JP2000091750A - スルーホールの形成方法、多層プリント配線板の製造方法、およびスルーホール形成基板、多層プリント配線板 - Google Patents

スルーホールの形成方法、多層プリント配線板の製造方法、およびスルーホール形成基板、多層プリント配線板

Info

Publication number
JP2000091750A
JP2000091750A JP28194298A JP28194298A JP2000091750A JP 2000091750 A JP2000091750 A JP 2000091750A JP 28194298 A JP28194298 A JP 28194298A JP 28194298 A JP28194298 A JP 28194298A JP 2000091750 A JP2000091750 A JP 2000091750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
forming
wiring board
substrate
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28194298A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Segawa
博史 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP28194298A priority Critical patent/JP2000091750A/ja
Priority to KR1020017002801A priority patent/KR20010088796A/ko
Priority to EP07013523A priority patent/EP1843649A3/en
Priority to PCT/JP1999/004142 priority patent/WO2000015015A1/ja
Priority to KR1020077015087A priority patent/KR20070086864A/ko
Priority to KR1020077015083A priority patent/KR20070086862A/ko
Priority to EP99933214A priority patent/EP1121008B1/en
Priority to KR1020077015080A priority patent/KR100855529B1/ko
Priority to KR1020077015081A priority patent/KR20070086860A/ko
Priority to KR1020077015082A priority patent/KR100855530B1/ko
Priority to KR1020077015085A priority patent/KR20070086863A/ko
Priority to KR1020077015079A priority patent/KR100855528B1/ko
Priority to DE69939221T priority patent/DE69939221D1/de
Priority to EP07013524A priority patent/EP1843650B1/en
Priority to TW88114933A priority patent/TW407453B/zh
Priority to MYPI99003796A priority patent/MY123228A/en
Priority to MYPI20044181A priority patent/MY139553A/en
Publication of JP2000091750A publication Critical patent/JP2000091750A/ja
Priority to US09/797,916 priority patent/US6591495B2/en
Priority to US10/356,464 priority patent/US7415761B2/en
Priority to US11/875,486 priority patent/US8148643B2/en
Priority to US12/098,582 priority patent/US7832098B2/en
Priority to US13/357,663 priority patent/US20120125680A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 銅張積層板を直接レーザで穿孔できる技術を
提案する。 【解決手段】 両面銅張積層板130Aの両面に塗布さ
れた厚さ12μmの銅箔132を硫酸−過酸化水素水溶
液でエッチングして厚さを5μmにする(工程
(B))。この両面銅張積層板130Aに炭酸ガスレー
ザを用いて、直径150μmの孔116を設ける(工程
(C))。該孔116内に無電解銅めっきを行い、めっ
きスルーホール136を形成する(工程(D))。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、レーザを用いるス
ルーホールの形成方法、多層プリント配線板の製造方
法、およびスルーホール形成基板、多層プリント配線板
に関する。 【0002】 【従来の技術】近年、高密度多層化の要求により、ビル
ドアップ多層プリント配線板が注目されている。この多
層配線板は、コア基板上に導体回路と層間樹脂層が交互
に積層された多層配線板であり、各層の導体回路がバイ
アホールで接続されている。コア基板に設けられるスル
ーホールは、微細化が要求されており、直径100μm
未満のスルーホールは、ドリルによる削孔は極めて困難
であり、銅張積層板にレーザ加工により削孔する。 【0003】使用されるレーザ光としては、炭酸ガスレ
ーザがコストも安く、工業生産としては最適である。し
かしながら、炭酸レーザ光では、銅箔表面で反射されて
しまい、レーザ加工により直接銅張積層板に貫通孔を形
成することは不可能というのが技術的な常識であった。
このため、銅張積層板の銅箔表面を黒化処理(酸化処
理)してレーザ光を照射する技術が特開S61−995
96号として提案されている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかし、このような技
