JP2000090355A - 収納機構 - Google Patents

収納機構

Info

Publication number
JP2000090355A
JP2000090355A JP10259522A JP25952298A JP2000090355A JP 2000090355 A JP2000090355 A JP 2000090355A JP 10259522 A JP10259522 A JP 10259522A JP 25952298 A JP25952298 A JP 25952298A JP 2000090355 A JP2000090355 A JP 2000090355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bill
stored
storage
paper money
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10259522A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Matsuki
健 松木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP10259522A priority Critical patent/JP2000090355A/ja
Publication of JP2000090355A publication Critical patent/JP2000090355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drawers Of Furniture (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被収納品を収納する際に、従来と同じサイズ
の被収納品を収納する場合に小スペースで収納でき、さ
らに、収納部が従来と同じ大きさの場合には大容量で収
納できる収納機構を提供することである。 【解決手段】 被収納品5を収納する際に、前記被収納
品5を曲げて保持する押当手段3と、底面が湾曲形状に
形成されてなる収納部7とを備えてなることで実現す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紙幣や伝票等の被
収納品を収納する収納機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より金銭登録装置(ECR)等を含
めた紙幣や伝票等の被収納品を収納する機構を有した装
置においては、その収納機構にはいくつかの手段や構造
が存在している。これらの技術の目的とするところはそ
の装置を操作する使用者の利便性と、できるだけ少ない
スペースに大量に収納でき、かつ整理整頓でき、かつ容
易に出し入れできる構造を有することである。
【0003】例えば、実開昭60−52587号公報や
実開平3−107796号公報には上記内容の技術が開
示されている。
【0004】1)実開昭60−52587号公報に記載
されている金銭収納装置では、硬貨収納用ドロアと紙幣
収納用ドロアが併設されており、この紙幣収納用ドロア
は紙幣を立てた状態で収納できる構造となっている。そ
の収納スペースには、紙幣を押さえるための、板バネが
設けられている。また、紙幣の種類ごとに引き出しが別
れている。
【0005】2)実開平3−107796号公報に記載
されているマネーケースでは、紙幣を挿脱自在に挟持す
るための複数の溝を設けており、その溝に所定枚数の紙
幣を折畳んで(2つ折りにして)立てた状態で収納する
方式となっている。具体的にこのマネーケースは、脱着
可能な、補助部品として、複数のリブが設けられたトレ
ーがあり、このトレーのリブとリブの間に2つ折りにし
た紙幣を、挟み込む構造になっている。これにより、紙
幣は保持されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記記
載の技術においては、なお以下のような課題を有してい
る。
【0007】前記1)においては、紙幣を収納する際に
立てて収納しなければならない。これは小スペース化を
実現するための手段であるが、収納部の幅は紙幣の横幅
サイズ以下に規定すればよいが、高さは紙幣の縦幅より
も少し大きめにする必要がある。そのため、収納部全体
に関しては、横幅は小さくできるが高さは大きくなり、
全体のサイズとしては変わらない。つまり、紙幣を収納
する際に、紙幣の長手方向を縦にして収納しており、紙
幣の長手方向が基準となるため、縦長で紙幣よりも少し
大きめの収納スペースが必要となる。さらに紙幣の種類
が数種類あり、すべての紙幣を収納する際にも大きなス
