロキシ-2-ベンジロキシメチル-1-メチルピ
ロリジン(化合物3)(38mg、0.067mmol)、10% Pd/C
(30mg),4N 塩酸(0.1ml)及び99.9%エタノールの混合物
をパル(Parr)装置中において40psiで20時間還元した。
上記の混合物を濾過し、減圧で蒸発させて、(2R,3R,4R)
-3,4-ジヒドロキシ-2-ヒドロキシメチル-1-メチルピロ
リジン・塩酸塩(15mg、収率:88%)を黄色油状物として
として得た。
【0054】ppmでの13C-NMR (CD3OD):δ 79.1、78.
1、75.8、63.4、60.7、44.2。
【0055】例 5 (2R,3R,4R)-3,4-ジベンジロキシ-2-ベンジロキシメチル
-1-トリフルオロアセチルピロリジン(化合物5):(2
R,3R,4R)-3,4-ジベンジロキシ-2-ベンジロキシメチルピ
ロリジン(化合物1)(0.5g、1.5mmol)を、エチル-1,1,
1-トリフルオロアセテート(20ml)中に懸濁した。上記の
反応混合液を、還流温度にて16時間加熱した。この混合
物を冷却し、減圧で蒸発させた。その残渣油状物を、シ
リカゲルカラムにて、溶出液としてジエチルエーテル/
ヘキサン(1:1)を用いて精製することにより、(2R,3R,4
R)-3,4-ジベンジロキシ-2-ベンジロキシメチル-1-トリ
フルオロアセチルピロリジン(0.5g、収率:67%)を油状
物として得た。
【0056】ppmでの13C-NMR (CDC13):δ 51.4、63.
4、66.5、71.4、71.6、73.2、79.8、81.3、116 (q)、12
7.6、127.7、127.9、128.0、128.4、128.6、137.1、13
7.4、138.1、156(q)。
【0057】例 6 (2R,3R,4R)-3,4-ジベンジロキシ-2-ベンジロキシメチル
-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリジン(化合物
6):(2R,3R,4R)-3,4-ジベンジロキシ-2-ベンジロキシ
メチル-1-トリフルオロアセチルピロリジン(化合物
5)(0.3g、0.6mmol)を、テロラヒドロフラン(20ml)に
溶解した。この混合液を、0℃に冷却し、1Mボラン-テト
ラヒドロフラン錯体(0.6ml、6mmol)を窒素存在下で添加
した。上記の反応混合物を、0℃で2時間攪拌し、その
後2時間還流した。この混合物を冷却して、メタノール
(100ml)に注いだ。減圧で蒸発させて、(2R,3R,4R)-3,4-
ジベンジロキシ-2-ベンジロキシメチル-1-(2,2,2-トリ
フルオロエチル)ピロリジン(0.3g)を油状物として得
た。
【0058】ppmでの1H-NMR (CDCl3):δ2.95 (q、1
H);3.15 (m、2H);3.5 (d、1H); 3.7(q、3H); 3.9
(m、1H);4.2 (m、1H);4.6 (m、6H);7.45 (s、15H)。
【0059】ppmでの13C-NMR (CDCl3):δ54.9、55.5、
56.2、56.8、58.6、68.9、71.2、71.6、72.0、73.4、8
1.8、84.6、127.7、127.9、128.2、138.1、138.3。
【0060】例 7 (2R,3R,4R)-3,4-ジヒドロキシ-2-ヒドロキシメチル-1-
(2,2,2,-トリフルオロエチル)ピロリジン(化合物
7):(2R,3R,4R)-3,4-ジベンジロキシ-2-ベンジロキシ
メチル-1-(2,2,2,-トリフルオロエチル)ピロリジン(化
合物6)(0.3g、0.6mmol)を96%エタノール(30ml)に溶解
し、10% Pd/C(0.1g)を窒素存在下で添加した。上記の化
合物をパル(Parr)装置(40Psi)中で16時間還元した。こ
の反応混合物を濾過し、減圧で蒸発させて、(2R,3R,4R)
-3,4-ジヒドロキシ-2-ヒドロキシメチル-1-(2,2,2-トリ
フルオロエチル)ピロリジン(0.09g)を茶色油状物として
として得た。
【0061】ppmでの1H-NMR (CDCl3):δ 3.3 (m、1
H);3.4 (m、2H);3.7 (t、d、2H);3.8 (t ブロード、
2H);3.9-4.1(m、2H):4.5 (ブロード s、OH)。
【0062】例 8 (2R,3R,4R)-3,4-ジベンジロキシ-2-ベンジロキシメチル
-1-シクロプロピルメチルピロリジン・塩酸塩(化合物
8):(2R,3R,4R)-3,4-ジベンジロキシ-2-ベンジロキシ
メチルピロリジン(化合物1)(0.25g、0.62mmol)を、
メチルイソブチルケトン(15ml)中に溶解した。炭酸カリ
ウム(0.17g、1.2mmol)及びヨウ化カリウム(0.03g、0.18
mol)を添加した。10分間25℃にて懸濁後、臭化シクロプ
ロピルメチル(0.078ml、0.81mmol)を添加した。その混
合物を、窒素ガス存在下で、80℃にて24時間攪拌した
後、減圧で蒸発させた。水(20ml)を添加して塩化メチレ
ン(3 x 20ml)で抽出し、有機層を硫酸マグネシウムによ
り乾燥し、更にその溶媒を減圧で蒸発させて黄色油状物
を得た。この粗生成物を、二度、シリカゲルカラム(1:
溶出液:二塩化メチル/メタノール(19:1)及び2:溶出
液:二塩化メチル/メタノール(39:1))により精製し、(2
R,3R,4R)-3,4-ジベンジロキシ-2-ベンジロキシメチル-1
-シクロプロピルメチルピロリジン(0.213g、収率:75%)
を油状物として得た。
【0063】ppmでの1H-NMR (CDCl3):δ 7.28 (m、15
H);4.5 (m、6H);3.8 (ブロード s、2H);3.70-3.45
(m、2H);3.38 (s)及び3.32 (s) (全部で 1H);2.86 (d
d、1H);2.74 (m、1H);2.63 (dd、1H);2.11(dd、1H)
1.0-8.0 (m,1H);0.46 (t,2H);0.10(d,2H)。
【0064】2M塩化水素(g)ジエチルエーテル溶液を用
い、遊離塩基を塩酸塩へ転化して(2R,3R,4R)-2-ベンジ
ロキシメチル-3,4-ジベンジロキシ-1-シクロプロピルメ
チルピロリジン・塩酸塩(0.14g、収率:46%)、融点66-6
7℃、を得た。
【0065】例 9 (2R,3R,4R)-1-シクロプロピルメチル-3,4-ジヒドロキシ
-2-ヒドロキシメチルピロリジン・塩酸塩(化合物
9):(2R,3R,4R)-3,4-ジベンジロキシ-2-ベンジロキシ
メチル-1-シクロプロピルメチルピロリジン・塩酸塩
(化合物8)(0.14g、0.28mmol)の96%エタノール(15ml)
溶液に、10%Pd/C(50mg)及び1M塩酸(0.1ml)を添加した。
この反応混合物について、40psiで24時間パル装置中で
水素化を行った。その混合物を濾過し、減圧で濃縮し
て、(2R,3R,4R)-1-シクロプロピルメチル-3,4-ジヒドロ
キシ-2-ヒドロキシメチルピロリジン・塩酸塩(0.063g、
収率:100%)を黄色油状物として得た。
【0066】ppmでの1H-NMR (CD3OD):δ3.96 (ブロー
ド s、2H):3.90(s、1H);3.71-3.39(m、 4H);3.00 (d
d、1H);1.24-1.08 (m、1H);0.75 (d、2H);0.43 (t、
2H)。
【0067】例 10 (2R,3R,4R)-3,4-ジベンジロキシ-2-ベンジロキシメチル
-1-ブチルピロリジン(化合物10):(2R,3R,4R)-3,4-
ジベンジロキシ-2-ベンジロキシメチルピロリジン(化合
物1)(0.7g、1.7mmol)を乾燥メタノールに溶解した。ブ
チルアルデヒド(0.153ml、1.7mmol)及びシアノボロヒド
リドナトリウム(sodium cyanoborohydride:0.107g、1.