術においては、最初に黒化処理が必要であり、工程が長
くなるという問題がある。本発明者らは鋭意研究した結
果、銅箔を薄くすることにより、表面での反射にもかか
わらず、銅箔に開口を形成できるという意外な事実を発
見した。 【0005】本発明は、上述した課題を解決するために
なされたものであり、その目的とするところは、銅張積
層板を直接レーザで穿孔できる技術とともに、このよう
な方法で得られたスルーホール形成基板および多層プリ
ント配線板を提案することにある。 【0006】 【課題を解決するための手段】上述した課題を解決すべ
く、本発明のスルーホールの形成方法は、 (1)両面銅張積層板にレーザ加工により貫通孔を設
け、その内壁を導電化してスルーホールを形成する方法
において、前記両面銅張積層板の銅箔の厚さを12μm
未満とすることを技術的特徴とする。 (2)両面銅張積層板にレーザ加工により貫通孔を設
け、その貫通孔を導電化してスルーホールを形成する方
法において、前記両面銅張積層板の銅箔の厚さを1〜1
0μmとすることを技術的特徴とする。 (3)両面銅張積層板にレーザ加工により貫通孔を設
け、その貫通孔を導電化してスルーホールを形成する方
法において、前記両面銅張積層板の銅箔の厚さをエッチ
ングにより1〜10μmにした後、レーザ加工を行うこ
とすることを技術的特徴とする。 【0007】また、本発明の多層プリント配線板の製造
方法は、 (4)両面銅張積層板にレーザ加工により貫通孔を設
け、その内壁を導電化してスルーホールを形成してコア
基板とし、該コア基板上に層間樹脂絶縁層および導体回
路を形成する多層配線板の製造方法において、前記両面
銅張積層板の銅箔の厚さを12μm未満とすることを技
術的特徴とする。 【0008】更に、本発明のスルーホール形成基板は、 (5)両面銅張積層板に貫通孔が設けられ、その内壁を
導電化してスルーホールが形成された基板において、前
記貫通孔にはテーパが形成されてなることを技術的特徴
とする。 【0009】また、本発明の多層プリント配線板は、 (6)両面銅張積層板に貫通孔が設けられ、その内壁を
導電化してスルーホールが形成された基板の少なくとも
一方の面に層間樹脂絶縁層および導体回路が形成されて
なる多層プリント配線板において、前記貫通孔にはテー
パが形成されてなることを技術的特徴とする。 【0010】本発明者らは鋭意研究した結果、炭酸ガス
レーザ光により12μm以上の銅箔に穿孔できない理由
は、表面での反射ではなく、銅箔が厚くなることにより
熱伝導しやすくなり、レーザ光のエネルギーが熱となっ
て伝搬してしまうからであることを知見した。さらに、
銅箔の厚さを12μm未満、望ましくは1〜10μm程
度とすることにより、レーザ光のエネルギーが熱となっ
て伝搬することを抑制し、レーザ光による穿孔を実現し
た。本発明で使用される銅張積層板は、ガラス布エポキ
シ樹脂、ガラス布ビスマレイミド−トリアジン樹脂、ガ
ラス布フッ素樹脂などのプリプレグに銅箔を貼付した銅
張積層板を使用することができる。 【0011】銅箔の厚さは、1〜10μmが望ましい。
10μm以下ならばレーザ光で穿孔しやすく、他方、1
μm未満ではふくれなどが生じ易いからである。銅箔の
厚さの調整は、エッチングにより行う。具体的には、硫
酸−過酸化水素水溶液、過硫酸アンモニウム、塩化第二
銅、塩化第二鉄の水溶液を用いた化学エッチング、イオ
ンビームエッチングなどの物理エッチングで行う。銅張
積層板の厚さは、0.5〜1.0mmが望ましい。厚す
ぎると穿孔できず、薄すぎると反りなどが発生しやすい
からである。本発明で使用される炭酸ガスレーザは、2
0〜40mJ、10-4〜10-8 秒の短パルスレーザであ
ることが望ましい。ショット数は、5〜100ショット
である。 【0012】形成される貫通孔の直径は、50〜150
μmが望ましい。50μm未満では、めっき等により壁
面を導電化できず、また150μmを越えるとドリル加
工の方が有利だからである。貫通孔の直径が、100μ
mを越えると貫通孔にテーパが生じる。レーザ光の入射
側に貫通孔の直径が大きくなるようなテーパが生じる。
また、レーザ光を表面および裏面から照射すると、断面
がつつみ形の貫通孔が生じる。 【0013】この貫通孔を導電化する。導電化の方法と
しては、電気めっき、無電解めっき、スパッタ、蒸着、
導電性ペーストの充填などの方法による。導電性ペース
トを充填する場合には、貫通孔にはテーパが形成されて
いることが望ましい。ペーストを充填しやすいからであ
る。電気めっき、無電解めっき、スパッタ、蒸着などに
より、内壁面を金属化することによりスルーホールを形
成した場合にも、このスルーホールに充填材を充填する
ことができる。 【0014】また、金属化されたスルーホール内壁は、
粗化されていてもよい。スルーホール内壁を金属化する
場合は、銅箔および金属化層(たとえば無電解めっき
層)の厚さは、10〜30μmであることが望ましい。
充填材としては、ビスフェノールF型エポキシ樹脂およ
びシリカ、アルミナ等の無機粒子からなるもの、また、
金属粒子および樹脂からなるものなど各種のものを使用
できる。 【0015】このようにして形成されたスルーホール形
成基板に導体回路を設ける。導体回路はエッチング処理
により形成する。導体回路表面は、密着性改善のため粗
化処理することが望ましい。ついで絶縁樹脂からなる層
間樹脂絶縁層を設ける。 【0016】前記絶縁樹脂は、熱硬化性樹脂、熱可塑性
樹脂、あるいはこれらの複合樹脂が用いられる。熱硬化
性樹脂としては、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリ
イミド樹脂等が用いられる。また熱可塑性樹脂として
は、熱可塑性樹脂としては、ポリエーテルスルフォン
(PES)、ポリスルフォン(PSF)、ポリフェニレ
ンスルフォン(PPS)、ポリフェニレンサルファイド
(PPES)、ポリフェニルエーテル(PPE)、ポリ
エーテルイミド(PI)、フッ素樹脂などを使用でき
る。 【0017】本発明では、層間樹脂絶縁層は、無電解め
っき用接着剤でもよい。例えば、酸や酸化剤に難溶性の
耐熱性樹脂中に酸、酸化剤によって溶解する粒子を含ま
せておき、この粒子を酸や酸化剤で溶解することで、絶
縁樹脂層の表面を粗化することができる。かかる耐熱性
樹脂粒子としては、アミノ樹脂(メラミン樹脂、尿素樹
脂、グアナミン樹脂等)、エポキシ樹脂(ビスフェノー
ル型エポキシ樹脂をアミン系硬化剤で硬化させたものが
最適)、ビスマレイミド−トリアジン樹脂等からなる耐