ペースが必要となるといった問題点がある。また、オペ
レータは紙幣を横置きではなく縦に収納しなければなら
ないといった手間が発生する。
【0008】前記2)においては、オペレータは紙幣を
収納する際に、紙幣を2つ折りにして収納しなければな
らない。このため、オペレータは取引ごとに一々紙幣を
2つ折りにして収納したり、取り出したりしなければな
らないといった手間が発生する。さらに、2つ折りにし
て大量の紙幣を収納する際に、浮いてこないようにする
必要があるといった問題点がある。
【0009】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたもので、その目的とするところは、紙幣や伝票等
の被収納品を収納する際に、曲げて収納できる方式であ
り、具体的に例えば紙幣を収納する場合に、紙幣収納部
を湾曲形状とすることで小スペースで大容量の紙幣が収
納でき、さらに角度可変式の札押さえレバーを設けるこ
とによって、紙幣が浮いてこないように押さえるだけで
なく、紙幣を定められた位置に置くだけで、紙幣がレバ
ーに押され、湾曲形状に形成された紙幣収納部に沿っ
て、収納することができる、つまり、レバーで押さえる
ことで結果的に2つ折りになって収納できることから小
スペースで大容量の収納が実現できる収納機構を提供す
ることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
収納機構は、被収納品を収納する際に、前記被収納品を
曲げて保持する押当手段と、底面が湾曲形状に形成され
てなる収納部とを備えてなることを特徴とする。
【0011】本発明の請求項2に係る収納機構は、請求
項1記載の収納機構において、押当手段は被収納品を押
さえるレバーを有し、前記レバーは該レバーの一端を収
納部の仕切り壁にスプリングを介して取り付けられてな
ることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、本発明における収納機構
の実施形態に関して図面を用いて説明する。
【0013】なお、以下の記載では収納する対象として
紙幣を取り上げて説明するが、実際には紙幣に限定され
ず、伝票や同じような形状の紙類や柔らかい材質のもの
であってもよい。
【0014】本発明における収納機構の一実施例として
紙幣を収納するドロアボックスを例に取って説明する。
【0015】図1は、ドロアボックスの外観を示した斜
視図である。
【0016】1はドロアボックス自体であり、11はそ
の引き出し部であり、8はドロアボックスのロックキー
を示している。
【0017】図2は、ドロアボックスの引き出しがオー
プンした状態での斜視図である。
【0018】ドロアボックス1の引き出し部11には仕
切り壁9によって仕切られた複数個の収納部を有したマ
ネーケース2が備えられている。6は硬貨収納部であ
り、7は紙幣収納部である。また、3は札押さえレバー
であり、紙幣収納部7にのみ設けられている。ここで紙
幣は札押さえレバー3の下に収納され、その収納方向
は、紙幣の長手方向が札押さえレバー3と直交する方向
としている。つまり、札押さえレバー3は紙幣の短辺方
向を押さえることになる。以下の説明ではこの収納方向
で記載する。
【0019】なお、この収納方向は、上記のように紙幣
の長辺(長手)方向に限定されず、短辺方向であっても
よい。そのため、収納方向が短辺方向の場合には、札押
さえレバー3は紙幣の長辺方向を押さえることになる。
【0020】また、図2において札押さえレバー3は紙
幣収納部7が複数個並ぶ面の仕切り壁9に設けられてい
るが、その設置位置は複数個並ぶ面でなくてもよい。つ
まり、取り扱いやすい位置に設けられていればよい。
【0021】図3は、マネーケースの斜視図である。
【0022】このマネーケース2は、図3のようにドロ
アボックス1の引き出し部11から分離することができ
る。
【0023】次に、実際に紙幣を収納するマネーケース
2の紙幣収納部7の形状について説明する。
【0024】図4は、マネーケースの断面図である。
【0025】この断面図は、図3に示すマネーケース2
のA−A’部分の断面を示したものである。つまり、紙
幣の短辺方向からみた断面図である。紙幣収納部7は、
札押さえレバー3の下に紙幣を収納するスペース71を
有している。
【0026】図5は、マネーケースの紙幣収納部に紙幣
を収納した状態を示した断面図である。
【0027】これらの断面図は、図3に示すマネーケー
ス2のB−B’部分の断面を示したものである。つま
り、紙幣の長辺方向からみた断面図である。
【0028】図5(a)は従来の紙幣収納部7を示した
もので、紙幣収納部7は箱型で底が平らな形状で、その