7mmol)を添加した。無水塩化水素ジエチルエーテル溶液
(2M)を、pH6になるまで滴下した。得られた混合物を、
窒素ガス存在下で室温にて24時間攪拌し、減圧で蒸発さ
せた。1M水酸化ナトリウム(50ml)を添加し、ジエチルエ
ーテル(2 x 50ml)により抽出し、硫酸マグネシウムによ
り有機層を乾燥し、減圧で蒸発させて、粗製油状物とし
て標題化合物(0.644g)を得た。粗生成物をシリカゲル
(溶出液:塩化メチレン/メタノール(19:1))により精製
して、(2R,3R,4R)-3,4-ジベンジロキシ-2-ベンジロキシ
メチル-1-ブチルピロリジン(0.243g、収率:30%)を油状
物として得た。
【0068】ppmでの1H-NMR (CDCl3):δ 7.28 (m、15
H);4.51 (m、4H);4.45 (2 s、2H);3.90 (m、2H);3.
57 (m、2H);3.23 (s)及び3.18 (s) (全体として 1H);
2.94-2.77 (m、1H);2.72 (dd、1H);2.55 (dd、 1H);
2.40-2.24 (m、1H);1.56-1.18 (m、4H);0.90 (t、3
H)。 例11 (2R,3R,4R)-1-ブチル -3,4-ジヒドロキシ-2-ヒドロキシ
メチルピロリジン・塩酸塩(化合物11):化合物9に
ついて説明したように、(2R,3R,4R)-3,4-ジベンジロキ
シ-2-ベンジロキシメチル-1-ブチルピロリジン(化合物
10)(0.243g、0.53mmol)、エタノール(30ml)、10%Pd/
C(0.07g)及び過剰の1M塩酸を用い、アミンを塩酸塩に転
化して、表題の化合物を合成した。(2R,3R,4R)-1-ブチ
ル-3,4-ジヒドロキシ-2-ヒドロキシメチルピロリジン・
塩酸塩を、黄色シロップ状物(0.098g、収率:82%)とし
て得た。
【0069】ppmでの1H-NMR (CD3OD):δ4.15 (s、1
H);3.88 (m、3H);3.54 (m、1H);3.4(m、3H);3.1
(m、1H);1.71 (m、2H);1.39 (m、2H);0.95 (t、3
H)。
【0070】例12 (2R,3R,4R)-1-アセチル-3,4-ジベンジロキシ-2-ベンジ
ロキシメチルピロリジン(化合物12):(2R,3R,4R)-
3,4-ジベンジロキシ-2-ベンジロキシメチルピロリジン
(化合物1)(0.642g、1.6mmol)を窒素ガス存在下で乾
燥塩化メチレン(15ml)に溶解した。トリエチルアミン
(0.288ml、2.1mmol)及び塩化アセチル(0.125ml、1.8mmo
l)を添加し、その混合物を室温にて2時間攪拌した。水
(20ml)を添加し、層を分離し、その水槽について塩化メ
チレンで2回(2x 20ml)抽出した。
【0071】混合した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥
し、減圧で蒸発させ、粗油状物としてとして上記標題の
表題の化合物を得た(0.7g、収率99%)。シリカゲルによ
る精製(溶出液:塩化メチレン/メタノール(19:1))を行
って、(2R,3R,4R)-1-アセチル-3,4-ジベンジロキシ-2-
ベンジロキシメチルピロリジン(0.595g、収率83%)を油
状物として得た。
【0072】ppmでの1H-NMR (CDCl3):δ7.28 (m、15
H);4.65-4.33 (m、7H);4.12-3.46 (m、6H);2.06 (s)
及び2.00 (s) (全部で 3H)。
【0073】例13 (2R,3R,4R)-1-アセチル-3,4-ジヒドロキシ-2-ヒドロキ
シメチルピロリジン(化合物13):上記の標題化合物
は、化合物9について説明したのと同様に、(2R,3R,4R)
-1-アセチル-3,4-ジベンジロキシ-2-ベンジロキシメチ
ルピロリジン(化合物12)(0.595g、1.3mmol)、エタ
ノール(30ml)、メタノール(10ml)、10%Pd/C(0.10g)及び
触媒量の1M塩酸を用いて合成した。その生成物をシリカ
ゲルを用いて精製(溶出液:酢酸エチル/メタノール(1:
1))することにより、(2R,3R,4R)-1-アセチル-3,4-ジヒ
ドロキシ-2-ヒドロキシメチルピロリジン(0.2g、収率:
86%)を油状物として得た。
【0074】ppmでの1H-NMR (CD3OD):δ4.l0(ブロード
s、2H);3.95-3.70 (m、4H); 3.51-3.38 (m、1H);2.