熱性樹脂粒子を用いることができる。 【0018】また、かかる無電解めっき用接着剤には、
特に、硬化処理された耐熱性樹脂粒子、無機粒子や繊維
質フィラー等を、必要により含ませることができる。か
かる耐熱性樹脂粒子には、(1) 平均粒径が10μm以下の
耐熱性樹脂粉末、(2) 平均粒径が2μm以下の耐熱性樹
脂粉末を凝集させた凝集粒子、(3) 平均粒径が2〜10μ
mの耐熱性樹脂粉末と平均粒径が2μm未満の耐熱性樹
脂粉末との混合物、(4) 平均粒径が2〜10μmの耐熱性
樹脂粉末の表面に、平均粒径が2μm以下の耐熱性樹脂
粉末及び無機粉末の少なくとも1種を付着させた疑似粒
子、(5) 平均粒子径が0.8 を超え2.0 μm未満の耐熱性
樹脂粉末と平均粒子径が0.1 〜0.8 μmの耐熱性樹脂粉
末との混合物、及び(6) 平均粒径が0.1 〜1.0 μmの耐
熱性樹脂粉末からなる群より選ばれる少なくとも1種の
粒子を用いるのが望ましい。これらの粒子は、より複雑
な粗化面を形成するからである。 【0019】このような層間樹脂絶縁層は、レーザ光や
露光、現像処理で開口を設けることができる。 【0020】次いで、Pd触媒などの無電解めっき用の
触媒を付与し、バイアホール用開口内をめっきしてバイ
アホールを設け、また、絶縁樹脂層表面に導体回路を設
ける。無電解めっき膜を開口内壁、絶縁樹脂層表面全体
に形成し、めっきレジストを設けた後、電気めっきし
て、めっきレジストを除去し、エッチングにより導体回
路を形成する。 【0021】 【実施例】以下、実施例及び比較例に基づき、本発明を
説明する。実施例1 (1)基板130に厚さ12μmの銅箔132が貼付さ
れた厚さ0.6mmの両面銅張積層板(松下電工 R5
715)130Aを用意した(図1(A)参照)。 (2)この銅箔132を硫酸−過酸化水素水溶液でエッ
チングして厚さを5μmとした(図1(B)参照)。 (3)この両面銅張積層板130Aに炭酸ガスレーザ
(三菱電機 ML605GTL)を用いて、30mJ、
52×10-6秒のパルス条件で10ショットにて直径1
50μm(上径D1:160μm 下径D2:140μ
mのテーパあり)の孔116を設けた(図1(C))。
このように、レーザにて5μmの銅箔132を貫通して
基板130に孔を明けることができる。(3)以下の条
件で該孔116内に無電解銅めっきを行い、めっきスル
ーホール136を形成した(図1(D))。 無電解めっき液; EDTA : 150 g/L 硫酸銅 : 20 g/L HCHO : 30 mL/L NaOH : 40 g/L α、α’−ビピリジル : 80 mg/L PEG : 0.1 g/L 無電解めっき条件; 70℃の液温度で30分 【0022】実施例2 (1)基板230に厚さ12μm銅箔232が貼付され
た厚さ0.6mmの両面銅張積層板(松下電工 R57
15)230Aを用意した(図2(A))。 (2)この銅箔232を硫酸−過酸化水素水溶液でエッ
チングして厚さを9μmとした(図2(B)。 (3)この両面銅張積層板230Aに炭酸ガスレーザ
(三菱電機 ML605GTL)を用いて、30mJ、
52×10-6秒のパルス条件で15ショットにて直径1
50μm(上径D1:160μm 下径D2:140μ
mのテーパあり)の孔216を設けた(図2(C))。
このように、レーザにて9μmの銅箔132を貫通して
基板130に孔を明けることができる。 (4)実施例1と同様にして無電解銅めっきを施してめ
っきスルーホール236を形成した(図2(C)。 【0023】実施例3 (1)基板330に厚さ12μm銅箔332が貼付され
た厚さ0.6mmの両面銅張積層板(松下電工 R57
15)330Aを用意した(図3(A))。 (2)この銅箔332を硫酸−過酸化水素水溶液でエッ
チングして厚さを5μmとした(図3(B))。 (3)この両面銅張積層板330Aに炭酸ガスレーザ
(三菱電機 ML605GTL)を用いて、30mJ、
52×10-6秒のパルス条件で15ショットにて表面お
よび裏面から照射して直径150μm(最大径D3:1
60μm 最小径D4:140μmのテーパあり)の孔
316を設けた。孔316の断面はつつみ形状である
(図3(C))。 (4)実施例1と同様にして無電解銅めっきを施してめ
っきスルーホール336を形成した(図3(D))。こ
の実施例4では、表及び裏面からレーザを照射するた
め、基板の厚さが厚くともスルーホールを形成できる。 【0024】比較例1 (1)厚さ12μm銅箔が貼付された厚さ0.6mmの
両面銅張積層板(松下電工 R5715)を用意した。 (2)この両面銅張積層板に炭酸ガスレーザ(三菱電機
ML605GTL)を用いて、30mJ、52×10
-6秒のパルス条件で15ショットの条件でレーザを照射
したが、穿孔できなかった。この例から、銅箔の厚みが
12μmを越えるとスルーホールが形成できないことが
分かった。 【0025】実施例4 引き続き、レーザによりスルーホールを形成して多層プ
リント配線板を製造する第4実施例について、図4〜図
10を参照して説明する。先ず、本発明の実施例4に係
る多層プリント配線板10の構成について、図9を参照
して説明する。多層プリント配線板10では、コア基板
30の表面及び裏面にビルドアップ配線層80A、80
Bが形成されている。該ビルトアップ層80Aは、バイ
アホール60及び導体回路58の形成された層間樹脂絶
縁層50と、バイアホール160及び導体回路158の
形成された層間樹脂絶縁層150とからなる。また、ビ
ルドアップ配線層80Bは、バイアホール60及び導体
回路58の形成された層間樹脂絶縁層50と、バイアホ
ール160及び導体回路158の形成された層間樹脂絶
縁層150とからなる。 【0026】多層プリント配線板10の上面側には、I
Cチップのランド(図示せず)へ接続するための半田バ
ンプ76Uが配設されている。半田バンプ76Uはバイ
アホール160及びバイアホール60を介してスルーホ
ール36へ接続されている。一方、下面側には、ドータ
ーボードのランド(図示せず)に接続するための半田バ
ンプ76Dが配設されている。該半田バンプ76Dは、
バイアホール160及びバイアホール60を介してスル
ーホール36へ接続されている。 【0027】引き続き、多層プリント配線板10の製造
方法について説明する。ここでは、先ず、実施例4の多
層プリント配線板の製造方法に用いるA.無電解めっき
用接着剤、B.樹脂充填剤、C.ソルダーレジスト組成