上に紙幣5が積み重ねられ、それを紙幣5の長手方向と
同じ方向に押さえ板3’が設けられ、紙幣5を押さえて
いる。そのため、広いスペースを必要とし、紙幣の収納
及び取り出しにおいても、紙幣が収納部7の底面に平行
であるため取り扱いにくい。
【0029】一方、図5(b)、(c)は本実施例の紙
幣収納部7を示したもので、紙幣収納部7はその形状を
湾曲形状にしている。図5の(b)は、少量の紙幣5が
収納された状態であり、(c)は大量の紙幣5が収納さ
れた状態である。その結果、上記従来の問題点が解消さ
れる。つまり、紙幣5を収納する際、曲げて収納するた
め、従来と同じサイズの紙幣5を収納する場合でも、小
スペースで収納でき、さらに札押さえレバー3によっ
て、紙幣5を浮いてこないように押さえるだけでなく、
紙幣5を定められた位置に置くだけで紙幣5がレバー3
に押され、湾曲形状に形成された紙幣収納部7に沿っ
て、収納することができる。
【0030】図5(b)、(c)にも示したように、マ
ネーケース2の各紙幣収納部7に設けられた札押さえレ
バー3は、収納された紙幣5の量に応じて、上下に動
き、確実に紙幣5が保持できる。さらに、紙幣5が湾曲
していることからオペレータによる紙幣5の収納及び取
り出しが容易になる利点も有している。
【0031】図6は、紙幣を収納するための札押さえレ
バーを持ち上げた状態を示したマネーケースの斜視図で
ある。
【0032】札押さえレバー3に関しての詳細は後述す
るが、オペレータは図6のように札押さえレバー3を持
ち上げることにより、紙幣の収納が容易に行える。
【0033】図7は、札押さえレバーとマネーケースの
関係構造図である。
【0034】札押さえレバー3は、その一端をマネーケ
ース2の仕切り壁9に取り付け、他端を紙幣の収納スペ
ース側に降ろした状態で保持できる機構からなってい
る。札押さえレバー3の一端はマネーケース2の仕切り
壁9の取り付け部において、仕切り壁9の内部に設けた
スプリング4につながれている。このスプリング4の力
により、常に、垂直方向に力が加わっているので、持ち
上げた状態、または、降ろした状態で、保持することが
できる。つまり札押さえレバー3は、角度可変式の構造
となっている。
【0035】図8は、札押さえレバーの構造図である。
【0036】札押さえレバー3のマネーケース2の仕切
り壁9への取り付け端30の構造は、図示しているよう
に中央部Cが凸状のカギ型形状である。このため、スプ
リング4は、札押さえレバー3が水平状態の場合にはA
部に、垂直状態の場合にはB部にそれぞれ掛かった状態
になる。この原理により、札押さえレバー3は、スプリ
ング4の力により、水平、垂直のいずれの状態において
も保持される。
【0037】図9は、札押さえレバーが動作している状
態を示した図である。
【0038】図9(a)は、上記図7(a)と同じ状態
を示したものである。図9(b)、(c)は、図9
(a)の札押さえレバー3のマネーケース2の仕切り壁
9への取り付け部分を拡大した図である。(b)は札押
さえレバー3のA部にスプリング4が掛かった状態であ
るため札押さえレバー3は水平状態に保持されている。
札押さえレバー3を持ち上げると、スプリング4は札押
さえレバー3の凸部Cを乗り越える。(c)は札押さえ
レバー3のC部にスプリング4が掛かった状態である。
これにより、札押さえレバー3が、凸部Cを乗り越える
と下方向にテンションが掛かるため、札押さえレバー3
の凸部Cを乗り越えられなくなり、札押さえレバー3
は、伸びたままで倒れない。つまり、凸部Cを乗り越え
てB部に掛かってしまうと上記図7の(b)の状態にな
る。
【0039】上記記載内容においては、マネーケース2
の紙幣収納部7への収納方法、特に紙幣の固定方法に関
して説明してきた。
【0040】この方法を用いることで上記図5に示した
ように、札押さえレバー3によって、紙幣5を浮いてこ
ないように押さえるだけでなく、紙幣5を定められた位
置に置くだけで紙幣5がレバー3に押され、湾曲形状に
形成された紙幣収納部7に沿って、収納することができ
る。つまり、マネーケース2の各紙幣収納部7に設けら
れた札押さえレバー3は、上記図7乃至図9で説明した
原理に基づいて、収納された紙幣5の量に応じて、上下
に動き、確実に紙幣5が保持できる。さらに、紙幣5が
湾曲していることからオペレータによる紙幣5の収納及
び取り出しが容易になる利点も有している。
【0041】次に、札押さえレバーの別の構成例につい
て説明する。
【0042】図10は、札押さえレバーが上下に動く構
造を示した図である。
【0043】図10の(a)は、少量の紙幣が収納され
た状態であり、(b)は大量の紙幣が収納された状態で
ある。
【0044】図のように札押さえレバー3は、スプリン