20 (s)及び2.l0(s)(全部で 3H) . 例14 (2R,3R,4R)-1-アリル-3,4-ジベンジロキシ-2-ベンジロ
キシメチルピロリジン(化合物14):(2R,3R,4R)-3,4
-ジベンジロキシ-2-ベンジロキシメチルピロリジン(化
合物1)を、メチルイソブチルケトン(15ml)に溶解し
た。トリエチルアミン(0.53ml、3.8mmol)及びヨウ化カ
リウム(0.04g)を添加した。その混合物を窒素ガスの存
在下において、80℃で4時間、並びに室温で24時間攪拌
し、減圧で蒸発させた。水(40ml)を加え、塩化メチレン
により抽出(3x 40ml)し、有機層を硫酸マグネシウムに
より乾燥し、減圧で蒸発させて、黄色油状物とした。こ
の粗生成物をシリカゲル(溶出液:ヘプタン/酢酸エチル
(9:1))で精製し、(2R,3R,4R)-1-アリル-3,4-ジベンジロ
キシ-2-ベンジロキシメチルピロリジン(0.91g、収率:8
1%)を油状物として得た。
【0075】ppmでの1HMR(CDCl3):δ7.28 (m、15H);
6.02-5.82 (m、1H);5.25-5.05 (m、2H);4.50 (m、4
H);4.45 (s)及び4.43 (s) (全部で2H);3.89 (m、2
H);3.67-3.48 (m、3H);3.20 (s)及び 3.13 (s) (全部
で 1H);3.02 (dd, 1H);2.78 (dd、1H);2.60 (dd、1
H)。
【0076】例15 (2R,3R,4R)-3,4-ジヒドロキシ-2-ヒドロキシメチル-1-
プロピルピロリジン(化合物15):上記の標題化合物
は、化合物9について説明したのと同様にして、(2R,3
R,4R)-1-アリル-3,4-ジベンジロキシ-2-ベンジロキシメ
チルピロリジン(化合物14)(0.910g、2.1mmol)、エ
タノール(100ml)、10%Pd/C(0.2g)及び過剰の1M塩酸を用
い、アミンを塩酸塩に転化することにより合成した。溶
媒を減圧で蒸発させた後、その化合物をシリカゲル(溶
出液:2-プロパノール/25%水酸化アンモニウム)で精製
し、黄色結晶として(2R,3R,4R,)-3,4-ジヒドロキシ-2-
ヒドロキシメチル-1-プロピルピロリジン(0.279g、収
率:78)を得た。融点:79-80℃。
【0077】ppmでの1H-NMR (CD3OD):δ3.92 (m、2
H);3.67 (m、2H);3.03 (s)及び2.98(s) (全部で1H);
2.87-2.59 (m、2H);2.46-2.20 (m、2H);1.50 (m、2
H);0.90(t、3H)。 例 16 (2R,3R,4R)-1-ベンジル-3,4-ジヒドロキシ-2-ヒドロキ
シメチルピロリジン(化合物16):塩酸(2R,3R,4R)-2
-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロキシメチルピロリジン(化合
物2)(0.265g、1.6mmol)を乾燥メタノール(25ml)中に
溶解し、そこにベンズアルデヒド(0.159ml、1.6mmol)及
びシアノボロヒドリドナトリウム(0.098g、1.6mmol)を
添加した。無水塩化水素ジエチルエーテル溶液(2M)を滴
下により加えpH6に調整した。得られた混合物を窒素ガ
スの存在下にて、室温で24時間攪拌し、減圧で蒸発させ
た。シリカゲル(溶出液:2-プロパノール/メタノール
(4:1))を用いて精製し、(2R,3R,4R)-1-ベンジル-3,4-ジ
ヒドロキシ-2-ヒドロキシメチルピロリジン(0.304g、収
率:87%)を油状物として得た。
【0078】ppmでの1H-NMR (CD3OD):δ7.40-7.20
(m、5H);4.10 (d、J = 14Hz、1H);3.92 (m、2H);3.7
0 (m、2H);3.50 (d、J = 14Hz、1H);2.90-2.60 (m、3
H)。
【0079】例 17 (2R,3R,4R)-3,4-ジベンジロキシ-2-ベンジロキシメチル
-1-(2,3-ジヒドロキシプロパン-1-イル)ピロリジン(化
合物17):上記の標題化合物は、化合物10について
説明したのと同様にして、(2R,3R,4R)-3,4-ジベンジロ
キシ-2-ベンジロキシメチルピロリジン(化合物1)(0.
5g、1.2mmol)、メタノール(30ml)、グリセルアルデヒド
(0.134g、1.5mmol)及びシアノボロヒドリド(0.094g、1.
5mmol)を用いて合成した。シリカゲル(溶出液:酢酸エ
チル)を用いてこの粗生成物を精製し、(2R,3R,4R)-3,4-
ジベンジロキシ-2-ベンジロキシメチル-1-(2,3-ジヒド
ロキシプロパン-1-イル)ピロリジン(0.424g、収率:72
%)を油状物として得た。
【0080】ppmでの1H-NMR (CDCl3):δ7.28 (m、15
H);4.48 (s、4H);4.43 (m、2H);3.95 (m、1H);3.84
(m、1H);3.78-3.25 (m、8H);3.23 (s) 及び 3.18
(s) (全部で1H);3.02-2.39 (m、4H)。
【0081】例 18 (2R,3R,4R)-3,4-ジヒドロキシ-2-ヒドロキシメチル-1-
(2,3-ジヒドロキシプロパン-1-イル)ピロリジン・塩酸
塩(化合物18):上記の標題化合物は、化合物9につ
いて説明したのと同様にして、(2R,3R,4R)-3,4-ジベン
ジロキシ-2-ベンジロキシメチル-1-(2,3-ジヒドロキシ
プロパン-1-イル)ピロリジン(化合物17)(0.424g、
0.89mmol)、エタノール(80ml)、10%Pd/C(0.1g)及び過剰
の4M塩酸を用いて、アミンを塩酸塩に転化して合成し
た。塩酸(2R,3R,4R)-3,4-ジヒドロキシ-2-ヒドロキシメ
チル-1-(2,3-ジヒドロキシプロパン-1-イル)ピロリジン
を、白色結晶として(0.216g、収率:100%)得て、融点は
230℃以上(分解)であった。
【0082】ppmでの1H-NMR (CD3OD):δ4.22 (ブロー
ド s、1H);4.0 (m、4H); 3.8-3.2(m、7H). 例 19 (2R,3R,4R)-3,4-ジベンジロキシ-2-ベンジロキシメチル
-1-(2-フタルイミドエチル)ピロリジン(化合物1
9):(2R,3R,4R)-3,4-ジベンジロキシ-2-ベンジロキシ
メチルピロリジン(化合物1)(0.73g、1.8mmol)、N-(2
-ブロモエチル)フタルイミド(0.686g、2.7mmol)、トリ
エチルアミン(0.5ml、3.6mmol)及び触媒量のヨウ化カリ
ウムを乾燥ジメチルホルムアミド(30ml)中に溶解した。
この混合物を24時間70℃にて攪拌し、室温まで冷やし、
減圧で蒸発させた。水(60ml)を加え、塩化メチレンで抽
出(3 x 60ml)し、硫酸マグネシウムで有機層を乾燥し、
減圧で蒸発させて油状物を得た。シリカゲル上での二度
の精製(溶出液1:ヘプタン/酢酸エチル(1:1)、溶出液
2:ペトロリウムエーテル/ジエチルエーテル(2:1))に
より、(2R,3R,4R)-3,4-ジベンジロキシ-2-ベンジロキシ
メチル-1-(2-フタルイミドエチル)ピロリジン(0.64g、
収率:61%)を油状物として得た。
【0083】ppmでの1H-NMR (CDCl3):δ7.72 (m、2
H);7.60 (m、2H);7.24 (m、15H);4.50 (m、4H);4.4
0 (m、2H);4.00-3.64 (m、4H);3.53-3.23 (m、4H);
2.79 (dd, 1H);2.28 (dd、1H);2.7-2.5 (m、1H)。
【0084】例 20 (2R,3R,4R)-1-(2-アミノエチル)-3,4-ジベンジロキシ-2
-ベンジロキシメチルピロリジン(化合物20):(2R,3
R,4R)-3,4-ジベンジロキシ-2-ベンジロキシメチル-1-(2
-フタルイミドエチル)ピロリジン(化合物19)(0.64
g,1.1mmol)をエタノール(20ml)中に溶解し、ヒドラジン
・水和物(0.215ml、4.4mmol)を添加した。その透明溶液
を40℃で4時間、更に室温で18時間攪拌した。この白色
沈殿物を濾過により除去し、濾液を減圧で蒸発させた。
その残渣を、塩酸水溶液と塩化メチレンとの間で分配さ
せた。その水層を2N水酸化ナトリウムでpH11に調整し、
塩化メチレン(2 x 100ml)及びジエチルエーテル(100ml)
で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムにより
乾燥し、溶媒を減圧で蒸発させて、粗生成物を油状物と