物の調整について説明する。 【0028】A.無電解めっき用接着剤(上層用接着
剤)の調製 (1) クレゾールノボラック型エポキシ樹脂(日本化薬
製:分子量2500)の25重量%アクリル化物を35重量部、
感光性モノマー(東亜合成製:商品名アロニックスM31
5)3.15重量部、消泡剤(サンノプコ製S-65)0.5 重量
部、N-メチルピロリドン(NMP )3.6 重量部を攪拌混合
した。 【0029】(2) ポリエーテルスルフォン(PES )12重
量部、エポキシ樹脂粒子(三洋化成製:商品名ポリマー
ポール)の平均粒径1.0 μmのものを7.2 重量部、平均
粒径0.5 μmのものを3.09重量部を混合した後、更にNM
P 30重量部を添加し、ビーズミルで攪拌混合した。 【0030】(3) イミダゾール硬化剤(四国化成製:商
品名2E4MZ-CN)2重量部、光開始剤(チバガイギー製:
イルガキュア I-907)2重量部、光増感剤(日本化薬
製:DETX-S)0.2 重量部、NMP 1.5 重量部を攪拌混合し
た。 (4) 混合物(1) 〜(3) を混合して、無電解めっき用接着
剤組成物を得た。 【0031】B.樹脂充填剤の調整 (1) ビスフェノールF型エポキシモノマー(油化シェル
製:分子量310 、商品名YL983U ) 100重量部と平均粒
径 1.6μmで表面にシランカップリング剤がコーティン
グされたSiO2 球状粒子〔アドマテック製:CRS 1101
−CE、ここで、最大粒子の大きさは後述する内層銅パタ
ーンの厚み(15μm)以下とする。〕 170重量部、レベ
リング剤(サンノプコ製:商品名ペレノールS4)1.5 重
量部を3本ロールにて混練し、その混合物の粘度を23±
1℃で45,000〜49,000cps に調整した。 【0032】(2) イミダゾール硬化剤(四国化成製、商
品名:2E4MZ-CN)6.5 重量部。 (3) 混合物(1) と(2) とを混合して、樹脂充填剤を調製
した。 【0033】C.ソルダーレジストの調整 DMDGに溶解させた60重量%のクレゾールノボラック
型エポキシ樹脂(日本化薬製)のエポキシ基50%をアク
リル化した感光性付与のオリゴマー(分子量4000)を 4
6.67g、メチルエチルケトンに溶解させた80重量%のビ
スフェノールA型エポキシ樹脂(油化シェル製、エピコ
ート1001)15.0g、イミダゾール硬化剤(四国化成製、
2E4MZ-CN)1.6 g、感光性モノマーである多価アクリル
モノマー(日本化薬製、R604 )3g、同じく多価アク
リルモノマー(共栄社化学製、DPE6A ) 1.5g、分散系
消泡剤(サンノプコ社製、S−65)0.71gを混合し、さ
らにこの混合物に対して光開始剤としてのベンゾフェノ
ン(関東化学製)を2g、光増感剤としてのミヒラーケ
トン(関東化学製)を 0.2g加えて、粘度を25℃で2.0P
a・sに調整したソルダーレジスト組成物を得た。 【0034】プリント配線板の製造 (1) 厚さ0.6mmのガラスエポキシ樹脂からなる基板3
0の両面に12μmの銅箔32がラミネートされている
銅張積層板30Aを出発材料とした(図4(A))。こ
れをエッチングして厚さを5μmに調整した(図4
(B))。 【0035】(2) この銅張積層板30Aに、炭酸ガスレ
ーザ(三菱電機 ML605GTL)を用いて、30m
J、52×10-6秒のパルス条件で15ショットの条件
でレーザを照射して、直径100μm(上径D1:11
0μm 下径D2:90μmのテーパあり)の貫通孔1
6を設けた(図4(C))。次に無電解めっき、電解め
っきを施し(図4(D))、更に銅箔を常法に従いパタ
ーン状にエッチングすることにより、基板の両面に厚さ
15μmの内層銅パターン(下層導体回路)34及びス
ルーホール36を形成した(図4(E))。 【0036】次に、内層銅パターン34の表面と、スル
ーホール36のランド36A表面と内壁とに、それぞ
れ、粗化面38を設けて、配線基板を製造した(図4
(F))。粗化面38は、前述の基板30を水洗し、乾
燥した後、エッチング液を基板の両面にスプレイで吹き
つけて、内層銅パターン34の表面とスルーホール36
のランド36a表面と内壁とをエッチングすることによ
って形成した。エッチング液には、イミダゾール銅(I
I)錯体10重量部、グリコール酸7重量部、塩化カリ
ウム5重量部、イオン交換水78重量部を混合したもの
を用いた。 【0037】(3) 次いで、樹脂層40を配線基板の内層
銅パターン34間とスルーホール36内とに設けた(図
5(G))。樹脂層40は、予め調製した上記Bの樹脂
充填剤を、ロールコータにより配線基板の両面に塗布
し、内層銅パターンの間とスルーホール内に充填し、 1
00℃で1時間、120 ℃で3時間、 150℃で1時間、 180
℃で7時間、それぞれ加熱処理することにより硬化させ
て形成した。 【0038】(4) (3) の処理で得た基板30の片面を、
ベルトサンダー研磨した。この研磨で、#600 のベルト
研磨紙(三共理化学製)を用い、内層銅パターン34の
粗化面38やスルーホール36のランド36a表面に樹
脂充填剤40が残らないようにした(図5(H))。次
に、このベルトサンダー研磨による傷を取り除くため
に、バフ研磨を行った。このような一連の研磨を基板の
他方の面についても同様に行った。 【0039】得られた配線基板30は、内層銅パターン
34間に樹脂層40が設けられ、スルーホール36内に
樹脂層40が設けられている。内層銅パターン34の粗
化面38とスルーホール36のランド36a表面の粗化
面が除去されており、基板両面が樹脂充填剤により平滑
化されている。樹脂層40は内層銅パターン34の側面
の粗化面387又はスルーホール36のランド部36a
側面の粗化面38と密着し、また、樹脂層はスルーホー
ルの内壁の粗化面と密着している。 【0040】(5) 更に、露出した内層銅パターン34と
スルーホール36のランド36a上面を(2) のエッチン
グ処理で粗化して、深さ3μmの粗化面42を形成した
(図5(I))。 【0041】この粗化面42をスズ置換めっきして、0.
3 μmの厚さのSn層(図示せず)を設けた。置換めっ
きは、ホウフッ化スズ0.1 モル/L、チオ尿素1.0 モル
/L、温度50℃、pH=1.2 の条件で、粗化面をCu−S
n置換反応させた。 【0042】(6) 得られた配線基板30の両面に、上記
Aの無電解めっき用接着剤をロールコータを用いて塗布
した。この接着剤は、基板を水平状態で20分間放置して
から、60℃で30分乾燥し、厚さ35μmの接着剤層50を