グ4によって下方向に引っ張られる。そのため、紙幣収
納部7の収納用のスペース71に収納された紙幣の量に
応じて、札押さえレバー3の高さが変化する。これは、
マネーケース2の仕切り壁9に取り付けられた札押さえ
レバー3の一端30がスプリングの力によって、上下に
移動できるような仕掛け構造、例えば溝を仕切り壁9に
設けておくことで実現できる。
【0045】なお、上記説明の中で引用した図面のう
ち、図2、3、4、6、7、9、10に記載の紙幣収納
部7に関しては、その底面、つまり図3のB−B’断面
は図5(b)、(c)に示す湾曲形状を有しているもの
とする。
【0046】以上、本発明の実施例の内容に基づいた収
納機構を備えた場合、以下のような特徴(効果を含む)
を有することができる。
【0047】(特徴その1)従来の紙幣収納部7は底面
が平たい形状であったため、紙幣5よりも少し大きめの
収納スペースが必要であった。それを紙幣収納部7の底
面を湾曲形状にし、紙幣5を収納する際、曲げて収納す
るため押当手段3を設けたことにより、従来と同じサイ
ズの紙幣5を収納する場合でも、小スペースで収納でき
るようになった。これは紙幣5の収納方向に依存せずに
実現できる。
【0048】具体的には、マネーケース2の紙幣収納部
7が、従来のような平らな形状ではなく、湾曲形状で形
成しているため、収納された紙幣5はこの湾曲形状に沿
って収納され、これは「く」の字のような状態で、つま
り2つ折りの状態で収納されるのと同等のことになる。
さらに、紙幣5を湾曲して収納するため、紙幣5の出し
入れが容易になる。
【0049】また、紙幣5の種類が数種類あり、すべて
の紙幣5を収納するには、上記小スペースの収納部7を
組み合わせることによって、多くの収納部7が形成さ
れ、大容量のドロアボックス1が実現できる。
【0050】具体的には、湾曲形状をした紙幣収納部7
を組み合わせることにより、従来と同等の大きさであり
ながら、大容量のドロアボックス1が実現できる。もし
くは、同等容量でありながら、小スペースのドロアボッ
クス1が実現できる。
【0051】(特徴その2)紙幣5を押さえる押当手段
3にレバーを用いたことにより、単に浮いてこないよう
に押さえるだけでなく、このレバー3によって、紙幣5
を定められた位置に置くだけで、紙幣5がレバー3に押
され、湾曲形状に形成された紙幣収納部7に沿って収納
することができる。
【0052】具体的には、札押さえレバー3は角度可変
式になっている。このため、札押さえレバー3を垂直方
向に持ち上げる(起こす)ことによって紙幣5の出し入
れが容易になり、水平方向に下げる(倒す)ことによっ
てドロアボックス1開閉時の衝撃による紙幣5の散乱を
防止することができる。いずれの場合においても、スプ
リング4の力によって、その状態が保持される。また、
収納する紙幣5を湾曲形状に沿って収納する働きも行
う。
【0053】以上、ここまで挙げた実施形態における内
容は、本発明の主旨を変えない限り、上記記載内容に限
定されるものではない。
【0054】
【発明の効果】本発明における収納機構では、各請求項
において以下の効果が得られる。
【0055】本発明の請求項1においては、被収納品を
曲げて収納するための押当手段を設け、収納部の底面を
湾曲形状にすることにより、被収納品1種類当たりの収
納スペースが小さくでき、より多くの種類の被収納品が
小スペースで収納することが実現できる。また、収納部
の底面が湾曲しているため、被収納品の出し入れが容易
にできる。
【0056】さらに、上記のように収納部が小型化でき
るのに伴い、この収納部を複数個組み合わせることによ
り同等サイズの収納部と比較しても大容量の収納が可能
となる。
【0057】本発明の請求項2においては、押当手段に
レバーを用いることで、被収納品は浮き上がることなく
確実に保持され、例えば収納部を引き出したり、開閉し
ても、その衝撃等で被収納品が散乱する恐れがなくな
る。また、レバーは上方向に動くため、被収納品の出し
入れが容易にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の収納機構の一実施例としてドロアボッ
クスの外観を示した斜視図である。
【図2】本発明の一実施例のドロアボックスの引き出し
がオープンした状態での斜視図である。
【図3】本発明の一実施例のマネーケースの斜視図であ
る。
【図4】本発明の一実施例のマネーケースの断面図であ
る。
【図5】本発明の一実施例のマネーケースの紙幣収納部
に紙幣を収納した状態を示した断面図である。
【図6】本発明の一実施例の紙幣を収納するための札押
さえレバーを持ち上げた状態を示したマネーケースの斜
視図である。
【図7】本発明の一実施例の札押さえレバーとマネーケ