して得た。シリカゲル上での精製(溶出液:酢酸エチル)
により、(2R,3R,4R)-1-(2-アミノエチル)-3,4-ジベンジ
ロキシ-2-ベンジロキシメチルピロリジン(0.015g)を油
状物として得た。
【0085】ppmでの1HMR (CDCl3):δ7.22 (m、15H);
4.50 (m、4H);4.40 (m, 2H);3.95(m、1H);3.83 (m、
1H);3.65-3.30 (m、4H);3.29 (s)及び3.24 (s) (全部
で1H);3.13-2.98 (m、1H);2.82 (dd、1H);2.67 (d
d、1H);2.6 (m、1H)。
【0086】例 21 (2R,3R,4R)-1-(2-アミノエチル)-3,4-ジヒドロキシ-2-
ヒドロキシメチルピロリジン(化合物21):上記の標
題化合物は、化合物9について説明したのと同様にし
て、(2R,3R,4R)-1-(2-アミノエチル)-3,4-ジベンジロキ
シ-2-ベンジロキシメチルピロリジン(化合物20)を
出発物質に用いて合成した。
【0087】例 22 (2R,3R,4R)-3,4-ジベンジロキシ-2-ベンジロキシメチル
-1-(2-ヒドロキシエチル)ピロリジン(化合物22):
上記の標題化合物は、化合物8について説明したのと同
様にして、(2R,3R,4R)-3,4-ジベンジロキシ-2-ベンジロ
キシメチルピロリジン(化合物1)(0.51g、1.27mmol)
及び2-クロロエタノール(0.1ml、1.49mmol)を出発物質
に用いて製造した。(2R,3R,4R)-3,4-ジベンジロキシ-2-
ベンジロキシメチル-1-(2-ヒドロキシエチル)ピロリジ
ンを、金色油状物(0.48g、収率:85%)として得た。
【0088】ppmでの1H-NNR (CDCl3):δ 7.3 (m、15
H);4.5 (m、6H);4.0 (ブロードd、1H);3.9 (ブロー
ド d, 1H);3.6 (m、4H);3.25 (d、1H);3.05 (m、1
H);2.9 (m、1H);2.68 (dd、1H);2.6 (dt、1H)。
【0089】例 23 (2R,3R,4R)-3,4-ジヒドロキシ-1-(2-ヒドロキシエチル)
-2-ヒドロキシメチルピロリジン・塩酸塩(化合物2
3) 上記の標題化合物は、出発物質に(2R,3R,4R)-3,4-ジベ
ンジロキシ-2-ベンジロキシメチル-1-(2-ヒドロキシエ
チル)ピロリジン(化合物22)を用いて合成した。(3
R,3R,4R)-3,4-ジヒドロキシ-1-(2-ヒドロキシエチル)-2
-ヒドロキシメチルピロリジン・塩酸塩を金色油状物(0.
23g、収率:100%)として得た。
【0090】ppmでの1H-NNR (CD3OD):δ4.2 (ブロード
s、1H)、3.85-4.05 (m、5H);3.5-3.8 (m、4H);3.25-
3.4 (m、1H)。
【0091】例 24 実験方法及び結果 In vivo 実験には、3時間絶食させた雌性ob/OB マウス
(20g)を使用した。試験化合物又はNaCl(0.9%;対照群)
は、静脈内(以後i.v.と記す)に投与した。肝からのグ
リコーゲン由来の糖の放出を増大させるため、グルカゴ
ンを皮下注射(以後s.c.と記す)により投与した。血液
試料は眼窩静脈から採取し、グルコースオキシダーゼ法
を用いてグルコースを分析した。
【0092】ラット肝細胞を標準的な2段階コラーゲン
法により単離し、コラーゲンコートした培養皿上で、デ
キサメタゾン(0.1μM)、ペニシリン/ストレプトマイシ
ン((100u/100μ)/ml)及びインスリン(1nM)を添加した1
99培地中ににおいて72時間培養した。最後の24時間の
間は、肝細胞を高濃度インスリン(5nM)及び高濃度のグ
ルコース(15mM)の存在下で培養し、その結果グルコース
はグリコーゲンとして取り込まれた。そのため実験時に
は、細胞は食餌を与えた動物からの肝に擬態した。
【0093】48時間の培養後に、細胞を2回洗浄し、
グルコースを含有せず平衡化塩類を含有した20Mm HEPES
実験用緩衝液を添加することにより実験を開始した。試
験化合物は、この実験用緩衝液と同時に添加した。幾つ
かの培養皿には、肝細胞からのグルコース産生を刺激す
るために、10分後にグルカゴン(0.5nM)を添加し
た。実験開始70分後に、上清中へのグルコースの放出
(これは肝細胞のグルコース産生を反映している)を測
定し、細胞内DNA含有量に標準化した。
【0094】フォスフォリラーゼは、シグマ社から購入
したもの、或いはスタルマンズら(Stalmans et al)の方
法を用いてラット肝臓から抽出したものを使用した(Eu
r.J.Bilchem.49(1974),415)。フォスフォリラー
ゼの活性は、バーグメイヤー(Bergmeyer)により示され
た方法(1983;Meth.of Enzymatic Analysis、2、293-29
5、Weinheim、(ed.) Verlag Chemie)により決定した。
【0095】グリコーゲンの脱枝酵素(debranching emz
yme)、即ち、α-1,6-グルコシダーゼの活性は、ブラ
ウン・アンド・ブラウンの記述に従って決定した(1966;
Meth. In Enzymology,8,515-524,Neufeld andGinsbur
g(Eds.)Academic Press)。
【0096】下記の表1は、グルカゴン媒介性の血漿グ
ルコース増大を低下させる際の、(2R,3R,4R)-3,4-ジヒ
ドロキシ-2-ヒドロキシメチルピロリジン(化合物2)
の効力を証明している。この効果は、対照動物群での効
果、並びにα-1,6-グルコシダーゼのモデル阻害剤であ
る1-デオキシノジリマイシン(1-deoxynojirimycin:以
下dNOJと示す)の6倍量で処理した動物群ので効果と比
較されている。
【0097】
【表1】 表1は、(2R,3R,4R)-3,4-ジヒドロキシ-2-ヒドロキシメ
チルピロリジン(化合物2)が、血中グルコースを低下
させるための強力な成分であることを証明している。こ
れとは対照的に、α-1,6-グルコシダーゼ阻害剤であるd
NOJは、血中グルコースを減少させることは出来なかっ
た。
【0098】下記の表2は、基底状態とグルカゴン刺激
によるグリコーゲン分解時で得られた、(2R,3R,4R)-3,4
-ジヒドロキシ-2-ヒドロキシメチルピロリジン(化合物
2)についての結果について示している。この効果は、
α-1,6-グルコシダーゼ阻害剤であるdNOJにより発揮さ
れた結果と比較されている。
【0099】
【表2】 上記の結果は、(2R,3R,4R)-3,4-ジヒドロキシ-2-ヒドロ
キシメチルピロリジン(化合物2)が基礎時およびグル
カゴン刺激時の肝細胞グルコース産生を阻害する能力を
有するのに対して、α-1,6-グルコシダーゼ(dNOJ)の
阻害は肝グルコース産生を抑制するには不十分であった
ことを明瞭に示している。
【0100】表3は、様々な細胞活性および酵素活性に
対する、種々の2-メチルピロリジン類の有効性およびdN
OJの有効性を比較している。
【0101】
【表3】 本発明の2-メチルピロリジン類は、有効な肝細胞グルコ
ース産生阻害剤であることが、表3中に示されたデータ
から明白である。更にまた、これらの化合物は、同様な
低濃度でフォスフォリラーゼを阻害したことが証明され
ている。
【0102】表3はまた、肝α-1,6-グルコシダーゼの
強力なモデル阻害剤は、肝細胞グルコース産生、又はフ
ォスフォリラーゼを阻害できないことを証明している。
【0103】α-1,6-グルコシダーゼ阻害剤は、炭水化
物に富んだ食事に関連した血中グルコースを減少させる
成分であることが認められているが、本発明の化合物
が、肝のグルコース生産に起因する血中グルコース、即
ち絶食下の血中グルコースを減少させるという発見は新
規であり、驚くべきことである。この驚くべき側面は、
α-1,6-グルコシダーゼのモデル阻害剤、即ちdNOJ、の
否定的な結果によっても実証される。これらの結果は、
ボーレンとストルマン(Bollen and Stalmans:Eur.J.Bi
ochem.181(1980),775)によって提示された結果と一致す
るが、彼らはまた、α-1,6-グルコシダーゼ阻害剤は、
肝細胞グルコース産生の阻害には不十分であると結論付
けていた。更に、セルスら(Sels)によって、タイプ2糖
尿病患者の絶食中の血漿グルコースは、α-1,6-グルコ
シダーゼ阻害剤であるミグリトール(miglitol)で治療し
た後も減少しないことが明瞭に示された(Netherland J.