形成した(図5(J))。 【0043】(7) 得られた配線基板30の両面を超高圧
水銀灯により 500mJ/cm2 で露光し、150℃で5時間
加熱した。 【0044】(8) 得られた基板30をクロム酸に1分間
浸漬し、接着剤層50の表面に存在するエポキシ樹脂粒
子を溶解除去した。この処理によって、粗化面を、接着
剤層50の表面に形成した。その後、得られた基板30
を中和溶液(シプレイ社製)に浸漬してから水洗した
(図5(K))。 【0045】(9) ついで、基板30の全面に厚さ0.6
μmの無電解銅めっき44を施した(図6(L))。 【0046】(10) エッチングレジスト(図示せず)を
設けて、硫酸−過酸化水素水溶液でエッチングシて、無
電解銅めっき44のバイアホール形成部分にφ50μm
の開口44aを設けた(図6(M))。 【0047】(11)上記無電解銅めっき44をコンフォー
マルマスクとして用い、短パルス(10-4秒)のレーザ
光(三菱電機 ML605GTL )により、開口44a下の
接着剤層50を除去してバイアホール用開口48を設け
た(図6(N))。 【0048】更に、配線基板30の表面に、パラジウム
触媒(アトテック製)を付与することにより、無電解め
っき膜44表面およびバイアホール用開口48の粗化面
に触媒核を付けた。 【0049】(12)得られた基板30を以下の条件の無電
解銅めっき浴中に浸漬し、厚さ1.6 μmの無電解銅めっ
き膜52を基板30の全体に形成した(図6(O))。 無電解めっき液; EDTA : 150 g/L 硫酸銅 : 20 g/L HCHO : 30 mL/L NaOH : 40 g/L α、α’−ビピリジル : 80 mg/L PEG : 0.1 g/L 無電解めっき条件; 70℃の液温度で30分 【0050】(13)次に、市販の感光性ドライフィルム
(図示せず)を無電解銅めっき膜52に張り付け、パタ
ーンが印刷されたマスクフィルム(図示せず)を載置し
た。この基板30を、100mJ/cm2 で露光し、その後0.
8%炭酸ナトリウムで現像処理して、厚さ15μmのめっ
きレジスト54を設けた(図6(P))。 【0051】(14) 次いで、得られた基板に以下の条件
で電解銅めっきを施し、厚さ15μmの電解銅めっき膜5
6を形成した(図6(Q))。 電解めっき液; 硫酸 : 180 g/L 硫酸銅 : 80 g/L 添加剤 : 1mL/L(添加剤はアトテ
ックジャパン製:商品名カパラシドGL) 電解めっき条件; 電流密度 : 1A/dm2 時間 : 30分 温度 : 室温 【0052】(15)めっきレジスト54を5%KOH で剥離
除去した後、硫酸と過酸化水素混合液でエッチングし、
めっきレジスト下の無電解めっき膜52を溶解除去し、
銅箔32、無電解めっき44、無電解銅めっき膜52と
電解銅めっき膜56とからなる厚さ18μm(10μm
〜30μm)の導体回路58及びバイアホールを60を
得た(図6(R))。ここで、厚みを10μm〜30μ
mにすることで、ファインピッチと接続信頼性とを両立
させる。 【0053】更に、70℃で80g/Lのクロム酸に3分間
浸漬して、導体回路58間の無電解めっき用接着剤層5
0の表面を1μmエッチング処理し、表面のパラジウム
触媒を除去した。 【0054】(16)(5) と同様の処理を行い、導体回路5
8及びバイアホール60の表面にCu-Ni-P からなる粗化
面62を形成し、さらにその表面にSn置換を行った(図
7(S)参照)。 【0055】(17)(6) 〜(16)の工程を繰り返すことによ
り、さらに上層の層間樹脂絶縁層160とバイアホール
160及び導体回路158を形成する。さらに、バイア
ホール160及び該導体回路158の表面に粗化層16
2を形成し、多層プリント配線板を完成する(図6
(T))。なお、この上層の導体回路を形成する工程に
おいては、Sn置換は行わなかった。 【0056】(18)そして、上述した多層プリント配線板
にはんだバンプを形成する。前記(17)で得られた基板3
0両面に、上記C.にて説明したソルダーレジスト組成
物を45μmの厚さで塗布する。次いで、70℃で20分
間、70℃で30分間の乾燥処理を行った後、円パターン
(マスクパターン)が描画された厚さ5mmのフォトマス
クフィルム(図示せず)を密着させて載置し、1000mJ/
cm2 の紫外線で露光し、DMTG現像処理する。そしてさら
に、80℃で1時間、 100℃で1時間、 120℃で1時間、
150℃で3時間の条件で加熱処理し、はんだパッド部分
(バイアホールとそのランド部分を含む)に開口(開口
径 200μm)71を有するソルダーレジスト層(厚み20
μm)70を形成する(図8(U))。 【0057】(19)次に、塩化ニッケル2.31×10-1mol
/l、次亜リン酸ナトリウム2.8 ×10-1mol/l、ク
エン酸ナトリウム1.85×10-1mol/l、からなるpH
=4.5の無電解ニッケルめっき液に該基板30を20
分間浸漬して、開口部71に厚さ5μmのニッケルめっ
き層72を形成した。さらに、その基板を、シアン化金
カリウム4.1 ×10-2mol/l、塩化アンモニウム1.87
×10-1mol/l、クエン酸ナトリウム1.16×10-1mo
l/l、次亜リン酸ナトリウム1.7 ×10-1mol/lか
らなる無電解金めっき液に80℃の条件で7分20秒間浸
漬して、ニッケルめっき層上に厚さ0.03μmの金めっき
層74を形成することで、バイアホール160及び導体
回路158に半田パッド75を形成する(図8
(V))。 【0058】(22)そして、ソルダーレジスト層70の開
口部71に、半田ペーストを印刷して200℃でリフロー
することにより、半田バンプ(半田体)76U、76D
を形成し、多層プリント配線板10を形成した(図8
(W)参照)。 【0059】(実施例5)実施例4と同様であるが、実
施例3で得られたつつみ型スルーホール336を有する
スルーホール形成基板330をコア基板として使用し
た。 【0060】(実施例6)図10は、実施例6に係る多
層プリント配線板の構成を示している。このプリント配
線板においては、スルーホル36の通孔16の直径D
は、レーザにより100〜200μmに形成されてい
る。この例では、通孔16にはテーパが設けられていな
い。そして、多層プリント配線板10では、コア基板3
0に形成されたスルーホール36の通孔16を塞ぐよう
にバイアホール60が形成することで、スルーホール3
6の直上にバイアホール60を配置している。このた