ースの関係構造図である。
【図8】本発明の一実施例の札押さえレバーの構造図で
ある。
【図9】本発明の一実施例の札押さえレバーが動作して
している状態を示した図である。
【図10】本発明の一実施例の札押さえレバーが上下に
動く構造を示した図である。
【符号の説明】
1 ドロアボックス 2 マネーケース 3 札押さえレバー 4 スプリング 5 紙幣 6 硬貨収納部 7 紙幣収納部 8 ロックキー 9 仕切り壁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被収納品を収納する際に、前記被収納品
    を曲げて保持する押当手段と、 底面が湾曲形状に形成されてなる収納部とを備えてなる
    ことを特徴とする収納機構。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の収納機構において、 押当手段は被収納品を押さえるレバーを有し、 前記レバーは該レバーの一端を収納部の仕切り壁にスプ
    リングを介して取り付けられてなることを特徴とする収
    納機構。
JP10259522A 1998-09-14 1998-09-14 収納機構 Pending JP2000090355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10259522A JP2000090355A (ja) 1998-09-14 1998-09-14 収納機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10259522A JP2000090355A (ja) 1998-09-14 1998-09-14 収納機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000090355A true JP2000090355A (ja) 2000-03-31

Family

ID=17335278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10259522A Pending JP2000090355A (ja) 1998-09-14 1998-09-14 収納機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000090355A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114098313A (zh) * 2021-12-02 2022-03-01 甘肃中医药大学 一种跨境电商经济与贸易数据管理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114098313A (zh) * 2021-12-02 2022-03-01 甘肃中医药大学 一种跨境电商经济与贸易数据管理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7128238B2 (en) Apparatus for dispensing flat items
KR930002033B1 (ko) 화폐 케이스
JPH0512862Y2 (ja)
US5447366A (en) Apparatus for dispensing discrete articles
US5520286A (en) Money case with partition plates
JPH04465Y2 (ja)
JP2000090355A (ja) 収納機構
JP3631527B2 (ja) 金銭登録機
WO1999049422A1 (en) Currency storage and dispensing apparatus
JP2000105873A (ja) ドロワ装置
KR200198619Y1 (ko) 금전인출이 용이한 금전보관함을 갖는 금전등록기
JP3193243B2 (ja) キャッシュドロア
JPS6121744Y2 (ja)
JPH0745830Y2 (ja) ドロア装置
JP2004030256A (ja) ドロワ装置
JPS6236587B2 (ja)
JPS635112Y2 (ja)
JPH044304Y2 (ja)
JPH0337095Y2 (ja)
KR200283942Y1 (ko) 금전등록기의 지폐 누름레버 승강장치
JP3289191B2 (ja) レジドロア用高額紙幣保管装置
JP2544811Y2 (ja) 自動販売機の硬貨収納装置
JP2002324274A (ja) ドロワ装置
JP2004126668A (ja) ドロワ装置
JP4962427B2 (ja) 新聞自動販売機