Med.44(1994),198)。
【0104】結論として、以上のデータは、本発明の化
合物が血中グルコースを減少させ、また肝細胞でのグル
コース産生を阻害することを証明している。また、本発
明に従う式Iの化合物による血中グルコース及び肝細胞
グルコース産生の減少は、フォスフォリラーゼの阻害よ
り媒介されることが証明された。結局、式Iの化合物
は、基礎状態時及びグルカゴン刺激時の両者において、
肝細胞からのグルコース産生を抑制するために使用する
ことが可能である。そのため、式Iの化合物は糖尿病の
治療に有用であろう。
【0105】例 25 錠剤:経口投与に適し、且つ下記の成分を含む錠剤は、
それ自体公知の方法により、活性物質及び補助を顆粒に
し、それらを錠剤化することによって製造される。
【0106】典型的な錠剤は、50mgの式Iの化合物、10
0mgの乳糖、30mgのコーンスターチ、3mgの粉末タルク、
3mgのコロイド状二酸化硅素及び2mgのステアリン酸マグ
ネシウムを含有する。
【0107】例 26 カプセル:経口投与に適し、且つ下記の成分を含むカプ
セル錠は、それ自体公知の方法により、活性物資を補助
物質と混合し、それらをゼラチンカプセルに充填するこ
とによって製造される。
【0108】典型的なカプセルは、50mgの式Iの化合
物、100mgの乳酸、30mgのコーンスターチ、3mgの粉末タ
ルク、3mgのコロイド状二酸化硅素及び2mgのステアリン
酸マグネシウムを含有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 パレ・ヤコブセン デンマーク国、デーコー − 3500 バエ ルロセ、ラングカエル・バエンゲ 14 (72)発明者 マリット・クリスチアンセン デンマーク国、デーコー − 2860 ソボ ルグ、グスタフ・エスマンス・アレ 2 (72)発明者 ライフ・ノルスコフ − ラウリツセン デンマーク国、デーコー − 4733 タッ ペルノイエ、ストランドベイエン 80 (72)発明者 ラルス・ナエルム デンマーク国、デーコー − 2900 ヘレ ルップ、アルルネベイ 14

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式Iの化合物又はその塩類若しくは水
    和物の、肝グリコーゲンフォスフォリラーゼ阻害剤とし
    ての使用。 【化1】 [ここにおいて、Rは水素、アシル、アルケン、シクロ
    アルキル、又は任意に1以上のヒドロキシ、アルコキ
    シ、アミノ、N-アルキルアミノ、N,N-ジアルキルアミ
    ノ、ハロゲン、シクロアルキル、任意に置換されたフェ
    ニル、又はアルコキシカルボニルで置換されたアルキル
    であり;Rは水素又はアルキルであり;R及びR
    同一でも異なってもよく、互いに独立に水素、ハロゲ
    ン、ヒドロキシ、メルカプト、又は任意にアルキル又は
    アラルキルで置換されたアミノであり;R は、ヒドロ
    キシ、ハロゲン、アミノ、N-アルキルアミノ、N,N-ジア
    ルキルアミノ又はメルカプトで置換されたアルキルであ
    る。]
  2. 【請求項2】請求項1に記載の使用であって、式Iの化
    合物が少なくとも二つのヒドロキシ基を有する使用。
  3. 【請求項3】請求項1〜2の何れか1項に記載の使用で
    あって、式Iの化合物が少なくとも三つのヒドロキシ基
    を有する使用。
  4. 【請求項4】請求項1〜3の何れか1項に記載の使用で
    あって、式Iの化合物において、R及びRで表される
    二つの置換基が、窒素を含む5員環より形成される平面
    の同一側位置し、またRは、窒素を含む5員環により
    形成される平面の反対側に位置する使用。
  5. 【請求項5】請求項1〜4の何れか1項に記載の使用で
    あって、式Iの化合物において、Rはハロゲン、アシ
    ル、又は任意に1以上のヒドロキシ、アルコキシ、アミ
    ノ、N-アルキルアミノ、N,N-ジアルキルアミノ、フェニ
    ル、若しくはアルコキシカルボニルにより置換されたア
    ルキルに相当する使用。
  6. 【請求項6】請求項1〜5の何れか1項に記載の使用で
    あって、式Iの化合物において、Rが水素又はアルキ
    ル、好ましくはメチルである使用。
  7. 【請求項7】請求項1〜6の何れか1項に記載の使用で
    あって、式Iの化合物においてRが水素である使用。
  8. 【請求項8】請求項1〜7の何れか1項に記載の使用で
    あって、式Iの化合物において、前記任意に置換された
    フェニル基が、1以上のハロゲン、ヒドロキシ、アルコ
    キシ、トリフルオロアルキル、若しくはシアノにより置
    換されたフェニル基である使用。
  9. 【請求項9】請求項1〜8の何れか1項に記載の使用で
    あって、式Iの化合物において、Rが水素又はアルキ
    ル、好ましくはメチルである使用。
  10. 【請求項10】請求項1〜9の何れか1項に記載の使用
    であって、式Iの化合物において、Rが水素である使
    用。
  11. 【請求項11】請求項1〜10の何れか1項に記載の使
    用であって、式Iの化合物において、Rが水素、ヒド
    ロキシ、ハロゲン又はアミノである使用。
  12. 【請求項12】請求項1〜11の何れか1項に記載の使
    用であって、式Iの化合物おいて、Rがヒドロキシ、
    ハロゲン又はアミノである使用。
  13. 【請求項13】 前記Rがヒドロキシ又はハロゲン、好
    ましくはフッ素である、請求項1〜12の何れか1項に
    記載の化合物。
  14. 【請求項14】請求項1〜13の何れか1項に記載の使
    用であって、前記Rが水素である使用。
  15. 【請求項15】請求項1〜14の何れか1項に記載の使
    用であって、式Iの化合物において、Rが水素、ヒド
    ロキシ、ハロゲン又はアミノである使用。
  16. 【請求項16】請求項1〜15の何れか1項に記載の使
    用であって、式Iの化合物において、Rがヒドロキ
    シ、ハロゲン又はアミノである使用。
  17. 【請求項17】請求項1〜16の何れか1項に記載の使
    用であって、式1の化合物において、Rが水素又はハ
    ロゲン、好ましくはフッ素である使用。
  18. 【請求項18】請求項1〜17の何れか1項に記載の使
    用であって、式1の化合物において、 Rがヒドロキシ
    又はハロゲン、好ましくはフッ素である使用。
  19. 【請求項19】請求項1〜18の何れか1項に記載の使
    用であって、Rがヒドロキシである使用。
  20. 【請求項20】請求項1〜19の何れか1項に記載の使
    用であって、式Iの化合物において、Rがヒドロキシ
    アルキルである使用。
  21. 【請求項21】請求項1〜20の何れか1項に記載の使
    用であって、式Iの化合物において、Rが、ヒドロキ
    シメチル、ヒドロキシエチル又はヒドロキシプロピル、
    好ましくはヒドロキシメチルである使用。
  22. 【請求項22】請求項1〜21の何れか1項に記載の使
    用であって、式Iの化合物において、Rが、ヒドロキ
    シメチルである使用。
  23. 【請求項23】請求項1〜22の何れか1項に記載の使
    用であって、式Iの化合物において、Rがヒドロキシ
    メチル又はベンジロキシメチル、好ましくはヒドロキシ
    メチルである使用。
  24. 【請求項24】請求項1〜23の何れか1項に定義した
    化合物の、糖尿病治療のための薬学的組成物の製造にお
    ける使用。
  25. 【請求項25】請求項1〜24の何れか1項に定義した
    式Iの化合物の、肝グルコース産生の阻害のための薬学
    的組成物の製造における使用。
  26. 【請求項26】薬学的に許容しうる担体と組み合わせ
    て、請求項1〜25の何れか1項に定義した式Iの化合
    物を含有する薬学的組成物。
  27. 【請求項27】糖尿病を治療する方法であって、請求項
    1〜26の何れか1項に定義した式Iの化合物の有効量
    を、そのような治療を必要とする患者に投与することを
    含む方法。
  28. 【請求項28】肝からの肝グルコース産生を阻害する方
    法であって、請求項1〜27の何れか1項に定義した式
    Iの化合物の有効量を、そのような治療を必要とする患
    者に投与することを含む方法。
  29. 【請求項29】請求項1〜29の何れか1項に記載の使
    用、組成物又は方法に従う化合物の使用であって、該化
    合物が、3,4-ジヒドロキシ-2-ヒドロキシメチルピロリ
    ジン、3,4-ジヒドロキシ-2-ヒドロキシメチル-1-メチル
    ピロリジン、1-シクロプロピルメチル-3,4-ジヒドロキ
    シ-2-ヒドロキシメチルピロリジン、3,4-ジヒドロキシ-
    2-ヒドロキシメチル-1-プロピルピロリジン、1-ブチル-
    3,4-ジヒドロキシ-2-ヒドロキシメチルピロリジン、3,4
    -ジヒドロキシ-2-ヒドロキシメチル-1-(2,2,2-トリフル
    オロエチル)ピロリジン、1-ベンジル-3,4-ジヒドロキシ
    -2-ヒドロキシメチルピロリジン、3,4-ジヒドロキシ-2-
    ヒドロキシメチル-1-(2-ヒドロキシエチル)ピロリジ
    ン、3,4-ジヒドロキシ-2-ヒドロキシメチル-1-(1,3-ジ
    ヒドロキシプロパン-2-イル)ピロリジン、3,4-ジヒドロ
    キシ-2-ヒドロキシメチル-1-(2,3-ジヒドロキシプロパ
    ン-1-イル)ピロリジン、1-(2-アミノエチル)-3,4-ジヒ
    ドロキシ-2-ヒドロキシメチルピロリジン、好ましくは
    3,4-ジヒドロキシ-2-ヒドロキシメチルピロリジン及び
    その何れかの光学異性体である使用。
  30. 【請求項30】請求項1〜29の何れか1項に記載の使
    用であって、該化合物が、(2R,3R,4R)-3,4-ジヒドロキ