め、多層プリント配線板内の配線長が最短になり、IC
チップの高速化に対応することができる。 【0061】また、スルーホール36直上の領域を内層
パッドとして機能せしめることでデッドスペースが無く
なる。しかも、スルーホール36からバイアホール60
に接続するための内層パッドを配線する必要もないの
で、スルーホール36のランド36aの形状を真円とす
ることができる。その結果、多層コア基板30中に設け
られるスルーホール36の配置密度が向上しする。な
お、本実施例では、バイアホール60の底面の内の20
%〜50%が、スルーホール36のランド36aと接触
しておれば、十分な電気的接続を達成できる。 【0062】 【発明の効果】以上説明のように、本発明では、直接銅
張積層板を炭酸ガスレーザで穿孔できるため、低コスト
で微細なスルーホールを形成できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】図1(A)、図1(B)、図1(C)、図1
(D)は、本発明の実施例1に係るスルーホール形成基
板の製造工程図である。 【図2】図2(A)、図2(B)、図2(C)、図2
(D)は、本発明の実施例2に係るスルーホール形成基
板の製造工程図である。 【図3】図3(A)、図3(B)、図3(C)、図3
(D)は、本発明の実施例3に係るスルーホール形成基
板の製造工程図である。 【図4】図4(A)、図4(B)、図4(C)、図4
(D)、図4(E)、図4(F)は、本発明の実施例4
に係る多層プリント配線板の製造工程図である。 【図5】図5(G)、図5(H)、図5(I)、図5
(J)、図5(K)は、本発明の実施例4に係る多層プ
リント配線板の製造工程図である。 【図6】図6(L)、図6(M)、図6(N)、図6
(O)、図6(P)は、本発明の実施例4に係る多層プ
リント配線板の製造工程図である。 【図7】図7(Q)、図7(R)、図7(S)、図7
(T)は、本発明の実施例4に係る多層プリント配線板
の製造工程図である。 【図8】図8(U)、図8(V)、図8(W)は、本発
明の実施例4に係る多層プリント配線板の製造工程図で
ある。 【図9】本発明の実施例4に係る多層プリント配線板の
断面図である。 【図10】本発明の実施例6に係る多層プリント配線板
の断面図である。 【符号の説明】 16 通孔 30 コア基板 34 導体回路 36 スルーホール 48 開口 50 層間樹脂絶縁層 52 無電解めっき層 56 電解めっき層 58 導体回路 60 バイアホール 80A、80B ビルドアップ配線層 150 層間樹脂絶縁層 158 導体回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 両面銅張積層板にレーザ加工により貫通
    孔を設け、その貫通孔を導電化してスルーホールを形成
    する方法において、 前記両面銅張積層板の銅箔の厚さを12μm未満とする
    ことを特徴とするスルーホールの形成方法。 【請求項2】 両面銅張積層板にレーザ加工により貫通
    孔を設け、その貫通孔を導電化してスルーホールを形成
    する方法において、 前記両面銅張積層板の銅箔の厚さを1〜10μmとする
    ことを特徴とするスルーホールの形成方法。 【請求項3】 両面銅張積層板にレーザ加工により貫通
    孔を設け、その貫通孔を導電化してスルーホールを形成
    する方法において、 前記両面銅張積層板の銅箔の厚さをエッチングにより1
    〜10μmにした後、レーザ加工を行うことを特徴とす
    るスルーホールの形成方法。 【請求項4】 レーザ加工は、炭酸ガスレーザによる請
    求項1〜4のいずれか1に記載のスルーホールの形成方
    法。 【請求項5】 レーザ加工は、20〜40mJ、10-4
    10-8秒の短パルス炭酸ガスレーザである請求項1〜4
    のいずれかに記載のスルーホールの形成方法。 【請求項6】 両面銅張積層板にレーザ加工により貫通
    孔を設け、その貫通孔を導電化してスルーホールを形成
    してコア基板とし、 該コア基板上に層間樹脂絶縁層および導体回路を形成す
    る多層配線板の製造方法において、 前記両面銅張積層板の銅箔の厚さを12μm未満とする
    ことを特徴とする多層プリント配線板の製造方法。 【請求項7】 レーザ加工は、炭酸ガスレーザによる請
    求項6に記載の多層プリント配線板の製造方法。 【請求項8】 レーザ加工は、20〜40mJ、10-4
    10-8秒の短パルス炭酸ガスレーザである請求項6また
    は7に記載の多層プリント配線板の製造方法。 【請求項9】 両面銅張積層板に貫通孔が設けられ、そ
    の貫通孔を導電化してスルーホールが形成された基板に
    おいて、 前記貫通孔にはテーパが形成されてなることを特徴とす
    るスルーホールの形成基板。 【請求項10】 前記テーパは、基板の一方向に向けて
    貫通孔の径が大きくなるように形成されている請求項9
    に記載のスルーホールの形成基板。 【請求項11】 前記テーパは、スルーホールの断面が
    つつみ型になるように形成されている請求項9に記載の
    スルーホールの形成基板。 【請求項12】 両面銅張積層板に貫通孔が設けられ、
    その貫通孔が導電化されてスルーホールが形成された基
    板の少なくとも一方の面に層間樹脂絶縁層および導体回
    路が形成されてなる多層配線板において、 前記貫通孔にはテーパが形成されてなることを特徴とす
    る多層プリント配線板。 【請求項13】 前記銅張積層板の銅箔及びめっき層の
    厚さは、10〜30μmである請求項12に記載の多層
    プリント配線板。 【請求項14 】 前記テーパは、基板の一方向に向けて
    貫通孔の径が大きくなるように形成されている請求項1
    2または13に記載の多層プリント配線板。 【請求項15】 前記テーパは、スルーホールの断面が
    つつみ型になるように形成されている請求項12又は1
    3に記載の多層プリント配線板。 【請求項16】 前記スルーホール内には、充填材が充
    填されてなる請求項12〜15のいずれか1に記載の多
    層プリント配線板。
JP28194298A 1998-09-03 1998-09-16 スルーホールの形成方法、多層プリント配線板の製造方法、およびスルーホール形成基板、多層プリント配線板 Pending JP2000091750A (ja)