    シ-2-ヒドロキシメチルピロリジン、(2R,3R,4R)-3,4-ジ
    ヒドロキシ-2-ヒドロキシメチル-1-メチルピロリジン、
    (2R,3R,4R)-1-シクロプロピルメチル-3,4-ジヒドロキシ
    -2-ヒドロキシメチルピロリジン、(2R,3R,4R)-3,4-ジヒ
    ドロキシ-2-ヒドロキシメチル-1-プロピルピロリジン、
    (2R,3R,4R)-1-ブチル-3,4-ジヒドロキシ-2-ヒドロキシ
    メチルピロリジン、(2R,3R,4R)-3,4-ジヒドロキシ-2-ヒ
    ドロキシメチル-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピロリ
    ジン、(2R,3R,4R)-1-ベンジル-3,4-ジヒドロキシ-2-ヒ
    ドロキシメチルピロリジン、(2R,3R,4R)-3,4-ジヒドロ
    キシ-2-ヒドロキシメチル-1-(2-ヒドロキシエチル)ピロ
    リジン、(2R,3R,4R)-3,4-ジヒドロキシ-2-ヒドロキシメ
    チル-1-(2,3-ジヒドロキシプロパン-1-イル)ピロリジ
    ン、(2R,3R,4R)-3,4-ジヒドロキシ-2-ヒドロキシメチル
    -1-(1,3-ジヒドロキシプロパン-2-イル)ピロリジン、(2
    R,3R,4R)-1-(2-アミノエチル)-3,4-ジヒドロキシ-2-ヒ
    ドロキシメチルピロリジン、(2S,3S,4S)-3,4-ジヒドロ
    キシ-2-ヒドロキシメチルピロリジン、(2S,3S,4S)-3,4-
    ジヒドロキシ-2-ヒドロキシメチル-1-メチルピロリジ
    ン、(2S,3S,4S)-1-シクロプロピルメチル-3,4-ジヒドロ
    キシ-2-ヒドロキシメチルピロリジン、(2S,3S,4S)-3,4-
    ジヒドロキシ-2-ヒドロキシメチル-1-プロピルピロリジ
    ン、(2S,3S,4S)-1-ブチル-3,4-ジヒドロキシ-2-ヒドロ
    キシメチルピロリジン、(2S,3S,4S)-3,4-ジヒドロキシ-
    2-ヒドロキシメチル-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピ
    ロリジン、(2S,3S,4S)-1-ベンジル-3,4-ジヒドロキシ-2
    -ヒドロキシメチルピロリジン、(2S,3S,4S)-3,4-ジヒド
    ロキシ-2-ヒドロキシメチル-1-(2-ヒドロキシエチル)ピ
    ロリジン、(2S,3S,4S)-3,4-ジヒドロキシ-2-ヒドロキシ
    メチル-1-(2,3-ジヒドロキシプロパン-1-イル)ピロリジ
    ン、(2S,3S,4S)-3,4-ジヒドロキシ-2-ヒドロキシメチル
    -1-(1,3-ジヒドロキシプロパン-2-イル)ピロリジン、(2
    S,3S,4S)-1-(2-アミノエチル)-3,4-ジヒドロキシ-2-ヒ
    ドロキシメチルピロリジン、好ましくは(2R,3R,4R)-3,4
    -ジヒドロキシ-2-ヒドロキシメチルピロリジンである使
    用。
  31. 【請求項31】明細書に記載された何れかの新規な特徴
    またはこれら特徴の組み合わせ。
JP11276958A 1995-09-08 1999-09-29 2―アルキルピロリジン類 Pending JP2000095686A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK0992/95 1995-09-08
DK99295 1995-09-08

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9510787A Division JP3043430B2 (ja) 1995-09-08 1996-09-06 2−アルキルピロリジン類

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000095686A true JP2000095686A (ja) 2000-04-04

Family

ID=8099807

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9510787A Expired - Fee Related JP3043430B2 (ja) 1995-09-08 1996-09-06 2−アルキルピロリジン類
JP11276958A Pending JP2000095686A (ja) 1995-09-08 1999-09-29 2―アルキルピロリジン類

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9510787A Expired - Fee Related JP3043430B2 (ja) 1995-09-08 1996-09-06 2−アルキルピロリジン類

Country Status (12)

Country Link
US (2) US5854272A (ja)
EP (3) EP0884050A1 (ja)
JP (2) JP3043430B2 (ja)
CN (1) CN1202105A (ja)
AT (1) ATE234092T1 (ja)
AU (1) AU724003B2 (ja)
CZ (1) CZ120398A3 (ja)
DE (1) DE69626660T2 (ja)
HU (1) HUP9901132A2 (ja)
IL (1) IL124109A (ja)
NO (1) NO982055L (ja)
WO (1) WO1997009040A1 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69626660T2 (de) * 1995-09-08 2003-08-21 Novo Nordisk As 2-alkylpyrrolidine
US5952363A (en) * 1997-03-04 1999-09-14 Novo Nordisk A/S Pyrrolidine compounds useful in the treatment of diabetes
JP2001514632A (ja) * 1997-03-07 2001-09-11 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 新規ヘテロサイクリック化合物
EP1150674A1 (en) * 1999-02-12 2001-11-07 Novo Nordisk A/S Use of pyrrolidine derivatives for the manufacture of a pharmaceutical composition for the treatment or prophylaxis of obesity or appetite regulation
US6239163B1 (en) 1999-03-15 2001-05-29 Novo Nordisk A/S Salt of (2R,3R,4R)-3,4-dihydroxy-2-hydroxymethylpyrrolidine
DE60022742D1 (de) * 1999-03-15 2006-02-02 Novo Nordisk As Salz des (2r,3r,4r)-3,4-dihydroxy-2-hydroxmethylpyrrolidins
AU3147900A (en) * 1999-03-15 2000-10-04 Novo Nordisk A/S New salt of (2r,3r,4r)-3,4-dihydroxy-2-hydroxymethylpyrrolidine
US6316489B1 (en) * 1999-03-15 2001-11-13 Novo Nordisk A/S Salt of (2R,3R,4R)-3,4-dihydroxy-2-hydroxymethylpyrrolidine
ATE378421T1 (de) * 1999-05-24 2007-11-15 Abaron Biosciences Inc Glycosyltransferase inhibitoren
US6043091A (en) * 1999-07-19 2000-03-28 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense modulation of liver glycogen phosphorylase expression
CO5271699A1 (es) 2000-01-24 2003-04-30 Pfizer Prod Inc Procedimiento para el tratamiento de cardiomiopatia utilizando inhibidores de la glucogeno fosforilasa
US6414163B1 (en) * 2000-08-02 2002-07-02 Board Of Trustees Of Michigan State University Process and intermediate compounds for the preparation of pyrrolidines
CZ2004747A3 (cs) 2001-12-21 2004-11-10 Novo Nordisk A/S Deriváty amidů jako GK aktivátory