Priority Applications (22)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28194298A JP2000091750A (ja) 1998-09-16 1998-09-16 スルーホールの形成方法、多層プリント配線板の製造方法、およびスルーホール形成基板、多層プリント配線板
PCT/JP1999/004142 WO2000015015A1 (fr) 1998-09-03 1999-07-30 Carte imprimee multicouches et son procede de fabrication
KR1020077015085A KR20070086863A (ko) 1998-09-03 1999-07-30 다층프린트배선판 및 그 제조방법
KR1020077015079A KR100855528B1 (ko) 1998-09-03 1999-07-30 다층프린트배선판 및 그 제조방법
KR1020077015087A KR20070086864A (ko) 1998-09-03 1999-07-30 다층프린트배선판 및 그 제조방법
KR1020077015083A KR20070086862A (ko) 1998-09-03 1999-07-30 다층프린트배선판 및 그 제조방법
EP99933214A EP1121008B1 (en) 1998-09-03 1999-07-30 Multilayer printed wiring board and method for manufacturing the same
KR1020077015080A KR100855529B1 (ko) 1998-09-03 1999-07-30 다층프린트배선판 및 그 제조방법
KR1020077015081A KR20070086860A (ko) 1998-09-03 1999-07-30 다층프린트배선판 및 그 제조방법
KR1020077015082A KR100855530B1 (ko) 1998-09-03 1999-07-30 다층프린트배선판 및 그 제조방법
EP07013524A EP1843650B1 (en) 1998-09-03 1999-07-30 Method of manufacturing a multilayered printed circuit board
KR1020017002801A KR20010088796A (ko) 1998-09-03 1999-07-30 다층프린트배선판 및 그 제조방법
DE69939221T DE69939221D1 (de) 1998-09-03 1999-07-30 Mehrschichtige leiterplatte und verfahren zu deren herstellung
EP07013523A EP1843649A3 (en) 1998-09-03 1999-07-30 Multilayered printed circuit board and manufacturing method therefor
TW88114933A TW407453B (en) 1998-09-03 1999-08-31 Multiple layer printed circuit board and method for manufacturing the same
MYPI99003796A MY123228A (en) 1998-09-03 1999-09-02 Manufacturing method of a multilayered printed circuit board having an opening made by a laser, and using electroless and electrolytic plating.
MYPI20044181A MY139553A (en) 1998-09-03 1999-09-02 Method of manufacturing multilayered circuit board
US09/797,916 US6591495B2 (en) 1998-09-03 2001-03-05 Manufacturing method of a multilayered printed circuit board having an opening made by a laser, and using electroless and electrolytic plating
US10/356,464 US7415761B2 (en) 1998-09-03 2003-02-03 Method of manufacturing multilayered circuit board
US11/875,486 US8148643B2 (en) 1998-09-03 2007-10-19 Multilayered printed circuit board and manufacturing method thereof
US12/098,582 US7832098B2 (en) 1998-09-03 2008-04-07 Method of manufacturing a multilayered printed circuit board
US13/357,663 US20120125680A1 (en) 1998-09-03 2012-01-25 Multilayered printed circuit board and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28194298A JP2000091750A (ja) 1998-09-16 1998-09-16 スルーホールの形成方法、多層プリント配線板の製造方法、およびスルーホール形成基板、多層プリント配線板

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007324769A Division JP4722904B2 (ja) 2007-12-17 2007-12-17 多層プリント基板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000091750A true JP2000091750A (ja) 2000-03-31

Family

ID=17646075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28194298A Pending JP2000091750A (ja) 1998-09-03 1998-09-16 スルーホールの形成方法、多層プリント配線板の製造方法、およびスルーホール形成基板、多層プリント配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000091750A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002324963A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Cmk Corp プリント配線板の非貫通孔加工方法
JP2003188544A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Hitachi Chem Co Ltd 高密度プリント配線板及びその製造方法
JP2004273911A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 極細線回路プリント配線板の製造方法。
JP2004289109A (ja) * 2003-03-05 2004-10-14 Shinko Electric Ind Co Ltd レーザ加工方法およびこれに用いるキャリア付金属箔
JP2006237241A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Kyocera Corp 配線基板およびその製造方法
WO2010113806A1 (ja) * 2009-04-01 2010-10-07 住友ベークライト株式会社 プリント配線板の製造方法、プリント配線板、多層プリント配線板、および半導体パッケージ
KR101271096B1 (ko) * 2008-01-07 2013-06-04 삼성테크윈 주식회사 회로 기판과, 회로 기판을 제조하기 위한 방법

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002324963A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Cmk Corp プリント配線板の非貫通孔加工方法
JP2003188544A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Hitachi Chem Co Ltd 高密度プリント配線板及びその製造方法
JP2004289109A (ja) * 2003-03-05 2004-10-14 Shinko Electric Ind Co Ltd レーザ加工方法およびこれに用いるキャリア付金属箔
JP2004273911A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 極細線回路プリント配線板の製造方法。
JP2006237241A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Kyocera Corp 配線基板およびその製造方法
KR101271096B1 (ko) * 2008-01-07 2013-06-04 삼성테크윈 주식회사 회로 기판과, 회로 기판을 제조하기 위한 방법
WO2010113806A1 (ja) * 2009-04-01 2010-10-07 住友ベークライト株式会社 プリント配線板の製造方法、プリント配線板、多層プリント配線板、および半導体パッケージ
JPWO2010113806A1 (ja) * 2009-04-01 2012-10-11 住友ベークライト株式会社 プリント配線板の製造方法、プリント配線板、多層プリント配線板、および半導体パッケージ
US8754337B2 (en) 2009-04-01 2014-06-17 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Printed wiring board fabrication method, printed wiring board, multilayer printed wiring board, and semiconductor package

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000015015A1 (fr) Carte imprimee multicouches et son procede de fabrication
WO2000076281A1 (fr) Carte a circuit imprime multicouche et procede de fabrication d'une telle carte
JPH1187928A (ja) 多層プリント配線板
WO1999044403A1 (fr) Carte a circuits imprimes multicouche avec structure de trous d'interconnexion pleins
WO1999060831A1 (en) Printed circuit board and method of production thereof
WO2000018202A1 (fr) Tableau de connexions multicouche d'accumulation
WO1999034655A1 (fr) Tableau de connexions imprimees multicouche
JPH11186728A (ja) 多層プリント配線板
JP4722904B2 (ja) 多層プリント基板の製造法
JP2000091750A (ja) スルーホールの形成方法、多層プリント配線板の製造方法、およびスルーホール形成基板、多層プリント配線板
JPH11214846A (ja) 多層プリント配線板
JP2000114727A (ja) 多層プリント配線板
JPH11307687A (ja) パッケージ基板
WO2000062588A1 (fr) Carte imprimee multicouche
JP4291469B2 (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法
JP4117951B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法及び多層プリント配線板
JP2001015928A (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法
JP4159136B2 (ja) 多層プリント配線板
JP2001217549A (ja) 多層回路基板
JP4817516B2 (ja) 多層プリント配線板
JP3373406B2 (ja) プリント配線板およびその製造方法
JP2000091742A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2000077851A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH098458A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JPH11261228A (ja) 多層プリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050809

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20050901

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20071016

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20071210

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080507

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Effective date: 20080703

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Effective date: 20080808

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080813

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20080905

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912