GB0205176D0 (en) 2002-03-06 2002-04-17 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205162D0 (en) 2002-03-06 2002-04-17 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205166D0 (en) 2002-03-06 2002-04-17 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205165D0 (en) 2002-03-06 2002-04-17 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205170D0 (en) 2002-03-06 2002-04-17 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205175D0 (en) 2002-03-06 2002-04-17 Astrazeneca Ab Chemical compounds
JP4881559B2 (ja) 2002-06-27 2012-02-22 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 治療薬としてのアリールカルボニル誘導体
EP1558245A2 (en) * 2002-10-28 2005-08-03 Novo Nordisk A/S Use of glycogen phosphorylase inhibitors for treatment of cardiovascular diseases
US6960610B2 (en) 2002-10-28 2005-11-01 Novo Nordick, A/S Use of glycogen phosphorylase inhibitors for treatment of cardiovascular diseases
DE602004022153D1 (de) 2003-05-14 2009-09-03 High Point Pharmaceuticals Llc Verbindungen zur behandlung von obesitas
JP4486792B2 (ja) * 2003-06-12 2010-06-23 学校法人近畿大学 環状オニウム化合物およびグルコシダーゼ阻害剤
CA2539596A1 (en) 2003-09-30 2005-04-07 Kilian Waldemar Conde-Frieboes Melanocortin receptor agonists
ATE498404T1 (de) 2003-12-09 2011-03-15 Novo Nordisk As Regulierung der nahrungspräferenz mit glp-1- agonisten
DK1723128T3 (da) 2004-01-06 2013-02-18 Novo Nordisk As Heteroarylurinstoffer og deres anvendelse som glucokinaseaktivatorer
EP1758856A2 (en) 2004-05-04 2007-03-07 Novo Nordisk A/S Indole derivatives for the treatment of obesity
US8410047B2 (en) 2004-06-11 2013-04-02 Novo Nordisk A/S Counteracting drug-induced obesity using GLP-1 agonists
WO2006059163A1 (en) * 2004-12-02 2006-06-08 Prosidion Limited Treatment of diabetes with glycogen phosphorylase inhibitors
JP2008521864A (ja) 2004-12-03 2008-06-26 トランステック・ファーマ、インコーポレイテッド ヘテロ芳香族グルコキナーゼ活性化剤
KR100696187B1 (ko) 2005-05-03 2007-03-20 (주)리드젠 2-(2-아미노에틸)-1-메틸피롤리딘의 제조방법
CA2615938C (en) 2005-07-14 2014-04-29 Novo-Nordisk A/S Urea glucokinase activators
US7915299B2 (en) 2006-11-15 2011-03-29 High Point Pharmaceuticals, Llc 2-(2-hydroxyphenyl)benzimidazoles useful for treating obesity and diabetes
EP2099777B1 (en) 2007-01-11 2015-08-12 Novo Nordisk A/S Urea glucokinase activators
WO2010049678A2 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Summit Corporation Plc Treatment of energy utilization diseases
WO2011058975A1 (ja) * 2009-11-11 2011-05-19 国立大学法人富山大学 食後過血糖改善剤、およびピロリジン型イミノ糖またはその塩
WO2011104378A1 (en) 2010-02-26 2011-09-01 Novo Nordisk A/S Peptides for treatment of obesity
BR112012021231A2 (pt) 2010-02-26 2015-09-08 Basf Plant Science Co Gmbh método para acentuar o rendimento em plantas, planta, construto, uso de um construto, método para a produção de uma planta transgênica, partes coletáveis de uma planta, produtos derivados de uma planta, uso de um ácido nucleíco e método para a produção de um produto
RU2559320C2 (ru) 2010-03-26 2015-08-10 Ново Нордиск А/С Новые аналоги глюкагона
EP2655388B1 (en) 2010-12-23 2016-06-08 Alectos Therapeutics Inc. Selective glycosidase inhibitors and uses thereof
CA2830974A1 (en) 2011-03-28 2012-10-04 Jesper F. Lau Novel glucagon analogues
WO2012129651A1 (en) 2011-03-31 2012-10-04 Alectos Therapeutics Inc. Selective glycosidase inhibitors and uses thereof
WO2013000086A1 (en) 2011-06-27 2013-01-03 Alectos Therapeutics Inc. Selective glycosidase inhibitors and uses thereof
KR20140070612A (ko) 2011-09-23 2014-06-10 노보 노르디스크 에이/에스 신규 글루카곤 유사체
US20150050371A1 (en) 2012-03-09 2015-02-19 Biotropics Malaysia Berhad Extract Formulations of Rhodamnia Cinerea And Uses Thereof
US9670195B2 (en) 2012-08-31 2017-06-06 Alectos Therapeutics Inc. Glycosidase inhibitors and uses thereof
US9809537B2 (en) 2012-08-31 2017-11-07 Alectos Therapeutics Inc. Glycosidase inhibitors and uses thereof
BR112015009638A2 (pt) 2012-10-31 2017-07-04 Alectos Therapeutics Inc inibidores de glicosidase e usos dos mesmos
WO2014170496A1 (en) 2013-04-18 2014-10-23 Novo Nordisk A/S Stable, protracted glp-1/glucagon receptor co-agonists for medical use
US10570184B2 (en) 2014-06-04 2020-02-25 Novo Nordisk A/S GLP-1/glucagon receptor co-agonists for medical use
CN106349141B (zh) * 2016-08-30 2020-10-27 中国科学院化学研究所 多羟基吡咯烷类化合物及其制备方法和应用
MA49883A (fr) 2017-03-15 2021-04-21 Novo Nordisk As Composés bicycliques aptes à se lier au récepteur de mélanocortine 4
US20210221867A1 (en) 2018-05-15 2021-07-22 Novo Nordisk A/S Compounds Capable of Binding to Melanocortin 4 Receptor
US20220184185A1 (en) 2018-07-25 2022-06-16 Modernatx, Inc. Mrna based enzyme replacement therapy combined with a pharmacological chaperone for the treatment of lysosomal storage disorders
WO2020053414A1 (en) 2018-09-14 2020-03-19 Novo Nordisk A/S Bicyclic compounds capable of acting as melanocortin 4 receptor agonists

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1602744A (ja) 1968-02-16 1971-01-18
JPS5346967A (en) 1976-10-08 1978-04-27 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd R-2-(beta-halogenoethyl)-1-methyl-pyrrolidine
JPS6058749B2 (ja) 1978-02-09 1985-12-21 日清製粉株式会社 光学活性n‐メチル‐2‐ピロリジンエタノ−ルの製造法
JPS61118360A (ja) 1984-11-13 1986-06-05 Mitsubishi Chem Ind Ltd ピロリジン誘導体またはその塩
US4999360A (en) * 1987-12-21 1991-03-12 Monsanto Company Method of inhibiting virus
US4973602A (en) * 1988-11-03 1990-11-27 G. D. Searle & Co. Antiviral compounds and a method of use thereas
US4876268A (en) * 1988-11-03 1989-10-24 G. D. Searle & Co. Antiviral compounds and use thereof
ES2086323T3 (es) * 1988-11-03 1996-07-01 Searle & Co Derivados del didesoxi-arabinitol como compuestos antiviricos.
US4894388A (en) 1988-12-22 1990-01-16 Monsanto Company Glycosidase inhibitors and use thereof
EP0389723A1 (en) * 1989-03-29 1990-10-03 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Novel alpha-glucosidase inhibitors
FR2648486B1 (fr) * 1989-06-16 1991-08-30 Gerland Sa Composition pour le traitement antifeutrant de la laine
EP0422307A1 (en) * 1989-10-10 1991-04-17 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Novel alpha-glucosidase inhibitors
US5013842A (en) * 1990-01-22 1991-05-07 Monsanto Company Synthesis of chiral pyrrolidine and piperidine glycosidase inhibitors
US5290948A (en) * 1990-09-17 1994-03-01 Mcneilab, Inc. Process for producing polyhydroxylated piperidines and pyrrolidines and compounds thereof
US5401645A (en) 1992-03-16 1995-03-28 Monsanto Company Process for producing n-substituted polyhydroxy nitrogen-containing heterocycles utilizing acetobacteraceae and corynebacterium
JPH0625157A (ja) 1992-07-13 1994-02-01 Taisho Pharmaceut Co Ltd ポリヒドロキシピロリジン誘導体類およびその製造方法
DE69626660T2 (de) * 1995-09-08 2003-08-21 Novo Nordisk As 2-alkylpyrrolidine

Also Published As

Publication number Publication date
IL124109A (en) 2001-10-31
ATE234092T1 (de) 2003-03-15
DE69626660T2 (de) 2003-08-21
WO1997009040A1 (en) 1997-03-13
NO982055D0 (no) 1998-05-06
JPH11503762A (ja) 1999-03-30
EP0858335B1 (en) 2003-03-12
US5854272A (en) 1998-12-29
HUP9901132A2 (hu) 1999-07-28
JP3043430B2 (ja) 2000-05-22
CN1202105A (zh) 1998-12-16
CZ120398A3 (cs) 1998-12-16
NO982055L (no) 1998-05-06
EP0858335A1 (en) 1998-08-19
EP1040827A2 (en) 2000-10-04
AU724003B2 (en) 2000-09-07
EP1040827A3 (en) 2000-10-11
US6451836B1 (en) 2002-09-17
DE69626660D1 (en) 2003-04-17
AU6785996A (en) 1997-03-27
EP0884050A1 (en) 1998-12-16
IL124109A0 (en) 1998-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3043430B2 (ja) 2−アルキルピロリジン類
JP2008056688A (ja) ピペリジン及びピロリジン
EP1245568B1 (fr) Dérives sulfonyles d'-aminoacides et leur utilisation en tant qu'inhibiteurs de dipeptidyl-peptidase IV ( DPP IV)
DE60209348T2 (de) Dipeptidylpeptidase-hemmer zur behandlung von diabetes
US5863903A (en) Use of hydroxy alkyl piperidine and pyrrolidine compounds to treat diabetes
JP2000511559A (ja) N―置換2―シアノピロリジン
EP0983239A1 (en) Novel heterocyclic compounds
FR2531707A1 (fr) Trifluoromethylphenyltetrahydropyridines substituees a activite anorexigene, un procede de preparation et compositions pharmaceutiques
KR900001210B1 (ko) 3-페녹시-1-아제티딘 카복사마이드의 제조방법
JP2001514632A (ja) 新規ヘテロサイクリック化合物
US3459767A (en) Aminomethylindoles
US5952363A (en) Pyrrolidine compounds useful in the treatment of diabetes
FR2610932A1 (fr) Nouvel acide piperazinecarboxylique, sa preparation et son utilisation comme medicament
CA2235415A1 (en) 2-alkylpyrrolidines
JP2004509106A (ja) ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニストとしての(2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−7−イル)メタノール誘導体
US4139620A (en) 1-Substituted-3-aminoethoxypyrrolidines and use thereof
JPH0573754B2 (ja)
US4218479A (en) Novel benzylalcohols and pharmaceutical compositions and use thereof
US3760082A (en) Compositions containing 5-amino-3-ethyl-1-phenyl-4-pyrazolecarboxamides and methods of using the same
JPS6059230B2 (ja) 不整脈抑制性フエネチルピペリジン化合物
JPS584749A (ja) アミノベンジルアミン誘導体、その製法および薬剤としての用途
HU199790B (en) Process for producing beta-/fluoromethylene/-5-hydroxy-tryptophan derivatives and pharmaceutical compositions comprising same
CH644381A5 (fr) Epoxy-3,4-pyrrolidines 1-substituees utiles comme medicaments et procede pour leur preparation.
JP2002515064A (ja) 新規ヘテロ環化合物
CZ372799A3 (cs) Piperidinové sloučeniny a farmaceutický prostředek je obsahující